chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Linuxユーザのためのチップス http://watermans-linuxtips.blogspot.com/

Linuxユーザの立場から、役立つ情報や困ったときの解決方法を分かりやすく、簡潔にまとめています。

Linux(主に、Ubuntu 8.04)ユーザの立場から、役立つ情報や困ったときの解決方法を分かりやすく、簡潔にまとめています。扱う内容としては、(1)すぐ見て分かる設定ファイルの書き方, (2)目から鱗のソフトウェア紹介やインストール方法、(3)便利なコマンドの使い方や活用例、(4)困ったときの解決方法、などなど。

tkhisan
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2008/11/18

arrow_drop_down
  • pdfファイルの管理

    大量にpdfファイルを保存していると、どこに置いたか忘れたりして必要なときに見つけれないことがある。そこで、pdf ファイルをテキストに変換して、grep で検索する方法をまとめる。 はじめに、pdf用のディレクトリ(mypdf)を作成し、その下に項目毎にpdfファイルを整...

  • mysqlのセキュリティ設定

    mysqlサーバをインストールするときに注意すべきセキュリティのチェックポイントをまとめる(Mysql 5.1のリファレンスマニュアルなどを参考にした)。 (初期状態で既にユーザが存在するので)パスワードが登録されていない全ユーザにパスワードを登録する。 パスワードを入力するとき...

  • root宛メールの転送

    root宛のメールを特定の一般ユーザ(hoge)に転送する設定 /etc/aliasに以下のように記述する。 root: hoge 設定を反映させる。 # newaliases

  • パケット転送を停止する。

    サーバをルータなどとして使っていない場合、パケット転送は不要なので(もし有効にしていたら)停止する。そのために、起動時に読み込まれるスクリプト/etc/rc.d/rc.localに以下を記述する。 echo -n "Disabling packet forwarding.....

  • ファイアーフォールの設定を確認する

    すべてのチェインを確認するには # iptables -L 個別のチェインを確認するには(例:OUTPUT) # iptables -L OUTPUT

  • リモートサイトからのpingに応答しない。

    # iptables -A INPUT -p icmp --icmp-type echo-request -j DROP

  • 送信元アドレス検証

    リモートホストがパケットを偽装して、ローカルホストになりすますのを防ぐには(CentOS) /etc/sysctl.confのnet.ipv4.conf.all.rp_filterの値が1になっていれば、機能が有効になっているが、そうでないならば、以下の設定を追加する(デフォ...

  • centOSインストール(再び)

    再び、CentOSをインストールすることになった。毎回引っかかるところをメモしておく。 SATAのHDに換装し(玄人指向の拡張カード付きのHD)、SATA用の電源コードがないと勘違いして、わざわざIDE-SATA変換ケーブル購入してしまった。よく見てみると、ThinkCent...

  • 改行コードの変換

    WindowsからUnixへの変換 $ tr -d \\r < win.txt > unix.txt UnixからWindowsへの変換 $ perl -p -e 's/\n/\r\n/' < unix.txt > win.txt MacからUnixへの変...

  • lprコマンドのちょっとした使い方

    landscapeで印刷 $ lpr -o landscape test.pdf portraitで印刷 $ lpr -o portrait test.pdf test.psの1ページ目だけを印刷 $ psselect -p1 test.ps lpr

  • 文章を枠で囲む(latex)

    latexで、文章を枠で囲む方法をまとめる。ascmac.styというパッケージが必要。 \usepackage{ascmac} <---プリアンブルに記述 単純に枠で囲むだけならば、次のようにscreenを使う。 \begin{screen} あいうえお ...

  • latexで日本語文字化け

    Ubuntu 9.04で、日本語でlatexの文書を作成したら文字化けした。以前、作成したときは問題なかったので、どうしたものかと思ったが、解決した。原因は、ファイルの文字コードがUTF-8になっていたことだった。EUC-JPに変換してコンパイルして、xdviで表示させたら、問題...

  • ワークグループ名の変更

    Windowsでワークグループ名を変更できなかった。コントロールパネル→システム→コンピュータ名→変更、できるはずなのだが、ワークグループ名の欄が編集できなくなっていた。調べてみると、ローカルエリア接続→プロパティ、でWindowsネットワーク用クライアントをインストールすると解...

  • FTP over HTTP Proxy

    本記事では、lftpというFTPクライアントで、HTTP Proxyのsquidを経由でファイル転送をする方法を説明します。GUIのFTPクライアントでは、FileZillaがHTTP Proxy経由でファイル転送できたと記憶しています。 まず、プロキシを設定します。HTTP...

  • WebサーバでDigeset認証をつかってアクセス制御する。

    本記事では、Webサイトのとあるディレクトリ以下をパスワードで保護したいときに、認証によりアクセス制御する方法をまとめる。 認証方式にはいろいろある。おそらく最も基本的なのはBasic認証だが、パスワードを平文のまま送信するので、盗聴の危険性がある。そこで、今回は、MD5でハ...

  • プロバイダのメールサーバにメールをリレーしてもらう。

    本記事では、自宅のメールサーバからポストしたメールを、プロバイダのメールサーバにリレーしてもらうための方法をまとめる。最近は、スパムメールが横行しているため、メールサーバはSASL認証などによりアクセス制御している。以下の説明では、自宅のメールサーバ=postfix、プロバイダ=...

  • 今更ながらchangelogメモ

    本記事では、普段のメモを効率的に記録、管理、活用するための方法で、changelog+chalowを使う方法をまとめる。新しいネタではないが、新しい環境でセットアップすることがあったので、そのときに調べたことなどをまとめる。 ChangeLogの概要 ソフトウェア開発で変更...

  • (第1回)asymptoteを使ってみる。インストール編

    「asymptote」というベクタグラフィックス記述言語を試しに使ってみたので、まとめてみる。 ことの始まり latex文書中に、球面や放物線などの数学的な図形を挿入するための図形描画ソフトで、以下のようなイメージにあうものを探していた。 ベクター画像として描画。 ...

  • (解決)Ubuntu 9.04 + firefox でflashがうまく動かない

    本記事では、Ubuntu9.04,firefoxでflashが一部うまく再生されないことがあったが、解決したのでまとめておく。私以外の環境において同じ方法が有効かどうか分かりませんが、情報としてまとめておきます。 症状は、以下のとおり。本来flashが再生される場所に三角形ボ...

  • Latexで組合せの数

    Latexとは、数式の含まれる文書を作成するために使われるソフト。組合せの数を出力する方法を調べたので、まとめておく。日本では、n個からr個を選ぶ組合せの数をnCrなどと表すが、この記法は世界標準ではないらしい。ちなみに、nCrをlatexで表示するには、次のように書けば良い。 ...

  • ハブが故障

    先日のネットワークダウン に引き続き、同じような症状でネットワークダウンが発生した。調査結果をまとめる。 /var/log/messageに以下のようなエラーが表示され、ネットワークを利用できなくなった。 Jul 8 04:12:56 hoge dhcpd: recei...

  • ネットワークエラー

    本記事では、/var/log/messageに出てくる次のようなエラーの原因調査の結果をまとめる。 Jul 8 04:12:56 hoge dhcpd: receive_packet failed on eth2: Network is down Jul 8 04:16...

  • ログの一元管理

    @ITの「連載:止められない基幹業務サーバの管理対策」の「第8回 syslogによるログの一元管理」が参考になるので、メモしておく。ルータのログ、各種サーバのログを一元管理しておくと作業が楽になる。

  • TCPWrapperによるアクセス制御

    @ITの「連載:止められない基幹業務サーバの管理対策」の「 第3回 サービスをセキュアにするための利用制限〜TCP Wrapperによるサービスのアクセス制限〜 」は参考になるので、メモしておく。

  • 多段SSH接続(2段)

    本記事では、いくつかのサーバを経由して、目的のサーバにSSH接続する、いわゆる多段SSH接続に関するいくつかのチップスをまとめる。ちなみに、ここでは、server1を経由してserver2にssh接続する2段接続の場合の説明とする。もっと良い方法・改善点があれば、教えてください。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tkhisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tkhisanさん
ブログタイトル
Linuxユーザのためのチップス
フォロー
Linuxユーザのためのチップス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用