chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
児童養護施設と共に http://blog.livedoor.jp/flowerluckiness/

児童養護施設出身者として、施設職員として思った施設の問題点・課題などを書いています。

コム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/06/01

arrow_drop_down
  • 名選手名監督にあらず

    すっごく久しぶりの更新。誰も読んでいないと思うけれど、それでもここが原点のひとつだから。今思うこと。名選手名監督にあらず。自分で言うのもなんだけど名選手の方だと思う。今でも日々その子にとって何が大事なのか考えているつもりだし、その子の人生を背負っ

  • 正義

    自分の正義はなんだろう?

  • 母の死

    私を産んだ母は数年前に亡くなった。生活保護を受けていたようで、母が住んでいた市の職員がどこかで私の連絡先を聞いて私に連絡をしてきました。私には母の記憶はほとんどなく、数少ない記憶は悪い記憶ばかり。施設のクリスマス会に私が知らない私より小さな男の子を連れて

  • わかっているんだよ。

    わかっているんだよ。特に子どもはもっとわかっていると思うよ。ただ単に仕事として児童養護施設の施設職員をやっているか。そこに想いがあって児童養護施設のケアワーカーをやっているのか。施設職員とケアワーカーというのは客観的な区別はありません。児童養

  • 正月

    あけましておめでとうございます。少し遅れての話ですが、皆さんはどのような正月を過ごされたでしょうか?コムにとって正月はどこか寂しい時期です。

  • 久しぶりに振り返る

    最近、子どもの頃のことを振り返る機会ができました。忙しい日々に追われながらも今自分の生い立ちについて振り返りをしているところです。振り返って思うこと。私は子ども時代の全てを施設で「生活していた」のではなく「生きてきた」こと。(特に幼少期はひどかった)たく

  • 責任担当制の弊害

    責任担当制とは、入所している子どもの担当を決めてその担当者がその子に関わること全てを担っていく児童養護施設の仕組みの一つです。子どものことをどこまで担当者が行うかは施設によっても様々なようですが、チーム重視の支援ではなく担当と子どもの関係重視の支援と言え

  • 責任担当制

    児童養護施設では、責任担当制という言葉があります。 どこの施設でも子ども一人ひとりに担当者がいます。それは支援計画作成上の担当者であり、実際の子どもの生活のなかでは、その担当者が常に子どものそばにいるわけではなく、交代制勤務の中で養育することになります。

  • 流されるなよ

    新しい年度が始まり、児童養護施設の業界にも新規採用の職員が入ってきています。毎年のように思うのですが、そういった若い職員に言いたいこと。それは「流されるなよ!」

  • 私達に必要な才能

    私達に必要な才能 以前ある方の講義を受けたときに、この仕事に必要な「才能」というものを教えていただきました。コムもそれはとても必要な才能であると思いますので、紹介したいと思います。

  • 高校卒業後の進路について4

    シリーズ最後です。私の目標は、児童養護施設に入所する子どもを大学に進学させることではありません。「高校の進路選択時に大学や短大、専門学校等も選択肢の一つにして、数ある選択肢の中からその子どもが活き活き生きるための選択ができること」これが目標です。また、こ

  • 高校卒業後の進路について3

    前回の続きです。今回は反省と課題。芽が出るまでになぜ10年もかかったのか。施設の中での自分の立場や組織のことなどいろいろありますが…子どもの基礎学力も当然ながら進学に向けて重要なキーワードの一つです。将来の目標が持てても「どうせ頭が悪いから進学できない」「

  • 高校卒業後の進路について2

    前回の続きです。まず私が取り組んだこと。「大学進学はできるんだよ」「だって私も施設出身だよ。その私だって大学卒業したんだ」自分の経験を話し、進学しようと思えばできると教えたこと。特に当時小学生だった子には、あまり具体的な学費や生活費などのことは話さず、と

  • 高校卒業後の進路について1

    約10年前児童養護施設の職員になった時、いろいろなことにショックを受ける毎日でした。その一つが施設出身者の進路です。高校生の進路選択では「就職か進学か」という選択がありますが、当時、私が勤めた施設の子には「進学」という選択肢はありませんでした。高校卒業=就

  • CSP

    ペアレントトレーニング(コモンセンス)の全国交流会に参加しました。ペアレントトレーニングとは、技術的かつ非暴力の躾の方法を身につけることで、親(養育者)と子どもの良い関係を築き、問題行動を予防的に防ぐ教育です。虐待の予防や回復のプログラムとして活用され

  • 明日ママがいない

    芦田愛菜が出演している日本テレビのドラマ。施設関係者のなかでは大きな波紋をよんでいる。私も言いたいことがたくさんある。芦田愛菜の演技が凄い!とか、野島伸司らしいとか。そんなことではなくて…あれは確実に権利侵害だと思う。以前木村拓哉が主

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コムさん
ブログタイトル
児童養護施設と共に
フォロー
児童養護施設と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用