chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タカタカB
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2008/12/19

arrow_drop_down
  • ハピラインふくい線連絡乗車券2

    鹿島田駅F1発行 蒲田⇒越前高田間のマルス券です。券面の経由は、「東海・南武・鶴見線・横須賀線・東京・新幹線・福井・ハピふく・花堂・越北」と印字されています。発駅は旅客連絡運輸規則第46条(特定都区市内にある旅客会社線駅又はこれに接続する連絡

  • ハピラインふくい線連絡乗車券

    2024年3月16日、北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、並行する在来線の北陸本線敦賀・大聖寺間が、ハピラインふくいに経営移管されました。今回は、西日本旅客鉄道からハピラインふくい線の連絡乗車券を観察します。六条⇒福井(ハピラインふくい)間の乗車券をマルス券及びPO

  • JR-社1-社2-JRの通過連絡乗車券(IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道)

    JR-社1-社2-JRの形態となる通過連絡乗車券です。西金沢⇒新高岡間の乗車券を例にマルス券とPOS券(西日本及び東日本)を比較してみました。西金沢・金沢間は、3月16日の北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、西日本旅客鉄道からIRいしかわ鉄道に経営移管されたので、

  • 桜ノ宮⇒西宮北インター間の西日本ジェイアールバス連絡乗車券

    京橋駅F3発行 桜ノ宮⇒西宮北インター間の西日本ジェイアールバス中国高速線連絡乗車券です。発売額は大人1,050円、小児520円です。内訳は次のとおりです。1 桜ノ宮・大阪間120円(小児60円)2 大阪駅JR高速バスターミナル・西宮北インター間930

  • 西船橋駅発行 東京メトロ単独マルス乗車券

    西船橋は、東日本旅客鉄道、東京地下鉄及び東葉高速鉄道の共同使用駅で、東日本旅客会社が出改札業務をおこなっています。同駅のみどりの窓口は、2024年2月19日をもって営業を終了しますが、今回は、かつてみどりの窓口で発売されていた東京地下鉄株式会社線単独のマルス乗

  • 連絡運輸契約をしていない旅客会社線を経由する連絡乗車券2

    あけましておめでとうございます本年もタカタカBをよろしくお願い申し上げます投稿が永らく滞っている状態にもかかわらず、閲覧いただいている皆様に感謝申し上げます。これからも少しづつですが、記事を投稿していきますので、よろしくお願いいたします。え

  • 東日本旅客会社POS端末による新幹線の経由印字

    大塚又は巣鴨⇒向ケ丘遊園間の連絡乗車券です。この区間の連絡乗車券は、旅客連絡運輸取扱基準規程改定(連絡運輸区域縮小)により、現在購入することができませんが、東日本会社のPOS端末で発売しています。乗車経路は、「山手線 外 上野 東北新幹

  • 連続乗車券における経路自動補正

    旅客鉄道会社線から京王電鉄株式会社ゆきの連続乗車券を観察します。乗車形態は「連続1 JR⇒京王」「連続2 京王⇒JR」です。京王電鉄株式会社線は、マルス中央装置に旅客運賃が収容されていなかったので、特別補充券で発売しています。なお、事例の区間は、第1区間の着駅

  • (東武線)伊勢崎⇒東京間のマルス券

    伊勢崎駅A1発行 (東武線)伊勢崎⇒東京間のマルス券です。旅客会社が発売した東武鉄道発旅客会社線着の連絡乗車券です。かつて伊勢崎駅は、共同使用駅で旅客会社が出改札業務を行っていましたが、2010年3月13日(土)、高架化工事に伴い出改札が分離されまし

  • JR-東武-JRの通過連絡券(マルス金額入力券)

    東武鉄道を経由する普通乗車券の通過連絡運輸は、現在すべて廃止になりましたが、過去には複数の連絡運輸区域が存在しました。比較的一般旅客に利用されたのは、柏-東武野田線-船橋間、池袋-東武東上線-川越間を挟む通過連絡券で硬券時代は常備の口座がありましたし、マ

  • 国鉄-小田急-国鉄の通過連絡券(印刷発行機券)

    東京駅発行 小田急線経由、南武線内ゆきの通過連絡券です。東京駅の印刷発行機には、小田急線通過連絡券の口座が設定されていました。連絡運輸区域は「小田急線新宿・登戸間を経由し、東京山手線内各駅と南武線武蔵中原・南多摩間各駅」でし

  • 東武-JR-東武の2社連続乗車券

    東武竹沢駅発行 東武竹沢から東武竹沢までの連続乗車券です。経由は「寄居・八高線・小川町」と記入されています。東武鉄道の連続乗車券は、旅客鉄道と異なり、往復乗車券と同様、一葉(1券片)で発売するため、ご覧の乗車券の様に発着駅が同一の

  • 秋葉原⇒とうきょうスカイツリー⇒秋葉原間の連続乗車券

    横浜駅発行 JR⇒社、社⇒JRの形態となる連続乗車券です。打ち切り区間は次のとおりです。連続1 秋葉原⇒とうきょうスカイツリー間 経由 三河島・北千住・東武線)連続2 とうきょうスカイツリー⇒秋葉原間

  • 連絡運輸に係わる連続乗車券

    2023年3月18日の旅客連絡運輸規則(別表)改正で、東京圏の連絡会社線の連続乗車券が廃止されました。前日まで連続乗車券が発売できた連絡会社線は次のとおりです。秩父鉄道株式会社線東武鉄道株式会社線京成電鉄株式会社線小田急電鉄株式会社線京王電鉄株式会社線箱

  • 西武-JR-西武の2社連絡乗車券

    西武-JR-西武の2社連絡乗車券は、東日本旅客鉄道旅客連絡運輸取扱基準規程(別表)の連絡運輸区域に記載がありましたが、2023年3月18日の規程改正で廃止されました。連絡運輸区域は次のとおりでした。東日本会社線池袋・高田馬場間を経由し、西武鉄道線池袋線椎名町・秋

  • 乗継割引運賃相違問題の解消

    2023年3月18日の旅客連絡運輸規則(別表)の改正では、乗車券類の種別から往復乗車券及び連続乗車券が一部(東武鉄道株式会社線栗橋接続等)を除き削除され発売できなくなりました。 この改正により、普通旅客運賃の乗継割引適用区間において、東日本旅客会社と対連絡会社

  • 京王-小田急-JRの3社連絡乗車券

    2023年3月18日のダイヤ改正を機に首都圏の鉄道事業各社が発売する連絡普通乗車券について、接続駅の廃止、発売する券種の変更(往復券、連続券の廃止)及び連絡運輸区域の縮小等がおこなわれました。 これは、ICカード乗車券の普及に伴う連絡乗車券の発売実績減少が理由で

  • 新越谷⇒南越谷間の特別補充券

    東日本旅客鉄道南越谷駅発行 新越谷⇒南越谷間の特別(出札)補充券です。この区間の乗車券は、マルス端末の「金額入力-基準額」発売操作で発券が可能ですが、マルス指令の指示により特別補充券での発売となりました。経由は「東武線・伊勢崎・両

  • 桑名⇒(近鉄線)桑名間のマルス券

    2022年4月1日、西日本旅客鉄道及び東海旅客鉄道の旅客連絡運輸取扱基準規程(細則)が改正され、近畿日本鉄道株式会社線着の連絡乗車券が東海旅客鉄道各駅(一部の駅を除く)で発売できるようになりました。蟹江駅MR発行 桑名⇒(近鉄線)桑名間の連絡乗車券で

  • みどりの窓口が廃止された戸田公園駅の乗車券

    戸田公園駅発行 特別(出札)補充券による連続乗車券です。乗車区間、券面の経由及び旅客運賃は次のとおりです。 第1区間戸田公園⇒大宮公園(社)間経由 東北本線4、大宮、東武運賃 東日本220円 東武150円 発売

  • 環状線一周の回数乗車券

    東日本旅客鉄道株式会社は、2022年9月30日をもって普通回数乗車券の発売を終了しました。今回は、環状線一周の回数乗車券をご覧ください。渋谷駅M1発行 御茶ノ水⇔御茶ノ水間の普通回数乗車券です。MR形端末で経路入力で発券しています。入力経路「中央線

  • 京急久里浜⇒久里浜間のマルス券

    東日本旅客鉄道横須賀線久里浜駅のみどりの窓口が9月7日をもって営業を終了しました。今回は久里浜駅で京急久里浜から久里浜ゆきの社線発の連絡乗車券を購入しました。久里浜駅F1発行京急久里浜⇒久里浜間のマルス券です。社線発の連絡

  • 西九州新幹線の乗車券

    2022年9月23日に開業する西九州新幹線については旅客営業規則第16条の2の規定により、次のとおり区分されています。 武雄温泉・諫早間、単一の線路 ※西九州新幹線 諫早・長崎間、長崎本線と同一の線路 ※長崎本線(新幹線)したがって、武雄温泉・諫早間を西九州新幹

  • さいたま新都心⇒三崎口間のマルス券

    さいたま駅VA1発行 さいたま新都心⇒三崎口間のマルス券です。券面の経由は「東北・東海道・横浜」と印字されています。旅客運賃は1,520円(JR640円、京急580円)、営業キロはJR75.5Km、京急43.5Kmを通算して102.0Km(マルスシステムの計算では101.0Km)

  • 西日本ジェイアールバス小浜⇒小浜間のマルス券

    東舞鶴駅F1発行 小浜⇒小浜間の乗車券です。券面の経由は「自動車線・近江今津・湖西・東海道・北陸・小浜線」と印字されています。印字が示すとおり、小浜・近江今津間については自動車線を経由する乗車券です。自動車線は西日本ジェイアールバス若江線で、若

  • みどりの窓口が廃止された亀戸駅の乗車券

    東日本旅客鉄道亀戸駅のみどりの窓口が2022年6月30日をもって営業を終了しました。亀戸駅は、タカタカBにとって特に思い入れがある駅で、ME形端末装置に関わる案件のマルス券を快く発売していただいた駅です。今回は、亀戸駅で発売されたME形端末(ME-4、ME-X、ME-E形)の

  • 西日本旅客会社線から近畿日本鉄道株式会社線ゆきの連続乗車券

    2022年4月1日、旅客鉄道の旅客連絡運輸規則が改正され、近畿日本鉄道株式会社線の乗車券類種別の変更が実施されました。変更点は、西日本旅客会社線接続駅の連絡乗車券について、普通乗車券の発売券種が「片、往、続」から「片」に変更され、往復及び連続乗車券が発売できな

  • 口座発売のマルス乗車券

    マルス端末装置による乗車券の要求操作は、次の発売方法があります。 ・経路自動案内(ME形端末は「経路選定」という。) ・経路入力 ・口座(経1~経9) ・金額入力(自・社区間、基準額、収受額、自動車) ・経路コード入力(ME形端末に限る。) 最近は、経路

  • 矢向⇒花月園間の連絡乗継割引乗車券

    2021年12月9日をもって、みどりの窓口が廃止された尻手駅発行の連絡乗継割引乗車券をご覧ください。東日本旅客鉄道は、旅客連絡運輸取扱基準規程第23条の規定に基づき、一部の連絡会社線との連絡運輸に係わる普通旅客運賃の乗継割引を実施しています。

  • 旅客営業規則第70条に掲げる太線区間に関わる新幹線経由のマルス券3

    2022年3月18日でみどりの窓口が廃止された高円寺駅F1発行 東京山手線内⇒東京山手線内間の連続乗車券(第1券片)です。経由は「東京・新幹線・上野・横須賀線・南武・中央東・武蔵野・北与野・東北・上野・新幹線・東京」と印字されています。券面に印字された

  • 南海⇒JR⇒南海の連絡乗車券

    西日本旅客鉄道と大阪付近西日本旅客鉄道株式会社線大都市近郊区間に接続する連絡会社線の各社は、4月1日から連絡普通乗車券の発売を割引運賃を適用する乗車券を除き終了しました。(自動券売機に口座がある乗車券は発売を継続)割引となる乗車券と自動券売機発売の乗車券は

  • 池袋⇒高田馬場⇒練馬間の西武鉄道連続連絡乗車券

    2022年3月12日、東日本旅客鉄道の旅客連絡運輸規則が改正されました。同社ホームページの運送約款の改正履歴で公告されていますが、残念ながら肝心の内容が省略されています。なぜ公告の内容を省略するのか理解に苦しみますが、省略した内容は駅において閲覧することが可能

  • (社)分倍河原駅発行の特別補充券

    東日本旅客鉄道と京王電鉄の共同使用駅分倍河原で発売している旅客鉄道線の補充片道乗車券及び補充往復乗車券の発売が2022年3月31日をもって終了します。タカタカBでも過去の記事において補充片道乗車券を紹介していますが、今回はかつて発売していた連絡乗車券をご覧くださ

  • 旅客営業規則第70条に掲げる太線区間に関わる新幹線経由のマルス券2

    東京山手線内⇒久里浜間のマルス券です。経由は「東京・新幹線・上野・中央東・武蔵野・南武・東海・横須賀線」と印字されています。有効日数は2日間、旅客運賃は1,870円です。1,870円は電車特定区間の営業キロ101~120km帯に相当する旅客運賃です。この乗車券

  • 旅客営業規則第70条に掲げる太線区間に関わる新幹線経由のマルス券

    十条⇒上野間と十条⇒大宮間のマルス券です。乗車経路は、何れも埼京線(新宿)中央線(東京)東北新幹線です。発売額は同額の310円です。なぜ同額なのか。いつもタカタカBをご覧いただいてる制度好きの方々でしたら先刻承知でしょうが、一般の方は

  • 香川⇒(讃)高松間のマルス券

    あけましておめでとうございます 本年もタカタカBをよろしくお願い申し上げます 年末に四国の旅を計画し、香川⇒(讃)高松間のマルス券を購入しました。往路は、サンライズ瀬戸号の特急券をえきねっとで押さえましたが、乗車を予定していた12

  • みどりの窓口が廃止された西国分寺駅の乗車券

    10月31日(日)をもって、東日本旅客鉄道管内では多くの駅でみどりの窓口が廃止されました。八王子支社西国分寺駅についても同日廃止されました。西国分寺駅E1発行 西国分寺⇒銀座間の連絡乗車券です。東京地下鉄銀座線は、中野を接続駅として、以下の区間で

  • みどりの窓口が廃止された古淵駅のマルス券で西武線を愉しむ

    東日本旅客鉄道横浜支社古淵駅のみどりの窓口が10月19日をもって営業を終了しました。今回は、古淵駅で購入した西武鉄道連絡となる連続乗車券で西武新宿線途中下車印の旅を愉しみました。古淵駅F1発行の連続乗車券です。「金額入力-基準額」要求

  • みどりの窓口が廃止された高尾駅の乗車券

    東日本旅客鉄道八王子支社高尾駅のみどりの窓口が9月30日をもって営業を終了しました。高尾駅は京王電鉄との共同使用駅でワンラッチ接続駅です。北口の出札及び改札口は東日本旅客鉄道、南口の出札、改札口及びのりかえ改札口は京王電鉄が業務を担当しています。

  • リニューアルした「えきねっと」発券のマルス券3

    コンビニ金融機関発行 小田急相模原⇒「区」東京都区内間のマルス券です。大森駅F2で発券しています。券面の経由は「登戸・南武・中央東・小海線・佐久平・新幹線」と印字されています。マルス経由線は、以下のとおりです。4635-ナンフ-チユト-コウミ-ナ

  • みどりの窓口が廃止された東所沢及び八王子みなみ野駅の乗車券

    東日本旅客鉄道八王子支社の東所沢駅及び八王子みなみ野駅のみどりの窓口が6月30日をもって営業を終了しました。 写真は東所沢駅の指定席券・定期券申込書記入台です。この申込書も現在は撤去されていることでしょう。「券売機でご購入いただ

  • (東武線)池袋⇒池袋間のマルス券

    (東武線)池袋⇒池袋間のマルス券です。券面の経路は「東武線・川越・川越線・大宮・新幹線・東京・中央東・武蔵野・南武・西大井・東海・東北」と印字されています。発売額は2,460円、120ミリ券で発券されています。社線発JR線着の連絡乗車券ですが、えきねっ

  • リニューアルした「えきねっと」発券のマルス券2

    えきねっと発券で足柄(小田急)⇒足柄間の乗車券を購入、久しぶりに「途中下車印の旅」を愉しみました。えきねっとでは、同一駅発着(連絡運輸の接続駅を含む)の乗車券を購入することができません。例えば、「小田原(小田急)⇒小田原間、経由:松田」等の経路を要求す

  • リニューアルした「えきねっと」発券のマルス券

    6月27日、JR東日本の「えきねっと」がサイトリニューアルを行いました。乗車券申し込み関連では、今まで購入できなかった区間の連絡乗車券が購入できるようになりました。 原則として、マルス中央装置に運賃が収容されている連絡会社線の連絡乗車券は購入できますが、東京

  • 連絡会社線発JR線着のマルス券2

    4月5日付の記事で取り上げた旅客連絡運輸規則第14条第2項第3号の規定に基づく、連絡会社線発JR線着の連絡乗車券が新たに発掘されたのでご覧ください。東武鉄道朝霞台⇒(横)橋本間の連絡乗車券です。踊り子号の特急券と同時に使用した乗車券です。相模線内のPO

  • 西大宮⇒東京間のマルス券

    西大宮⇒東京間のマルス券です。券面の経由は「川越線・大宮・新幹線・東京・中央東・横浜線・新横浜・新幹線・東京・総武・中央東・東北」と印字されています。経由を観察すると東京を2度通過して、さらに東京に至る乗車券です。一見すると「重複乗車では?」

  • 連絡会社線発JR線着のマルス券

    旅客鉄道線と連絡会社線の連絡乗車券は、旅客連絡運輸規則(運送約款)に基づいて発売してます。乗車券の発売については、旅客連絡運輸規則第14条で次のとおり規定されています。(乗車券類の発売範囲)第 14 条 乗車券類を発売する範囲は、別表に定めるとおりとする。2

  • 八高線児玉駅のPOS券

    八高線の車内に掲示されている案内図です。表示のとおり児玉駅は2021年3月13日(土)、駅員無配置駅になりました。児玉駅の無人化により八高線高麗川・倉賀野間の駅員配置駅は、高麗川、毛呂、小川町、寄居、群馬藤岡、倉賀野の6駅になりました。このうち小川町及び寄居は

  • 五反田⇒(東急線)五反田間の連絡乗車券

    2021年3月13日(土)、山手線五反田駅の「みどりの窓口」が廃止されました。今回は、JR五反田から東急線ゆきの連絡乗車券をご覧ください。マルス券で東急電鉄が受託している改札口から入場しました。同駅の改札口は、中央改札の他に大崎方の東急五反田ビル(五反田東急スク

  • 東京メトロ有楽町線連絡乗車券

    東日本旅客会社線と東京地下鉄株式会社有楽町線は、新木場を接続駅として普通乗車券の連絡運輸が行われています。今回は、マルス端末及びPOS端末で発売した連絡乗車券をご覧ください。連絡乗車券の発売については、Suica、PASMO等のICカード乗車券が普及し、多くの旅客がIC

  • マルス及びPOS端末のカナコード入力

    東日本旅客鉄道株式会社の駅所で使用されているマルス端末装置は、全国的に設置されている鉄道情報システム(日立製作所)製のMR-52形端末装置のほか、JR東日本情報システム(沖電子工業)製のME-4形端末装置が設置されています。(東京、横浜及び大宮以外の支社)MR形端

  • 渋谷⇒(京王線)渋谷⇒渋谷間の連続乗車券

    自宅において、蒐集したマルス券の整理をしていたら渋谷から京王電鉄株式会社線渋谷ゆきの連続乗車券が発掘されましたのでご覧ください。平成28年1月3日、渋谷駅@5で発行された連続乗車券です。各券片の打ち切り区間は、次のとおりです。続1)渋

  • みどりの窓口が廃止された浅草橋、両国及び保田駅の乗車券

    最近、みどりの窓口廃止の話題が活発です。1月31日限りで千葉支社管内の浅草橋、両国及び保田駅のみどりの窓口が廃止されましたので、同駅発売の乗車券をご覧ください。浅草橋駅E1発行 浅草橋⇒浅草橋間の乗車券です。乗車券(経路入力)要求操作で発売して

  • 「山」東京山手線内⇒とうきょうスカイツリーのマルス券

    「山」東京山手線内⇒とうきょうスカイツリー間のマルス券です。当該区間は、連絡会社線運賃が中央装置に収容されていないため「金額入力-自・社区間」要求操作で発売しています。経路入力及び経由線は次のとおりです。 東北新幹線 上野 京浜東北線 日暮里

  • マルス「金額入力-基準額」要求操作による京成線連続乗車券

    京成電鉄株式会社線連絡となる連続乗車券です。打ち切り区間は次のとおりです。(続1)日暮里⇒西日暮里 経由:山手(続2)西日暮里⇒スカイアクセス空港第2ビル 経由:山手 日暮里 成田スカイ乗車形態はJR⇒JR、JR⇒社です。京成線

  • 成田空港⇒スカイアクセス成田空港間のマルス券(英語表記)

    成田空港⇒スカイアクセス成田空港間のマルス券です。念のため、日暮里接続の成田線が現在も連絡運輸区域に含まれているか、iPadで赤表紙を確認していただき購入しました。付帯項目の「英語表記」を指定して発売しています。券面の経路は「酒井・総武・外房・

  • 東京⇒駒沢大学間のPOS券

    タカタカBは、毎年、東京箱根間往復大学駅伝競走を沿道で応援していますが、今年は新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止の観点から自粛しました。駒澤大学が総合優勝したということで、記念に閑散とした委託駅(東日本ステーションサービス)で東京⇒駒沢大学間の乗車券

  • 選択乗車区間等における経路補正と経由印字

    あけましておめでとうございます 本年もタカタカBをよろしくお願い申し上げますしばらく記事の投稿が滞っていましたが久しぶりの投稿となります。顧客操作型端末装置のMV-50形端末で発売した北赤羽⇒御茶ノ水間のマルス券です。券面の経由は「埼京・東

  • マルスME形端末とMR形端末の経路入力

    マルスシステムの係員操作型端末は、旅行会社独自のいわゆる結合5社端末(インターフェイスはACMS)を除き、MR形とME形端末があります。ME形端末は東日本旅客鉄道独自の端末で同社以外の旅客鉄道はMR形端末を使用しています。また、東日本旅客鉄道は東京支社及び横浜支社のみ

  • マルス券とPOS券の経由印字2(品鶴線関連)

    品鶴線は東海道本線のうち、品川・武蔵小杉・鶴見間を指す通称です。現在は列車の運行形態から「横須賀線」と呼ばれることが多く、品鶴線と呼ぶ人は少なくなりました。みどりの窓口で乗車券を購入する際「品鶴線経由で」等と言っても通じないことも多く、今日の若い女性社員

  • マルス券とPOS券の経由印字

    「これと同じ経由の乗車券を1枚ください」あなたが、みどりも窓口の担当者だったら同じ経路の乗車券を直ぐに発売することができますか。発着区間は駒込⇒秋葉原 券面の経由は「中央東・品川・新幹線・東京・総武・東北・中央東」と印字さてています。運賃は410

  • 東十条⇒(西武線)高田馬場間の連絡乗車券

    東十条⇒(西武線)高田馬場間のマルス券です。金額入力-自・社区間発売操作で発券しています。経由は「東京・新幹線・大宮・川越線・八高・東飯能」と印字されています。東京・大宮間を新幹線経由にすることにより、東京近郊区間内相互発着を回避し、2日間有

  • しなの鉄道株式会社線の通過連絡券

    軽井沢駅発行 軽井沢⇒妙高高原間の連絡乗車券です。経由は「篠ノ井・長野」と印字されています。乗車経路は社⇒JR⇒社の形態となる通過連絡乗車券です。連絡運輸のうち、JR⇒社⇒JRの形態となる連絡乗車券等は、通過連絡運輸といい、その前後の旅客会社線の営

  • 東京山手線内⇒(東武線)池袋間の連絡乗車券

    東京山手線内⇒(東武線)池袋間のマルス券です。東武鉄道株式会社線川越・池袋間は、マルス中央装置に運賃が収容されているため、経路入力発売操作で発券することができます。経由は「東京・新幹線・上野・東海・横浜線・八高・川越線・川越」と印字され、手書

  • 3社連絡乗車券(社線発マルス券)

    智頭急行株式会線各駅と若桜鉄道株式会社線各駅は、西日本会社線郡家・智頭間を経由する3社連絡運輸を行っています。社1⇒JR⇒社2の形態ですが、西日本会社線では、マルス端末で3社連絡乗車券を発売しています。なお、会社線側の発売は確認できませんでした。これらの乗車

  • 3社連絡乗車券

    国鉄時代の3社線にまたがる連絡乗車券です。当時の連絡運輸区域は、現在と比較にならないほど広範囲かつ複雑で、3社連絡についても数多く存在しました。窓口では常備乗車券も発売され、経堂駅でも「井の頭線経由で武蔵小金井まで1枚ください。」「はい、60円です。」という

  • 東武線北千住・亀戸間通過連絡乗車券

    東武鉄道株式会社線を経由する通過連絡運輸は、2007年3月18日、PASMO導入に伴う、首都圏ICカード相互利用サービス開始を機に廃止されました。北千住・亀戸間の通過連絡は、柏・船橋間等、他の通過連絡運輸に比べ知名度が低く、利用者が少なかったことからマルスシステムにも

  • 新幹線分岐線(ダミー線)入力の乗車券2

    東北新幹線白石蔵王駅から福島を接続駅とした福島交通株式会社線及び阿武隈急行株式会社線の連絡乗車券です。ME形端末の「乗車券(自・社区間額入)」操作で発券しています。東日本会社線区間(白石蔵王・福島間)については、マルス経由線(線名カナコード)を変えて入力し

  • 新幹線分岐線(ダミー線)入力の乗車券

    新幹線分岐線(ダミー線)入力の乗車券については、過去数回にわたって記事にしていますが、蒐集した乗車券を整理中、新たに数枚のマルス券が発掘?されたのでご覧ください。なお、既出の券がありましたらご容赦ください。燕三条⇒蒲田間のマルス券

  • 伊豆急行の乗車券

    緊急事態宣言が発令に伴い、外出を自粛しているため、毎日きっぷを眺めながら旅行の計画を企てています。タカタカBをご覧の皆様も感染防止策を講じられ、くれぐれもご自愛ください。伊東⇒伊豆急線1000円区間(小児500円)と伊東⇒伊豆急線170円(小児90円)の乗車券

  • マルスL形端末による新幹線ダミー線入力の乗車券

    オヂヤ-2発行 小千谷⇒伊勢崎間の乗車券です。券面の経由は「上越、越後湯沢、高崎、上越、両毛」と印字されてます。経由を一見すると「新前橋・高崎間が重複乗車になっちゃう。」とか、「いや、この区間は旅客営業取扱基準規程第151条により、区間外乗車ができ

  • 富士急ハイランド⇒高輪ゲートウェイ間の乗車券

    高輪ゲートウェイ⇒富士急ハイランド間のマルス券を使用して、富士急行線に乗車してきました。富士急行の乗車券販売機器を調べたところ「高輪ゲートウェイ」が収容されているのを確認しました。なお、小田栄、羽沢横浜国大については、収容されていませんでした。

  • 高輪ゲートウェイ⇒富士急ハイランド間のマルス乗車券

    東京山手線内⇒富士急ハイランド間の連絡乗車券です。マルスMR-52形端末で発券しています。券面の経由は、「東京・新幹線・上野・東海・鶴見線・南武・武蔵野・中央東」と印字され、「大月」が手書きで記入されています。有効日数は2日間、発売額は3,080円(東

  • 高輪ゲートウェイ⇒高輪ゲートウェイ間の連続乗車券

    2020年3月14日 高輪ゲートウェイ駅が開業しました。同駅は、株式会社JR東日本ステーションサービス(JESS)の委託駅です。「みどりの窓口」は無く、販売機器は、マルスMV形端末とEV形券売機が設置されています。開業当日は、入場券や乗車券類を購入する旅客で終日長蛇の列

  • 金額入力操作による小田急線連絡連続乗車券

    小田急線新宿・登戸間は、上下線ともマルス中央装置に運賃収容がなく、同区間を発着とする連絡乗車券を発売する場合は、金額入力による発売操作が必要です。(下り方面は、登戸と運賃が同額である新宿・向ヶ丘遊園間の運賃が収容されているため、同区間発着の乗車券をもって

  • 東日本旅客鉄道における乗継割引連絡乗車券のマルス発売

    川崎⇒京急川崎間のPOS乗車券です。東日本旅客鉄道会社線と京浜急行電鉄株式会社線は、八丁畷を接続駅として連絡運輸を行っており、次の区間において、乗継割引連絡乗車券を発売しています。東日本会社線川崎・矢向間、川崎新町・浜川崎間各駅と京

  • 西船橋を接続駅とする東日本旅客鉄道と東京地下鉄の乗継割引乗車券

    西船橋駅は、東日本旅客鉄道、東京地下鉄及び東葉高速鉄道3社の共同使用駅で、東日本旅客鉄道が出改札業務を行っています。なお、運転(ホーム)業務につては、個別に行っており、東京地下鉄及び東葉高速鉄道の業務は、東京地下鉄が行っています。(東葉高速鉄道は東京地下

  • 西日本旅客鉄道と近畿日本鉄道の乗継割引乗車券

    前回の「小田急線の乗車券(5)」で、乗継割引普通乗車券を取り上げましたが、今回は西日本旅客鉄道が発売する乗継割引乗車券を観察します。高井田から柏原⇒近鉄線160円区間と道明寺⇒JR線130円区間の連絡乗車券です。西日本旅客鉄道会社線と近畿日本鉄道株式

  • 小田急電鉄の乗車券(5)

    「小田急電鉄の乗車券」第5回は、小田急電鉄株式会社のMSR端末券と鉄道情報システム株式会社のマルス端末券を比較し観察します。また、タカタカBで過去に幾度か話題にしている、東日本旅客鉄道株式社の乗継割引運賃相違問題のマルス券を久しぶりに購入してみました。

  • 小田急電鉄の乗車券(4)

    あけましておめでとうございます 本年もタカタカBをよろしくお願い申し上げます「小田急電鉄の乗車券}第4回は、登戸⇒登戸間の連絡乗車券を購入して、途中下車印の旅に出かけてきましたので、乗車券とともに途中下車印も併せて観察します。登戸⇒登戸

  • 小田急電鉄の乗車券(2)

    「小田急電鉄の乗車券」第2回は、新松田駅関連の乗車券を観察します。新松田⇒小田急線220円(小児110円)区間と松田⇒小田急線220円(小児110円)区間の乗車券です。発駅名が異なりますが、発売駅は何れも小田急線新松田駅です。券面上部右方のコー

  • 小田急電鉄の乗車券

    代々木八幡⇒代々木公園間(経由代々木上原)の乗車券です。八幡、公園、上原の代々木三兄弟が印字された乗車券です。両親はもちろん代々木駅と都営代々木駅です。冗談はさて置き、今回から数回に分けて小田急電鉄の乗車券をいろいろ観察してみます。小田急線

  • 羽沢横浜国大駅開業に伴う乗車券

    2019年11月30日 羽沢横浜駅が開業しました。同駅は、相模鉄道株式会社と東日本旅客鉄道株式会社の共同使用駅で相模鉄道株式会社側が出改札業務を行っています。羽沢横浜国大⇒相鉄線180円(小児90円)区間と羽沢横浜国大⇒東日本線170円区間の乗車券です。

  • 東武鉄道の出札補充券で川越まつり号に乗る

    埼玉県川越市で行われる川越まつりの開催日に運転された「川越まつり号」に乗車しました。当日、池袋駅のMV形端末でシートマップを確認したところ、余裕で空席があり購入に至りました。また、乗車券は川越市から川越経由で横浜まで購入しました。

  • 旅客営業規則第69条(大阪環状線通過)に関わる乗車券

    旅客営業規則第69条第7号に基づき、大阪以遠(塚本又は新大阪方面)の各駅と、天王寺以遠(東部市場前又は美章園方面)の各駅との相互間の普通旅客運賃・料金は、その旅客運賃・料金計算経路が大阪環状線内の両線路にまたがる場合を除いて、天満経由大阪環状線の営業キロによ

  • 旅客営業規則70条に掲げる太線区間を通過する乗車券

    前回は、旅客営業規則第70条に掲げる太線内における賃計算経路(最短)以外に新幹線が介在する場合における印字について事例を記事にしまたが、今回は運賃計算経緯路上に新幹線が介在する場合の経由印字について調べてみました。西大井⇒三河島間のマルス券です

  • 宮原⇒安善間の区間変更券

    大宮駅F14発行 宮原⇒安善間の区間変更券です。宮原⇒東日本会社線190円区間の乗車券を大宮駅にて、安善まで区間変更しました。券面の経由は「高崎線・大宮・新幹線・東京・中央東・横浜線・東海・鶴見線」と印字されており、発売額は1.940円(原券190円+収受

  • JR難波⇒高速東条間のマルス券

    2019年4月1日 西日本ジェイアールバス株式会社中国高速線の運賃改定(値上げ)以降、西日本旅客鉄道株式会社旅客連絡運輸取扱基準規程別表の旅客運賃欄に掲げられた東条及び社の駅名表示が、高速東条及び高速社にそれぞれ改められましたが、マルス端末の駅名ファイルについ

  • 分倍河原⇒分倍河原間の片道補充乗車券

    東日本旅客鉄道南武線分倍河原駅は、京王電鉄株式会社との共同使用駅で京王電鉄の社員が出改札業務を行っています。同駅には、東日本旅客会社の補充片道乗車券及び補充往復乗車券が設備されていることは有名で、自動券売機で発売していない区間であれば購入することができま

  • かいじ123号自由席特急券

    2019年3月16日のダイヤ改正で中央東線(あずさ号の運転区間千葉・新宿及び塩尻・南小谷間を含む)を走る特急列車の自由席が廃止になり、全車両が指定席化されました。これにより同日から自由席特急券の発売が終了し、新たに座席未指定券の発売が開始されました。ダイヤ改正

  • おおさか東線関連の乗車券

    3月16日のダイヤ改定に合わせ、おおさか東線久宝寺・新大阪間が開業しました。開業当日は、仕事と重なり訪問できませんでしたが、3月23日に乗車してきました。遅ればせながら新開業区間に関わる乗車券をご覧ください。千葉駅-E1発行 JR淡路⇒JR淡路間のマ

  • 連絡運輸契約をしていない旅客会社線を経由する連絡乗車券

    新横浜駅FV1発行 新横浜⇒東武ワールドスクウェア間の乗車券です。経由は「新横浜・新幹線・東京・東北・栗橋」と印字されています。新横浜・東京間は、東海道新幹線を経由する連絡乗車券ですが、東海旅客鉄道株式会社旅客連絡運輸規則別表には、東武鉄道株式

  • 横浜⇒大阪間(単駅表示)のマルス券

    戸塚駅F1発行 横浜⇒大阪間のマルス券です。経由は「東海・新川崎・南武・東海・品川・新幹線・新大阪・おおさ東・関西・大阪環・JR東西・東海」と印字されています。マルス経由線(線名カナコード)は次のとおりです。トウカ-ヒンカツ-ナンフ-トウカトミ

  • 西日本JRバス中国高速線運賃改定と連絡運輸

    2019年4月1日 西日本ジェイアールバス株式会社中国高速線の運賃が改定(値上げ)されました。西日本旅客会社線各駅と中国高速線の各駅(規程別表の旅客運賃欄に運賃表示が無い駅を除く)では、連絡運輸が行われいます。連絡運輸の改廃についてはダイヤ改正や運賃改定時に行

  • 越生駅のマルス券

    越生駅の改札と精算窓口 東日本旅客鉄道の駅で精算窓口が現存する駅は珍しい。設備としての窓口が残る駅はあるが、その多くは窓が塞がれ、改札通路に面した窓口で対応することが多い。越生駅の精算窓口は、カーテンが開かれ、実際に精算業務を行う駅として貴重な

  • 成田⇒藤代間の鹿島臨海鉄道線通過連絡マルス乗車券(3)

    池袋駅MV14発行 成田⇒藤代間の鹿島臨海鉄道通過連絡のマルス券です。マルス経由線(線名カナコード)は、次のとおりです。ナリタ-カシマ-4551-4552シヨハ-ミト-トウホ-アカハヤマテ2-チユト-ヨコハ-トミシヨBシンカ-トミトウB-トウホ

  • 恵比寿⇒向河原間のマルス券

    池袋駅MV14発行 恵比寿⇒向河原間のマルス券です。中野駅MV30形端末の120ミリ券に引き続き、池袋駅でも120ミリ券の購入を企てました。マルス経由線(線名カナコード)は、次のとおりです。ヤマテ1-チユト-ソウフ2-トウホシヨハ-ナリタ2-ナリタ-ソウ

  • 東京山手線内⇒東京山手線内間のマルス券

    中野駅MV3発行 東京山手線内⇒東京山手線内間のマルス券です。MV30形端末発券の120ミリ券第二弾です。この区間のマルス券は、2016年10月24日付のタカタカBで記事にしています。マルス経由線(線名カナコード)は、おそらく次の経由であると思われますが、東京

  • おおさか東線放出・新大阪間開業によるマルス券の変化

    3月16日、おおさか東線放出・新大阪間開業に伴い、マルスシステムは1か月前の2月16日から開業区間の乗車券の発売を開始しました。タカタカBも開業区間関連のマルス券を購入してみました。なお、参考までに開業日前日の3月15日乗車分まで発売する同区間のマルス券についても

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タカタカBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タカタカBさん
ブログタイトル
タカタカB 「一枚のキップから」
フォロー
タカタカB 「一枚のキップから」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用