chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多頭飼いのすすめ https://jamnopapa.hatenadiary.org/

アイ;アイリッシュセター ジャム;ウェルシュコーギーカーディガン エル;ラサアプソ タバサ;フラット

ジャムのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/11/06

arrow_drop_down
  • 引っ越しました。 http://jamnopapa.blogspot.jp/ 財務省の統計資料では、LNGの輸入がすごく増えている。火力発電所は、石炭、石油、LNGの三つが燃料だから、そのなかでLNGが伸びているのは、発電量と燃料代のコストパフォーマンスがよいからだと想像できる。でも、そういう視点でニュース解説がない。読みたいなー。 石油とLNGの両方がOKな発電所があるような記事を読んだ記憶がある。そこそこ前には、LNGの輸送船は作るのが難しいという話も読んだ記憶がある。 そのあたりを網羅した記事が読みたい。 そして、アメリカの鉄道は、1kmとかいう長く連結していて、機関車は3台くらいあって…

  • 皮肉とかは、わからない人に何も伝わらないと、それは自己満足にしかならない

    http://wirelesswire.jp/london_wave/201207300254.html

  • 辻堂へいってきた

    ここで津波が起こったら、山に逃げろと言われても無理。 東海沖地震は何十年前から発生するといわれているけど、逃げ場所は作られているのだろうか。旅行者にも教えてほしい。 無理かな。自分で探すようにしないと無理かな。 だって、切符売り場に、スイカが使えないところで降りたら、乗り始めから現金でお支払いいただきますって書いてあるわりには、どこがそうなのかは書いていないようなところだもの。

  • こうやって作るんだ ホーン

    http://doityourselfaudio.blogspot.jp/2012/07/the-neverending-story-next-chapter-of.html

  • ラプラス式

    ちょっとだけわかってきた。 LTspiceでフィルタの特性をラプラス式であらわす説明; http://www.eleki-jack.com/audio2/2008/01/no5riaa1.html#more 複数の特性を合成するには、みんな掛け合わせればいいらしい。 とすると、3つの特性でない場合は、http://www.vinylengine.com/cartridge_database_record_equalization.php Old European Characteristic: "500" Time Constant: 318 µs (500 Hz). ではどうするんだろう。T…

  • 二つの間違い

    パッシブフェーダーのW66cは、アンバランスで使うときには300オームの入力になるので、miniDSPの出力インピーダンス~見れば、低い。なので直列にいくらか入れればよいという助言をいただいた。500Ωを入れたが改善しない。今まで、可動部分7ピンに入力入れていたのを、1番に入力、7ピン出力に変えたらひずまなくなった。 つまり、二つの使い方のミスによって、ひずんでいたことになる。 解決していないかも。電源をいれた直後はOK。すこし経つと濁ってくる。 RIAAのパラメータのままで、NABのリファレンスカーブと比較してみた。ちょっと違うんだ。 新刊が出ているではないか。と、電子書籍を探すが。。。空飛…

  • ATCOレーベル

    昨日某所で聞いたATCOのEPレコード。すごくいい感じの音楽と音が詰まっていた。 そこそこの音量があっての再生なので、自分のところでは、レコードを手に入れても、聴けるかどうかわからいけど。 良いものを聴かせていただきました。

  • 日本では山に逃げろとしか教えられていないが、

    津波対策のシェルターを考える人がいるんだ。 http://www.j-tokkyo.com/2012/07/25/55001.html#more-55001

  • ずっとRIAAカーブに合わすようにEQアンプを構成しているが、ふつうにこの補正カーブがつかわれるようになったのは、ステレオが1956年ごろにはじまってほぼ10年かかったという話を聞いた。 つまり、1940年代は、そうではなかったということ。だから、そのレコード会社、その時代に採用された補正カーブに合わせたEQアンプが必要で、大昔はC8というモデルがあって、昨日、eBayでは600ドルほどで落札されていた。 大きく、どの会社も異なっているわけではないようだけど、何種類か対応できるようにしておかないと、気持ちの上で落ち着かない。 LTspiceではリファレンスのRIAAカーブを、 という式で与えて…

  • 本当にエミッタフォロワにしてみた。

    トランジスタ1石で、高調波ひずみは-80dBで合格だが。本当にこのEQは働くのだろうか。バイアスのかけかたおかしいし。NPN側しか働いていないかも。

  • 32inch 2K4Kのタッチパネルができたら、iOSはiFamilyとかのバージョンを作り、テーブル代わりになり、 自分が見ているウインドウを人差指ではじくと、向かい側に座っている人のほうへ、たらたらたらっと180度回転しながら飛んで行き、向かいの人が見ているウィンドウの横に寄り添ううように着地する。もしくは、自分が見ているウィンドウの上で、親指と人差し指でひねる動作をすると、相手のウインドウにそれが転写される。 とかのギミックが実装されるといいなー。 マルチタスクOSにマルチユーザーユースというのが実装されたということは今まであったのだろうか。 タッチパネルテーブルの周辺には、人の存在を常…

  • シャッターのボタンや、握りの位置

    コンパクトデジカメやミラーレスを使ったことがないのでわからないのだけれど、ファインダーで覗かずにシャッターを押すカメラでも、ファインダーをのぞきながら構図を取るカメラと同じところにシャッターのボタンがある。 それはそれでいいの?とか、EOS Mを見ていて思った。

  • 初段のゲインを0に

    現実世界では、これは働く回路なのか? 南紫音 バイオリン・リサイタル 無伴奏バイオリン・ソナタ集 イザイ作曲 初めて聞く曲だけど、自信を持って弾いてくれると、音に力強さが加わる。 グッド、グッド。

  • EQ 初段のゲインを下げる

    10dB程のゲインで、特性は出ている? 後段のオペアンプに頑張ってもらってはいるが。 ひとつわかったことがある。LTspiceの発振器のサイン波は、出力数uVの設定では発振波形自体がひずんでいるんだ。それってリアルすぎないかなー。 初段はエミッタフォロワだけっていうのもやってみようかな。。。ゲイン0dB。現実のデバイスを取り扱っていないと、むちゃな発想が出てきてしまう。。 それが可能なら。あくまでも想像だけど。コンプリメンタリエミッタフォロワとオペアンプのDCサーボにすれば、入出力のコンデンサを省略できる。メリットは、位相のまわりを減らせるだけで、PNP/NPNのクロス付近のひずみが増えるだけ…

  • ふと思った。 放送局ではEQアンプの出力をMICアンプに入れていたのだろうか。 MICアンプはゲインが高い。なので、EQアンプの出力は低い。 真空管時代にそう決めたはず。 民生用はプリアンプの入力レベルまで上げないといけない。 その差はいくらなんだろう。20dBもあるのかな。 それが何に影響があるのかと考えるに、トランジスタは非線形素子である。というかオペアンプが使い物になるまでは、すべての素子がそうである。 非線形ではあるが、入出力特性で、直線性のよい部分はある。少ない。つまり、ひずみの少ない部分は狭い。だから、いいとこどりをしようとすると、増幅率は低くならざるをえない。 なんと都合のよい話…

  • 備忘録

    デジタルアンプが単電源の時、入力はバランスになっている?らしい。 バランス出力は XLR オス 同じアルバムで、SPと10インチLPを比べてSPのほうがダイナミックレンジが狭いという話をしたら、それは、SPがすり減っているのではないかという話を伺った。その対策は、 すり減った溝でも拾ってくれるレコード針を手に入れる。昔はあったらしい。 何回も同じSPを買う どちらも投資額が見えないので、10インチLPを複数枚入手して、そのRIAAカーブを当てはめるというのが、リーズナブルな解決方法かもしれない。12インチLPというのが、一番安上がりだけどね。 Youtubeにあるロミオとシンデレラの中でも高音…

  • 本日のお仕事 4chアッテネータの組み立て

    Maihak W66Cが四つ届いたので、これを固定するケース?とRCAのコネクタをとりつける。 W66Cは200ドルほどでebayで購入できた。W444staにしようかとも思ったが、電源が少なくなる方向のほうが運用が楽だしという流れで、アンバランスでも使えるW66を選んだ。 W66Cの回路を持っていないけど、たぶんEckmillerのW66と同じだと推測し、1-7,2-8が内部の抵抗体につながっているので、某氏の助言に従い、1:入力、7:出力と、片方しか使わない配線にしようと思う。7:入力、1:出力、6:アース これは、現在の レコードRIAAアンプ->W444sta->2chチャンネルデバイ…

  • EQ

    複雑になりつつある。。。 今現在の回路; 単電源にした。動いているが、回路的に正しいのかが分からない。 RIAA偏差は低域で少しダレルが。というか、このダレを直す方法が分からない。本質的なものか。 LTspiceにある1kHzの発振器のFFT。十分使える。 2石の出力。盛大にひずんでいるが、回路としてほどほどに多いのかが判断できていない。 オペアンプを通った後のひずみ。 2次ひずみはそこそこあるが、3次ひずみが少ないので、THDは数%台かもしれないが、ひずみ感は気にならないかもしれない。もちろん、実際に試作して測ると、数値は悪化するのだとは思うけど。 トランジスタはバイアス回路が不可欠。動作上…

  • エウレカ ED アイオライト

    ソニーって発掘がうまい。ボーカル天田優子が作詞作曲なんだ。

  • My best

    L-297 Hot-house rose Let's do it GALAレーベル。ゆったりとしたテンポで、コールポーターより好きかもしれないが、問題は、Libaty Music Shopより盛大に全面にノイズが多いこと。

  • EQの初段

    高域の300kHz付近は、立ち上がりの特性に影響がある。C3の容量を増やせば、いくらでも持ち上げられるので、きっと影響力があると思う。 本日の収穫。全部だけど。

  • ALLEGRO Eliteというレーベル

    板が薄い! Record Corp. of America 略するとRCAだ。

  • ライトノベルズには魔法モノが多い。 オペラの多くは男女の痴話話が多い。 クラシックの音楽界の曲には暗めの荘厳な曲が良く選ばれる。 そのむかし、魔女狩りとかいう史実があったらしい。 音楽の感じには楽しいという文字が含まれている。 人生だからつらいことも多い。 だから音楽が必要だと、昔から思っていたし、っ作曲も演奏も行われてきたに違いない。 NHKも、選曲を楽しい曲の演奏、というのに換えてほしい。しかめっ面をして演奏してほしくない。聴いている人が苦悩の真っただ中なんだから。 ネ。 ずっと収集しているLEE WILEY。オークションにもそこそこ出品されているのだけれど、今週は、落札に失敗した。相場が…

  • EX! という本のタイトルだったで、そう入力して検索したが、でない。 エクスとふりがながふっていたのでそれで検索すると、EX!が見つかって、タイトルもEX! 世の中天邪鬼ばかりがいる。というか、角川って異常?PS 本質的に、!は、googleさんだって無視しているということが判明。 禁句なんだ。 5年ほど前に、シングルクォーテーションを最後に付けたタイトルであれば、そこそこ面白かったに違いない。

  • Stacey Kent

    もうすこし若いころの歌声を聴いてみたい気がする。 でも、伴奏はなんとかならないか。上手いだけでは、だめだと思うんだ。Breakfast on the Morning Tram [12 inch Analog]アーティスト: Stacey Kent出版社/メーカー: Pure Pleasure発売日: 2012/06/19メディア: LP Recordこの商品を含むブログ (1件) を見る

  • TARI TARI

    夏アニメのベスト。 若き教師であった校長はハイドンが大好きだった。その血気はやる時代、教頭の属していた合唱部は問題を起こしたが、坂井和奏の母が中心として、それを解決した。という20年前の出来事を伏線とし、宮本来夏の行動があまりにも自分のふがいない青春の思い出とオーバーラップする教頭は、何かにつけて、横やりを入れる。 という話だっけ。

  • 0.5倍とか3.5倍のノイズとは

    もしかしたら、パソコンのADCの折り返し雑音が入っているのではないかと。。。 WaveGeneって複数起動できるのだろうか。例えば、10k,11kHzの二つを入力すれば、1kHzに何か出てくれば、混変調ひずみを見ることができると聞いたので、やってみたい。1.000kHzとか4.41kHzとか

  • ちゃんと作っているだけ

    どうして音楽を再生するときに情報が途中で欠落するのだろうか。 その音を作る装置は、プロ用機材と呼ばれ、回路的には極めてオーソドックス。 オーソドックスだからこそ、回路と部品は、手抜きをしていない。手抜きというのは、コストダウンに伴って、さまざまな安い部品を使うことの積み上げになっているのではないか。 設計目標にあと0.5dB足りないから、トランスを巻き直す。 W444の回路を見ても、ライントランスのNF用の巻き線を使っている。素子だけのひずみは十分低いオペアンプを使っているが、出力トランスを含めてNFをかけてひずみを下げている設計。回路にトランスを追加しただけではない。 そのブロックだけのひず…

  • クラシック倶楽部

    昨日、ディスクがいっぱいになってきたので、3月ごろからのをブルーレイにダビングしていた。5枚ほどになったが、もちろん、全部を聴いていない、見ていない。 ヘッドホンで聞いたイメージで残すかどうかを決めているけど、落ち着いてクラシックの新しめの録画を聴けるようにシステムを作っていかないと。 でも、感じるのは、大編成になる録画ほど、音の鮮明度は落ちる。そうでないのもあるけど。なにも、細かなパートが聴きたいわけではないが、聞きたいと思ったときにそれが鳴っているというのが、録音している側の妙であるとは思うが。

  • パッシブのCRの構成を変えてみたが

    群遅延の値が変わったぐらいで、何が違うかが分からない。 トランスをつけてみた。低域が落ちる。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジャムのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャムのパパさん
ブログタイトル
多頭飼いのすすめ
フォロー
多頭飼いのすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用