chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 穀雨の風習や食べ物について

    穀は「こくう」と読み、春の最後の節気で6番目の節気になります。期間としての穀雨は立夏の前日までで2023年の場合は4月20日から5月5日までとなります。 穀雨とは穀物の成長を助ける雨が降る頃という意味です。 暦便覧には「春雨降りて、百穀を生

  • 清明の風習や食べ物について

    清明は「せいめい」と読み、春の5番目の節気で二十四節気全体でも5番目の節気になります。期間としての清明は穀雨の前日までで2023年の場合は4月5日から4月19日までとなります。 清明は清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」を略したものといわれて

  • 春分の風習や食べ物について

    春分は「しゅんぶん」と読み、春の4番目の節気で二十四節気全体でも4番目の節気になります。期間としての春分は清明の前日までで2023年の場合は4月4日までとなります。 暦便覧では「日天の中を行て昼夜等分の時也」とあります。 春分は昼と夜の長さ

  • 啓蟄の風習や食べ物について

    啓蟄は「けいちつ」と読み、春の3番目の節気で二十四節気全体でも3番目の節気となります。期間としての啓蟄は春分の前日までで2023年の場合は3月6日から3月20日までとなります。 暦便覧では啓蟄は「陽気地中に動き、ちぢまる虫、穴を開き出ずれば

  • 雨水の風習や食べ物について

    雨水とは 雨水は「うすい」と読み、春の2番目の節気で二十四節気全体でも2番目の節気になります。期間としての雨水は啓蟄の前日までで2023年の場合は2月19日から3月5日までとなります。 暦便覧では雨水は「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれ

  • 立春の風習や食べ物

    2022年の立春は2月4日です。 立春とは 立春は「りっしゅん」と読み、春の最初の節気で二十四節気全体での一番最初の節気となります。期間としての立春は雨水の前日までで2022年の場合は2月18日までとなります。立春とは「春が立つ」分かりやす

  • 大寒は一年で一番寒い季節

    2021年の大寒は1月20日です。 大寒とは 大寒は「だいかん」と読み冬の最後の節気で二十四節気全体でも24番目で最後の節気となります。期間としての大寒は立春の前日までで2021年の場合は2月2日までです。 暦便覧によると大寒は「冷ゆること

  • カニポーション購入におすすめのカニ通販はどこだ?

    カニポーションとは ポーションは英語の「portion」から来た言葉で何かから切り離された部分の一部を指す言葉です。このことから本来のカニポーションは本体から切り離されたカニの脚などを意味する言葉ですが、カニの脚だけで販売される場合は調理し

  • 活カニ、生カニ、ボイルカニの違い

    カニ通販でカニを購入しようとした場合、「活カニ」「生カニ」「ボイルカニ」などと書かれているのを目にしたことがあると思います。それに加えて「冷凍」や「冷蔵」などの違いもあります。 このあたりは少しややこしいところなので簡単に説明してみたいと思

  • 美味しい毛ガニを通販で

    カニといえば冬の食べ物というイメージがありますが、毛ガニに関しては一年を通して北海道近海のいずれかのエリアで漁獲されていています。それぞれのエリアで旬の毛ガニの時期が異なるわけですが中でも有名なのが流氷が去った後のオホーツク海で獲れる流氷明

  • 寒露

    2020年の寒露は10月8日です。 寒露とは 寒露は「かんろ」と読み、秋の5番目の節気で二十四節気全体では17番目の節気になります。期間としての寒露は霜降の前日までで2020年の場合には10月22日までとなります。 暦便覧では「寒露」を「陰

  • 秋分

    2020年の秋分は9月22日です。 秋分とは 秋分は「しゅうぶん」と読み、秋の4番目の節気で二十四節気全体では16番目の節気になります。期間としての秋分は寒露の前日までで、2020年の場合には10月7日までとなります。 暦便覧では「秋分」を

  • 白露の頃から秋が本格化してきます

    2020年の白露は9月6日です。 白露とは 白露は「はくろ」と読み、秋の3番目の節気で二十四節気全体では15番目の節気になります。期間としての白露は秋分の前日までで2020年の場合は9月21日までとなります。 暦便覧では「白露」は「陰気よう

  • 処暑(二十四節気)ですがまだまだ暑い日が続いています

    2020年の処暑は8月23日です。 処暑とは 処暑は「しょしょ」と読み、秋の2番目の節気で二十四節気全体では14番目の節気にあたります。期間としての処暑は白露の前日までで2020年の場合には「8月23日から9月6日まで」となります。「処」と

  • お盆

    「盆と正月」という言葉があるように日本人の年中行事でお正月と並んで重要とされるお盆。お盆には先祖の霊が帰ってくるとされていますが、お盆についてよく分からない人も多いのではないでしょうか。ここではお盆とは何かについて書いてみたいと思います。

  • 立秋(二十四節気)は秋の最初の節気です

    2020年の立秋は8月7日です。 立秋とは 立秋は「りっしゅう」と読み、秋の最初の節気で二十四節気全体では13番目の節気にあたります。期間としての立秋は処暑の前日までで、2020年の立秋は「8月7日から8月22日まで」となります。立秋から立

  • 大暑(二十四節気)の頃は一年で一番暑いって本当なの?

    2020年の大暑は7月22日です。 大暑とは 大暑は「たいしょ」と読み夏の6番目の節気で夏の最終節気です。二十四節気全体では12番目の節気にあたります。期間としての大暑は立秋の前日までで2020年の大暑は「7月22日から8月6日まで」となり

  • 小暑(二十四節気)の風習って何かありますか?

    2020年の小暑は7月7日です。 小暑とは 小暑は「しょうしょ」と読み夏の5番目の節気で二十四節気全体では11番目の節気にあたります。期間としての小暑は大暑の前日までで2020年の小暑は「7月7日から7月21日まで」となります。 暦便覧によ

  • 夏至(二十四節気)とは?特別な風習や食べ物って何かあるの?

    2020年の夏至は6月21日です。 一年で一番昼が長い日である夏至。高緯度にある北欧諸国では古くから夏至は一年で最も重要な日のひとつとして夏至祭りが行われてきました。ムーミンの話にも夏至祭りが登場します。 私たちの暮らす日本では夏至はどのよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まほろばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まほろばさん
ブログタイトル
日本の季節を探しにいこう
フォロー
日本の季節を探しにいこう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用