chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゑり好み・キモノ手帖 https://erigonomi.jugem.jp/

週末などに着物を楽しんでいます。スッキリと気分転換できますね!

試行錯誤しつつ楽しんでいる着物好きのひとりとして、着物まわりのあれこれを書いています。ためになる情報はそんなにないけれど、共感できるな!と思っていただけたら嬉しい。ぜひコメントもお寄せくださいね!

ファッションブログ / 着物・和装

※ランキングに参加していません

eriko
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2008/08/22

arrow_drop_down
  • 久しぶりに着ました

    去年の3月以来、およそ1年ぶりに着物を着ました。着てみればやっぱり楽しく、一日置いてまた着るというアンバランスさ。髪が長くなり、簡単にまとめられるようになったのは嬉しいことです。昔はこのブログで、ああでもないこうでもないと着物ヘアを考察して

  • 松濤美術館 真珠

    松濤美術館で6月2日(火)から始まる「真珠 海からの贈りもの」がたいそう素敵な展覧会のようです。会期も当初の予定よりも長くなるようで、9月22日まで。  家に籠もる生活でも楽しいことはたくさんあるのですが、おしゃれに関し

  • 落ち着くコーディネート

    3月に着物を着て以来、早くもほぼひと月が過ぎてしまいました。引きこもり生活だって着物で過ごせばテンションが上がるはず、とは思いますが、なかなかそんな気持ちになれなくて。オンラインで会議、飲み会、お茶会といろいろやっていますが、そんなときに着

  • 組紐の新作

    組紐の新作です。御岳組、21本持ち32玉。 小豆色、グレー、オレンジ濃淡、緑の縞に、アイボリーとベージュの地という色合わせ。 糸はいずれも正絹ですが、染色の具合や糸の品質によって手触りが大きく異なり、組んでいて好きな糸と

  • 歌舞伎座とホームパーティー

    歌舞伎座の昼の部へ。暖かい日だったので、コートは着ないで羽織にしました。本塩沢のきものに、首里花織の帯の組み合わせ。  自作の帯締めを初おろししました。半襟はgoma workshop小沢美由紀さんのものを、こちらもやは

  • 黒曜石の帯留め

     夫の曾祖母の帯留めを譲り受けました。シンプルにカットされた黒曜石が、これまたシンプルなシルバーの留め金に包まれているもので、おそらく大正または昭和初期のアンティークです。亀甲の柄が織りだされた二分紐がついていたのですが、そちらは

  • 帯締めの新作「十五夜」

    自宅で作った帯締めの新作です。32玉(21本持)の御岳組、変わり染めの糸には「十五夜」という銘がついていました。冬のほうが、また昔のほうが、大気が澄んでいるために塵の影響を受けにくく、月が青く見える(見えた)、といった話を聞いたことがあるの

  • 絞りの着物にシクラメン帯_ver2020

    2011年の1月に、絞りの着物にシクラメンの帯という組み合わせで着ていました。震災より2ヶ月ほど前のことで、あの頃からもう9年も経つのですね。世の中は大きく変わったように思いますし、自分自身も変化していますが、ありがたいことに着物や帯はほと

  • 橘の小紋で歌舞伎座

     1月の歌舞伎座、昼の部に行ってきました。仕立て直した千總の橘の小紋のしつけ糸を取って着てみました。着やすくなってひと安心。掛衿の柄の出方は以前のもの(↓)よりも落ち着いて、その点も満足です。 

  • まずは本から着物はじめ

      松の内も明けました。ブログをご覧の皆さまはどんなお正月をお過ごしでしたか? 今年こそ元気に暮らしたい!というのが、私の新年の抱負です。自分の気持ちの持ち方とか、日々の過ごし方とか、体への思いやりみたいなもの

  • 総絞りに錆朱地の染帯

     先週、寒かった日に総絞りの着物を着てみました。錆朱色の松竹梅の名古屋帯、自作の帯締め、モスグリーンの縮緬帯揚げをあわせて。この着物は全身に空気を纏うことになり、暖かさ抜群なのです。そして、着ていると「狐忠信」になったような気分に

  • 琉球絣に八寸帯

    こちらは去年の春のコーディネート。琉球絣と墨色の八寸帯に自作の帯締めをあわせています。鎌倉で和菓子づくりの体験をさせてもらったときのものでした。  2017年の11月に髪をばっさりと40センチくらい切って、たいそう身軽に

  • 京都のゑり萬へ

    実はこれ、2年以上前の話なのですが、京都のゑり萬さんに行ってみまして、飛び絞りの帯揚げを選びました。深みのある臙脂色のモミジ柄。  他にも着尺や風呂敷など、どんどん出してくださり、すっごく楽しいお店でした。また京都に行っ

  • ご無沙汰しておりました

    長らく(2年以上にわたって)更新が滞り、その間にも日々たくさんの方々が当ブログを気にかけてくださっていたことは知りつつも、なかなか書くことができずにおりました。着物は、以前ほどの頻度ではないにしても、ときどき着ては気分転換をしています。仕事

  • 久しぶりの小千谷縮で日本橋

    ずっと忙しかったので、着物からは遠ざかっていたのですが、夏に一度は着ておきたい!ということで、本当に一度だけになりそうですが、とにかく着ました。ご一緒したお友だちも浴衣を楽しんでいました。 日本橋の三井記念美術館にて開催中の「地獄

  • ファッションとアート 麗しき東西交流展

    またしてもご無沙汰してしまいました。更新できない日々も、ブログをチェックしてくださる方が毎日、たくさんいることを知りつつ、もどかしい思いで過ごしておりました。でも、過去の記事を参考にご覧いただくケースも多いと思うので(想像ですが)、このブロ

  • 亀甲帯デビュー

     というわけで、日曜日に亀甲紋の帯をデビューさせました。置いて撮ったのと変わり映えがしないですが、せっかくなので写真を。今度は半衿にもっと色を使ったコーディネートをしてみようかな。  ところで、小学生のお友だち

  • 亀甲帯のグリーンコーデ

     ダークな色調の写真になってしまいましたが、久々にコーディネート。仕立て直しの前に使ってみたらいいですね、という悉皆屋さんのアドバイスに従い、深緑色の亀甲柄の名古屋帯を初めて締めてみる気になりました。京都の舞鶴さんでいただいた緑と

  • ひと足早い春

    伊豆半島の南端、下田に行ってきました。体調を崩したり、仕事が忙しすぎたり(ありがたいことだけど)、束になってやってきた試練をガツンと乗り越えて、ホッとひと息ついてきました。 水仙を見たかったのですが、今年は早かったそうで、すでに咲

  • お蔵入りしていた染めの帯

     悉皆屋さんに行っていくつか帯のお手入れをお願いしてきたのですが、そのときにこの染め帯も見てもらい、袷の時期が過ぎたら仕立て直しを、という相談になりました。 以前にブログでご紹介したこともあったと思いますが、(探したらあ

  • 紬の附下げ

    今月は昼夜とも歌舞伎座で観劇することができました。吉右衛門、歌六、玉三郎、雀右衛門、染五郎、愛之助・・どの役者さんも素晴らしくて、満喫させてもらいました。夜の部に出かけた日には、藤原紀香さんの姿をロビーで見つけて、文字通り眼福!良い意味で普

  • ようやく着物はじめ

    新年のご挨拶もなく、年末にも更新できずで、たいへんご無沙汰しておりました。この春は年賀状も用意せずに過ごしてしまいました。こんなですが、お会いしたことのある方も、ブログを見てくださっている方も、どうぞ今年もお付き合いのほど、よろしくお願いい

  • 10月と11月の着物

    すっかりご無沙汰しておりました。更新のないブログを訪問くださっていた方も多く、申し訳ありません。 10月と11月の着物をまとめてアップしておこうと思います。といっても、着た回数も少なくて・・・。今年はこれまでに15日しか着ていませ

  • 鶴岡間道の袋帯

      この装いで、歌舞伎座に行ってきました。先月も観劇したのだけれど、そのときは洋服だったので、着物での観劇はわりと久しぶりだったのかな。 一番はじめに仕立てた毛万筋の江戸小紋に、鶴岡間道袋帯(なか志まやさんの過

  • 秋のおしゃれの手前で

    少し前の写真ですが、気分転換に。 近いうちに履き物の見直しをしようと思っています。鼻緒のすげ替えなど。 時間をおくと、大切なものも、より客観的に見ることができるようになります。また、使わないで放置したままだったものをケア

  • 4年ぶりのきものサローネ

    実に4年ぶりに、きものサローネin日本橋2016に行ってきました。やはり4年ぶりにお会いした、きもの番長こと松田恵美さんと一緒に。 サローネに向けて、ガラス帯留め作家の小上馬香織さんのご紹介で、着物仕立ひらやまさんの実用新案「ヌレ

  • 八月納涼歌舞伎の第二部へ

    少し久しぶりになってしまいましたが、歌舞伎座に行ってきました。あなご屋ひらいというお店であなごのお重をいただいたあと、文明堂でゆっくりお茶をしてからの観劇です。穴子屋さんと文明堂の間で学生時代からの友人に遭遇するという嬉しい出来事もあり。F

  • 朝顔を見るために歴博へ

    千葉の佐倉にある国立歴史民俗博物館の「くらしの植物苑」へ、伝統の朝顔を見に行ってきました。9/11までの特別企画です。私にしてはかなり早起きして電車を乗り継ぎ、佐倉へ。朝顔好きの元同僚が誘ってくれて千葉在住の共通の友人と3人でのお出かけです

  • クレマチスの丘

     妹夫婦、母といっしょにクレマチスの丘に行ってきました。ヴァンジ彫刻庭園美術館とベルナール・ビュフェ美術館と庭園を満喫。2002年にヴァンジ美術館ができた頃に出かけて以来、久々の再訪です。素敵な庭園とアートに癒され、命の洗濯という

  • ルノワール展

    国立新美術館で8/22(月)まで開催中の「ルノワール展」、ようやく行ってきました。 晩年にはリウマチで指が曲がり、絵筆を持つ様子も痛々しく(映像も見られます)、また、どこにでもありそうな簡素なパレットと絵の具箱から、・・こんなにも

  • 浴衣で西荻窪のギャラリーへ

    (浴衣メモ:左は地元企業のお祭りの日、右は西荻窪の日) 西荻窪の「数寄和」(すきわ)さんにお邪魔してきました。表具なども手がけているギャラリーです。ホームページはこちら。 対話型鑑賞の会に参加させていただき、若手の作家さ

  • 浴衣でお祭りへ

    ブログの更新が久しぶりになってしまいました。というのも、着物で出かける機会を持つことができなくて、ずっとご無沙汰していたのです。 かなり久しぶりに、浴衣(籠に秋草の柄の絹紅梅)を着ました。取引先企業(しかも近所!)のお祭りに、仕事

  • 紫陽花と朝顔

    梅雨入りして雨に濡れる紫陽花。やっぱりこの花には雨が似合いますね。朝顔は生長が早くて驚く。目を離すと伸びているという感覚はキュウリ並かな。発芽処理をして10粒蒔いたのですが、ひとまず6つは芽が出ました。あとの4つはマイペースなのかな。人間界

  • 久々にベランダ仕事

    この春も畑で野菜作りをしていて、だいぶ慣れてきたな、というかんじです。土いじりは畑で充分!と思っていたのでベランダの方は放置気味でしたが、久しぶりに園芸店に行って小さな鉢植えを買ってきました。手前はヨウシュコバンノキ。奥はバジル。オレガノケ

  • 私の紫陽花

    今年も咲き始めました。この淡いラベンダー色が気に入っています。濃いブルーや濃いピンクよりも、淡い色合いの紫陽花のほうが好み。しかもブルー系とピンク系の間を取ったようなところもいい。エリック・ロメール、侯孝賢、 仲代達矢映画祭、いろいろ観たい

  • 引き続き着物ゼロの日々

    福島から義父母が遊びに来ました。その間、モモコさんはペットホテルでお留守番2泊!よくがんばりました。わが家に着いて早々、私はエプロンつけたまま、そこらをちょっとご案内。私の母も合流してくれて、久しぶりにこうして集まって楽しくお食事できるのは

  • 美術展いろいろ

    このところ仕事が忙しく、しかも新しいことへの挑戦の日々なので、着物からは遠ざかっております。そんな中、美術展には通うことができていて、ホッとひと息つく時間。といっても、先日出かけた「特別展 黒田清輝」などはかなり混雑していて、たいへんな思い

  • 東京ドイツ村と自転車レース

    週末、折りたたみ自転車Bromptonのレースに参戦してきました〜!会場にたどり着く前に、東京ドイツ村というところに寄ってみたところ、芝桜がちょうど満開を迎えていました。サーキットでの自転車レース12キロは、ハーフマラソンの21キロよりもし

  • 旧朝倉家邸宅と迎賓館

    先日、雨の中を代官山へ出かけまして、旧朝倉家住宅を見学してきました。強い風と雨におびやかされましたが、新緑と赤いツツジの瑞々しさは雨の日にしか見られない特別なものでした。熊本や大分の被災地を思いながら、ひととき、友人たちと過ごしました。また

  • 秘密の花園

    3月末のハーフマラソン、満喫しました。とっても幸せな時間でした。スタートラインを通過してからゴールを切るまでのネットタイムは2時間3分!練習のタイムよりもずっと速くて驚きました。大勢のランナーに刺激されたこと、それから、 沿道の皆さんからの

  • 枝垂れ桜の帯を続けて

    二日続けて枝垂れ桜の帯を締めました。一日目は三菱一号館美術館で「PARISオートクチュール」展、二日目は歌舞伎座で芝雀さんの五代目中村雀右衛門襲名披露興行、夜の部へ。体調の谷間の時期だったので、とても疲れましたが、どちらも楽しかったです。こ

  • 今年もしだれ桜の帯

    桜の開花が待ち遠しいこの頃ですので、この帯で出かけておきたい気分です。背景がチョコレート色、幹や枝がグレーなところが夜桜っぽくて気に入っています。とりあえず帯締めをコーディネートしてみました。象牙色の冠組を合わせたり、桐壺を合わせたりするの

  • 着物で葉山へ

    神奈川県立近代美術館 葉山で開催中(3/27まで)の「ヘレン・シャルフベック 魂のまなざし」展へikoさんにお誘いいただき、着物で出かけてきました。まずは、engawa cafeで腹ごしらえを。野菜のせいろ蒸し、オムライスなどなど、けっこう

  • 美人な椿

    自宅前の小径にまたまた素敵な美人さんがお目見えしました。斑入りの椿です。カメリアとも呼びたい雰囲気。こんな柄の帯が欲しいな〜。「椿 帯」で画像検索すると、赤とか白の、娘さんぽい帯がたくさん出てきますが、こういう斑入りの椿なら中年にも似合うの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、erikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
erikoさん
ブログタイトル
ゑり好み・キモノ手帖
フォロー
ゑり好み・キモノ手帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用