chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ありがとう、台湾」

    日本の有志約6千人による感謝広告を掲載した3日付の台湾紙、自由時報(左)と聯合報(共同) 「ありがとう、台湾」。東日本大震災で多くの被災地支援を行った台湾に対し、日本在住の「有志一同」約6千人が3日付の台湾紙、聯合報と自由時報の2紙に、日本語を交えた感謝の広告を掲載した。...

  • 東日本巨大地震お見舞い申し上げます。

    3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする 「東北地方太平洋沖地震」により 犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また甚大な被害に遭われました皆さまに 心よりお見舞いを申し上げます。 併せて被災に遭われた方々が元の生活を 取り戻せるよう一日も早い復旧復興を お祈り...

  • feel the moon /Chen Min

    1500年以上の歴史を持つ 中国古来の楽器「ニ胡」 哀愁を帯びた美しい二胡の音色が 魂に響いて何ともいえない。

  • 今日は「立秋」

    中国メディアによると今年の正確な「立秋」は、本日の午後10時49分。 また、立秋を過ぎた後の厳しい残暑のことを「秋老虎」という。 「老虎」とはトラのことである。(秋老虎 = 秋の虎) トラは中国では一番強い獣ゆえ、恐ろしいものには トラという言葉をつけてそのすごさを強調す...

  • 夏本番!

    梅雨明けから日本列島は連日猛暑日が続いているようですが 熱中症にくれぐれも気をつけてくださいね。 熱中症の症状 軽症 ・顔色が悪くなる ・呼吸が速くなる ・立ちくらみ ・足の筋肉のこむらがえり ・軽い数秒間の失神 中等症 ・強い疲労感 ・めまい感 ・体温の上昇 ・頭...

  • 「桜・桃・梅」の違いがわかりますか?

    下記の画像はどれが 梅? 桃? 桜? 梅・桃・桜の違いって? なんと、梅も桃も桜も「バラ目・バラ科・サクラ属」の植物! 似ているのも当然ですね。 いずれも一重のものは花びらが5枚ですが、見分けるポイントは 花の付き方と花びらの形です。 【 梅 】 ・花柄(かへい)...

  • お花見の由来

    いよいよお花見シーズン!この時季は桜、桃、菜の花など 色々な花が咲き誇り、見どころがいっぱいあります。 それなのに、花見といえば桜の花見をさすのはなぜでしょう? それは、平安時代より花の代名詞になっているからです。 (奈良時代は、花といえば梅や萩をさしていました)。 平安...

  • 冷えは万病のもと!?

    「冷えは万病のもと」と、よく聞かれる言葉ですが、花粉症も体の冷えが 大きく関わっているようです。 その原因とは.... 食生活が主に、体の冷えるものを多くとるようになった。主に体の 冷えるものは、牛乳、コーヒー、パン、ビール、夏野菜、南方系の 果物。 清涼飲料水...

  • 七情内傷

    七情内傷(しちじょうないしょう)という言葉をご存知ですか? 七情とは、人間が持つ「喜・怒・思・憂・非・怒・驚」という 七つの感情のことで、感情が過ぎると、内蔵を傷つけるという 意味です。また七つそれぞれの感情は、五臓「心臓・肝臓・肺・ 脾臓(胃)・肝臓」と深く関連して、感情...

  • 「焼き梅」のご紹介

    春の訪れを感じる梅の花。 梅といえば、すぐに梅干を思い出しますが 最近、「焼き梅」が注目されているようです。 昔から焼き梅は、熱・咳・のどの痛みなど あらゆる風邪の症状に効果があると言われていましたが、 焼き梅には、血液をさらさらにするムメフラールという 成分が含まれている...

  • 本年も宜しくお願い致します。

    トラは、子に向ける母親の愛情の深さは動物のかなでも 最たるものとされています。 我が子を大事に育むことに触れて、社会や会社、家庭、 接する方々に優しく、心を清浄に保つ取り組みに、 トラ イ! ※写真提供は、フォトライブラリー URL : http://www.photo...

  • 疲労を解消しよう!

    疲れにくい体と健康を作るにはどうすればよいのでしょうか。 それは、健康な血液を維持し、新陳代謝を活発にし、免疫や 腸の働きを正常にし、自律神経や脳の働きや気持ちを安定させ、 バランスのよい状態を保つことです。 まず、下図をみてください。 どれか1つでも働きがわるくなれば...

  • 台風18号

    日本列島を縦断の台風18号、強風、暴風雨と洪水による災害が多く 建物損壊や浸水のひどさが報道されております。 天災とはいえご災難のほど、拝察申し上げます。 被害にあわれた皆様、心より御見舞いを申し上げます。 ※写真は、フォトライブラリー 台風が去った後の空 By:CBQさんより

  • 疲労感に大きく影響を与えているもの NO.4持病

    4.持病 日ごろの生活習慣の中での食事、嗜好品、運動の習慣、睡眠状態、 職場の環境などが病気の発症と深く関係していることが分っています。 糖尿病、高血圧、動脈硬化、胃潰瘍などがある人は、疲れをためて しまうと持病が悪化し、その悪化した持病が疲れに影響を与えてしまい、 体の...

  • 疲労感に大きく影響を与えているもの NO.3人生の出来事

    3.人生の出来事 長い人生には、結婚、出産、進学、就職、退職、死別などさまざまな 出来事があります。これらの出来事は、日ごろ自分が意識していなくても、疲労と深く関係しています。一見疲労と関係ないようにみえる結婚や就職などの出来事も、生活の変化がストレスの原因になることもあ...

  • 疲労感に大きく影響を与えているもの NO.2性格

    2.性格 体の活動による疲れのほかに、職場でのプレッシャーや人間関係、家庭でのトラブルなど精神的に緊張状態になると、精神的ダメージとともに体も異常が現れたり、精神的変化は感じなくても体にだけ症状が現れることもあります。 ●精神的な疲労を感じやすい性格 ・まじめで几帳面...

  • 疲労感に大きく影響を与えているもの NO.1乱れた生活リズム

    1.乱れた生活リズム 24時間社会や移動手段などの発達の中で、過労働・睡眠不足・運動不足などが合わさり、生活のリズムを崩している人が多くなって来ています。乱れた際活リズムが過労の原因んであると分かっていても、なかなか元に戻すことは難しいのが現状です。 ●疲れに影響する生...

  • 疲労は何故起こる?No.4

    疲労の背景には、いくつかの原因が重なり合っていることが多くあります。 疲労感に大きく影響を与えているものは以下のようなことです。 1.乱れた食生活 2.乱れた生活リズム 3.性格 4.人生の出来事 5.持病 1.乱れた食生活 慢性疲労を感じる多...

  • 疲労ってなんだろう?No.3

    疲労とは、体が健康を維持するためにあらわれる防衛反応や兆候のこと です。生理現象の1つとして考えられており、病気とは区別されます。 健康な状態であれば、栄養を十分に取りよく眠れば、翌日には元気な 状態に回復します。しかし、疲労の度合いが強くなると、病気に近い 状態や慢性疲労の...

  • 「誰にでもわかりやすい、新型インフルの見分け方」

    既に全世界で2000人以上の死者が出ている新型インフルエンザ。 下記の症状が出たら、医療機関に検診し、自ら養生するとともに 他の人に感染させないために、自らの責任で感染予防に努めましょう。 H1N1新型インフルエンザ 1.3~6時間以内、37.8度以上の高熱が出て 全身...

  • 日本人に慢性疲労が増えている?!NO.2

    こんな症状はありませんか 。 疲れていても自覚症状がある人、自覚症状がない人などそれぞれです。 疲労の症状は1つだけで現れるのではなく、小さな色々な症状で現れ ます。下の項目でチェックが多いほど、疲れている証拠です。 5個以下なら、早めにゆっくりと休養をとれば回復します。 ...

  • 台風8号による台湾の大災害

    自然災害が続いて大変厳しい状況ですが、皆さん方の素晴らしい 民族性を活かしながら一致団結して、共々に困難を乗り越えて まいりましょう。 私も台湾大震災以降、ささやかではありますが、ボランティア・...

  • 今日は64回目の終戦記念日ですね。

    64年前の8月6日午前8時15分に広島市に9日午前11時2分に 長崎市に原爆が投下され、日本は世界で唯一の被爆国となりました。 その後、世界でも比類ない産業発展を遂げ、繁栄と戦争のない平和な 生活を手に入れましたが、これは200万人もの尊い犠牲の上に 成り立っていることを決し...

  • 日本人に慢性疲労が増えている?!

    3人に一人が慢性疲労 最近、「疲れた、だるい・・・」と疲労を感じてはいませんか? 現在、日本では慢性疲労を感じている人がかなり増えており、欧米人 と比較しても顕著です。 昔と比べると、今私達が生活している環境はめまぐるしく変化して います。社会環境や労働環境の変化に伴い、...

  • 今年で64回目の「原爆の日」

    8月6日、9日は、広島・長崎の「原爆記念日」。本当に戦争のない、 争いのない世界が来ることを祈らずにはおれませんね。 原爆犠牲者の方々のお冥福を心よりお祈り致します。 ※掲載写真は、フォトライブラリーとフリー素材屋Hoshinoさんの提供

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「中華足部反射区健康法協会」第九期USA理事さんをフォローしませんか?

ハンドル名
「中華足部反射区健康法協会」第九期USA理事さん
ブログタイトル
Wellness Center
フォロー
Wellness Center

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用