chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゴキブリグッズ新発売☆

    今年のゴキブリ展グッズがアツい!!ご要望の多かったアクリルスタンドが遂に発売!2022年の神7がメンバーです。2023年ゴキブリ展ポスターが下敷きになりました!裏面には今年のGKB48メンバーが載っています。手のひらサイズが可愛いウェットティッシュ。イラストも可愛いですのでお土産として是非!園芸担当おススメの商品です!大判のタオルハンカチ。サイズを測ってみたら33㎝もありました!しっかりした生地で厚手です。新種のルリゴキブリ3種もいます☆今までにないオリジナルグッズ!是非ご来館のうえ、お手に取ってみてください☆(通信販売は行なっておりません。)ゴキブリグッズ新発売☆

  • 春の訪れ

    今日の磐田市は、水溜まりに薄っすらと氷が張る寒い日でした。まだまだ寒さが続くなと感じていたところ、野外公園にある桜が開花していることに気付きました。秋に植えたチューリップも芽を出し始め、日に日に大きくなっています。チューリップの花が咲くのは4月頃でしょうか。こちらも開花が待ち遠しいですね。文:園芸担当春の訪れ

  • 野鳥観察

    朝、人気のない野外公園を歩いていると、樹の上でシジュウカラが食事をしていました。何を食べているのか観察していると、どうやらイモムシのようです。くちばしでイモムシをはさむと、ビッタンビッタンと樹の枝に打ち付けてから飲み込んでいました。枝と枝を何度も行ったり来たりして獲物を探しては食べています。こちらが観察しているほんの少しの時間で何匹も食べているので、食い尽くしてしまうのではないかと思わず心配してしまうくらいです。1日にどのくらい食べているのでしょうか。他にも今の時期はメジロやコゲラが見られます。キセキレイやカシラダカの姿が見られる日もありました。野鳥の撮影が難しいのでなかなかblogで紹介できませんが、当園にお越しの際は虫だけでなく野鳥にも目を向け、耳を傾けると面白い観察ができるかもしれません。文:園芸担...野鳥観察

  • 2023年ゴキブリ展のお知らせ

    今年もゴキブリ展の時期がやって参りました。開催に向けて、只今準備を進めているところです。早いものでゴキブリ展は今回で6回目となります。毎年毎年バージョンアップされていく内容に、今年はどんな展示が見られるのか楽しみですね。2023年2月4日(土)~2023年4月2日(日)まで開催致しますので、ぜひお越しください。恒例?のGKB48総選挙もありますので投票をお待ちしております。アンケート用紙も設置しますので、皆さんの熱いゴキブリ愛をぶつけてみてくださいね。旧バージョンのゴキブリ缶バッジが少し在庫があるのでオリジナルグッズコーナーに並びます。新作はまたお楽しみに!文:園芸担当2023年ゴキブリ展のお知らせ

  • ツマグロヒョウモンの幼虫

    先日、枯れ枝の片付けをしていたら、クヌギの落ち葉にしっかりと掴まっている幼虫を見つけました。落ち葉の下にはスミレがたくさん生えていたので、スミレ類を食べるツマグロヒョウモンかな?と思って昆虫担当の人達に聞いてみると、その通り、ツマグロヒョウモンの幼虫でした。成虫は暖かい時期に見かけていましたが、冬に幼虫を見るのは初めてです。図鑑を見ると、幼虫や蛹で冬を越すそうです。成虫が見られる春が楽しみですね。文:園芸担当ツマグロヒョウモンの幼虫

  • 「虫みくじ」をやってみた

    新年、最初の運試し!ということで引いてみました。虫みくじ。虫みくじは20種類の虫が1枚に1種類ずつ書いてあります。皆様にはその中からランダムで1人1枚お配りしております。たっぷりと用意された虫みくじの中から私が引いたくじ。虫の種類は「クマゼミ」でした。「期限を決めろ」一言目から胸に刺さります。物事の先送りが上手い(?)園芸担当。学生時代、提出物の期限を守ったことは・・・。他にも心当たりのある、ドキッとするようなことが書いてあります。当たってるよ・・・今年は卯年。跳躍の年です。何事も前倒しで進めて、余裕のある、充実した1年にしたいですね。YouTubeの竜昆ちゃんねるでは、こんちゅうクンとゴキブリストしずま、かつやの3人が虫みくじを引いている動画も配信中!YouTubeのリンクはこちら文:園芸担当「虫みくじ」をやってみた

  • 年始のご挨拶

    明けましておめでとうございます。本日、1月2日(月)より開園しております。今年もどうぞよろしくお願い致します。虫みくじを本日から1月9日(月)までお配りしております。皆様のご来園をお待ちしております。年始のご挨拶

  • 年末のご挨拶

    本日12月27日で今年の営業は終わりとなります。多くの皆様にご来園いただき、誠にありがとうございました。2023年は1月2日(日)より開館となります。ご来園者の皆様全員に「虫みくじ」をお配りいたしますので、新年の虫運をぜひお試しください。唐突にアズマヒキガエルのアズマどん年末のご挨拶

  • 紅葉の季節

    野外公園の中央ゾーンで赤や黄色に染まった樹を見つけました。まだかまだかと楽しみに待っていたので、綺麗な紅葉を見ることができて嬉しいです。風が強く吹く日が多く、寒さが身に染みる季節となりました。外に出る頻度が減ってしまいがちですが、季節の移り変わる様子を観察することは楽しいです。冬ならではの発見ができるかもしれません。外へ出かけて自然観察をすることもおすすめですよ。文:園芸担当紅葉の季節

  • 新商品のご案内

    「サソリのぬけがら」「虫の名前のひみつ展」にも展示されている「シレノスカワリサソリ」というサソリの本物のぬけがらです。お値段は800円、1,000円、1,500円の3種類。このサソリのぬけがら、光ります!!UVライトで光らせてみました。暗い場所で撮影。明るい場所で撮影。写真ではよく分かりにくいかもしれませんが、小さいサイズよりも大きいサイズの方が光ります。ぜひ、手に取ってみてくださいね。文:園芸担当新商品のご案内

  • ワラジムシ

    こんにちはあるいはこんばんは。かつやです。だんごむし展2はじまっております!展示の中から今回はワラジムシの紹介。ワラジムシ皆であつまってぎゅっとしていて可愛いです。ダンゴムシに比べると人気が無く、良い印象を持たれないかと思いますが、じっと見ているとダンゴムシにも負けずとも劣らない可愛さを感じます。ワラジムシというのが草鞋(わらじ)というはきものに形が似ていることから名づけられました。『だんごむし展2』はワラジムシに惚れ直すチャンス!ダンゴムシだけでなくワラジムシにも注目してみてください。ワラジムシ

  • 「虫の名前のひみつ展」

    企画展「虫の名前のひみつ展」が12月25日(日)までと、展示終了まで1か月を切りました。そこで、展示を見て個人的に気になった虫の名前の由来を少し紹介したいと思います。一番気になったシバンムシの名前の由来。漢字にすると死番虫。英語名はDeathwatchbeetle。なんだか不吉な名前・・・。ゴマ粒より小さそうな虫なのに。気になったことはこのシバンムシが一体どこにいたのかということ。他のスタッフに聞いてみると、とあるスタッフの台所から発見されたそう。自分の家の台所は大丈夫だろうかと、ふと考えていました。シバンムシと一緒にその食品も展示されているので何の食品だったのかは展示を見て確かめてくださいね。次はミイデラゴミムシ。「おならをする虫」と、TVなどでも紹介される虫です。この「ミイデラ」の名前の由来が「三井寺...「虫の名前のひみつ展」

  • 野外公園の人気者!でも一番の困りもの?

    子ども達が当園の野外公園で出会うと、必ずと言ってよいほど歓声を上げる生きものがいます。以前、ちらっと話題に挙げたのでお気付きの方もいるかもしれません。「カニ」です。それも4種類も生息しています。クロベンケイガニ野外公園で一番見られるカニ。体が黒っぽい。野外公園の何処にでもいる。ベンケイガニ体全体が赤い。野外公園ではあまり見られない。アカテガニクロベンケイガニに次いでよく見られるカニ。オスはハサミ脚が赤い。野外公園の物陰に隠れていることも多い。何故か放蝶園によくいる。モクズガニ水の中に住んでいるのでなかなか普段は見られないが、北ゾーンに抜ける水中観察窓によく姿が見えるので、脚に毛がモサモサと生えていたらこのモクズガニ。このカニたち、野外公園だけにいてくれればよいですがいつの間にか室内にも入り込んでいます。特...野外公園の人気者!でも一番の困りもの?

  • ガイドウォークのお知らせ

    先週の11/19(土)より「ガイドウォーク」を再開しました。開催は土日祝日と以前と同じですが、参加方法が異なります。以前は予約不要でしたが、現在定員20名の先着順となります。当日、受付にて整理券をお配りしますのでお受け取りの上、ご参加くださいますようお願いいたします。11/27(日)はトンボやカマキリ、チョウなど多くの虫が観察できました。キタキチョウジョロウグモヒメクダマキモドキまだしばらくは暖かい日が続きそうですので色々な生きものが観察できるかと思います。スタッフと一緒にのんびり生きもの観察してみませんか?ガイドウォークのお知らせ

  • 年末年始のお知らせ

    年末年始のお知らせです。毎年12月28~31日まで休園、1月1日より開園しておりましたが、2023年より1月1日も休園日とさせていただきます。帰省や竜洋海洋公園オートキャンプ場へのご宿泊等で磐田市にお越しの方はお間違えの無いようお願い致します。毎年恒例の「虫みくじ」は1月2~9日までご来園者様全員にお配り致します。なお、1月5日(木)は開園しております。是非ご来園いただき、2023年の「虫運」をお試しください。年末年始のお知らせ

  • 古代魚 ガチャ

    こんにちはあるいはこんばんは。かつやです。。。。。。。。。。お久しぶりです。(大きい声では言えませんが2022/9/12以来のかつやブログです)今回はかつやブログ毎度おなじみ大人気の「ガチャ」シリーズ!新ガチャ『古代魚』がはいりました!!!狙うはレア、アジアアロワナ(藍底過背金龍)!いざお金を入れてガチャ。ポンッアジアアロワナ(紅龍)が出ました!非常に美しいですね。自宅の置物コーナーを彩ること間違いなし!アジアアロワナを飼育したくなる一品でした。お越しの際はぜひ!古代魚ガチャ

  • ぷち特別企画「だんごむし展2」

    2020年に大人気だった企画展「だんごむし展」がかえってきた!!!約10種のダンゴムシたちが勢ぞろい!オビワラジムシオカダンゴムシマジックポーションオカダンゴムシ2022年11月26日(土)~2023年1月29日(日)子どもたちに人気のダンゴムシが触れるコーナーもあるよ!ぷち特別企画「だんごむし展2」

  • 昆虫館オリジナルグッズの紹介

    竜洋昆虫自然観察公園オリジナル缶バッジがデザインチェンジして再登場。ゴキブリストしずまが作成しているオリジナル缶バッジの為、マニアックな生きものが多いです。「売れるのかこれ?」というデザインもあるかも。お次はさらにマニアックなグッズたち。GマグにGステッカー、Gコースター・・・ゴキブリ展の時にしか売れない逸品たち。在庫は潤沢!なお、今のところ通販はおこなっておりません。当園にご来園されたお客様だけがご購入できるオリジナルグッズたちとなっております。ご来園の際にはぜひ!文:園芸担当昆虫館オリジナルグッズの紹介

  • カメムシの匂いチャレンジ

    前回は園芸担当がマツヘリカメムシの匂いを体験しました。この匂いを是非スタッフKにも体験してもらいたい!ということで、北野館長協力のもと嗅いでもらいました、カメムシ!どうせならということで、館長がバックヤードで飼っている数種類のカメムシも試してもらいます。スタッフKはもちろん、かつや。カツラの香りをセミの匂いがすると言ってくれた彼なら何だか面白い感想が聞けそうな気がします。ちなみにこの日は土曜日だったので北野館長の代打としてこんちゅうクンがカメムシを準備してくれました。匂いチャレンジスタート!1種目はマツヘリカメムシ。かつやは青リンゴとは言わないかもしれない。わくわくしながら待ちます。「・・・匂いませんね」そんな!と思いましたが、カメムシをしばらく刺激していると匂いがしてきます。「ああ!青リンゴの匂いがする...カメムシの匂いチャレンジ

  • カメムシは臭い虫か

    ある日、本を読んでいたら青リンゴの匂いがするカメムシがいると書いてありました。これは絶対に自分の鼻で嗅いでみなければ!しかし、私は虫に詳しくありません。カメムシは丸いか細長いか、緑色か茶色いかの違いしか分かりません。そこでカメムシに詳しい北野館長に相談です。「青リンゴの匂いのするカメムシを嗅ぎたい!」と。そうするとすぐに館長が野外公園で見つけてきてくれました。このカメムシの名前は「マツヘリカメムシ」松につくカメムシで、北米原産ですが日本にも侵入しています。昆虫館でも今年はよく見かけるそうです。カメムシと言えば臭い匂いを出す虫だとしっています。本に青リンゴの匂いがすると書いてあってもカメムシを実際に嗅ぐまでは分かりません。私には別の臭い匂いに感じるかもしれない。おそるおそるカメムシに鼻を近づけ、すーっと匂い...カメムシは臭い虫か

  • カプセルトイ新入荷

    カプセルトイ新入荷のお知らせです。原色図鑑シリーズ日本のトンボ全5種類!カプセルトイ新入荷

  • 野外公園の紹介

    今日は野外公園の紹介をしたいと思います。今更そんなこと知ってるよーという方がいらっしゃると思います。これから初めて来館する方もいらっしゃると思います。どうぞ参考程度にお読みください。こんちゅう館は中央ゾーンと北ゾーン、西ゾーン、駐車場とそれぞれ分かれています。まずは駐車場横の遊具と林がある西ゾーンです。西ゾーンでは採集ができますので、子ども達がチョウやトンボを捕まえようと網を振っている姿をよく見かけます。そしてこんちゅう館から先は有料エリアとなり、昆虫、植物採集はできず、観察のみができる場所です。自動ドアをくぐり抜けて中央ゾーンへ向かいます。中央ゾーンは大きな池や花野、小川があり、チョウやトンボが観察できます。中央ゾーンの橋を渡って、地下通路の水中観察窓から見えるモクズガニや魚を眺めつつ北ゾーンへ。北ゾー...野外公園の紹介

  • あまい香りの主は

    野外公園の中央ゾーンを散策していると何処からか甘い香りがしてきます。香りの主はカツラという樹木です。新緑の頃や雨が降った後にも香りますが、葉の落ちる今の時期が一番強く香っています。私には甘いべっ甲飴のような香りがします。人によって異なる香りがするそうなので本日のスタッフ北野館長とかつやに試してもらいました。館長は見た目ですぐ「カツラですね。今日は特に甘い香りがしています。」と当てられました。そして未知数かつや。どんな香りと言ってくれるのか、わくわくしながら差し出します。すると「セミですか?」と。まさかまさかのセミ!意外な香り、いや、匂いです。むしろセミがどんな匂いなのか、見当もつきません。抜け殻なのか成虫なのか聞くとどうやら成虫の匂いとのこと。これは実際にセミを嗅いでみなければ。セミの匂いはどんな匂いなの...あまい香りの主は

  • クリスマスツリーを飾りました。

    一足早く飾っちゃいました、クリスマスツリー。売店担当が手際よくスイスイっと立てて形を整えてくれました。2人で飾り付けをして、すっかりクリスマス気分に。磐田市は、朝晩は冷え込みますが昼間は日によって肌寒かったり晴天が続いて汗ばむ日もあったりと、体調管理に気を付けたい日が続いています。皆さんも体調には十分お気を付けてお過ごしください。文:園芸担当クリスマスツリーを飾りました。

  • 秋の野外公園は要注意?

    野外公園を歩いているとコロンコロンと、何かが落ちる音がしてきます。近くに行ってみるとドングリでした。公園の敷地にはマテバシイやコナラなどドングリのなる樹が生えているので秋になると、いたる所でドングリが落ちてきます。クヌギのような大きなドングリが高いところから落ちてきて頭に当たったらかなり痛そうです。公園を歩く時は頭上から落ちてくるドングリに注意です。でも、頭上ばかりに気を取られてはいけません。暖かい日は生き物たちも活発に動いています。天気の良い日、澄み切った秋の空を見ようと散策中も視線は上に向かいます。ふと視線を前に向けると、目の前を横切ろうとしているヘビと突然の遭遇。シマヘビが横切りました。シマヘビには毒がありません。私は不意の出会いについつい悲鳴を上げてしまうので後からお客様に聞こえていなかっただろう...秋の野外公園は要注意?

  • クロテンイラガの幼虫

    最近は昆虫担当が、イラガの幼虫のお問い合わせを受ける機会がちらほらあります。そこで今日はイラガの幼虫の紹介をしたいと思います。こちらはクロテンイラガの幼虫です。外来種のようで、今では磐田市を中心に浜松市など近隣の市で姿を確認できます。サクラやアカメガシワ、センダンなどいろいろな木の葉っぱを食べているようです。見た目はぷにぷにとしていてグミのようで可愛いです。しかし、イラガだけあって刺されると痛いようで、先日も「子どもが刺されてしまった、一体なんという虫か」と言う問い合わせがありました。小さなお子さんはつい手に取って触ってしまうため注意が必要な虫です。ちなみに、イラガのことを静岡県では「電気虫」と呼ぶそうです。他にも地方によって様々な呼び方をされているようです。皆さんの住んでいる場所ではどんな名前で呼ばれて...クロテンイラガの幼虫

  • いったい誰の仕業⁉

    朝、野外公園内にある花野エリアの様子を観察しながら歩いていると、芝生の上に土の塊がいくつもできているのを発見しました。最初に発見した時は、なんだこれは?と頭の中が不思議でいっぱい。いったい誰の仕業なんだろうと疑問に思っていましたが、あとから、モグラか!と気付きました。秋も活発に動いているようで、野外公園内には日に日にモグラの築く小山ができあがっていきます。文:園芸担当いったい誰の仕業⁉

  • 昆虫標本を作ろう

    こんにちは!園芸担当です。今日は「昆虫標本を作ろう」が開催されました。まずは今回のイベント担当かつやより、標本の説明があります。標本を作るときに大切な標本ラベルを書いていきます。次は皆で実際に標本を作っていきます。完成!次回の「昆虫標本を作ろう」は2月26日となります。1か月前の予約制となっておりますのでよろしくお願いいたします。ご参加お待ちしております!昆虫標本を作ろう

  • ハナムグリ展

    こんにちは!竜洋昆虫自然観察公園の園芸担当です。今回より園芸担当も、園内で見られる植物や生きものなどを発信していこうかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。最近はめっきり寒くなり虫も段々と減ってきてはいますが、園内ではオンブバッタやキタキチョウの姿が見られます。コオロギなどの鳴く虫たちも姿を探すことは難しいですが草むらの中からきれいな声が聞こえてきます。さて、9月3日(土)から始まった企画展『ハナムグリ展』も10月30日(日)までと、この週末で終了となります。お近くに寄られた際はお越しくださいませ。ハナムグリ展

  • ノイジーなヘビメタミュージシャン!クツワムシ

    こんにちは。今回は今昆虫公園で展示している生体の紹介になります!今日紹介するのは...クツワムシ前回紹介したエンマコオロギのように、クツワムシも秋ごろに鳴く虫です。この虫が鳴き始めると「ああ、もう夏も終わりごろだなあ」としんみりしてしまう気分になる....のですがこのクツワムシの鳴き声、結構やかましかったりするのでしんみりしている場合ではなさそうですね。彼らの鳴き声は「ガチャガチャガチャ!!!」というような音を出し、その音は馬につける「轡(くつわ)」の音に似ているのです。そこから名前がとられ「クツワムシ」という名前が付いたのもあります。もしエンマコオロギがミュージシャンならクツワムシはヘビメタ奏者ですかね...?(くつわは金属であるのでメタルというわけ...なんてね)やはりノイジーな感じがそれっぽいところ...ノイジーなヘビメタミュージシャン!クツワムシ

  • 秋のミュージシャン、エンマコオロギ

    こんにちは。現在昆虫公園で展示中の生体の紹介です!最近は涼しく秋だなあと感じます。セミの声もほとんど聞こえないですね。聞こえるのは秋の鳴く虫たちの声。それにちなんで今回紹介するのは...エンマコオロギエンマコオロギは秋の鳴く虫として有名ですね。その美しい声は秋の夕方から夜によく聞こえます。現在昆虫公園で展示中の子たちもよく「コロコロコロ~♪」とにぎやかに鳴いております。この鳴き声、実は翅同士をこすり出している音なのです。翅をこすり合わせるだけでこんなきれいな音が出るなんてすごいですね...求愛の為、またオス同士の戦いの為にこんな音を出しているのです。綺麗な音色で争うなんてなんだかロマンティックな生き物です。このエンマコオロギ、夏~秋の間に成虫でいます。越冬は出来ないため、この声を聴けるのは今の時期ぐらいで...秋のミュージシャン、エンマコオロギ

  • オナラで攻撃!?トンデモ武器を持つミイデラゴミムシ

    こんにちは。現在昆虫公園で展示中の生体の紹介です!今回紹介するのはミイデラゴミムシ黒と黄土色のボディーをもち、背中はトタンのようにデコボコとしたのが特徴のミイデラゴミムシ。背中の左右にひとつづつ大きな黄土色のブチがついているのがなんともチャーミーです。この子は以前にもこちらのブログでも紹介いたしましたが、やはりインパクトが強いのでまた紹介しちゃいます。このゴミムシ、下品ですが...おならで攻撃します。しかもこの攻撃、爆発的な威力なのです💥「爆発的な」というのは文字通り、体内で化学反応を起こしその時に放熱し100度以上になることによって爆発的に膨張し、その力で体外へとガスを噴出します。こんな熱いガスを吹きかけられたらたまったもんじゃありません。この攻撃なのですが、やはりお尻からガスを出すためそれがおならのよ...オナラで攻撃!?トンデモ武器を持つミイデラゴミムシ

  • 見た目と本質とのギャップ!オオゲジ

    こんにちは。現在昆虫公園で展示中の生体の紹介です!今回紹介するのは...オオゲジいわゆるゲジゲジと同じ仲間の虫になります。ただし、このオオゲジ、我々がよく目にするゲジゲジよりもサイズがかなりでかい。脚の本数があまりにも多いので、姿を見るとなんだか情報量が多いです。その情報量の多さゆえに気持悪いと感じる人も多いようです🤢。そのため、オオゲジだけではなく我々が知るゲジゲジは「不快害虫」とされています。害虫と言っても強い毒があったり、噛みついて来たり等などはありません。逆に家の中の害虫を食べたりしてくれる、以外に有益な虫だったりします。ただ、その気持ち悪いと評される見た目で駆除されたりすることも多いんです...そういう虫たちが「不快害虫」と言われます。そんなオオゲジですが、お顔は意外に愛らしいんです✨。顔をよく...見た目と本質とのギャップ!オオゲジ

  • バッタと言えばこれだよね。ショウリョウバッタ

    こんにちわ。今回も竜洋昆虫公園で展示中の生体の紹介です。今回紹介するのは...ショウリョウバッタ昆虫採集時によく見るバッタですね。スリムなボディーととがった頭が印象的なこの虫。多分親の顔ほど見た気がします。やはり顔を見ると安心感がスゴイ。私の中ではバッタと言えばショウリョウバッタというほどこのバッタはなじみ深いものとなってます。このバッタは日本のバッタの中でも最大級で、特にメスの体のサイズは著しく大きくなります。そしてショウリョウバッタ、カラーバリエーションも色々あるのです。緑色のものがいたり、茶色のものがいたり。たまにレアな個体でピンク色の個体がいます。昆虫採集のときにはピンク色の個体を見つけるとラッキーなので幸運が訪れるかもしれません😀この子たちの主食はイネ科植物。あの細長い草をよく食べます。ショウリ...バッタと言えばこれだよね。ショウリョウバッタ

  • ツヤと美脚で美しい!ラッケリーテナガカナブン

    こんにちわ。今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示している生体の紹介です。今回紹介するのはラッケリーテナガカナブン普通のカナブンと見比べると分かりやすいのですが、名前の通り手足がスラリと長いです。美脚です。そしてこのボディーの光沢はまぶしいぐらいでおしゃれです。その光沢を邪魔しないぐらいのシンプルな4つの白い斑点模様が良い味を出してます。もしかしてカナブンコンテストで優勝候補なのでは...??そのぐらいおしゃれ度が高いカナブンです。ラッケリーテナガカナブンのもう一つの特徴なのですが、匂いが特徴的なんです。この子を飼育しているケースの横を通ると匂いがふわっと香るので、「あ、(ラッケリーテナガカナブン)いるなぁ」って思います。匂いは率直に言うとなんか青臭い。私は個性的な匂いで、この子だって分かりやすいからい...ツヤと美脚で美しい!ラッケリーテナガカナブン

  • つやつやキラキラ!マックレーツヤカナブン

    こんにちは。今回も只今開催中の「ハナムグリ展」からの展示している生体の紹介になりますになります!今回紹介するのは...マックレーツヤカナブン小ぶりで、斑点模様が可愛いカナブンです。ただ、小さいからと言ってなめてかかってはいけません。よくよく見るとこの子、色合いや光沢がとても美しいんです✨。たとえるとしたらブリキの玩具🤖のようです。この金属っぽい光沢がやはり魅力的な種なのではないのでしょうか。この光沢、角度を変えてみると全体的に緑色だったのが若干オレンジがかるのも面白いので、様々な角度から観察するのもとっても楽しいです。他にも、チャームポイントとして部分的にオレンジ色の足が個人的にかっこいいポイントを加算しています。その部分から生えている毛も可愛いですね。そんなかっこかわいいマックレーツヤカナブン、現在の「...つやつやキラキラ!マックレーツヤカナブン

  • ゴージャス!まるで高級家具のようなシンジュオオツノハナムグリ

    こんにちわ。今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示中の生体の紹介です!今回紹介するのはシンジュオオツノハナムグリ名前の中に「シンジュ」とあるように、真珠のように真っ白で光沢をもつおしゃれなハナムグリです。白ベースにところどころ茶色のアクセントが入っているのがゴージャス感を出しています。あと脚に生えるふさふさの毛もプラスアルファでより高級感を出します。なんだか暖炉のあるログハウス🏡に飾ってあってもおかしくないようなおしゃれさ。このハナムグリのチャームポイントは頭の模様です。この4本の茶色線模様、可愛くもありなんだか大人っぽさがありおしゃれでもあります。こんなおしゃれインテリアのようなシンジュオオツノハナムグリも現在開催している「ハナムグリ展」で絶賛展示中でございます!お越しの際はぜひご覧ください!ゴージャス!まるで高級家具のようなシンジュオオツノハナムグリ

  • まるで妖精...!?コアオハナムグリ

    こんにちは。今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示中の生体を紹介いたします。今回紹介するのは...コアオハナムグリこのハナムグリ、とっても小さくて指の第一関節ぐらいのサイズです。こんな可愛げなサイズに加えて可愛さを強めているのがこのもじゃもじゃな毛です。他にも、全体にある白い斑点もなんだか可愛いです。それプラス花🌼に寄ってくるというのがなんだかメルヘンチックで愛らしい。そしてコアオハナムグリ、花粉媒介者としても働く種です。野生では花に寄ってきて花粉を体にいっぱいつけてまた別の花に行くので、植物の受粉が効率よくできます。愛らしい見た目だけじゃなくてこんな重要な役割を持つなんて...全体的にぬいぐるみっぽいような、絵本っぽいような可愛いハナムグリです。なんだか花の妖精みたい...そんなメルヘンなコアオハナム...まるで妖精...!?コアオハナムグリ

  • 強そうだけど可愛い!ギャップ萌えなウガンダオオツノカナブン

    こんにちは。今回も只今開催中の「ハナムグリ展」で展示中の生体の紹介をさせていただきます。今回紹介するのは...ウガンダオオツノカナブン私たちが見慣れている日本のカナブンよりもサイズが大きい種です。それだけでもたくましいのですが、それに加えてこの特徴的な太くてとげとげした前脚がまたこの種のたくましさを強めます。ウガンダオオツノカナブン、そんなたくましい雰囲気を醸し出しているのですが、触覚がフォークのように三又になっていて、なんだか可愛いです。他の角を持つカナブンと比べてこの種の角はとてもシンプルで、枝分かれがありません。一本角の鬼👹みたいでそこもなんだか可愛い気がします。目もカナブンらしくくりくりとしていて可愛いので、顔周りの特徴がとても可愛い種類なんですね。このたくましい体と可愛いお顔のギャップがとても良...強そうだけど可愛い!ギャップ萌えなウガンダオオツノカナブン

  • びっくりするぐらい真っ青なカナブン!?オオケバネカナブン

    こんにちわ。今回も!只今開催中の「ハナムグリ展」からの展示している生体の紹介です!オオケバネカナブンなんだか見慣れたカナブン...のようなフォルムをしていますが、やはりまず目に飛び込んでくる特徴が、びっくりするぐらい青いです。なんだかラピスラズリを彷彿させるような深い青色がとてもエレガントですね。実はこのオオケバネカナブン、種すべてが青色というわけではなく色彩変異で青色の個体がいるのです。青色個体以外にも、赤や緑色の個体もいます。特にこの青色の個体は、巷では「ファンムラサキ」と呼ばれています。生き物でもこんなに真っ青なものというのはとても珍しいので、その分いい意味でとても目立ちます✨。やっぱりこのような珍しい色合いを持つこの子はとてもは美しく見えますね。動くラピスラズリ💎みたいですね。こんな宝石のようなカ...びっくりするぐらい真っ青なカナブン!?オオケバネカナブン

  • 甘くてフルーティな香りがする!なんだかおしゃれなシロヘリミドリツノカナブン

    こんにちわ。今回も只今開催中の企画展「ハナムグリ展」からの生体紹介です!シロヘリミドリツノカナブンこのカナブン、私たちが見慣れているカナブンと比べサイズは大きく、名前の通り体全体に白色のストライプ模様がついているのが特徴です。色も緑ベースにところどころオレンジがかったようなグラデーションを出す光沢がなんとも言えません。よくよく見ると小さな角がついていたり、クリっとしたつぶらな瞳も持っているのも魅力的です。その中でも何よりこの種を際立たせる特徴、実はこのカナブン....桃🍑の香りがするんです観察していると同時に甘くてフルーティな香りも楽しめるんです。いい匂いがする昆虫なんてなかなか聞かないのもあり、その点ではこのシロヘリミドリツノカナブンはとても特徴的な昆虫と言えます。と、いうようにチャームポイントであふれ...甘くてフルーティな香りがする!なんだかおしゃれなシロヘリミドリツノカナブン

  • 三色!?のミイロオオツノカナブン。

    こんにちは。かつやです。今回は只今開催中の企画展「ハナムグリ展」からの生体紹介です。ミイロオオツノカナブンミイロで三色のようです。二色に見えますが、前胸背板が緑とオレンジの縞模様、上翅が黒とオレンジの縞模様、後脚の跗節がオレンジと黒の縞模様になっております。派手で立派なカナブンです。驚きなのが後脚の跗節に色がついているということ。この部分に色がついているのはなかなか珍しい。非常に美しくつぶらな瞳のかわいらしいカナブンです。お越しの際はぜひじっくりご覧ください。三色!?のミイロオオツノカナブン。

  • ハナムグリ展開催中!

    こんにちは。かつやです。。今回は9月3日(土)~10月30日(日)まで開催している企画展「ハナムグリ展」の紹介です。「脇役なんて言わせない」ということで、夏の昆虫採集でカブトムシ・クワガタムシを探しに行ったことがある人は多いと思います。そんなカブトムシ・クワガタムシが集まる樹液に同じように集まるハナムグリ。(樹液に集まらない種類もいます)存在は知っていてもあまり興味を持たれないケースが多いように思います。そんなハナムグリたちに注目してもらおうというのが今回の企画展になります。シロテンハナムグリ。見かけたことがある人も多いかもしれません。樹液にも集まります。こちらは地元、磐田市で採れた個体です。光沢があってとても綺麗な体をしています。動きも可愛げがあり、とても愛らしいです。こちらは日本で見られるハナムグリで...ハナムグリ展開催中!

  • カブクワ展終了間際!次回企画展のお知らせ!

    こんにちは。かつやです。。もうすぐ8月が終わる。カブクワはもう見たかい?竜洋昆虫自然観察公園で開催中の夏の企画展。「世界のカブト・クワガタ展~比類なき至高の造形~」は8/28(日)までとなっております。コーカサスオオカブト長いツノと短いツノ合わせて4本のツノを持ちそのうちの2本の胸角は美しく曲線を描きながら前方へ力強く伸びております。体は青銅色に輝きとてもかっこいい大型のカブトムシです。ここで次回企画展のお知らせ!次回企画展は「ハナムグリ展」となっております。どうしても夏のカブトムシ・クワガタムシの脇役になってしまいがちなハナムグリの魅力に迫ります!お楽しみに。カブクワ展終了間際!次回企画展のお知らせ!

  • 世界のカブト・クワガタ展part2

    こんにちは。かつやです。。。。現在、磐田市竜洋昆虫自然観察公園では企画展「世界のカブト・クワガタ展」を7/16(土)~8/28(日)の間で開催しております。ここでは展示されている種類を少しだけ紹介します。ウォレスノコギリクワガタツヤの具合がマットで高級感を感じられます。縁を彩るカラーリングがおしゃれであごの形状もとてもかっこいいですね。メタリフェルホソアカクワガタ大あごが非常に長く特徴的なクワガタ。細見から伸びるシャープな大あごがとてもかっこいいですね。カラーバリエーションもあり色合いが個体によって違ったりします。「世界のカブト・クワガタ展」は7/16(土)~8/28(日)の間で開催しております。よろしくお願いいたします。世界のカブト・クワガタ展part2

  • 世界のカブト・クワガタ展

    こんにちは。かつやです。現在、磐田市竜洋昆虫自然観察公園では企画展「世界のカブト・クワガタ展」を7/16(土)~8/28(日)の間で開催しております。毎年開催している夏の大人気企画展となっております。今回はキャッチコピーが「比類なき至高の造形」ということでそれぞれのカブトムシ、クワガタムシが持つ、形に注目した説明書きが主に書かれております。ヘラクレスオオカブトザウテルニセシカクワガタ世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」をはじめとする世界のカブトムシ、クワガタムシを40種以上展示しております。人気の種類はもちろん、マニアックな種類も展示しております。ぜひお楽しみ下さい。世界のカブト・クワガタ展

  • ハエトリグモ展

    こんにちは。かつやです。梅雨に入りこれからかなり暑くなってくるようですので皆様お体には十分にお気をつけ下さい。只今竜洋昆虫自然観察公園ではハエトリグモ展を開催しております。一般の方では嫌いに思われてしまうことの多いクモですが、ハエトリグモのように身近に可愛く美しいクモがたくさんいることを感じて頂きたい企画展です。約30種のハエトリグモの生体を展示しており、種類の多さに驚かれるお客様も多くいます。ただ、ハエトリグモがかなり小さい為よく見ないと見えません!貸出用のむしメガネは置いてありますが限界があります(-_-;)見て分かればどんどん見たくなるかと思いますのでじっくり見て頂ければ幸いです。アオオビハエトリのオスアリを食べるハエトリグモ。竜洋昆虫自然観察公園でも多く見られます。チャスジハエトリのメスおうちにも...ハエトリグモ展

  • ブラックキラーヒヨケムシ

    こんにちは。かつやです。只今開催中の「昆虫じゃない虫展」にて展示されている虫の紹介をしていきます。世界三大奇蟲の一角「ヒヨケムシ」です写真の子は「ブラックキラーヒヨケムシ」現在竜洋昆虫自然観察公園で展示されている個体はまだ子供で、あまり言いたくありませんが迫力に欠けます。。。(現在約1.5cm~2.0cm)が他に類を見ないこの異形っぷり。。見ていて面白く、飽きません。大人になると15cm程の大きさになり、とても素早いスピードで動き、昆虫や、トカゲ、小鳥など小動物も捕らえ強力なアゴを使って切り刻み、細かくしてしまいます。しかしまだ子供の為、おとなしく弱弱しい印象です。ヒヨケムシ展示中の「昆虫じゃない虫展」は5/29(日)までとなっております。ブラックキラーヒヨケムシ

  • 2022年度企画展スケジュールと「昆虫じゃない虫展」

    こんにちは。かつやです。長らく間が空いてしまったことをこのブログを楽しみにして下さっている皆様に深くお詫び申し上げます。ではタイトル通り、今年度の企画展スケジュールの紹介です。ご覧のような企画展を考えております!またつい先日の4/16(土)より「昆虫じゃない虫展」を開催しております。昆虫は企画展示場には一匹もおらず、様々な虫達が展示されています。世界三大奇蟲と呼ばれるあの3種も展示されております!!展示されてる虫に関してはこのブログで少しだけ紹介していこうと思います!期間は4/16(土)~5/29(日)までとなっております。よろしくお願いします。2022年度企画展スケジュールと「昆虫じゃない虫展」

  • 整列アマガエル ガチャ

    こんにちは。。かつやです。。。少し暖かくなった気がしましたが、まだ寒いですね🥶寒いのに花粉が飛んでいていいことなしです。今回は新着ガチャ情報。並べ隊整列アマガエルですなんとアマガエルが整列しております。とてもシュールです。自分が回して手に入れたわけじゃありませんが並べてみました。これは面白いし生き物好きにうけがいいこと間違いなしです!ちょっとオタマジャクシが態度悪いですがご愛嬌。それは遊び方なのかというような例の遊び方・・・やってみました。意味が分かりませんが面白いです。。。皆さんも是非手にいれて遊んでみてください!整列アマガエルガチャ

  • オレンジスポットドミノゴキブリ

    こんにちは。かつやです。。まだ寒いが続きそうですね🥶現在竜洋昆虫自然観察公園ではゴキブリ展を開催しております。現在ゴキブリ展真っ只中ということで出場メンバーの一人をご紹介します!オレンジスポットドミノゴキブリさんです。ご覧の通りコンディションが良く成虫の姿がたくさん見えております。そしてゴキブリらしからぬ風貌、色合い、形、動き方などを持ち合わせているアイドル(ゴキブリ)であり、ゴキブリが苦手な方からも非常に人気を集めています。そして昨年の第4回GKB48センター争奪総選挙では初出場にして3位に入り、神7メンバーとなっております。今年は優勝なるのか!?注目のアイドル(ゴキブリ)です!!オレンジスポットドミノゴキブリ

  • パプアキンイロクワガタ part2

    こんにちは。かつやです。。春が近づいて温かいなと思う日が増えてまいりました。私自身重めの花粉症の為、春は少し嫌です。花粉さえなければ最高の季節なんですけどね~ということで今回は以前割り出しの報告をしたパプアキンイロクワガタが羽化したので報告します!綺麗な輝きを放っています✨本日より大ケースにて展示を開始しました。もぐってしまうことを懸念していたのですが意外とケージ内を動き回ってくれていて見栄えはとてもいい感じです!複数匹のパプアキンイロクワガタが隠れているので、お越しの際はよく探してみてください。現在、竜洋昆虫自然観察公園ではゴキブリ展開催中です。よろしくお願いします!では次のブログでお会いしましょう。パプアキンイロクワガタpart2

  • GKB48 アシダカグモ

    こんにちは。かつやです。現在、竜洋昆虫自然観察公園ではゴキブリ展を開催しております。毎年行われているGKB48のセンター争奪総選挙が今年も開催しているため、そのメンバーの1種を紹介します。紹介するのは昨年の神7メンバーの一人であるアシダカグモさんとそのステージの紹介です!(展示しているケースをステージと呼んでいます)ステージに上がりたての頃は裏側に隠れがちでしたが、今では大胆に姿を見せてくれています!!このステージは実は昨年クロゴキブリがエントリーしていたステージによく似ています。その環境をアシダカグモが占拠したという裏設定のもと作られました!GKBなのにクモなの?と疑問に思うかもしれませんが、GKB48にはゴキブリを狩る側のメンバーもエントリーしており、プロデューサーメモにはなんとなくと書かれています、、、、...GKB48アシダカグモ

  • 「みんなの昆虫学校」【ゴキブリ】

    こんにちは。かつやです。。日が伸びてきました。今回は本日開催した「みんなの昆虫学校」【テーマ:ゴキブリ】についてです。感染対策を行い人数を制限して開催致しました。まずはGKB48選抜メンバーについてのお話。以前、ブログでも書きましたが、48種の内に選ばれるだけでも相当な努力をしなければなりません。当園のスタッフゴキブリストしずまは約120種のゴキブリを飼育しているためかなりの高倍率となるわけです。そのため「GKB48総選挙」に出場しないゴキブリを紹介しました。48種に選ばれなかったゴキブリと殿堂入りしたゴキブリを合わせて9種です!その中から代表して1種のみお見せしますこちらは「第3回GKB48総選挙」にて第一位に輝いたニジイロゴキブリです。美しく輝いております。。。ゴキブリが嫌いでもこの輝きを見れば惚れてしまう...「みんなの昆虫学校」【ゴキブリ】

  • GKB48 総選挙 開催のお知らせ

    こんにちは。かつやです。。最近は雪が降ったり、冬って感じがしますね。暖かい日が待ち遠しいです。。今回は「ゴキブリ展」告知!竜洋昆虫自然観察公園では大人気の企画展「ゴキブリ展」を毎年開催しております。今回は第5回目の「ゴキブリ展」ということで、話題の『5G』とかけられております。。メインイベントなっているのが『GKB48総選挙』です来園者様に投票用紙をお渡ししまして、選抜された48種類のゴキブリのなかから1番良かった推しゴキに投票して頂き、ナンバーワンを決める総選挙となっております。上位7位までは「神7」となり「ゴキブリ展」終了後も常設展示が約束されます。まず、48種を簡単に超えてしまうほどの種数を飼育しているため、この48種に入るだけでも相当な実力の持ち主であり、血の滲むような努力をしてきたに違いありません。そ...GKB48総選挙開催のお知らせ

  • 凧揚げ~

    こんにちは。かつやです。。。。。。。。遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。そして新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます。今日はめでたい日ですね!!ということで、今年も頑張っていきましょう!本日はイベントたこ作りを行いました。自分でたこに絵を描き出来上がったたこをあげるイベントです!いつもより風が少なく不安はありましたが皆さん上手にあげることができました!たくさんのたこが上空を舞う様子は気持ちがよかったです!凧揚げ~

  • ヒノマルコロギスと年末休園のお知らせ

    こんにちは。かつやです。。。年末の休園のお知らせです!当園は年末12/28(火)~12/31(金)までお休みとなっており年始は1/1(土)元日より通常通り開園しております!また1/1(土)~1/5(水)までお正月特別イベント「虫みくじ」がございます。よろしくお願いいたします。本日は前回も紹介したヒノマルコロギス。だいぶ大きくなりました!1月1日より展示を始めますのでぜひご覧ください。成長を皆さんと観察出来たらいいなと思います!よろしくお願いいたします!本年はありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。それではよいお年を👋ヒノマルコロギスと年末休園のお知らせ

  • 色付きの抜け殻!?

    こんにちは。。かつやです。。12月ももう中旬。流石に12月早すぎるってよ。。年末年始の休業日ですが12/28(火)~12/31(金)までお休みとなっており1/1(土)より通常通り開園しております!また1/1(土)~1/5(水)までお正月特別イベント「虫みくじ」がございます。来園者の皆様にプレゼント致しますので、ぜひ「虫みくじ」で一喜一憂してみてはいかがでしょうか?12/26(日)で終了してしまいますが現在「ぬけがら展」開催中ということで、今回は以前に紹介したあの虫のぬけがらの紹介です!!こちら以前ブログに載せた黒いトノサマバッタのぬけがらです。成虫は茶色っぽくなりましたが、ぬけがらは黒っぽいと思います!真っ黒ではないですけど!それと紹介はしていませんがピンク色のショウリョウバッタのぬけがらです。成虫は茶色になり...色付きの抜け殻!?

  • ブラベルスギガンテウス

    こんにちは。どーもかつやです。。今日も元気に過ごせましたか?毎日元気に過ごしていきましょう!本日はブラベルスギガンテウスの紹介。めちゃくちゃかっこいい名前です。がこちらゴキブリですので苦手な方は閲覧注意でお願い致します。まずはキャプションからギガンテウスという名前の通りかなり巨大なゴキブリです。触ったりして怒るとシイタケのようなにおいを出します。これが思ってる以上にシイタケの香りなんですよね~。皆さんがよく見るゴキブリよりも大きく、ゴキブリが苦手な方でも「大きすぎてゴキブリに見えずかっこいい」などといった意見があります。その大きさからか前回の第4回GKB48総選挙では第7位と神7の座を獲得しました。また来年の2月5日より「ゴキブリ展」があり第5回GKB48総選挙が行われます。上位につけてくることは間違いなさそう...ブラベルスギガンテウス

  • ペルビアンオオムカデの抜け殻

    こんにちは。どーもかつやです。以前のブログで空気の乾燥に気を付けたいと言っておりましたが、現在、手はガサガサになってしまっています。うるおいが欲しいです。現在、竜洋昆虫自然観察公園では期間限定の企画展「ぬけがら展」を開催しております。その中でも衝撃的な抜け殻。ペルビアンオオムカデの抜け殻です。画像だと分かりずらいですが、この抜け殻が入っているケースは縦×横で30cm×30cmのケースなので、めちゃくちゃでかいです!!抜け殻はその生き物が生きた証、ロマンが詰まっております。感じ取り方は人それぞれ!楽しんで下さい!「ぬけがら展」は12月26日までの開催となっております!よろしくお願いいたします。ペルビアンオオムカデの抜け殻

  • ピーコックスパイダー

    こんにちは。かつやです。。。なんとりゅうこん日記、ブログ開設から5000日が経過しました。本日で5002日目。おめでたい!ですが明らかに更新の無い時期の方が多いですね。。。5000日って・・・すごいなあ。そして本日はちょっと前にやっていたガチャ。ピーコックスパイダー!!!ピーコックとは日本語に直すと孔雀のことであり、別の呼び方をすると孔雀蜘蛛!こちら出たのがボランのオスであり、オスはメスに出会うと求愛行動をとります。その時にこの背中のマントを広げるんですね。確かに孔雀のよう!世界で1番美しいクモとも言われています。こちら少し前のガチャであり、現在竜洋昆虫自然観察公園では売り切れとなっております。。。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。それにしても5000日ってすごいなあ。。ピーコックスパイダー

  • みんなの昆虫学校 ツノとアゴの十字路

    こんにちは。かつやです。本日は「第61回みんなの昆虫学校ツノとアゴの十字路」を開催しました。毎回テーマが変わりテーマの虫に絞った授業を行います。今までは特別に講師の方をお呼びしたり、基本的にはこんちゅうクンやゴキブリストしずまが交代で行っていたイベントですが、本日は私かつやが初めて担当致しました!!!!!テーマはカブトムシとクワガタムシです。前置きするこんちゅうクンと緊張する私。自分なりに出来ることは出来たかなあと思います。授業をした身ですが、自分のほうも学べることが多くとても勉強になりました!今後も担当者とテーマが変わりながら毎月開催される予定です!さて次は何のテーマにしようかな~~ぜひ宜しくお願いいたします!みんなの昆虫学校ツノとアゴの十字路

  • かまきり02ガチャ

    こんにちは!かつやです。。。。。。。もう11月が終わりそうです。今月末には私が担当する「みんなの昆虫学校」というイベントがあります。先輩にも昆虫学校がある月はみるみる日が進んでいくと伺いました。お話通りみるみる日が進んでいきました。丁度1週間後なので頑張りたいと思います。今回はガチャ。大人気のガチャ、かまきりガチャです。X線を用いたCTスキャンにて標本をそのままモデルとして作成したとのことでクオリティはばっちりの模様。レッツトライ!1回500円と、最近の高クオリティガチャによくある値段。あまり目にしない人だと「たっか!」と声に出してしまいますが、ガチャすれば納得するはずです。。チェンジアップの握りを予告。外側からみると緑っぽい。オオカマキリのダークグリーン腹部通常版が当たりました!かっこいいしでかい!!1円玉と...かまきり02ガチャ

  • ヒメジャノメ幼虫。かわいい

    こんにちは。かつやです。。先日竜洋昆虫自然観察公園内の観察公園にて「この子はなーに?」と幼虫を持ってきてくださった方がいました。ヒメジャノメの幼虫です。枯葉の裏で冬を越そうとしていたようです。チョウは種類によって冬の越し方が違い、たまごで冬を越すチョウもいれば、幼虫で冬を越すチョウもおり、さなぎで冬を越すチョウもいれば、成虫で冬を越すチョウもいます。つまりいろいろなチョウがいろいろな冬の越し方をするわけです。冬に何気なく落ち葉の裏を見ると、幼虫がついているかもしれません☺ヒメジャノメの幼虫は猫顔!!!猫の耳のようなツノがありかわいいいいいいです!!葉っぱからとるのはかわいそうなのでちょっと見づらいですが猫耳は分かりますね!ヒメジャノメ幼虫。かわいい

  • 怪我のあるオオカマキリ

    こんにちは。かつやです。。今朝は雷雨でびしょびしょになりました。朝食準備中に、ピキピキと音が聞こえたと思ったら次の瞬間、ドーーンと大きな音がしました。雷が家のすぐ近くに落ちたようです。。いくつになっても怖いものは怖いですね。今日は怪我のあるオオカマキリさん。閲覧注意の写真がありますので興味のある方だけご覧ください。今日の写真ではありませんが、数日前、、、こんなに立派なオオカマキリさんが、放蝶園の外側についていました。どこが怪我してるの?と思うかもしれませんがよく見ると右前の鎌(右前あしの脛節)が途中から無くなっているではありませんか。。一体何にやられたのでしょうか。。これでは獲物を捕らえられないと思われます。。しばらくそのままにし、後ほど様子を伺うと、、(ここから閲覧注意になります。。。。)なんとオンブバッタを...怪我のあるオオカマキリ

  • クワガタムシ幼虫を探そう!

    こんにちは!かつやです。。。。今日はクワガタムシ幼虫を探そうのイベントが行われました!こんちゅうクンからクワガタムシに関する授業が行われた後、クワガタムシ幼虫が潜んでいるであろう朽木を割ります。皆さん上手に砕きクワガタムシ幼虫を見つけていました☺プリプリ。そしてこちらはカブトムシの幼虫です。腐葉土を食べるとして有名ですが、朽木を食べることもあり、ご覧のように朽木を割って出てくることがあります。皆さんでたくさん見つけることが出来ました!イベントは完全予約制になっており、イベント日の1か月前が抽選の申し込み受付日となっております。イベント参加希望の方はお間違いの無いように、詳しくは竜洋昆虫自然観察公園のホームページをご覧ください。以上かつやでした。バイバイ👋クワガタムシ幼虫を探そう!

  • ヒノマルコロギス成長中

    こんにちは。かつやです。。空気が乾燥していますね。。お肌がパサパサになってきました。血は出ないようにお肌のケアをしたいですね。今回はヒノマルコロギスの成長記です。以前展示していたヒノマルコロギスを繁殖させ、現在その幼虫達の飼育をしております。展示は現在行っておりません。まだまだ小さいですが、すくすく成長しております。1円玉と比べるとこの大きさ今後定期的に成長の記録をりゅうこん日記で紹介していこうかと思います。古代の昆虫展が終了し、現在ぬけがら展の準備が進んでおります。ぬけがら展は11月6日からとなっております。よろしくお願いいたします。ヒノマルコロギス成長中

  • 古代の昆虫 琥珀!

    こんにちは。かつやです。。なぜかまた暖かくなり、外では蝶やトンボが多く飛んでいるのを観察出来ます。ハチの行動も活発になる時期ですので皆様お気を付けください。只今、竜洋昆虫自然観察公園では企画展「古代の昆虫展」を開催しておりますが、2021年10月31日までとなっており、残すところ後4日。。。最後になりますが、私の推し化石を紹介します。私の推しはこちらのハチの仲間の琥珀です琥珀は樹液(樹脂)が長い年月をかけて固まったものです。それに飲み込まれた生き物がこのように現代まで琥珀として綺麗な形のまま、残ることが出来ました。そう、この琥珀は飲み込まれたにしてはなんでしょうかこの佇まいといいますか、何か余裕を感じさせる神秘的な感じが私の中ではします。まるで私たちを長い間見守っていたように。。。古代の昆虫展は10月31日で終...古代の昆虫琥珀!

  • 原色擬態昆虫ガチャ

    こんにちは。かつやです。。。ちゃんと寒くなりましたね。。最近は毎年毎年、急に寒くなるため「え、今日寒すぎない?」というふうになり、厚着をするタイミングを見過ごしてしまったりします。今年はしっかり寒さ対策が出来ました!さあ今日はタイトル通り、今話題の原色擬態昆虫ガチャが竜洋昆虫自然観察公園にやってきたので回させて頂きました!個人的にはオオコノハムシが欲しい!!!getだぜ!どうやらカプセルの色で出る虫が決まっている模様!これは一発で来た!!と思いましたが、コノハカマキリさんでした。それにしてもこの大きさと作りこみ具合!素晴らしいですね✨皆さんも是非回してみてください!原色擬態昆虫ガチャ

  • コカマキリ飛来

    こんにちは。かつやです。。。。。今日は涼しいなーと思ったりしますが、なんてったってもう10月の中旬!?涼しくなってくるのが当たり前。半袖で過ごしてる場合じゃない!はずなんですよ。そうこう言っているうちに今年が終わってしまいそうな気がします。今日は、竜洋昆虫自然観察公園内、野外公園出入口にて外のベンチを掃除し室内に戻ろうとしたその時でした!!「コツン、ボタッ」と何かが何かにぶつかって落ちる音が、コカマキリさんです。小雨がぱらつく中、飛んできてくれました。竜洋昆虫自然観察公園だとハラビロカマキリが多く、コカマキリはそれほど多くは見つからない印象。ちょこちょこ動くさまがとても可愛らしいですね。。カマキリを捕まえた時につまんでしまうと暴れてしまうので、私は乗せるほうが好きです。噛みついたりなんてしないので、、自由に手や...コカマキリ飛来

  • パプアキンイロクワガタ

    こんにちは。かつやです。。。セミの声がほとんど聞こえなくなり冬が近づいてきました。私は元々神奈川県に住んでおり静岡に来て、朝が寒いなと感じました。夜寝るときは暑くても朝が寒く、寒くて目が覚めたり、布団を被ってぬくぬくと丁度気持ちよく、布団から出たくなくなったりします。。今の時期でも寒いのでこれからが思いやられますね。。。今日はパプアキンイロクワガタの繁殖。綺麗なクワガタ、美しいクワガタといえば、ほとんどの人がニジイロクワガタと答えると思います。実際ニジイロクワガタはとても綺麗で美しいです。。。が、、、忘れてはいけないのがパプアキンイロクワガタです。通称パプキン。こちら2階標本展示室のパプキンです。(暗くてちょっと色味が分かり辛く申し訳ございません💦)迫力がニジイロクワガタに劣るかもしれませんが、小さいながらも可...パプアキンイロクワガタ

  • ニホンカナヘビさん

    こんにちは。かつやです。。。今日は寒いです🥶夏場と同じ格好で出社しましたので凍えています。既に夏が恋しいです。。。現在整備中のためご覧になれない放蝶園ですが、お客さんが来ておりました。お客さんとは言ってもヒトではなく、ニホンカナヘビさんです。凛々しい。。。かっこいい。。。良くひなたぼっこをしていて身近に見つけることが出来るカナヘビさんです。足が速くサッと捕まえないと瞬く間に逃げてしまいます。また捕まえるとき尻尾を掴んでしまうと自分の尻尾を切り落してしまいます。捕まえるときは体ごとサッといきましょう。捕まってしまってノペーっと降参しております。可愛い。。。私は初めてこの子を見つけましたが、職員のしばたさんによるとこの子は放蝶園周辺の主らしいです。。放蝶園も早いとこ整備が終わって元気な蝶々を観察できるようになってほ...ニホンカナヘビさん

  • 第二回 虫探しクイズ!

    こんにちは。かつやです。。すっかり秋らしくなり、過ごしやすくなってきました。今回は第二回虫探しクイズ!ということで早速やってまいりましょう!難易度は★★★★★☆☆☆☆☆☆10個中5個とは言ったものの画質の低下が否めない(._.)今回も難しいかもしれません。ここからヒントまず何が隠れているかと申しますとハラビロカマキリさんがいます。因みに2匹隠れていますが1匹見つかれば必然的に2匹見つかるかと思います。この意味が分かりますか~?ここから答え!ハラビロカマキリさんが交尾をしていました!基本的には単独で行動するカマキリ。こうして成虫が2匹同じ場所で見られるのは交尾の時くらいかと...珍しい瞬間を虫探しクイズとして切り取れました。皆さんは見つけることが出来たでしょうか???また今後も虫探しクイズは定期的にやっていきます...第二回虫探しクイズ!

  • 可愛い美しいルリタテハ

    こんにちは。かつやです。。台風が直撃し激しい雨、風に見舞われた一昨日。午後からは晴れ、蒸し暑くなりました。これから台風シーズン。皆様もお気を付けください。またまたスタッフルームから外に出るとすごいスピードで飛んでいる蝶々がいました。蝶が飛んでいる所に手を伸ばすと手にとまってくれました。ルリタテハさんです。羽を開いているとスゴイ綺麗な青色のラインを見せてくれます。個人的な話になりますが青系統の色がすごい好きなんですよね。。美しい。。。この時手を伸ばしすぎてしまい写真を撮ろうとこれ以上動くと飛び立ってしまいました。さよなら。。。そう思いましたが、また同じルートを飛んでいたのでもう一度、、、手にとまり今回はかなり近い位置で撮影に成功!手にとまってくれると嬉しくなりますよね☻綺麗な羽の色をしていますが、羽をとじた所もお...可愛い美しいルリタテハ

  • カマキリさんこんにちは。

    こんにちは。かつやです。。。台風14号が西日本より直撃します。自分の身の安全を第一に考え、雨、風により起こり得る災害に備えましょう。本日はハラビロカマキリさんです。スタッフルームから外に出たところ何もない地面にいました。そっと手を差し伸べると、少しだけ警戒しましたが、その後、ものすごい勢いで肩まで登ってきました。まるで懐いてくれたようでとても可愛かったです。(実際は懐いていません。)ギャップ萌えといいますか、そういった感情が湧きました。竜洋昆虫自然観察公園にて行っているYoutubeチャンネル竜昆ちゃんねるにて本日動画が公開されました!OGPイメージ【夜間むちゃぶり観察会!】こんちゅうクンからのお願い!あの虫に会わせておくれよ~夏の終わりに~前編こんちゅうクンが“あの虫”に会いたいと突然のむちゃぶり。夜の昆虫公...カマキリさんこんにちは。

  • カブトムシ

    こんにちは。かつやです。。。。。。。。。。。。。昨日は曇りの予報だったはずでは、、、天気予報は見るところによって予報が違ったりする。最近は突然雨が降ったりするので、洗濯物を干すときは気を付けないといけません。。。皆さんも気を付けて下さい。。。一昨日から古代の昆虫展開催中です。さあ今日はカブトムシ古代の昆虫展開催中ですが、常設展の方でカブトムシ・クワガタムシを数種、展示中です。短命なカブトムシですが、当館のカブトムシは現在も元気に生きております!世界のカブトムシ・クワガタムシ展終わっちゃったからもう見れないやーって思っていた方々!まだ見れるカブトムシ・クワガタムシがおります。どうぞよろしくお願い致します。また次回のブログでお会いしましょう。カブトムシ

  • 古代の昆虫展

    こんにちは。かつやです。。。。。。。。。。。。最近思うことは日が暮れるのが早くなりましたね。もう6時を過ぎると暗くなってきます。暗くなるのが早いとセンチメンタルな気分になりますね。さて本日から竜洋昆虫自然観察公園では9/11~10/31まで企画展古代の昆虫展を開催しております。大昔に生きていた昆虫たちの化石や琥珀またその昆虫達の仲間の現在の生きている姿を展示しております。。昆虫の歴史を学んだり、実際に目で見て現代の生物を観察したりすることができる、ワクワクドキドキの企画展となっております。心躍らせるアースロプレウラの実物大図。。。でかすぎる。。。。。。お越し頂いた際はぜひ写真に撮っていって下さい。古代の昆虫展

  • マダガスカルゴキブリ雌雄モザイク!?

    こんにちは。かつやです。。。。。。。。。。。いつの間にかセミの鳴き声が減っており、夏の終盤に多く鳴く、ツクツクボウシが夏の終わりを伝えてくれています。もうすぐ夏が終わる。やり残したことはないかい?とは言ったもののまだまだ暑い日が続くので気を付けて過ごしましょう。今回はマダガスカルゴキブリの紹介。紹介する個体はオスの特徴とメスの特徴が1個体に現れています。初めて聞いた方はナニヲイッテルンデスカ?と思う方も多いでしょう。早速ですが、実際に写真をご覧ください!こちらがマダガスカルゴキブリ(ポルテントーサ)の雌雄モザイク個体。なんとも分かりやすく体の色が綺麗に半分に分かれています!これがオスの特徴とメスの特徴が1個体に現れているというのです。不思議ですね。。。このように体の部位ごとによってオス、メスそれぞれの特徴が確認...マダガスカルゴキブリ雌雄モザイク!?

  • 第一回 虫探しクイズ!

    こんにちは。かつやです。。。。。。。。。。暑い日が続きますので熱中症には気を付けてください。因みに私は暑い日が大好きで、太陽とお友達になりたいと思っております。今回は第一回虫探しクイズ!竜洋昆虫自然観察公園内の観察公園を散歩中。すごくうまく擬態している虫を発見。問題の写真がこちら!虫探しクイズとは言ったものの携帯での撮影+画質が落ちることにより、ほとんど無理なレベル。。。難易度は★★★★★★★★★☆☆10個中9個これで分かったら恐ろしい探虫能力。。。写真を撮った自分でも最初は分かりませんでした。。。ここからヒント↓↓↓同じ位置で横から撮った写真がこちら。横から見たときにツクツクボウシがいるのが分かりますね!!この位置にいることをヒントにいる位置の左下側が若干木の皮が薄い!ここから正解発表になります!!これをもと...第一回虫探しクイズ!

  • 黄色いカマキリ

    こんにちはかつやです。。。。。。。。。昨日も言いましたが熱中症注意です。いつ熱中症になってもおかしくないので水分補給を忘れずに。トノサマバッタに続き変わった色シリーズ。黄色いカマキリの登場!お客様から頂きました!私はこの黄色いカマキリ初めて見ました!驚き。今までに見たことない色味。これはすごい。。。以前にも竜洋昆虫自然観察公園に来たことがあったようですが、私はまだその時昆虫館のスタッフではありませんでした。。。おとなしい子でとても可愛い。黄色いおかげで個人的に可愛さ倍増でした。この子は今後竜洋昆虫自然観察公園にて展示予定です。黄色いカマキリ

  • タランドゥスオオツヤクワガタ

    こんにちはかつやです。。。。。。。。暑すぎます。熱中症危ないです。こまめに水分補給をとり、熱中症には十分に気を付けましょう。この暑い中、パラリンピック、高校野球など様々なスポーツ競技が行われているのを見て、心配になると共に負けてられないなと頑張れるきっかけになります。タランドゥスオオツヤクワガタツヤッツヤですごくかっこいいクワガタです。一言にもあるように元からこのツヤです。たまに今時女子高生になんの加工アプリ使ってるんですか?と聞かれるのですが、すっぴんでこの質感です。(そんなこと聞かれたことはないです)初めて見たときはこのツヤに衝撃を受けたのを覚えています。タランドゥスオオツヤクワガタが見れる世界のカブト・クワガタ展は明日8月29日までとなっております。このカッコよさから人気のクワガタとなっておりますので来年...タランドゥスオオツヤクワガタ

  • ニジイロクワガタ

    こんにちは。かつやです。。。。。。。夏、、、感じてますか?磐田では太陽が顔を出し暖かい日となりました。こんな日には夏の歌を聴いて気分を高めていきたいですね。今日は昆虫紹介です。ニジイロクワガタさんです。見てください。この美しさ。。。人が色を塗りつけたわけではなく自然界によってこの色となったわけです。生命の神秘、地球の美しさを感じることができるクワガタです。この美しさを持ち子供から大人まで非常に人気のクワガタとなっています。竜洋昆虫自然観察公園の世界のカブト・クワガタ展は8月29日までです。その後もカブトムシ、クワガタを見られる可能性はありますが、世界中のを見れるのは29日までとなっております。また次回のブログでお会いしましょう。ニジイロクワガタ

  • ヘビがいます!と報告が…

    こんにちは。かつやです。。。。。。暑いからといって冷房をつけ、風を直で受けると、風邪をひきます。かといって冷房をつけないと熱中症になります。冷房を適切に使いうまく過ごしましょう。このご時世、体調管理には気を付けて下さい。本日Youtubeに「竜昆ちゃんねる」にて「いきなり!セミの鳴き声クイズ!」がアップされましたのでご覧頂けると幸いです。↓リンクはこちら↓https://youtu.be/dX_1yBWtjGI本日、休憩中に、「観察公園にヘビがいる!!!!!!」との報告が、、、ヘビであれば危険な毒ヘビの可能性もあります。一人で確認しにいったところいました。かわいいシマヘビさんです。この子は毒がないので安心できるヘビさん。「はは~ん、この子だなぁ。」と油断していると近くからまた声が「ヘビがいる!!!」なんと近くを...ヘビがいます!と報告が…

  • 黒きトノサマバッタ

    こんにちは!かつやです。。。。。やっと磐田の地も晴れました。(曇りっぽいけど)今までの雨のせいで寒い日すらあったので、久しぶりの暑さを猛烈に感じています。今日は黒いトノサマバッタお客さんから年に1回あるかないかで目撃情報や採取情報が昆虫館に届けられますが、今年は3匹も届けてくださいました。ありがとうございます。現在展示中↓携帯カメラでの撮影なので画質は許してください。。。書いてあるように幼虫が黒くても成虫は茶色っぽくなってしまうことが多いです。今回展示中に成虫への羽化を確認出来ました!気づいた時にはこの状態で既に羽を伸ばしている状態でした。貴重な瞬間を少しだけ見ることができました!!その後暫くたち成虫となったトノサマバッタがこちら羽化お疲れ様です!うーん。。。黒っぽさはありますが、茶色現在2匹が成虫となり、黒い...黒きトノサマバッタ

  • 雨、雨、雨、夏なのに・・・

    こんにちは。。。かつやです。。。テンション低めでお送り致します。なぜかというとせっかくの夏なのに雨ばっかり、、、本日の竜洋昆虫自然観察公園(14:00頃)の様子。個人的にここ最近で1番降ったのでは?と思うほどの雨量。夏といえば昆虫採集の季節なのに、、、気楽に外にも出かけられない!!!(コロナなのでいいのかも?)因みに虫捕りは3蜜回避!(3密ならぬ)晴れた青い夏の姿が見たいと感じた1日でした。雨、雨、雨、夏なのに・・・

  • ヘラクレスオオカブトガチャ

    こんにちは!間が空いてしまい申し訳ございません。本日からまた改めてコンスタントにブログを投稿していきます。新入社員のかつやです!よろしくお願い致します。本日は先日入荷したヘラクレスオオカブトガチャを私自身が回した結果報告です!うきうきでガチャガチャを行いヘラクレスゲット。パーツを組み立て出来上がったヘラクレスがこちら。ヘラクレス(ブラックVer)が当たりました。ゼリーと比べるとこの大きさ。でかい。いいガチャ結果でした!(ガチャは在庫限りになります。)また次回のブログでお会いしましょう。ヘラクレスオオカブトガチャ

  • オオムラサキの幼虫

    りゅうこんにオオムラサキがやってきました!ウサギ顔のかわいい幼虫です!すでに蛹になっている個体もおり、徐々に羽化も始まっています!オオムラサキは日本の"国蝶"です。なかなか野外でみることはできませんが、非常に美しい蝶でキラキラ輝く♂の翅は宝石のようです!とりあえず来週くらいまでは蛹を見ることができると思いますので気になる方はぜひ!オオムラサキの幼虫

  • 新たなハンミョウ現る・・・!

    先日より、昆虫館にあらたなハンミョウが登場しました!ニワハンミョウです!ナミハンミョウより地味めですが、よく見ると美しいのです!上の個体は緑タイプです。こちらは黒タイプ。シックなかっこよさがあります!当園では繁殖も目指して飼育していきたいと思います!新たなハンミョウ現る・・・!

  • 明日より開館!

    本日までコロナウイルス感染防止のため閉館しておりましたが、明日より開館となります。というわけで昨日、バックヤードから展示スペースに複数の虫たちを移動、展示に登場してもらいました!こちらはヒメマイマイカブリです。カタツムリにあまたを突っ込んでたべるため、カタツムリ(マイマイ)をかぶっているように見えることからマイマイカブリという名前になったようです。マイマイカブリは飛ぶことができず、川や大きな山脈があるとそこを越えることができません。結果的にそれぞれの場所で少しずつ色や形が変わっていき、そこ固有のマイマイカブリとなります。ヒメマイマイカブリは関東地方などに生息するマイマイカブリの小さいバージョンです。胸と頭は青、緑、黒などの色をしています。こちらもヒメマイマイカブリですが、千葉県の房総半島という場所のマイマイカブ...明日より開館!

  • ムカデ脱皮!

    本日生き物たちの世話をしていると、ちょうどムカデが脱皮途中でした!チャイニーズタイガーレッグと呼ばれているムカデで、足のシマシマ模様が特徴的です。最近エサのコオロギを入れても見向きもせずあまり動かなかったので心配しておりましたが、一安心しました。少し経ってからまた見てみるとほとんど脱ぎ終わっています!それにしてもこんなにたくさんのアシがあってよくうまく脱ぐことができますね。僕なんか4本の手足しかないのにシャツを脱ぐのに苦労していますが、ムカデは器用なものです。完全に脱ぎ終わった状態。本来であればこのあと脱皮殻を食べるのですが、今回は脱皮殻を回収。10月31日から開催予定のムカデ展でお見せできるように確保しておきました。ムカデも飼育していると産卵したり脱皮したりと動きがあって面白いですね。しっかりと扱わないと危険...ムカデ脱皮!

  • タイワンオオムカデの産卵!

    先日、飼育しているムカデたちのケースを管理しているとこんな光景が!タイワンオオムカデが丸くなっており、よーく見ると卵を抱えています!どうやら夜のうちに産卵したようです!ムカデは産卵した後、子ムカデが孵化してある程度成長するまで抱えて保護します。ただ、かなーり繊細なところもあり、危険を感じたりすると卵を食べてしまうことがあるのでこの状態になった場合は注意が必要です!何枚か写真を撮った後、安静にしてもらうためにケースごと段ボールに入れて落ち着いた場所に移動しました!無事孵化してきたらまたご紹介いたします!タイワンオオムカデの産卵!

  • マイマイカブリ

    バックヤードのいきもの第5弾!超のつく有名昆虫、マイマイカブリです!カタツムリに頭を突っこんで食べるという面白い生態が知られていますね!エサとしてはカタツムリ、ミミズ、タニシなどを与えています。繁殖を行うにはカタツムリを与える必要があるとのことですが、たくさん見つけるのは難しいため、カタツムリを与えているのは3回に1回ほどです。今回の写真はヒメマイマイカブリ。マイマイカブリには亜種がいくつかあり、色や大きさが違います。静岡だと、このヒメマイマイカブリが見つかります。当園では現在、サドマイマイカブリ、キタマイマイカブリ、ヒメマイマイカブリの3亜種を飼育しています。まとめてお見せできる機会があればいいなぁと思っておりますので、そのうち突然登場するかもしれません!お楽しみに!マイマイカブリ

  • アマミトタテグモ

    バックヤードのいきものpart3!アマミトタテグモ!土の中にフタつきの巣穴を作り、そこを通りかかったえものを捕食します!実は結構前から飼育はしているのですが、今まで一度も展示に登場したことはありません。理由は、土の中にいて見えないから!バックヤードで飼育している今も姿は見えません。生きているのかもわからないような状態ですが、たまにフタを開けてみたり、エサを入れると食べたりとところどころで生命の息吹を感じます!このようないきものたちが活躍できるような展示方法を考えてみたいと常々思っているのですが、なかなかむずかしいですね。引き続き試行錯誤してみたいと思います!アマミトタテグモ

  • ペルビアンジャイアントムカデ

    バックヤードの昆虫第3弾!今回は昆虫ではありませんが、最高にカッコイイ種のご紹介です!世界最大のムカデとも呼ばれる、ペルビアンジャイアントムカデです!現在の体長は20㎝、大きいものでは30~40㎝にまでなるとか!規格外の大きさのムカデです!毒があるというイメージが強く、あまり好きではない方が多いかと思いますがよく観察してみるととてもカッコイイいきものですよ!10月31日から始まる「ムカデ展」で正式に登場予定です!この他にも個性豊かなムカデが大集合します!お楽しみに!ペルビアンジャイアントムカデ

  • アシブトメミズムシ

    バックヤード昆虫紹介第二弾!今回はこちら、アシブトメミズムシです!こう見えてもカメムシの仲間で、海岸近くに生息しています!タガメのような前肢をもち、ダンゴムシ、ワラジムシなどの獲物を捕まえて捕食します!小さくて小判みたいな昆虫ですが、非常に愛嬌があってかわいいです!南西諸島での採集の際、海岸近くの漂着物や落ち葉をひたすらひっくり返して探しました!いつか展示にも登場してもらえるよう、繁殖にも力を入れていきます!アシブトメミズムシ

  • アギトアリ

    昨日、バックヤードの昆虫たちをまとめて撮影いたしました!こんちゅう館では常時約100種類ほどのいきものを展示しておりますが、バックヤードにはさらにもっと多くのいきものを飼育しています!数が少なかったり、繁殖に挑戦中だったりとそれぞれ展示に出せていないのですが、せっかくなのでここでご紹介したいと思います!第一種類目はこちら!アギトアリです!クワガタのような立派なアゴを持ち、このアゴで狩りを行います!さらに、危険を感じて逃げる際にこのアゴを素早く閉じ、その衝撃で後ろに跳んで逃げるとのこと、、、面白すぎるアリです!お尻には毒針を持ち、無暗に触ると刺されてしまいます。そのため、捕獲の際は素手で触れないようにうまく採集しました!今後はアリの展示も行えたらいいなぁと考えておりますが、いつになることか、、、なかなか飼育にコツ...アギトアリ

  • 青いワラダン

    現在、当園では「だんごむし展」を開催中です!様々なだんごむしが登場しておりますが、今回は中でも人気な「青い」ダンゴムシ、ワラジムシをご紹介いたします!青いオカダンゴムシ上の個体は種類としては公園や学校の校庭などにもよくいるオカダンゴムシ。ですが、この個体はイリドウィルスというウイルスに感染しており、そのウイルスが体内で増殖することで体が青く見えているのです。やがてこのダンゴムシは死んでしまいます。このイリドウィルスは様々なダンゴムシ、ワラジムシに感染します。青いセグロコシビロダンゴムシ青いワラジムシ青いホソワラジムシ最近ガチャガチャでリアルなダンゴムシフィギュアが販売されています。そのなかにも青いダンゴムシがラインナップされており、子供たちにも大変有名です。そのため、企画展開始前から当園でも展示をしたいと考えて...青いワラダン

  • 寄生!

    ある日、園芸担当のなおこさんが「動かないテントウムシがいた」と自分の家の庭より一匹のテントウムシを持ってきてくれました。はっぱの上でじっと動かないテントウムシ。よーくみると、体の下に小さな繭のようなものがあります。おやおやと思って調べてみると、どうやら「テントウハラボソコマユバチ」というハチの繭のようです。この蜂は生きているテントウムシに麻酔をかけ、体に卵を産みつけます。孵化した幼虫はテントウムシを食べて育ち、大きくなるとテントウムシの体内から出てきて繭になります。テントウムシは体内を食べられてしまっているのですが、この時まだ死んではおらず、繭の上に覆いかぶさったままじっとします。これは、動くことができず弱い繭を保護するために、テントウムシをボディーガードのように使うハチの戦略では、とのこと……。なおこさんの持...寄生!

  • ミイデラゴミムシ

    現在開催中のゴミムシ展で一番人気の虫がこちら!ミイデラゴミムシです!攻撃などを受けると、腹部の先から100度以上の気体を放出します!さわればやけどしてしまいますし、さらに手が茶色くなってしまいます!ミイデラゴミムシの幼虫はケラの卵塊を食べるらしく、さらに成虫もケラを襲って食べている写真を見せてもらったこともあります!飼育下ではなんでもよく食べるのですが、当園ではコオロギを与えています!見た目もド派手で能力もド派手、ぜひミイデラゴミムシに会いにいてください!ミイデラゴミムシ

  • 『食べられる昆虫展』開催!

    9月7日(土)より『食べられる昆虫展』が開催されています!生きた昆虫を料理法、味などと共にご紹介する一風変わった企画展です!昆虫食を扱った企画展は当園では初めて。至らない点もありますが、きっと昆虫の新たな魅力に気づくことができるはずです!昆虫を『食べる』という新たな視点でみて、さらなる魅力に気づいていただけたら嬉しいです!『食べられる昆虫展』開催!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昆虫公園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昆虫公園さん
ブログタイトル
昆虫公園日記
フォロー
昆虫公園日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用