chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セイコガニ(セコガニ、香箱ガニ)

    ズワイガニのメスです。これは卵(卵巣)がメインですが、色もうま味も強い内子が圧倒的に美味しいです。一杯600円で購入して自分で調理しましたが、大変めんどうです。ただ自分ですると、好きにできますから、内

  • テッサ

    大阪では、フグの毒に当たれば死ぬことから「テッポウ」と呼ばれ、その刺身は「テッポウの刺身」を略して「テッサ」と言われます。フグの6割は大阪で消費されるほど庶民の食べ物になっています。下関や関東などでの

  • 鱈の白子焼き

    秋も深まり、鱈の季節になりました。白子は、一般的に「白子ポン酢」で頂くことが多いですが、フグ白子のように、「焼き・炙り」もフグと遜色なく非常に美味しいものです。 白子は軽~く茹でて臭みを取り、水分

  • タケノコ

    この時期、タケノコが本場を迎えました。 タケノコを食べる習慣のある国は、日本以外には中国、東南アジアのようです。 味自体は、そうありませんが、食感が楽しみです。 ​ 5月より発送!志賀高原山麓で

  • ウツボの刺身

    和歌山にありました。特に和歌山県南部(田辺市やすさみ町など)では、古くから食べられており、「ウツボづくし」のコース料理も見受けられます。これも行かないと食べられない料理で、これが旅行の最大の魅力です。

  • 大阪寿司

     シゴトをするといわれる江戸前寿司以上に手間をかけている大阪寿司(箱寿司)が好きです。特徴は生ものがない、日持ちする寿司であること。寿司といえば一般的に生モノをネタにするイメージですが、生の魚介を使い

  • ごぼう巻き

    ごぼう、かまぼこ、魚を使った手作りの名品。紀伊(和歌山地方)の名産だそうで、魚はイトヨリとトビウオです。 保存食ですからやや塩辛く、ごぼうはしっかり味がついています。これは日本酒かまぼこフルボディの赤

  • 近江牛の握りずし

    3大和牛の1つである近江牛(おうみうし)の最高級部位を使用したものです。寿司は全国に数多くあり、旅行先での楽しみの一つがその地の寿司を頂くことです。 歴史も長く、日本​ 近江牛すじ煮 100g×1袋《冷凍

  • シャコ

    大阪の南方面に来た40年弱前に、寿司屋で初めてシャコを知った。寿司屋での合言葉的な駄洒落でシャコを注文するとき、「ガレージ(車庫)」と言ったものです。当時は大阪岸和田あたりでは、1キロ数百円で買い、塩

  • 全部が炙りの寿司8貫

    店のウリが、この炙りです。炙って出すネタには制限があるが、ここは全て炙っている。 これが珍しい! それぞれトッピングを変えた工夫が大変イイ。一度食べてみるのも一興。 (参考:大阪「ときすし」3店舗あり

  • お茶の出がらしで「ふりかけ」

    「お茶の出がらし レシピ」で検索すると、86,300件ヒットしました。今回は、その中のクックパッから作りました。基本は酒、みりん、しょうゆ(めんつゆ)です。そこに鰹節やゴマで完成です。ちょっと荒かった

  • ガシラの定番料理「煮付け」

     関西や四国辺りではガシラ、関東方面ではカサゴ、そのほかではアラカブ(九州)、ボコ・ボッカ(島根)、ボテコ(萩市)などと呼ばれる高級魚。最近は超高級になりつつあるとか。釣りに行っても、そうそうは釣れず

  • ハモの落とし(湯引き)梅肉添え

    関西は暑くなれば、 とりあえず一回はハモを食べたくなる。と言いながら、ハモも年中あります。関西では「梅雨の雨を飲んで旨くなる」と云われます。そのストーリー、伝説がいいです。​ (参考:堺市北区 割烹・旬

  • タケノコごはん

     タケノコ大好きには堪らん季節です。毎年ながらの料理で、今年も「姫竹」で「梅肉マヨネーズ和え」。今回は定番の煮物とタケノコごはんです。5合炊いたら、娘夫婦に2合を昼飯でペロリに感謝。​ 竹の子ごは

  • アナゴの刺身

    アナゴが名物の瀬戸内で、最近、漁獲が悪くなったとか。一般にアナゴは煮焼きして食べることが多く、私が大好きなのはアナゴの握り。それが珍しく刺身です。見た目も味も上品で、私にとっては、食感を楽しむ一品です

  • ヒロメ寿司

    ヒロメ(通称ひとはめ)は、全国でも紀伊半島の周辺の海域にしか分布していない海藻で、1メートルくらいの長さになる幅広い(なのでヒロメ)ワカメの一種です。紀州地方ではヒロメと呼ばれ、地方寿司で「ひろめ寿司

  • ケンサキイカの活け造り

    山口県萩市にあるブランドイカ男命イカ(みこといか)と呼ばれるケンサキイカの刺身です。この時期にしては、ずいぶん大きく脚や頭を入れれば4,50センチあるでしょう。ゲソとエンペラは焼きかから揚げにしてもらえ

  • 春野菜

    春の野菜は、新芽が健康に大変いいし、美味しい。地方野菜の「八尾ゴボウ」は根っこでなく茎がメイン。「ウド」の初々しさとあっさり感。「ウルイ」の新緑は生き生きします。そのほか「こごみ」や「菜の花」「タラの

  • まつたけの土瓶蒸し

    まつたけの時季です。土瓶蒸しは、出汁を取って、そこにまた魚介を使用して旨い出汁を複層的に加えます。スダチを絞り、まずはお猪口に似た器でおつゆを味わいます。まつたけの土瓶蒸しは、これが命みたいなもんでし

  • 加賀太きゅうり

    加賀の特産品(地方野菜)です。毎年、この時期なると食べる旬の逸品として楽しみです。 塩だけ、あるいは塩昆布だけでの一夜漬け、あっさり漬けです。 さっぱりして梅雨時期にいいものです。

  • 黄ニラの握りずし

    岡山県の寿司といえば「黄ニラ」を使ったものが珍しい。「黄ニラ」と説明しなければ、一見、タマゴか黄色いネギに見えるでしょう。黄ニラは岡山県の代表的な特産品です。通常のニラに光を遮断して育てたものです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フッキーさん
ブログタイトル
フッキーズフォトグラフィー
フォロー
フッキーズフォトグラフィー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用