chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bongo-pete
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2006/10/23

arrow_drop_down
  • 読図よりも前方を見ることや登山道の識別が大切な理由

    道迷い遭難を防ぐためには「常に前を見て歩け!」「登山道を識別しろ!」と、しつこく言い続けていますが、一般登山者にはあまりウケてないようですね。やはり読図ができないと道に迷うという方が、いかにも山っぽくていいのでしょう。というわけで、なんで読図よりも「常に前を見て歩け!」「登山道を識別しろ!」の方が大切なのか、もちっと深掘りしていきましょう。●登山道が無い山を読図しながら登る時のことを考える登山道が無い山を読図しながら登る場合、ルートファインディングが必要になります。登りやすいライン、あるいは安全に通過できるラインを自分の目で探しながら登るのです。スマホの地図アプリで自分の位置が正確に分かっていたとしても、登るラインは自力で見つけなければなりません。ということは、どういうことか。常に前を見続けていないと話に...読図よりも前方を見ることや登山道の識別が大切な理由

  • 5年登っていても登山道からの逸脱は気づきにくいのかもしれない

    今年の9月ですが、不帰ノ儉付近を通過中の登山者が助けを求める声を聞いたということで警察に通報したけれど、複雑な地形によって声が反響してしまい、遭難者本人の位置を確認するまで何日もかかってしまったという遭難があったのを覚えている人は多いかと思います。不帰ノ儉付近で道迷い遭難に陥った登山者が8日ぶりに救出される豊後ピートのブログこの件については山岳雑誌の編集をしている方が実際に現地を見に行ったときの様子をブログに書かれています。是非ご一読を…北アルプス不帰の道迷い事故を現場検証してみる森山編集所で、ヤマケイの最新号、2024年1月号にですが、羽根田治氏による取材記事が出ていました。早速購入して読んでみたので、簡単にまとめてみたいと思います。◆登山歴は5年ほど遭難者の年齢は49歳。2018年頃から登山を始め、2...5年登っていても登山道からの逸脱は気づきにくいのかもしれない

  • 富士山:県道になっている登山道を「道路じゃないよー」扱いにして、入山規制ができるようにしてしまうという話が出てきました

    実現可能性がどのあたりまであるのかわかりませんが、ここ最近、富士山の登山道を道路扱いしないことで道路法をクリアするという話が各マスコミから報道されています。富士山の弾丸登山防止、登山口ゲートで夜間閉鎖や1日4000人に制限…山梨県が骨子案読売新聞2023/12/2020:30引用骨子案では、県道となっている登山道のうち、5合目のロータリーから「泉ヶ滝」までの区間約600メートルを道路法の対象から除外し、ゲートを設置する。山小屋宿泊者の通行は認める。引用おわり県道のままだと道路法の対象になり、そう簡単に登山者に対して「通るな!」とかやることができません。そこで登山道の一部だけ県道扱いを止めてしまうことで、そこを県道ではなく「ただの県有地」にしてしまい、山梨県があれやったりこれやったりする自由を確保するという...富士山:県道になっている登山道を「道路じゃないよー」扱いにして、入山規制ができるようにしてしまうという話が出てきました

  • 不帰ノ儉付近で道迷い遭難に陥った登山者が8日ぶりに救出される

    北アルプスの天狗の頭から唐松岳までは常駐隊時代にさんざん歩いたエリアですので、あれこれ推測してみたいと思います。北アルプスで遭難49歳男性8日ぶりに救助首痛めるなど大けがNHK2023年9月21日20時54分不帰にいた登山者が助けを求める声を聞いて警察に通報したということで、まるで不帰で事故が起きたみたいな報道になっちゃっています。が、NHKの記事に出てくる救出地点の画像などを見る限り、遭難した人が登山道から逸脱したのは、天狗の大下りが始まる地点のあたりと見て間違い無いでしょう。NHKの記事より引用この画像をもとに、グーグルマップでもう少し引いた画像を出してみました。画像では白っぽく見えている涸れた沢の形を参照しながら位置を検討したので、たぶん合っているはずです。不帰キレットのあたりから発見場所までは急な...不帰ノ儉付近で道迷い遭難に陥った登山者が8日ぶりに救出される

  • 富士山の入山規制、やらずに終了の模様

    なんか、ドタバタでしたね。特に報道されていないので、恐らく入山規制は行われないまま無事に閉山した模様です。混雑時の富士登山規制に最大8人で対応山梨県警産経新聞2023/8/2413:24お盆休み後の報道ですが、通常は1~3人ほど配置している警察官を週末は最大8人に増やして対応する予定だったようです。報道をチェックしていますと、山梨県知事が「早い段階で規制しろ」と警察に要請しているという記事が出てきます。それまで入山規制についてはずーっと無関心な感じでしたのに、よりによって8月になってから富士山の入山規制とか言い出したので、ホントびっくりです。登山道が混雑しすぎて大事故が起き、そのことでユネスコの諮問機関から「世界遺産にふさわしくない」とか言われたらマズい、と、誰かから言われたのですかね?その後の報道でも、...富士山の入山規制、やらずに終了の模様

  • 富士山の入山規制、時間も場所も定めないことで最終決定

    法律があるから絶対無理と県の担当者が言い続けていたのにもかかわらず、8月に入ってから突如、「登山者の規制をやる!」と言い出した山梨県ですが、結局、こんな感じで規制をやるようです。山の日以降警察が富士山登山道規制へ危険性認められる場合NHK08月09日17時55分引用3連休の初日で山の日の11日以降、閉山日の来月10日まで、時間帯や場所を問わず、登山者の滞留による過度な混雑で、転倒や落石といった危険性が認められる場合に限って、山梨県警と連携して山梨県側の登山道で登山者の通行規制を行うということです。引用おわり当初言われていた8合目で登山者を待機させるとか、深夜0時から夜明けまでといった時間制限の話がなくなり、規制の時期もお盆だけでなく閉山日までとなりました。これはどういうことなのでしょうか。たぶん、時間や場...富士山の入山規制、時間も場所も定めないことで最終決定

  • 富士山での入山規制、8合目での規制に対して山小屋側が「5合目でやって」と要望

    8月に入ってから突然話が出てきた富士山での入山規制ですが、私が予想した5合目ではなく、8合目でやるという話です。富士山頂人数を規制県方針、混雑時県警とお盆期間中に実施へ山梨日日新聞2023年8月2日引用県世界遺産富士山課によると、規制の適用対象となる時間帯は午前0~5時ごろを想定。山頂で御来光を眺めようとする登山者らで混雑しやすい時間帯で、転倒や落石などの発生リスクが高いという。県が吉田口登山道で計測している登山者数や、山頂近くに配置している安全誘導員らの情報を基に、県と県警が規制の必要性を判断する。規制する場合は8合目付近で、警察官が山頂を目指す登山者に歩みを止めるよう求める。山頂の人数が減ったら規制を解き、再び登れるよう案内することを考えている。引用おわり山梨日日新聞はネットだと記事がほとんど読めない...富士山での入山規制、8合目での規制に対して山小屋側が「5合目でやって」と要望

  • 山梨県が富士山で入山規制をイキナリやると言い出した模様

    ===追記===記事を書いた直後に読んだ報道によりますと、登山道が過密になった場合に8合目あたりで登山者を待機させるようです。今年は富士山を目指す登山者がやたら多い上に、コロナ対策で山小屋が宿泊制限を行っているために弾丸登山が増加するのではないかということで、登山道の混雑がすごいことになるのではないかという懸念がありました。地元自治体や山小屋からは「登山者を規制してくれ!」と県や国に対して要望があったのですが、私が知る限り、まともな対策は取られていません。救護所の期間延長と富士スバルラインの営業時間短縮といった、間接的な対策のみです。なぜ、登山者を登らせないような規制ができないのか。それは富士山の登山道が県道であるからです。公道ですから、法律が定める場合を除いて通行を妨げることができません。報道では県の担...山梨県が富士山で入山規制をイキナリやると言い出した模様

  • 迷ったら引き返せばいいなんて悠長なことを考える前に読んで欲しいツィートを2つ紹介

    まずはひとつめ。【遭難事例から学ぶ】先日、北アルプス白馬鑓ヶ岳で発生した滑落遭難。Aさんは、道を間違えて引き返そうと岩に腰掛けた途端、スリップして滑落。岩と雪渓の間に挟まり、身動きが取れなくなってしまいました。画像は、実際にAさんが発見されたときの状況です。(続く)#知って備えて安全登山pic.twitter.com/rft4Opw57c—長野県警察山岳遭難救助隊(@NAGANO_P_M_R)July28,2023「道を間違えて引き返そうと岩に腰掛けた途端、スリップして滑落」と書かれています。引き返すのに岩へ腰を掛けているのがポイントです。普通の踏み跡でしたら、岩に腰を下ろして方向転換なんて必要ないはずです。危険なところへ入り込んでしまい、二本足で立てない場所に追い込まれてしまったのでしょう。結果、斜面と...迷ったら引き返せばいいなんて悠長なことを考える前に読んで欲しいツィートを2つ紹介

  • 北アルプスの常念岳と天狗ノ頭で、70代の登山者が疲労による救助要請

    同じ20日の午後遅い時間に北アルプスの常念岳と、白馬鑓ヶ岳の南にある天狗ノ頭付近で、70代の登山者が疲労によってそれぞれ救助要請したとのことです。いずれも「疲労で動けず…」北アルプスで遭難・関東の70代男性2人を救助長野信越放送7/21(金)9:06北アルプス縦走中に単独登山の神奈川県の70代男性が遭難飲み物は飲み切り…疲労により行動不能県警ヘリで救助常念岳でも茨城県の70代男性が疲れで動けなくなる隊員と同行下山長野放送7/21(金)16:01常念岳のほうは三股から18日に入山して、一ノ沢登山口へ下山中に動けなくなったとのことです。稜線で2泊しているのでしょうか?ちょっと山行予定がわかりにくいのですが、もう少しで登山口に出るかどうかという地点で通報したようです。天狗ノ頭のほうは、20日に唐松岳へ入山と書い...北アルプスの常念岳と天狗ノ頭で、70代の登山者が疲労による救助要請

  • ほんのちょっと考えるだけで、道迷い遭難は減らせるんだと思う

    長野県警山岳遭難救助隊のツイッターを欠かさずチェックしているのですが、先日こんなのがありました。【#道迷いのリスク回避】登山道には様々な情報が存在しています。案内表示のほか、岩等に「矢印」や「丸印」が表示されていたり、木の枝等にカラーテープが巻かれていることもあります。しかし、廃道や高圧線の点検路等も目印もあり、それらと混同しないためにも、地図をしっかり確認しましょう👊pic.twitter.com/WwkTvpWuIT—長野県警察山岳遭難救助隊(@NAGANO_P_M_R)July9,2023このツィートに掲載されている2枚目の画像ですが、上高地から槍沢を通って槍ヶ岳に向かう登山道の途中、大曲り付近で撮影したもののようです。道迷いで沢に入り込んでしまった登山者をイメージして、救助隊員がモデルとなって映っ...ほんのちょっと考えるだけで、道迷い遭難は減らせるんだと思う

  • 下山中に疲労で動けず救助要請なんて屈辱的な事態を招かないために

    コロナ禍以降目立つようになった、下りでの疲労による遭難を防ぐためにはどうすればいいのか。昨年の秋にも書きましたが、夏山シーズンに突入したところで解説をもうちょっと簡略化した記事を書いてみます。下山中にヘロヘロになってしまった時はもちろんですが、最初からこんな感じで歩けば楽に下山できると思います。詳しく書いたのを読みたい方はこちらで下山時に疲労しきってしまい、マジで救助要請を考える事態に追い込まれた時に思い出して欲しい歩行術豊後ピートのブログ1とにかく大きな段差を避けろ!どれほど遠回りになっても、あるいは時間がかかってもいいので、大きな段差を徹底的に避けて、なるべく小さな段差を通るようにしましょう。大きな段差を連続でガシガシ降りるようなことをすれば、足の筋肉が酷使され、短時間で終了します。そのためには登山道...下山中に疲労で動けず救助要請なんて屈辱的な事態を招かないために

  • ツイッターのアカウントが凍結されちゃいました

    追記2023/5/2819:49いつの間にか凍結が解除されていました。長期戦になるかもと覚悟していたのでラッキーです。他にも凍結されている人が多数出たみたいですな。追記2023/5/2813:16送られてきたメールには「凍結の回避を禁止するルールに違反しています。」と書かれていました。いろいろ調べましたが、該当するようなことはしていないと思うんですけどねえ。シャドウバンだけなら大して問題無かったのですが、アカウント凍結はさすがに困りますな===本文===何をやらかしたのでしょうか、オレ数日前からシャドウバンされているらしいことには気づいていました。フォロワーさんからも指摘されてます。で、本日5月28日の午前11時過ぎぐらいですかね、いきなり凍結と相成りました。困ったね~ま、後ほど異議申し立てでもしてみます...ツイッターのアカウントが凍結されちゃいました

  • 富士山の山小屋に予約殺到してるので「人数制限したい」と地元の行政が言い出したけど…

    今年の富士山は、えらいことになりそうですな。富士山の山小屋、山開き前でも予約殺到…市長「過去にないぐらい登山者押し寄せると想定」読売新聞2023/05/2117:34引用開山を前に予約が殺到し、すでに予約で埋まっている山小屋もある状況で、今月16日には、山小屋などでつくる富士山吉田口旅館組合が県や市などに対し、弾丸登山の抑制や登山者数の適正化を図るよう促す要望書を提出した。引用おわり山小屋の予約が取れなかった登山者はどうなるのか。もしかしたら弾丸登山に走ってしまうんじゃねーの?という懸念が関係者の間で沸き起こり、弾丸登山の抑制や登山者の数の適正化を県に要望ということになっているようです。この記事を読んでいて思いだしたのは、今から10年前、富士山が世界遺産に登録されてしまったがために富士山を目指す登山者が急...富士山の山小屋に予約殺到してるので「人数制限したい」と地元の行政が言い出したけど…

  • 『初心者でも大丈夫 道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック』の簡単な紹介

    というわけで、タイトルが『初心者でも大丈夫道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック』サブタイトルが『歩き方を変えれば、道迷いは恐くない』という電子書籍をKindleから出しました。さて、本書ではまず、読図については超簡単なことしか書いていません。道路地図と同じ見方でいいと、最初の方で書きました。ただ、自分が進む方角だけは常に把握してくれ、って感じですね。そして、矢印などを描き込んだ画像を多めに貼り付けています。すごく大ざっぱに言うと、道迷いが起こるのは登山道が方向転換している地点です。ですが、そのような場所では注意しましょう、と、主張するつもりはありません。そのような場所をうっかり見過ごさないように、常に前方を見ていましょう!というのがポイントです。そして見過ごさないためにはどうすればいいのか、について...『初心者でも大丈夫道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック』の簡単な紹介

  • 道迷い遭難の防止について初心者向けに書いた電子書籍をKindleから出しました

    「ガチで考える山岳遭難の防止」をKindleから出したのは2019年8月のことでした。あれから3年半以上が経過したところで、ようやく新作を出します。今回は道迷い遭難に絞った内容です。前作でも道迷い遭難についてはたっぷり書きましたけど、今度のは初心者向けにやたらめったら画像を入れて解説しています。一応ことわっておきますが、前作で道迷い遭難についてはお腹いっぱいという方はわざわざ購入しなくてもいいと思います。ほぼ同じ内容ですので。初心者でも大丈夫道迷い遭難を防ぐためのシンプルなテクニック:歩き方を変えれば、道迷いは恐くないKindle版いやあ、プロに表紙作ってもらいましたけど、なんだか本物の本みたいですな。文章量は2万字程度です。前作は9万字越えていたので、だいぶ少ないですね。でも、しっかり300円取ります。...道迷い遭難の防止について初心者向けに書いた電子書籍をKindleから出しました

  • すごく久々にヤマケイで書きました

    ヤマケイで最後に書いたのは2014年8月号なので、9年ぶりですな。\本日発売!/『山と溪谷2023年3月号』https://t.co/GHOZKrm2Gj●特集「山と遭難」実際に起きた事故を元に原因と問題点を検証。遭難しないためのポイントを整理して紹介します。遭難を未然に防ぐには、多くの事故事例に触れて学習する「ケーススタディ」が効果的!pic.twitter.com/NToY0oeDga—山と溪谷社出版営業部(@YAMAKEI_eigyo)February15,2023P60-63で、道迷い遭難の防止について書いています。ツイッターやっています↓キンドルから本を出しました↓ガチで考える山岳遭難の防止登山・キャンプブログランキングへすごく久々にヤマケイで書きました

  • 千葉の高宕山で高齢男性が道迷いから行方不明に

    本人が直接110番通報してるし、遭難2日目にも携帯電話で連絡が取れているということですぐ見つかるものだと思っていましたが、残念なことに発見されないまま捜索打ち切りとなってしまいました。【続報】千葉・高宕山の男性遭難、山岳捜索打ち切り19日も見つからず千葉日報2023年1月19日17:18110番通報しているので警察の方で位置情報を取得できているのかなと思いましたが、発見されなかったことを考えると、もしかしたら緊急通報位置通知の機能が無い電話で救助要請してきたのかもしれません。またツイッターで民間救助隊の方が言ってるのを目にしましたが、緊急通報位置通知の機能が働いていても5キロぐらい位置がずれていたこともあったとか。そういう不幸なことがあった可能性もあります。それにしても実質3日で捜索打ち切りというのは、ど...千葉の高宕山で高齢男性が道迷いから行方不明に

  • ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ? その2

    というわけで、前回の続きです。静岡県側は以下のページで保全協力金の使途を記載しています。利用者負担制度の使途/世界遺産富士山とことんガイド平成30年以降、このページにおいて「実施経費」と、詳細を乗せたPDFファイルのリンクが両方記載されるようになりました。平成30年の場合、収入はだいたい5655万円です。で、実施経費のところを見ますと342万6千円となっています。この実施経費の横に「協力者証の作成」と書いてありますが、これは記念の缶バッジを作成するために使ったお金を意味しています。徴収のためにかかった総額ということではありません。詳細を載せたPDFファイルを開いてみますと、総額が出てきます。これによりますと、実施経費の総額は約3559万円です。3559万円を収入である5655万円で割れば、パーセンテージが...ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ?その2

  • ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ? その1

    少し前になりますが、富士山保全協力金の徴収率が山梨県側で70%を超えたという話が複数のマスコミから報道されていました。入山料6834万円、協力率72%富士山NET(2022年10月1日付山梨日日新聞掲載)富士山登山者の“保全協力金”初の70%超過去最高にNHK10月12日07時26分NHKの記事から引用します引用新型コロナ対策の検温と合わせて登山者に行った支払い協力の呼びかけなどが協力率の増加につながったとみられるということで、県は「今後も協力金の趣旨を知ってもらう情報発信を続けるなど、多くの人に協力してもらえるような取り組みを進めたい」としています。引用おわり料金を徴収する係員以外に検温担当の人がいたことによって、協力を呼びかけるスタッフが実質的に増えたってことなのでしょうね。さて、この記事を読んでいて...ここ最近の富士山保全協力金って、どうなのよ?その1

  • 下山時に疲労しきってしまい、マジで救助要請を考える事態に追い込まれた時に思い出して欲しい歩行術

    今年の夏、山岳遭難の報道で特徴的だったことがあります。それは下山時に疲労で動けなくなって救助要請というパターンが、とても多かったことです。疲労で動けなくなるのって、実際にはいろいろなケースがあると思うのですが、報道では体力不足のひとことで片付けられていることが多く、解決策は身体を鍛えるとか、余裕をもった山行計画を立てるとか、その程度のことしか書かれていません。遭難の記事を読んでいると、これだったら救助要請しなくても何とか自力下山できたのではないだろうか?と、想像することが多々ありました。というわけで、久々のブログエントリーは、下山時に疲労でもうアカンとなった時の対応策についてです。下山を続けている時に動けなくなるほど疲労するケースの多くは、簡単に書くと下りで使う筋肉の酷使だと思います。膝の痛み対策講座②登...下山時に疲労しきってしまい、マジで救助要請を考える事態に追い込まれた時に思い出して欲しい歩行術

  • 登山者は簡単に道標や看板を見落とす

    日本一道迷いしやすい登山道、とありますが、記事を読んだ限りではいまいちよくわかりません。登山者が多い山域であれば迷い込む確率が低い地点であっても件数は増えるでしょうし、反対に迷う確率が高い地点であっても通行する登山者が少なければ問題になりにくくなります。また迷い込む人が少ないけれど、入り込んでしまったら即遭難みたいなケースもあるでしょうし、間違ってもあまり問題にならないこともあるでしょう。それはさておき、登山者が道標や看板を簡単に見逃すことが、この記事を読むとわかります。1本の標識が「道迷い」をゼロにビッグデータが導く遭難課題の解決この記事の事例②に、丹沢のとある登山道が出てきます。ヤマップが行政に働きかけて看板をかけてもらったとのことですが、これを見逃してしまう登山者がいるとのことです。事例①だと迷い込...登山者は簡単に道標や看板を見落とす

  • 富士山の入山料を強制的に徴収できない理由を行政の資料から考える

    富士山で任意の入山料(富士山保全協力金)の制度が始まったのは、2013年の夏です。この年にまずは実験として任意の支払いということで導入し、翌年には強制徴収しようぜ!!みたいな雰囲気でした。しかし10年近く経過した現在においても実現には至っていません。2020年の2月に入山料の強制徴収を行うという報道があり、翌2021年3月にはこれを法定外目的税でやるという話が出てきました。これでいよいよ本当に強制徴収するのか?と思いましたが、2022年3月、いろいろ問題があるために本年度は見送りとなっています。なぜ、富士山の入山料を強制徴収することが今までできなかったのでしょうか?この話題については当ブログで何度も触れてきましたが、今回は行政側の資料から見ていきたいと思います。で、今回参考にするのはこの資料富士山利用者負担専門...富士山の入山料を強制的に徴収できない理由を行政の資料から考える

  • 地図アプリをちゃんと使えてない人が多いんではないか疑惑

    GPSを利用した登山用地図アプリってこれまでの登山のありかたを変えるぐらい便利で革新的な道具のはずなのですが、この記事を読んだら疑問を感じてしまいました。登山遭難体験【低山・油断編】低山で道迷い、夕暮れでパニックにYAMAPMAGAZINE記事の最後で「山の中(オフライン環境)でも自分の現在地がわかるので、登山中の道迷いを未然に防ぐことができます」と書かれていますが、紹介されているケースのほとんどが登山道を外れてからの脱出です。パニックになったとか、だいぶコースから外れたと書かれているのを読むと、とてもではありませんが「未然に防いだ」とは言い難いです。特に気になったのが最初に紹介されているケース。地図アプリを利用しているのにも関わらず3度も登山道から外れています。そのたびに位置情報をチェックして元に戻っています...地図アプリをちゃんと使えてない人が多いんではないか疑惑

  • 富士山の入山料強制徴収、今年も見送り

    1年ほど前ですが、富士山への入山者に講習を義務づけて、ついでに入山料を強制的に徴収する案が検討されていると報道されました。富士登山「入域条件」課し徴収専門委、入山料税金化で制度案静岡新聞2021.2.17富士登山に「認定制」を導入するという話が出てきました豊後ピートのブログ富士山の登山者は年間20~30万人になります。しかも夏の間だけです。一日あたり数千人の登山者がやってくるわけですが、全員に講習を義務づけて、お金を徴収してとなると、どれだけ大変なのかと震えていました。それでも報道されるぐらいだから何らかの成算があるのかなと思っていましたが、やはり無理だったようです。富士山税結論見送り/徴収態勢、システム課題富士山ネット(山梨日日新聞)引用事務局の両県の担当者らが、法定外目的税として登山者全員から徴収するには多...富士山の入山料強制徴収、今年も見送り

  • 登山道整備によって、どこまで道迷い遭難を防げるのか

    久々の投稿ですヤマケイオンラインに興味を引く記事が出ていましたので、コメントしてみたいと思います。遭難対策から見た「いい登山道」とは?道迷いをしない登山道を考えるヤマケイオンライン2022年01月26日引用そのためには、もちろん「登山道そのものの整備」という対応も必要であるし、読図能力や適切な判断力を養うといった登山者自身が身につけるべき対策も課題である。「読図講習会の受講機会などを増やしてスキルを高めること」「登山地図とGPSアプリなどを併用して使いこなすことで備える」といった登山者側の意識改革と努力によって改善される要素も重要だが、「そもそも地図を持参しない、読まない」といった人たちも存在するなかでは、「決して迷うことのない(迷うことの少ない)登山道」の在り方こそが、求められているのではないだろうか。引用お...登山道整備によって、どこまで道迷い遭難を防げるのか

  • 夏山シーズン前の北アルプスにおける、残雪のヤバさ

    ツイッター等でアイゼンもピッケルも持たない登山者がキワどい残雪の斜面で滑落し、なんとか停止していた動画が話題になっていました。6月~7月中旬あたりの、まだ営業していない山小屋が多い時期。北アルプスの稜線にはまだまだ雪が残っていたりします。夏に近づけば近づくほど雪も消えていくのですが、問題なのはヤバいところほどいつまでも雪が残りやすく、しかもステップ切りなどの作業が入ってない場合があることです。以下の画像は八方尾根の最上部、唐松山荘まであと一歩の地点にある雪渓を遠くから撮影したものです。シーズン前の北アルプスにおけるヤバい残雪がどんな感じなのか、これでイメージしてもらえたらと思います。ここは沢筋の最上部にあたる地点なのですが、画像だと登山道が横切る部分は雪が切られていて安全に通過できます。また雪が多い間は通行止め...夏山シーズン前の北アルプスにおける、残雪のヤバさ

  • 「ガチで考える山岳遭難の防止」の要約を動画にしていただきました

    2週間ほど前になるのですが、私の著作を読んでいただいた方が内容を要約したものを動画にしてYouTubeにアップされていました。【登山初心者】ガチで考える山岳遭難の防止・前編【本の要約】【登山届】【転滑落】【道迷い】【登山初心者】ガチで考える山岳遭難の防止・後編【本の要約】【病気とケガ】【疲労】【気象遭難】前編で約20分、後編で約10分の動画ですが、まだ電子書籍を読んだことがないよ~って方は是非とも視聴してみてくださいツイッターやっています↓キンドルから本を出しました↓ガチで考える山岳遭難の防止登山・キャンプブログランキングへ「ガチで考える山岳遭難の防止」の要約を動画にしていただきました

  • 富士登山に「認定制」を導入するという話が出てきました

    富士山の入山料について、新たな報道が出ています。富士山登山「認定制」打ち出す山梨、静岡両県が税徴収へ産経新聞2021.2.1616:32入山料を法定外目的税として徴収するという話はちょっと前から出ていましたが、引用5合目より上に入山する場合は講習と認定手続きを受けた上で法定外目的税を納める引用おわりという部分を読んで目が釘付けになりました。そんなことできるのかな?と。複数の報道を読むと講習を導入する目的は課税対象者を捕捉するためのようです。その他、入山に事前予約を導入するなんてことを書いているマスコミもありました。それが簡単にできるのならとっくにやっているのではないかと思うのですが、なぜ急にこんな話になってきたのか不思議でした。が、静岡新聞の報道を読んでようやく納得。富士登山「入域条件」課し徴収専門委、入山料税...富士登山に「認定制」を導入するという話が出てきました

  • 読図ができない初心者がスマホアプリだけで無事に下山できるのかという実験の結果が出ています

    PEAKSの最新号(2021年2月号)で、「実験ルポ地図が読めない女がスマホアプリだけで無事下山できるのか?」という記事が出ています。最近編集部に入ってきた登山歴1年の編集部員が被験者で、カメラマンと経験ある編集者が同行しながら実験結果を見守るという内容です。・行き先を事前に知らせない・実験スタート地点は登山道の無い山中・実験スタートまで地図を見てはいけない・スタート後はスマホアプリのみを見て下山を目指す・同行者はアドバイス禁止という条件で、果たして読図ができない初心者が無事に下山できるのかを試してみたわけですが、1回目のチャレンジでは被験者が現在地から登山口までの直線方向に向かって強引な下山を試み、危険箇所へ入り込みそうになったため、編集者が行動中止を言い渡しています。この様子だと、少なくとも地図上の東西南北...読図ができない初心者がスマホアプリだけで無事に下山できるのかという実験の結果が出ています

  • 遭難者の登山届提出の割合が少ないのは「お忍び」登山が原因、では無さそう

    そもそも「お忍び」という言葉は高貴な方や有名人がこっそりと外出するという意味だったはずなので、よりによって読売新聞がこういう表現をするのはいかがなものかと後ろめたいから?7割が登山届出さず…「お忍び」で低山登り、遭難相次ぐ読売新聞2020/11/1909:19引用登山届の提出割合が低いのも今年の特徴だ。昨年(4~9月)は遭難者の45・8%が登山届を提出していたが、今年(同)は26・8%にとどまる。特に8月は17件の遭難が起きたが、提出があったのは2件だけだった。引用おわり登山届の提出率が低いのはなぜなのか。引用県警幹部は「外出自粛が求められる中、登山をすることに後ろめたさを感じ、登山届を出しにくい心理が働くのかもしれない」と推測する。引用おわりという記述が出ていますけど、果たして本当にそうなのでしょうか?記事中...遭難者の登山届提出の割合が少ないのは「お忍び」登山が原因、では無さそう

  • GPSを駆使しても道に迷うのはなぜか

    ツイッターを見ていて知ったのですが、登山道がはっきりわからない低山でGPSを使っていた登山者が、ひたすら道に迷いまくってあやうく遭難というブログの記事が出ていました。ミツバ岳。/もりっぷGPSがあればいつでも正確な現在地が把握できるはずです。なのに、なぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。この記事を読みますと、目的のコースをたどるどころか、沢を下って滝に阻まれて登り返したりと、かなり悲惨な状況です。救助要請したわけでもないですし、なんとか自力下山できていますから、書いた本人が言う遭難状態とまではいかないと思いますが、それでもまあ、よくぞご無事でという感じです。このブログを読み、動画も最初に載ってるほうをずっと視ました。そこで感じたのは2点。ひとつめは登山道が無いのに登山道を探し、登山道が見えないために不安...GPSを駆使しても道に迷うのはなぜか

  • 大山(鳥取)の入山協力金テスト徴収でもやはりコストが問題

    鳥取の大山でも入山協力金の徴収をやると聞いた時、果たして徴収コストはどのくらいなのかが一番の興味でした。ぱっと地図を見た感じでは「意外にイケるかも」と思ったんですけど、なかなか厳しいようです。鳥取)大山の入山協力金来年度も実証実験朝日新聞2020年2月21日9時30分有料部分に書かれているので引用しませんが、簡単に述べると集まったお金と同じくらいの人件費がかかったとのこと。そういえば富士山の入山料を義務化するという話が報道されています。前々から話はありましたが、ようやく本気を出すみたいです。ただ、実現するかどうかは不透明ですな。やるのであれば、入山料の値上げはまったなしでしょう。強制的に徴収したお金の多くが徴収係の人件費になってしまうようでは、意味がありません。そうなると、うんと値上げして徴収コストの割合を減ら...大山(鳥取)の入山協力金テスト徴収でもやはりコストが問題

  • 登山道から外れて岩場に入ってしまい、引き返そうとして滑落したケース

    道迷いからの転落滑落事故が多いという話を何度もしています。迷ったら引き返せとは言いますが、引き返しができなかったり、あるいは危険だったりする場合がいくらでもあるわけで、だからこそ道迷いにすぐ気づくこと、それ以上に迷わないことがとても大切なのです。釈迦ケ岳で滑落男性重傷三重・菰野町伊勢新聞2019/11/1711:00引用四日市西署によると、川村さんは知人男性(53)と2人で同7時ごろ登山を開始。200メートルほど登った後、登山道から少し外れた岩場に誤って入り、引き返そうとした際に足を踏み外して約5メートル滑落した。引用おわり登山道を歩いていて、ここは登山道ではない!と瞬間的に気づくためには普段からカンを養っておく必要があります。知識として知ってるだけでは不十分で、人が歩いているところとそうでないところをしっかり...登山道から外れて岩場に入ってしまい、引き返そうとして滑落したケース

  • KDDIと富士通、魚沼市による「ヘリコプター基地局」の実証実験

    2年ぐらい前ですが、携帯電話の圏外にいる遭難者と連絡を取るための方法として、ソフトバンクが携帯電話の基地局を気球にぶら下げて飛ばすということをやっていました。さらにドローンを利用した方法も試みています。で、当時、ヘリコプターに基地局を搭載すれば手っ取り早いんじゃね?って思ったのですが、KDDIがこれをやってくれたようです。KDDIや富士通、災害対応で「ヘリコプター基地局」の実証実験ITmedia引用実験ではヘリコプターに小型・軽量化した携帯電話基地局を載せ、上空から電波を発射して通信エリア外の一部をエリア化。本来は通信エリア外にある携帯電話の位置推定と、ヘリコプター基地局によりエリア化された範囲内での通話やSMS、GPS情報の取得を行った。エリア化可能な範囲は約1.6~2.0km。引用おわり最近はKDDIが山岳...KDDIと富士通、魚沼市による「ヘリコプター基地局」の実証実験

  • KDDIや信州大学による、ドローンを利用した登山者見守りの実証実験

    以前から登山者の様子をリアルタイムで下界にいる人が把握できるシステムが提案されていたんですが、これには問題があります。発信器をどこかに忘れたり、あるいは谷底に落としたりした場合、下界で見守っている人には遭難状態と区別がつかないわけです。本人はとっくの昔に無事下山しているのに、捜索隊が誰もいない現場に向かって急行する、なんてことが十分ありえます。5Gドローン登山者見守り千畳敷で実証実験長野日報2019年10月17日6時00分KDDI、5Gドローンで登山者を見守る実証実験ケータイWatch2019年10月16日16:13長野日報から引用します。引用長時間移動していない、登山ルートから外れているなど、LPWA小型端末を所持した登山者の異常を確認した際に、小型無人機ドローンが自律飛行で現場へ向かい、5Gを使い高精細4K...KDDIや信州大学による、ドローンを利用した登山者見守りの実証実験

  • 道志村のキャンプ場で行方不明になった女の子の捜索で、3件目の二重遭難

    これまでに崖から転落して一時不明になった人や、クマから逃げようとして負傷した人など、立て続けに事故が起きていますが、ついに3件目です。ボランティア遭難3件目山梨の女児不明現場IZA2019.10.210:07引用山梨県道志村で1日、ボランティアで捜索に加わっていた長野県の50代の男性が道に迷い、県警は山岳遭難として捜索した。男性は2日、自力で下山したことが確認された。引用おわりツイッターでは、自分に救助要請が出ていることを知らないまま帰宅というエラい話が出ています。これのことなんでしょうか?10月1日(火)本日、遭難事故が2件発生しています。(ご自身が遭難者扱いとなっていることに気づかず下山後帰宅など)本来の予定として本日は捜索しない予定としていたと思います。ボランティアによる山中での捜索は自粛するよう強くお願...道志村のキャンプ場で行方不明になった女の子の捜索で、3件目の二重遭難

  • キャンプ場で行方不明になった女の子の捜索に加わっていたボランティア男性が事故って一時行方不明

    山梨のキャンプ場で女の子が行方不明になった件で多数のボランティアが捜索に加わっていますが、とにかく安全対策はきっちりやって欲しいものです。山の中を歩く以上、絶対に事故を防ぐというのは無理な話ですが、クソ最低限やれることをやらずに事故るのだけはいただけません。今回は無事に救助されましたが、これでまた行方不明なんぞになったりしたら、娘さんが行方不明になったご家族への心理的負担は計り知れないものになります。またボランティア男性を捜索するために、本来は娘さんの捜索に投入されるはずだった警察や消防の人員がそっちに取られるわけです。転落のボランティア男性救助山梨の女児不明現場産経新聞2019.9.2909:00引用県警によると、男性は27日午後1時55分ごろ、110番通報。通報時に居場所を特定できず、その後は電話をかけても...キャンプ場で行方不明になった女の子の捜索に加わっていたボランティア男性が事故って一時行方不明

  • 北アルプス槍ヶ岳・槍沢コース下山中に疲労で救助要請

    槍沢コースといえば個人的に仕事でさんざん往復したところですが、ここってちょくちょく下山中に疲れ切って救助要請するケースがあるんですよね。日没後の遭難など「もしも」に備えた心構えを島崎三歩の「山岳通信」第163号ヤマケイオンライン引用9月6日、北アルプス槍沢で、単独で入山した70歳の男性が、槍ヶ岳から槍沢を下山中に疲労により行動不能となる山岳遭難が発生。男性は北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊により救助された。引用おわり引用6日に発生した槍沢での疲労による行動不能遭難は、下山の疲労により両足が痙攣し、それ以上の行動は不可能と判断し、山小屋を通じて救助要請をしたものです。引用おわり救助要請してきた地点がわかりませんが、たぶん大曲りの上ぐらいかな?(超ヤマカン)通報してきた時間が午後6時とかなり遅いので、恐...北アルプス槍ヶ岳・槍沢コース下山中に疲労で救助要請

  • 退くことを常に考えてないとドツボにハマる

    今年は北鎌での救助要請がめちゃ多かったんですね。槍ヶ岳・北鎌尾根への無謀な挑戦は控えること――島崎三歩の「山岳通信」第162号ヤマケイオンライン引用8月26日、北アルプス槍ヶ岳北鎌尾根で、単独で入山した68歳の男性が、北鎌尾根を目指して登山中に道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生。男性は県警ヘリで救助された。引用おわり引用8月5週は、8件の遭難が発生しました。26日に発生した単独登山者の北鎌尾根における道迷い遭難は、当初から尾根に登り詰める沢を間違え、途中で間違いに気がついたものの、ロープなどの装備がないために、急斜面を降りることも進むこともできなくなり行動不能となったものです。北鎌尾根は有名な山岳小説の舞台となったこともあり、バリエーションコースとして人気がありますが、近年は実力不足の登山者による遭難が後を...退くことを常に考えてないとドツボにハマる

  • 今年は熊鈴がブームになりすぎて大変な模様

    連休でみなさん山に出かけておられるでしょうが、私は自宅待機中です。さて、今年は北アルプスで熊の目撃情報が相次いでいます。奥穂高岳山頂に熊が出没。(熊は写ってません)皆さん頂上に避難中。自分が下り中にスグ近くにいたのでまず逃げまして写真を撮る暇が無かった。今はもう熊も去り大丈夫。pic.twitter.com/QkpLATJWIH—NORI.SPQR@次は霞沢岳(@SpqrNori)September6,2019さきほど14:00頃、明神-徳沢間の登山道、熊の成獣を目撃。登山者が大勢通ってる目の前で、登山道を横断していきました。(明神-古池の中間点付近です)#ツキノワグマ#北アルプス—野中径隆MichitakaNonaka(NatureGuideLIS)(@natureguidelis)September7,20...今年は熊鈴がブームになりすぎて大変な模様

  • 登山届を提出し、親族にも予定を伝えたけどダメだったケース の続報

    苗場山で行方不明になった夫婦が、実は山行予定の日付を登山届に間違って記入しており、また親族にも誤って伝えていたというニュースがありました。この話は先日うちのブログでも取り上げましたが、ツイッターを見ていたらもう少し詳しいことがわかりました。実はこれ、「コンパス」を使っていたようです。で、コンパスに入力する際に間違った日付を打ち込んでしまったため、まだ山の中にいる6日に親族へあてて自動的に安否確認メールが送信されちゃったと。うむむ。同様なミスをしてしまったという他の方の報告も見ました。確かにこれ、誰でもやらかしそうな話ではあります。誤った日付を打ち込んで大騒ぎになったケースは、他にもあるかもしれませんね。ツイッターはじめました↓キンドルから本を出しました↓ガチで考える山岳遭難の防止登山・キャンプブログランキングへ登山届を提出し、親族にも予定を伝えたけどダメだったケースの続報

  • 台風が通過したら…

    ウチは北南西に山や丘があるので風が当たりにくく、周囲でも特に被害はなかったのですが、ニュースを見ていると今回の台風の被害は凄まじいですね。さて、台風通過後に気をつけたいのは登山コースへの影響です。今回は強風が吹き荒れましたので、特に倒木でしょうか。台風の影響により、市が紹介するハイキングコース各所に倒木等により通行ができない箇所が確認されています。大変危険な状況となっていますので、ハイキングコースを通られる予定の方は、日程の変更をご検討ください。#鎌倉#台風10号pic.twitter.com/AXCEm7LdEL—鎌倉市観光課(@kamakura_kankou)September9,2019【登山道情報】台風の影響で、現在6号路が通行止めになっています。倒木が電線にかかって危険とのこと。1号路は通れるようにな...台風が通過したら…

  • 登山届を提出し、親族にも予定を伝えたけどダメだったケース

    登山届を出しましょう、家族や友人に山へ行くことを伝えておきましょうと何度も書いてきましたが…苗場山に登山の夫婦、無事見つかる親族に下山予定日を誤って伝える新潟日報2019/09/0718:15引用南魚沼署によると、夫婦は5日に入山、7日午前に下山する予定だった。しかし親族には4日に湯沢町から入山、山小屋で2泊して6日午前に下山すると誤って伝えていた。また登山届にも誤った記載をしていた。同日夜、予定時間を過ぎても戻らないと思った親族が同署に通報した。同署は「入山する際は登山届に正確な情報を記入してほしい」と呼び掛けている。引用おわり親族に間違った予定を伝えた上に、登山届も間違っていたと。トホホですな。まあ、遭難者になってしまった本人たちもビックリでしょうけど…ツイッターはじめました↓キンドルから本を出しました↓ガ...登山届を提出し、親族にも予定を伝えたけどダメだったケース

  • 八峰キレット~五竜岳間で道迷い

    いったいどこで登山道から外れたのか不思議でなりません。秋に入り不安定な大気、気象確認とそれに基づいた行動・判断を島崎三歩の「山岳通信」第161号島崎三歩の「山岳通信」ヤマケイオンライン引用8月21日、北アルプス五竜岳で、単独で入山した72歳の男性が、八峰キレットから五竜岳に向けて登山中に視界不良のため道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生。男性は長野県山岳遭難防止対策協会夏山常駐パトロール隊により救助された。引用おわりここの登山道はさんざん歩いたところなので今でもだいたい覚えていますが、どこで外れたのか、ちょっと思い当たらないですなあ。ただ行動不能って書かれているので、もしかしたら五竜岳への最後の登りかもしれません。昔の話ですが、キレット側から五竜を登っていた人がここで険しい支尾根に入り込んでしまい、そこから救...八峰キレット~五竜岳間で道迷い

  • バラバラで行動するパーティには、どこの山小屋でも困っている

    ちょっと前の話になりますが、富士山で救助要請してきた男性が警察の制止を振り切って勝手に自力下山してしまい、救助隊が誰もいない山の中を捜索させられ、N口健さんがテレビで繰り返し激怒するという事故というか事件がありました。救助隊が出動しているのに、助けを求めてきた遭難者がいつのまにか自力下山しているケースって、たまにあります。おじさんも一度ヤラれています。が、まあ、そんなに多くないです。そんなことより、もっともっと多くの登山者に知って欲しいのは、ウチのブログで長年書き続けている、バラバラ行動です。これで出動したけど全然遭難状態でなかったり、いつのまにか下山していて捜索隊が無駄足というケースの方が断然多いと思います。だから以下のツィートを見つけた時は、どこでも同じだなあと思いましたよ。昨日も高齢登山者の遭難騒ぎになり...バラバラで行動するパーティには、どこの山小屋でも困っている

  • 知床岬が想像以上にヒグマ天国になっていてビビった

    学生の頃ですから、今から30年前ですか。知床岬トレッキングを3年連続でやったことがあります。最初の年はまったく山の経験が無いのに、単独で突っ込みました。無謀登山もいいところで、よくもまあ無事に戻れたものです。そんなわけで、今でも忘れられないです。知床岬を歩いて往復してきた/ヤマガイド沖本浩一画像を見ていると、まだ覚えている場所がありますね~。ただビックリしたのは、ヒグマが何匹も登場してくることです。私は3回も行っているのに、一度も見たことがありません。知床半島のヒグマは人を見ても逃げなくなったと言われていましたが、これほどだとは…知床岬いいなあ、行きたいなあと思いながら見てましたけど、ちょっと考えてしまいました。それにしても、当時はほとんど登山をしていないのに、なぜ3年連続で知床岬に通ったのでしょうか。青春とは...知床岬が想像以上にヒグマ天国になっていてビビった

  • 巨大な落石

    富士山の落石事故の報道記事を追っているうちに、今から15年近く前に白馬大雪渓で発生した大崩落を思い出しました。あの時、大崩落とともに巨大な落石が雪渓を滑り落ちていったのです。その痕跡を見つけた時は、唖然としました。白馬岳大雪渓大規模落石事故遭難救助2005.82005年8月、白馬大雪渓の杓子側が大崩落を起こし、大量の土砂が雪渓上に流れ込みました。この時、私は白馬岳頂上宿舎にいて朝飯を喰っていたのですが、ゴゴゴゴー!という音が聞こえたのを覚えています。その時は他の隊員もいたのですが、みんな落雷だと思っていました。が、それからしばらくして緊急の無線が入り、先ほどの轟音が実は大崩落だったことを知りました。私は2番手で出動したのですが、小屋を出て大雪渓を見て仰天しました。巨大な白いスジが、雪渓上にずっと続いていたのです...巨大な落石

  • 富士山落石事故の原因究明は難しそう

    落石事故でも人為落石、つまり登山者が石を落として他人に当たった場合は過失ということで警察による捜査が入る可能性が出てきます。その昔、北アルプスでのアルパインクライミングで落石事故があった時に、県警ヘリに刑事さんが乗って現場までやってきたなんて話を聞いたことがあります。石積みが原因の可能性も富士山落石、究明は難航産経新聞2019.8.2717:33引用一方、県警は自然落石のほか、登山者が誤って落石させた重過失致死などの疑いもあるとみて、当時現場付近にいた登山者たちから状況を聴いた。だが、今のところ女性に当たった石を特定できておらず、過失の認定も難しいことから原因究明は難航しそうだ。引用おわり女性に当たった石は重要な証拠になるでしょうけど、石ころだらけの現場でそれを特定するのは非常に困難でしょうね。もしかしたら、ず...富士山落石事故の原因究明は難しそう

  • 富士山の落石事故は人為落石の可能性

    朝の5時という時間帯に山頂で発生しているので、登山者が起こした落石である可能性が高いとは思っていました。で、石を落としたかもしれないと自ら名乗り出た人がいたようです。「私が誤って落としたかも」富士山落石で女性が死亡テレビ朝日2019年8月27日12時6分引用警察によりますと、その後、現場で状況を確認したところ、「自分が誤って石を落としたかもしれない」と話す人物がいることが分かりました。この人物は死亡した女性よりも上にいたとみられます。警察はすでにこの人物から事情を聴いていますが、故意ではなく、今回の事故との関連は不明のため、現時点で事件性はないと判断しています。引用おわり石を落とした登山者が登山道内を歩いている場合は、過失には問われないかもしれません。問題は登山道外に入り込んで石を落とした場合ですか。それにして...富士山の落石事故は人為落石の可能性

  • 北アルプスで計5人が低体温症で救助要請

    みんな60歳代後半かそれ以上の年齢ですな。雨と風で低体温症か北ア20日の高齢登山者計5人遭難信濃毎日新聞8月25日引用県警山岳安全対策課によると、20日に遭難があったのは(1)常念岳と蝶ケ岳を結ぶ登山道(標高約2600メートル)(2)蓮華岳の山頂付近(同約2700メートル)(3)奥穂高岳から前穂高岳を結ぶ登山道(同約2900メートル)=地図。それぞれ東京都の男性(69)、津市の65〜74歳の男女3人、静岡市の男性(68)の計5人が動けなくなった。引用おわり60歳代ともなると低体温症になりやすいようで、悪天候下での行動は十分に気をつけて欲しいものです。現場ではどのくらいの風が吹いていたのかわかりませんが、3件ともに救助要請してきた時間が遅めですから、けっこう長い時間、雨と強風に晒されていたのではないかと思います。...北アルプスで計5人が低体温症で救助要請

  • 「ガチで考える山岳遭難の防止」をキンドルから出しました

    おかげさまで「ガチで考える山岳遭難の防止」のほうは、ちまちまと売れています。前回は販売開始について告知しただけなので、本書をもう少し紹介させていただきたいと思います。まずはじめに、本書のもくじをさらっと紹介。■転落・滑落事故■道迷い遭難■気象遭難■転倒事故■病気やケガへの対処■落石対策■雪渓■単独登山のリスク■装備について■ツアー登山■集団登山■ゆっくり歩く技術を身につける■入山前と下山後にすべきこと■事故発生時の対応と救助要請■ヘリコプターによる救助■山岳保険について■山岳遭難に関するさまざまな話「転落・滑落事故」の章では、実際に事故が起きた現場を5ヶ所、画像つきで掲載しました。転落事故については1年ほど前にブログでも書きましたが、事故に至るパターンについてはさらに加筆して3つ紹介しています。転落事故の原因と...「ガチで考える山岳遭難の防止」をキンドルから出しました

  • 鳥取の大山でも入山料を取りたいなあ、って知事が希望

    富士山の保全協力金について調べたら静岡県側だと徴収コストが約63%もかかっている模様、というネタを記事にしたら結構ウケたので、再び入山料ネタです。大山入山料知事「理解を」NHK08月21日12時08分今月から11月にかけての土日や祝日に、まずは社会実験ということで始めるようです。報道では登山口と山頂付近にあるトイレで徴収って書いてあるだけで金額等の詳細はわかりませんが、さてどういう結果になるでしょうか。前の記事でも触れたように、入山料をとってもそれが徴収コストに消えてしまっては何の意味もありません。富士山の山梨県側は徴収コストが3割ぐらいですが、それだって適正と言えるかというと疑問は感じます。静岡県側に至っては、これまで問題にならなかったのですかね?大山についてはよくわからんのですが、登山口は一ヶ所で、コースも...鳥取の大山でも入山料を取りたいなあ、って知事が希望

  • お知らせ

    気がつけば、このブログも15年近くやってますな。今確認したら、2005年10月から書き始めたようです。ま、最近はめっきり更新頻度が下がりましたし、手首ケガして以後、パトロールにも参加していないですし、おすし。で、ブログを書きつつ、2011年頃からボチボチと遭難防止について私見をまとめたものを書き始めました。当初はもちろん紙の本で出したいなあと思っていたのですが、仕事が忙しいと原稿書くヒマがなく、仕事がヒマだと生活が苦しくてアルバイトみたいな状態になり、異様に遅いペースでの執筆と相成りました。さらに書いているネタが古くなり、それを捨てては書き直しなんてことを繰り返しているうちに、2019年を迎えてしまったのです。ちなみにパトロール引退以後、しばらくしてからフリーライターとしては喰えなくなり、普通に働いております。...お知らせ

  • 富士山の入山協力金徴収を強化しているけど…

    その昔、富士山の入山協力金をテストで徴収した時には、そこそこの割合で登山者から支払ってもらっていた記憶があります。ネットでは2万円払っても登るなんて暑い、いや熱いメッセージをブログに書いている人を見かけたことがあるぐらいで、日本の未来は明るいなあ、と、おじさんも思っていました。が、実際にやってみると入山者の半分程度しか払ってもらえず、両県ともいろいろ苦労している模様です。富士山入山料、依頼の対象拡大静岡県「徴収額増」を期待静岡新聞2019/7/3108:36引用富士山の環境保全などに活用するため、登山者から徴収している任意の入山料(保全協力金)の対象が今夏、昨年までの「山頂を目指す登山者」から「5合目から先」に立ち入る来訪者に拡大され、静岡県が一層の協力を得るためのPRに力を入れている。引用おわり協力金を払わな...富士山の入山協力金徴収を強化しているけど…

  • ヤマレコと長野県警が協力して山岳遭難マップを作ったけど…

    うむむ【日本初!】長野県警察と協力し、山岳遭難の発生場所を掲載した山岳遭難マップをリリース!PRTIMES昔のナワバリ、いやパトロール区域をチェックしてみたけど、位置が正確ではないですね。ていうか、かなり違うのもあります。また転落事故で遭難者が落ちて最終的に止まった場所が載っていても、どこから落ちたのかがわからないのも多いです。それだとあまり意味が無いかもしれません。遭難事故の発生地点を地図の上に落としていくのって昔からありますけど、正直微妙です。その辺についてはちょこちょこ書いていますので、よろしければご一読を。危険箇所を知らせるということ/豊後ピートのブログハザードマップの作成について/豊後ピートのブログ登山・キャンプブログランキングへヤマレコと長野県警が協力して山岳遭難マップを作ったけど…

  • 八ヶ岳で発生した道迷い遭難事例

    道迷い遭難では、どこから登山道を外れたのかがわからないケースが多いです。ですから、以下で紹介する記事のように、道迷いが発生した地点がよくわかる画像は貴重かもしれません。道迷い遭難を防ぐためにできる3つのこと島崎三歩の「山岳通信」第155号/島崎三歩の「山岳通信」ヤマケイオンライン引用7月14日、八ヶ岳連峰赤岳で、60歳の女性および29歳の女性が、美濃戸口から赤岳へ向けて登山中にルートを誤って道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生。茅野署山岳遭難救助隊及び諏訪地区山岳遭難防止対策協会により2人は救助された。引用おわり画像を見てすぐ目につくのが、迷い込み防止のために張られたロープです。2人パーティは、ここを通過しちゃったわけですね。この画像を見て推測できる道迷い発生の状況は、以下の要素が考えられます。1ロープの存在...八ヶ岳で発生した道迷い遭難事例

  • 野沢温泉のトレラン大会で行方不明、の続き

    前回の記事を書いている時点で既に警察消防による捜索が中止になっていたんですね。The4100Dマウンテントレイルin野沢温泉での遭難事故について連絡を受けた事務局は「その場を離れないように」と指示を出していますが、見つからなかったということは動いてしまったのでしょう。この場合は電話で連絡がついているので、捜索隊が出動するのは確実です。それなら、動かないことです。安全に問題が無ければ、その場で止まることです。トレラン大会を主催する人は参加者にそのことを徹底して欲しいですし、また通報を受けたら「絶対に動くな」と念押しをして欲しいです。登山・キャンプブログランキングへ野沢温泉のトレラン大会で行方不明、の続き

  • 野沢温泉のトレラン大会で選手が行方不明になり、まだ見つかっていない模様

    このケースでは午後2時か3時頃に大会本部へ「道に迷った」と電話してきているんですけど、本部はどのように対応したのですかねえ。私だったら、その場で動かないように指示を出して、捜索隊を出します。変に動き回られて、転落したり滑落したりするのが怖いです。14日に行方不明になって未だに発見されないのは、転落滑落している可能性が高そうな気がします。登山・キャンプブログランキングへ野沢温泉のトレラン大会で選手が行方不明になり、まだ見つかっていない模様

  • そろそろ止まるんじゃねーかと思ってるんだけど、止まらんよね

    トムラウシ遭難から10年が経過しましたけど、そっちとは関係無いネタで…「山岳遭難」は25年間で3倍以上に。報道では分からない数字の裏事情。ナンバーウェブ2019/07/1509:00遭難事故の件数が増加しているのは携帯電話の普及とエリア拡大ってのはこれまでに何度か指摘してきましたけど、もはや携帯電話持っているのは当たり前だし、エリア拡大も限界まで来てるような気がするし、そろそろ増加も止まるんじゃないかと予想しているのですが、外れ続けていますな。警察庁の「平成30年における山岳遭難の概況」から引用このグラフは通報のうち携帯電話で現場から架けてきている割合を示したものですけど、ここ数年は伸びが鈍化しています。平成18年だとこれが38%ぐらいであり、自分がこのネタを書いた頃だと携帯電話の普及と遭難事故の増加がリンクし...そろそろ止まるんじゃねーかと思ってるんだけど、止まらんよね

  • 鳥取県警の山岳救助隊の人がナイスなことを言ってるので紹介するよ

    朝日新聞の有料記事なので皆さん全員が読めるかどうかわからんですけど、鳥取県警大山遭難広域救助隊長さんが歩き方についてめちゃいい表現しているので…鳥取)遭難救助のプロと登る大山夏山登山のイロハとは朝日新聞2019年6月7日03時00分「全文を読む」で隠れている部分をちょっとだけ引用します。引用記者が借りた杖に体重をかけながら力任せに上っていると、大倉課長が「段差は右往左往して低い場所を探して上ると負担が軽くなりますよ」と助言をくれた。引用おわり右往左往という表現が素晴らしいですな。自分も似たようなことを書いていますが、この表現にしびれました。バテバテな人を山小屋まで引っ張る仕事をよくしていましたけど、コツはとにかく段差が低い場所を探し、そこから上がることです。時には登山道の幅目一杯使って真横に移動します。なるべく...鳥取県警の山岳救助隊の人がナイスなことを言ってるので紹介するよ

  • 登山者の自覚を促すために救助を有料化するのなら、保険加入を勧めてはダメでしょ

    富士山登っていて救助要請してきたけど警察の制止を振り切って自力下山しちゃった例の件については、その後もちょこちょことネットに出てきますな。【直球&曲球】「救助有料化」が登山者の自覚促す野口健産経新聞2019.5.3011:30いきなり最後のところを引用しますが…引用登山者の自覚を高めるためにも、全国的に救助の有料化を取り入れるべきである。引用おわり遭難すると救助費用を支払うことになるから登山者の自覚が高まる、ということですか。だったら山岳保険の加入を勧めてはいけませんな。保険に加入していれば、数百万円支払うようなケースでも年間数千円の支出で済みます。痛くも痒くもなんともないでしょう。それとも年間数千円払うだけで、自動的に登山者の自覚が高まるのですか?山岳保険に加入しているけどダメダメな登山者なんて、北アルプスで...登山者の自覚を促すために救助を有料化するのなら、保険加入を勧めてはダメでしょ

  • 警察が捜索しているのに本人がとっくの昔に無事下山ってのは、たまに聞く話

    まあ、この手の人にとっては救助要請って「ちょっと困ったけど相談先がよくわからないから110番してみた」ぐらいの軽いノリなのではないかと思います。富士山で「動けない」救助隊捜索、連絡せず自力下山読売新聞2019/05/2207:53引用曇天でヘリによる救助ができず、県警の救助隊員が5合目から現場に向かった。途中で男性と連絡が取れなくなり、捜索は午後9時半頃まで続けられた。その間に男性は麓まで歩き、電車で帰宅。男性から連絡があったのは午後10時頃だった。引用おわり他の報道によると、警察が「その場で待て」と説得したにも関わらず自力下山を強行、その後、電話は繋がるけれど本人が出てこないという状態になったため出動した模様です。普通の時期であったら警察も「自力下山するなら気をつけて」で済ませたかもしれませんが、残雪期で装備...警察が捜索しているのに本人がとっくの昔に無事下山ってのは、たまに聞く話

  • 屋久島が大変なことになっているけど

    午前中でこんな状態なのに、縄文杉のトレッキングツアーってやるんですか?屋久島トレッキング本日午前に出発してすぐのところで滝行が始まったと嫁から送られてきた動画。右は何もない崖で流されたら即終了。#屋久島#50年に一度の大雨追伸...僕の嫁は無事のようです。pic.twitter.com/s7LczUIAZ5—りりっぴ(@lilippiJapan)May18,2019正直、ビビリました。縄文杉のトレッキングツアーって、この程度の滝は普通に通過するのですか?自分自身は登山中止にしたからと言って、あまりポジショントークはしたくないと思っていますが、やはり疑問点は提示しておきたいと思います。今日もたくさんの縄文杉ツアーが実施されてましたが、こんな日にも縄文杉ツアー開催しないといけないんだろうか。中止にするのは台風の時だ...屋久島が大変なことになっているけど

  • 国内最後のラマが登録抹消

    ついにこの日が来ましたね…アカギヘリコプター、国内最後のSA315B「ラマ」を抹消FlyTeamニュース2019/05/1421:45もちろん山岳救助で大活躍したヘリコプターとして知られていますけれど、個人的には山小屋の荷揚げでさんざんフック掛けなどをやったことが思い出深いです。なんせ頭上1m以下の高さでヘリコプターがホバリングしているわけですから、最初はビビりました。春の小屋開けで乗ったことも何度もあります。これはたまたま撮影していたアカギヘリコプターのラマです。これだと長吊り使っていますが、自分がやっていた当時は機体のフックに直接手で掛けていました。記事にもある通り、ラマは胴体後部がフレームむき出しの構造になっているため横風に強いのが特徴です。また高所に強く、小型でダウンウォッシュが弱いことから山小屋の荷揚...国内最後のラマが登録抹消

  • 富士山救助ミス落下の判決文を読んでみた その2

    さて、前回の続きです。静岡市消防は午後4時2分に現場へ降下しています。この時、上空の風は風速10メートル程度であり、極端な乱気流は無かったようです。静岡県警が現場を離れる前に「時折、下降気流がある」と伝えていますが、判決文には特に問題があったようなことは書かれていません。で、降下隊員はDSVを遭難者に装着しますが、下半身がブリザードパックに覆われているため、股下シートを取りだしたものの、股間を通さずに両膝下に回してからホイストフックのカラビナに掛けています。装着完了すると降下隊員は遭難者を両足で挟み込んでホールドし、同時にワイヤーの巻き上げも開始します。ヘリコプターも現場から離れていきました。そしてホイストのワイヤーが残り4センチとなったところで巻き上げを止めましたが、この時に機内でホイストの操作を担当していた...富士山救助ミス落下の判決文を読んでみたその2

  • 富士山保全協力金って、マヌケなことをしていたのね

    マジっすか富士山入山料、今夏から対象拡大へ5合目から先に立ち入る人に徴収UTY2019.03.0618:50引用しかし山頂を目指す人と5合目周辺を散策する人の差別化が出来ず徴収する現場で混乱も起き、山梨県側では協力する人の割合が目標の70%に届かない状況が続いています。引用おわりもしかして、ガチな登山家スタイルをしていても「いや山頂行かないっス。周辺を散策するだけっス」と登山者が言っていたらスルーしていたってことなんですかね?引用山梨県側では5合目のロータリー近くにある泉ヶ滝を通過する人からが入山料の対象となり、ここ数年増加している6合目付近をハイキングする観光客も対象にするとしています。引用おわり入山料といっても強制力はなく、あくまでも任意での協力金なのですが、それでもこんな複雑な運用をしていたら、そりゃ徴収...富士山保全協力金って、マヌケなことをしていたのね

  • 富士山救助ミス落下の判決文を読んでみた その1

    2013年12月に発生した富士山における救助活動中の遭難者落下事故ですが、2年後の2016年1月に遺族が静岡市を提訴し、2017年12月に地裁の判決が出て遺族側が敗訴しています。その後控訴していましたが、2019年2月に和解がまもなく成立するという報道が出ました。そこで久々にこの事故について調べていたところ、地裁の判決文を見つけることができました。ここではそれをもとに、この事故をもっと深く掘り下げてみたいと思います。時間がある方はここからPDFファイルをダウンロードして読んでみてください。で、読んでみたのですが…恥ずかしながら、静岡市消防のヘリコプターが飛ぶ前に静岡県警のヘリコプターが出動していたことを知りませんでした。たぶん、どこかで報道されていたのだとは思いますが、今頃になって知った次第です。この遭難は20...富士山救助ミス落下の判決文を読んでみたその1

  • 尾畠さんぐらいの有名人が徒歩旅行していたらこうなるよね

    今年の1月半ばにかの有名なスーパーボランティアの尾畠さんが東京から大分までの1320キロを歩いて帰宅するという話をニュースで知っていたのですが、まあ大変なことになるだろうなあとは思っていました。“スーパーボランティア”尾畠さん涙の断念…東京から大分まで歩く旅「人の命にはかえられない」東海テレビ2/26(火)19:03引用Q.いつ大分に戻ったんですか?尾畠さん:「24日の午後。日曜日に歩いたら地元の方やらが通行人が集まってるのを見て、車を左側にずっと止めて、ハザードをつけて交通渋滞になって。いつ事故が起きてもおかしくないなと思って、今回はここで一応旅を打ち切って身を引いた方がいいなと思って。だから誰にも知らせずにスッと身を引いたんです」引用おわり私は若い頃に長距離の徒歩旅行を繰り返しやりました。東京から岐阜までの...尾畠さんぐらいの有名人が徒歩旅行していたらこうなるよね

  • 富士山での救助活動ミスの件は、和解金なしで和解の予定

    というわけで、和解条件については遺族側が損害賠償の請求を放棄ということになるようです。救助ミス落下和解へ13年富士山事故中日新聞2019年2月6日夕刊引用市は八日開会の市議会に関連議案を提出し、可決されれば三月中にも和解が成立する見込み。市によると、和解条項には市が人命救助に尽力していくとの内容が盛り込まれ、和解金は発生しないという。引用おわり静岡放送だと「市側が哀悼の意を表明し、事故の教訓を引き継ぐ」ことが和解の条件として出ていました。この事故については運輸安全委員会による調査が行われないなど、釈然としないものがありますが、一応は解決ですかね…つか、この件で久々にググっていたら地裁での判決について書かれた裁判記録を見つけてしまったのですが、事故当時は知らなかった事実がてんこ盛りで興味深いです。例えば静岡市消防...富士山での救助活動ミスの件は、和解金なしで和解の予定

  • 道迷い遭難の本質を理解していない記事

    記事の前半はいいこと言ってて期待したんだけど…ダメだよね『道で迷ったことないからコンパスは不要?』という疑問をコンパス本人に聞いてみたYAMAHACKこの記事では編集部の人と擬人化されたコンパスが会話しているんですけど、引用編集部大迫:具体的に、コンパスはどんな時に使えばいいんですか?コンパスさん:整備された登山道を歩く場合でも、道が分かれる度にコンパスと地図でチェックしよう。引用おわり登山道の分岐点でチェックすればおkかよ…orz五竜岳山頂から五竜山荘に戻ろうとして鹿島槍方面に逝ってしまう道迷い遭難については以前書いたかもしれませんが、このケースではそもそも分岐点の存在に気づいてないワケです。分岐点を認識していないのだから、分岐点でコンパスを使うわけが無いのですな。つか、道迷い遭難でヤバいのは、分岐点で間違う...道迷い遭難の本質を理解していない記事

  • 富士山での救助活動中落下事故が和解の方向へいく模様

    毎日に出てますけど、登録してないので内容が読めません。富士山滑落ヘリから落下、和解へ京都の遺族と静岡市/静岡毎日新聞2019年2月7日地裁の判決では遺族側が敗訴しているので、どういう内容で和解するのか興味深いです。他でも報道されると思いますので、再び書く予定です。登山・キャンプブログランキングへ富士山での救助活動中落下事故が和解の方向へいく模様

  • 夫婦で山に登るくらい仲がいいのなら、一緒に行動すればいいのに

    北アルプスでパトロール中によく経験しましたが、単独の男性に声をかけると実は単独ではなくて夫婦のパーティだったりするのです。で、奥さんはずっと後方に配置状態。もちろん、その逆パターンもありました。フツーの場所ならまだいいのですが、不帰キレットの途中や八峰キレットの途中でも普通に「あ、妻ならあと30分ぐらいで来ると思いますよ-」なんて中年男性に遭遇してビビったものです。以下の記事を見ていたら、そんな昔を思い出しました。【週末、山へ行こう】登山で夫婦が険悪にならないための方法「1時間ごとに休憩をとって合流」ZAKZAK2019.1.29引用お互いに無理がないようにそれぞれのペースで歩くが、1時間ごとの休憩ポイントを決め、必ずそこで止まり、顔を合わせるようにする。先行した側は多少時間がかかっても必ず相手が来るまで待つよ...夫婦で山に登るくらい仲がいいのなら、一緒に行動すればいいのに

  • 防災ヘリによる山岳救助を有料化した結果2018

    2018年1月から施行された埼玉県の防災ヘリ有料化条例ですが、昨年度の結果はこうなったようです。有料山岳救助は昨年6件、埼玉全国初条例、手数料総額35万円共同通信2019/1/1620:16引用全国で初めて、公的なヘリコプターによる山岳救助を有料化する改正条例を2018年1月に施行した埼玉県は16日、この1年間に条例を適用した救助は6件あり、徴収した手数料は総額35万円だったと明らかにした。引用おわり埼玉県に入った手数料は35万円とのことですが、防災ヘリの年間維持費がだいたい2億円だと思うと、イマイチ感が漂います。引用17年に実施した救助のうち、施行後であれば有料化の対象だったのは9件。引用おわり9件から6件というと減少にはなりますが、誤差の範囲です。ちなみに埼玉県警の統計では2017年度の遭難事故は60件でし...防災ヘリによる山岳救助を有料化した結果2018

  • ヘリの風圧で発生した落石で遭難者が死亡? の続報

    昨年の5月ですが、山梨県丹波山村の山中でヘリコプターによる救助活動中に落石が発生し、遭難者に当たって死亡という事故がありました。ヘリの風圧で発生した落石で遭難者が死亡?/豊後ピートのブログこの件について、このほど運輸安全委員会による報告書が公表されました。ヘリの風で?落石、救助中の遭難者死亡山梨の事故朝日新聞2018年11月29日10時02分そこで久しぶりに運輸安全委員会のサイトから報告書を読んでみましたけど、これはもう、地形的にかなり厳しいところですな。朝日の記事からの引用ですが、引用男性は、急斜面にある幅約3メートルの枯れ沢の中腹で左足首の痛みを訴えて動けなかったが、引用おわり現場は小室川に面した斜面ですが、それに加えて涸れた沢の中に遭難者がいたようです。運輸安全委員会の報告はここから読めます。リンク先の「...ヘリの風圧で発生した落石で遭難者が死亡?の続報

  • ツアー登山の参加者を放置プレイするツアー会社って、まだ存在するのね

    七ツ石小屋のツィートですが、バテた参加者を小屋に置き去りにしようとしていたので宿泊を断ったとのこと。そのツアー会社にもいろいろ都合があるのだとは思いますが、お客様を途中の小屋に「一人で」置いていこうとするなら、当小屋ではご宿泊はお断りします。うちのブログなんて読まずとも山の常識なのですが。https://t.co/NoYKOK0rJt—七ツ石小屋(@nanatsuishigoya)November10,2018他のツィートやリプライでは、山行中にパーティを解散することができると約款に書いてあるとか、離脱届!を書かされたとか、空恐ろしいことが書かれていますわ。お客さんからカネとってるんだから、ちゃんと面倒みろよと思います。それにしても、どこの会社だろ。2社ほど思い浮かびますけど、こっちの方でもツアーやっているのか...ツアー登山の参加者を放置プレイするツアー会社って、まだ存在するのね

  • 安田純平氏が無事帰国

    いちおう山ネタだよジャーナリストの安田純平氏が3年以上にわたってシリアの武装勢力に拘束され、ようやく解放されました。彼はもともと信濃毎日新聞の記者であり、北アルプスの山小屋へ取材等でよく登ってきていたようです。私は槍ヶ岳山荘で彼と会っていますけど、その時はまだ新人で、信毎のベテラン記者と一緒でした。そこで「新人さーん、ごはんですよ」てな感じで新人新人と連呼していたら気分を害したようで、突然、「安田です!!」と大きな声を出しながらビシッと名刺を差し出してきたので面食らいました。だけど、ガッツがある野郎だなと感心したものですよ。その後、例のイラクの件で彼がテレビの画面に登場した時はもちろんビックリしました。いつのまにかフリーのジャーナリストとなって危険極まりない地域に潜入し、拘束されていたわけですから。でもまあ、彼...安田純平氏が無事帰国

  • ツアー登山でガイドだけ行方不明 再び

    なんとまあ北アルプス黒部五郎岳で行方不明の男性自力で山小屋に到着し無事を確認チューリップテレビ2018年09月08日引用警察によりますと村岡さんはきのう午前8時20分ごろ、北アルプス黒部五郎岳の標高2800メートルの山頂付近から下山する際に同行者と離れ、連絡が取れなくなっていました。引用おわりツアー登山のガイドは、お客さんを引率して歩くのが仕事です。パーティはたったの8人ですし、なんで他の人と離れてしまったのか、理解できないですな。引用村岡さんは今月4日、旅行会社のツアーガイドとして添乗員や参加者のあわせて8人で長野県から入山、きのう下山する予定でした。引用おわりそういえば2年ほど前にもツアーガイドがお客さんを残して行方不明になり、その後も発見されていないというケースがありました。ガイドが道を間違えるケースはた...ツアー登山でガイドだけ行方不明再び

  • 転落事故を防ぐためには

    長いよ。ここ最近はあまりブログの更新をしていないのですが、夏に入ってからほどほどのアクセスがあります。不思議に思っていたのですが、かなり昔に書いたこのエントリーがよく読まれているようです。転落、そして滑落/豊後ピートのブログ夏のアルプスでは転落事故が多く、頻繁に報道されるので関心を持つ人も増えるのでしょう。ただ、このエントリーの内容は、さすがに古いなあと感じています。その後も転落事故に関するエントリーをいくつか書いていたこともあり、ここらでひとつ、転落事故防止についてまとめたものを書いてみたいと思います。念の為ことわっておきますが、これは北アルプス北部(白馬~不帰~唐松~五竜~鹿島槍)をパトロールしていて見聞きしたり感じたりしたことを基にしていますので、剱や槍穂高連峰といった他の山域で発生する転落事故については...転落事故を防ぐためには

  • 愛山渓で消防隊員が滑落した件の調査結果が出ています

    先月ですが、北海道の愛山渓で救助活動に当たっていた消防隊員が雪渓で滑落し、意識不明の重体になるという事故がありました。救助の消防隊員が意識不明北海道上川、登山客は死亡佐賀新聞6/2323:43道の防災ヘリで現場付近の尾根に降下し、遭難者がいるところへ移動している途中、10メートルほど斜面を滑落して滝つぼに転落したという経緯なのですが、このたび調査結果が出ました。6月の事故、消防隊員の装備不十分旭川市消防本部が調査結果発表/北海道毎日新聞2018年7月27日引用同本部によると、男性隊員の主な役割は応急救護や搬送作業だった。登山靴などは貸与されておらず、当日も平地での業務で使用する靴だった。また、消防とは別に救助へ向かった道警の動きを十分把握できておらず、情報共有の在り方も問題があったとしている。引用おわり滑落の消...愛山渓で消防隊員が滑落した件の調査結果が出ています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bongo-peteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bongo-peteさん
ブログタイトル
豊後ピートのブログ
フォロー
豊後ピートのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用