chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校の美術でできること https://gakkobijut.exblog.jp/

滋賀県の高校で美術の教員をしています。日々の出来事や想うことを綴ります。

滋賀県の高校で美術の教員をしています。 学校、高校で美術で何ができるのか、 どういう展開や可能性があるのかを考え、 試行実践しています。 伝統文化の授業展開、美術館との連携、 美術部活動などなど、 日々の出来事やふと思ったことを綴ります。

H.YAMASAKI
フォロー
住所
大津市
出身
大津市
ブログ村参加

2009/01/02

arrow_drop_down
  • 【実施報告】第41回近畿高等学校総合文化祭美術、工芸部門

    近畿総文で得たこと 「雨ではない」…その日の早朝に見た東の空と、 救われたような感覚は今も覚えています。近畿 総文祭、近江八幡で何が起きたのか…一人...

  • 第41回近畿高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 について~(2)WEBサイトのご紹介~

    近畿総文祭の美術・工芸部門について滋賀県高文連美術・工芸部会では以下のWEBサイトを運営しています。生徒実行委員会の活動の詳細がご覧頂けますのでよろしけれ...

  • 第41回近畿高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 について~(1)その概要~

    近畿総文祭滋賀大会の美術・工芸部門は11月13日、滋賀県の近江八幡という街が舞台となります。コロナ禍にありどのような実施方法になるかは未だ流動的ですが、そ...

  • 近畿総文祭滋賀大会に向けて

    今年2021年の11月に第41回近畿高等学校総合文化祭が滋賀県で開催されます。全国高等学校総合文化祭とは別に、近畿地区の高校の文化部活動の交流を目的として...

  • 2021年度も1ヶ月経ち…昨年度の御茶会より

    16年目のZ高校勤務となりまして早や一月以上経ってしましました。日々どうもしっくりこない状況に甘えこのブログの更新を怠り…そろそろ梅雨に入るとか。昨年度は...

  • 膳所高校美術班の展覧会を開催します

    明日から大津市にあるギャラリーQで美術班の展覧会を開催します。去年はコロナの影響で中止になりましたが、今年は初めての場所、商店街の中にある町屋っぽいギャラ...

  • 美術Ⅰビーダマkorokoroマシーン

    美術Ⅰ今年の立体作品制作・木工「ビーダマkorokoroマシーン」制作は、桂の板に加えて楠の枝をようやくしっかり使う作品が増えてきて‘ハートウォーミング’...

  • 美術Ⅰ「文化財を知り、考える」授業

    美術Ⅰでは今年度も「文化財」をテーマにした授業を行っています。昨年度から始まったこのプログラムは滋賀県の文化財保護課さんや琵琶湖文化館さんとの連携授業です...

  • 2021!

    走っているときは目の前の坂道に懸命でたまに周りの風景にカメラが向く。自転車に乗り出して身近な気付かなかった世界の多さに気付く。これはこれできっと正しい…。...

  • 近畿総文祭奈良大会WEB開催

    今第40回近畿高等学校総合文化祭奈良大会がWEBで開催されています。奈良の生徒さん先生方はこの状況の中でどれほど懸命に考え作られたかが伝わってくる想像を超...

  • 『創造の翼』第4回セミナー

    滋賀県内高校の美術部から希望者を募り実施している今年度の「創造の翼」プロジェクト。最終回の第4回セミナーを近江八幡で行いました。約20人の生徒が参加しまし...

  • 『創造の翼』第3回セミナー

    県内高校の美術部から希望者を募り実施している今年度の「創造の翼」プロジェクト。第3回セミナーは恒例の?バスツアーです。今年は午前中に信楽にある滋賀県立陶芸...

  • 料理写真家さんの授業

    もう数年来のお付き合いになります。今年も文化庁の「芸術家派遣事業」で、写真家の越田悟先生をお招きして、器に料理を盛って写真を撮る授業を行いました。今年はあ...

  • 2020滋賀県高等学校総合文化祭

    今年の県高総文祭の美術・工芸部門は10月30日-11月1日に米原にある文化産業交流会館で開かれました。約500点の県下美術生徒の作品の展示は例年通りされま...

  • 「御菓子の講話」動画撮影

    本校の美術ⅠとⅡでは今年も(15年目の)「茶道」をテーマとした授業を行っています。しかし今年は、ここ数年実施していた芸術Ⅰ特別授業(音楽・書道・美術合同)...

  • 『創造の翼』セミナー

    県内高校の文化部活動の活性化のため県教委の支援で行っている『創造の翼』プロジェクトの高文連美術・工芸部会事業。今年はテーマを「アートと人と街の関わりを考え...

  • 美術Ⅱ『アール・ブリュット』実物作品鑑賞授業

    美術Ⅱ『アール・ブリュットを知り、考える』授業では、ボーダレスアート・ミュージアムNO-MAのご協力で実物作品を用いた鑑賞活動を行いました。講師はNO-M...

  • アール・ブリュット作品を図書館に展示

    美術Ⅱ『アール・ブリュットを知り、考える』授業の一環で、ボーダレスアート・ミュージアムNO-MAさんの作品をお借りして本校図書館に一週間ほど展示します。今...

  • グラベル

    未舗装路や林道を走るとひとまずこの先には何があるんだろう、これを登るしか帰れない…など、娑婆のことを忘れられる。風、鳥、虫の声ぐらいしか聞こえないし人にも...

  • 教育美術9月号と「美」

    臨時休業中から行った美術授業「狛犬YZプロジェクト」について教育美術9月号の特集の中に寄稿させていただきました。わかってもらえるかなあ…3月のライオン…さ...

  • 連携授業もその後、オンラインで。

    9月も半ばになりました。美術Ⅱ『アール・ブリュットを知り、考える』という授業では、外部講師の先生を例年お招きするところをオンライン(Zoom)での授業を行...

  • 備忘録

    2週間の短い夏休みが終わりました。こんな夏はもうないよな…と思いつつ、6月の学校再開後。学校としてはいろいろありつつ、湖風祭(学園祭)も縮小しながら、7月...

  • 「美の滋賀」発信方策検討懇話会

    「美の滋賀」発信方策懇話会 滋賀の美術館などの今後の在りかたを考える会議に、委員として出席しました。8月7日に初回があり、今年度中の計3回の会議で、大きな...

  • 狛犬解説動画を琵琶湖文化館さんと撮影

    「狛犬」プロジェクトの一環で、琵琶湖文化館(現在休館中)さんにお願いして、狛犬の解説動画を作って頂きました。県内の草津市にある神社から預かっている狛犬を、...

  • 『Zoomによる講評会』授業について新聞に掲載頂きました

    6月7日(日)毎日新聞朝刊(滋賀県版)に学校休業中の5月28・29日に行った美術Ⅰ『Zoomによる講評会』についての記事が掲載されました(↓クリック)。毎...

  • 学校再開、最初の授業…

    学校再開です。今週は分散登校。クラスの出席番号の前半生徒が午前中、後半の生徒が午後に登校して授業を受けました。美術は…ようやく今年度、最初の対面での授業。...

  • Zoomで講評会~作家や大学と連携したオンライン授業の試行~

    本校の美術の授業としては(私としても)はじめて、在宅の高校生50人⇔本校⇔京都芸術大学⇔アーティストさん(ご自宅)をZoomで結び、生徒作品の講評とアーテ...

  • 無いのなら作ってみる

    無いのなら 作ってみるほかない…一人では難しいなら 誰かに頼んでみたりしてなんとかなるかはわからないけど 試してみてもいい…前例もないのだから。 ちょうど...

  • 高校の美術でできること

    3週間ほど前、転勤されたIP教頭先生への贈り物を探しに信楽のN0-TA(ギャラリー)に立ち寄った。「発信しない、しかし閉じない」と亭主は仰っていた。美術の...

  • 美術班と銭湯とのコラボ

    今年は銭湯さんとのコラボが進んだ年でした。県内生徒を集めて行った「創造の翼」プロジェクトもそうですが本校の美術班にとって一番はご近所の「都湯」さんとのコラ...

  • 《祝》ご卒業!

    3月1日に本校の卒業式がありました。卒業生と保護者、教職員が出席しました。卒業生の言葉の中の「渡り鳥」の話が印象的でした。ここにもういてはいけない、だから...

  • 三日月知事の参観とご講評~「文化財を知り考える」第5回授業~

    美術Ⅰ「文化財を知り、考える」第5回の2月19日(水)4時間目の発表会の授業には三日月大造滋賀県知事が来校され発表会の講評をして頂きました。三日月知事は本...

  • 美術Ⅰ「文化財を知り、考える」(5)~発表会~

    美術Ⅰ「文化財を知り、考える」授業の第5回、最終回は発表会です。4つのテーマを班ごとに考えてきた保存活用の方法を発表します。なぜ、そのために何が必要で、策...

  • 場とアートと人の関係…『創造の翼』プロジェクト第6回セミナー ~

    県内の美術部生徒が参加した今年の『創造の翼プロジェクト』最終回の第6回セミナーを行いました。 午前中は、第一回のセミナーで訪れた銭湯「容輝湯」です。銭湯に...

  • 美術Ⅰ「文化財を知り、考える」(4)~発表会の準備~

    4回目の授業では、前回の授業で各班が考えた提案の素案について県の専門技師さんからもらったコメントを参考に、さらに考えます。そして、各班の提案を5枚のボー-...

  • 美術Ⅰ「文化財を知り、考える」知事さんの定例会見より

    1月12日の滋賀県知事の定例会見5時間目の「発表会」に授業参観(ご一緒にディスカションかな…)頂けるようです。

  • 美術Ⅰ「文化財を知り、考える」~講話と考察活動~

    美術Ⅰ「文化財を知り、考える」授業。2時間目は、県の文化芸術振興課さんによる講話「文化財とはなんぞや」文化財の種類、生徒が撮影した「文化財」と思うものがど...

  • 美術Ⅰ「文化財を知り、考える」(1)フィールド・ワーク

    まだまだ行き着く先は見えていないのですがひとまず5時間のプログラムの中の3時間を実施しました。今年度の2学期からいろいろな方と相談しそして3学期に、まずは...

  • 新た連携授業、はじめます〈こそっと宣言…〉

    人の縁とは不思議なモノで…(byさだまさし。篠山の神出鬼没コンサート、大手食堂の大皿より)昨年の秋に近江八幡で開いた「創造の翼プロジェクト」の帰りに、ブラ...

  • アートと民俗藝術学…

    久しぶりに大阪に行きました。結構面白いシンポジウムでした。場とアートの関わり…など。高校の授業や活動にも通じるかなあ…。

  • 器に銘を付けあうゲーム(授業)

    美術Ⅰ『茶道入門』では生徒同士で互いが作った茶碗に銘を付けあう活動をします。茶道具それぞれには銘がありそれは自分では付けず他者に付けられる場合が多い、とい...

  • 高校の公開授業で思ったこと

    2020年度の滋賀県美術教育研究大会[守山大会]の公開授業が県内のMK高校でありました。「一版多色刷り木版画」自分の顔を写真にとってそれを下絵として木版画...

  • ためには琵琶湖…

    昨年度から黄色い自転車に乗り始めました。たまに、ぶらぶらしています。ちょっと寒いけど天気のいい日は気持ちいいです。さらっと、忘れられますので。目下、二代目...

  • 建物とインテリア、間取りを考える~『創造の翼』プロジェクト第5回セミナー ~

    今年の『創造の翼プリジェクト』第5回セミナーには県内の美術部生徒12人が参加しました。成安造形大学で『建物とインテリア、間取りを考える』ことをテーマとして...

  • 美術Ⅰ『ビーダマkorokoroマシーン』塗装中

    木で作る「ビーダマkorokoroマシーン」は、これまでと同じく桂の板一枚に加えて今年から校内や近隣の膳所神社、膳所城跡公園から頂いた楠の枝を使って制作し...

  • 美術Ⅱ『茶花を生ける』体験~茶道家さんの指導~

    茶道では花を、生けることを「入れる」というそうです。野にあるように主花と添え花で構成してすこし寂しいくらいがちょうどいい…とか。美術Ⅱの茶道をテーマとした...

  • 美術Ⅱ『御菓子制作体験』~京菓子司末富さん~

    美術Ⅱの茶道をテーマとした校外との連携授業は2学期末から3学期には、体験活動が入ってきます。その第一弾は京菓子司末富の山口富蔵さんを講師に迎えて『御菓子制...

  • 絵を描くこと~美術Ⅱ~

    美術Ⅱでは一年を通して『アール・ブリュットを知り、考える』という授業をしています。これと並行してじゃあ、自分達にとって「絵を描くってことは、なんなんだろう...

  • 2019 ⇒ 2020

    2019年夏から縁あって走りはじめました。まだまだですが、きびきびした黄色いやつです。 2020年おじさんには、のったり走ると面白いです。通りの一本奥にあ...

  • 銭湯二軒に二作品

    今、大津の二軒の銭湯に、美術班の作品を展示しています。この二軒の銭湯は、京都にある「梅湯」さんのお仲間で、若い人達が経営を引き継いで頑張っておられます。 ...

  • 銭湯のPアリマス看板

    美術班が膳所の銭湯『都湯』さんに贈呈した銭湯が明日営業か休業かを伝える『明日あります・休みます』看板に続き、第二弾。『駐車場Pアリます』の看板(表示板)を...

  • 京菓子司の話と技の凄さ

    美術ⅠとⅡの茶道をテーマとした授業では今年も、京菓子司末富の山口富蔵さんにお世話になっています。(2013年からの連携なので、今年で7年目です) 12月に...

  • 私もやってみました…

    ちょっと盛りすぎ?たかな…いろいろ使ってみようと思います。

  • 料理と器を撮る写真家さんとの授業

    美術Ⅰ『北大路魯山人に学ぶ~食と器、美の世界~』の授業は中盤です。文化庁の「芸術家派遣事業」の支援で、写真家の越田悟全さんを講師に迎え、料理を盛り付けて写...

  • 近畿総文祭に参加しました

    11月23日(土)に本校美術班の2年生徒と第39回近畿高等学校総合文化祭[京都大会]に参加しました。近畿総文祭は、近畿の京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋...

  • 『創造の翼』プロジェクト第4回セミナー『街とアート』

    本当に怒濤の10月から11月前半…です。『創造の翼』プロジェクト第4回セミナーを、11月10日(日)に近江八幡市で開きました。この日は、『アートで興(おこ...

  • 令和元年度 滋賀県高等学校等教育研究発表大会

    11月6日(水)に滋賀県総合教育センターで開催された「令和元年度 滋賀県高等学校等教育研究発表大会」にて、美術・工芸教育研究部会から、発表させて頂きました...

  • 2019滋賀県高文祭 美術・工芸部門

    10月29日(火)~31日(木)の高文祭。年に一度、県内全ての美術部から作品が出品され生徒が集まる機会です。 29日(火)、初日は作品展示と開会行事。その...

  • 秋と言えば…

    これが昔からの我が家の枝豆。黒豆です、故郷の丹波篠山産。

  • 搬入前夜…

    滋賀県高等学校総合文化祭へのトラックによる作品集荷の前の日の夜…ちなみに今月の初めはこんな感じでした。

  • 作ることのすごさ~テオ・ヤンセン展~

    先日来、3度ほど福井に行っています。そして3回目の際には家族が見つけて行きたい!と言われた「テオ・ヤンセン展」に立ち寄りました。当方はさっと見てすぐに眼鏡...

  • 描くことのすごさ~手塚雄二素描集~

    先日来、3度ほど福井に行っています。その2回目にはたまたま見つけた「手塚雄二展」に行きました。正直のところ(失礼ながら)そんなに期待していませんでした。(...

  • 第一回研修会からも見えた高校の課題

    第一回研修会では中学校の美術科、授業や生徒の様子を学びました。参加した高校教員の感想で、以下のようなものがありました(一部抜粋)(美術を選択している生徒で...

  • 第一回研修会「中学の現状から高校を考える」

    10月4日(金)に高教研美術、工芸部会第一回研修会を本校で行いました。テーマは『中学美術科の現状を知り、高校の美術を考える』、講師には高島市立安曇川中学校...

  • 来たらキャッチし、それたら見守る…大津祭り

    今日は大津祭りの「本祭」でした。(昨日の宵宮は台風のために中止)昼前にチラッと見て夕方に再度、大津祭りが京都の祇園祭と異なるのはそれぞれの曳山に人形のから...

  • 今年の「アール・ブリュットを知り、考える」授業②~知る人ぞ知るお二人の授業~

    美術Ⅱのアール・ブリュットをテーマとした授業は2学期に入って外部講師の5人のお話しの残りお二人の講話をしました。といっても…ここからが生徒さんの見方考え方...

  • 美術Ⅰ魯山人さんの授業②~陶芸家さんのおかげです!~

    器のデザインを考えて作ります。1コマ(1時間)で成型。魯山人さんもやったかも…石にあてて。翌週の1コマで絵付け。魯山人さんもやったかも?スポンジやローラー...

  • 三種混合の9月10月の美術Ⅰ

    美術Ⅰは9月と10月に三種類の授業が混じってきます。。それも1時間×週二回。

  • 「創造の翼」③第三回セミナー“美術館の本気を高校生が知る”

    9月15日(日)に、第3回セミナーとして恒例のバスツアーを行いました。『美術館の役割と働きを知る』…というテーマで、県内の2つの美術館を巡ります。行き先は...

  • 秋の海…

    めがねを探しに次男と福井へ。途中の海岸で。それぞれいろいろあるわけで…

  • 「劇は、最後は、見る人の頭の中で作られる」と思ってるの…

    9月12日の「芸術鑑賞」、午後の部の後、劇団の女優さんと本校の演劇班の生徒の交流会を持ちました。午前午後の2回公演のあとでしたが生徒からの質問ひとつひとつ...

  • 劇のような舞台の仕込み

    明日は本校は芸術鑑賞会です。役1300人が3年生と1&2年生で劇団うりんこの「ダイアル ア ゴースト」という劇を見ます。その担当をしていますので、今日は夕...

  • ちょっとワイルド?木工?の授業…

    こういう断面、あまりみたことなかったしでも、キレイだし、いい香りがしました。美術Ⅰの「ビーダマkorokoro」作り。まあ、今年は楠の枝を使うし…いいんだ...

  • 美術Ⅰ魯山人さんの授業①

    14年前は乾山さんでしたが数年前から魯山人さんです。「器は料理の着物である」今年も美術Ⅰで始まりました。まずは、県立陶芸の森の学芸員さんの講話です。(ちょ...

  • 「創造の翼」②第二回セミナー“サイトスペシフィック”

    2019年「広げよう創造の翼」文化部活動活性化プロジェクト、高文連美術・工芸部会事業『アートを知り考える』の第2回セミナーを、8月26日(日)に行いました...

  • 夏の研修会雑感

    夏の研修会雑感 ・美術館との連携についての教育関係者研修会 MIHO MUSEUMで開かれました。午前は講演、午後は陶芸の絵付け体験。 信楽を舞台にし...

  • 大阪の「高校展」

    圧休みに大阪の「高校展」を美術班生徒と見に行きました。滋賀では10月に高総文祭があり、例年、本校では遅くても夏休みの終わり頃には、構想や取材を終えて、実作...

  • 残暑お見舞い申し上げます

    倉敷の木本戎堂さんの御菓子と向島の後藤鉱泉所さんでGETしたバッジどちらもお茶目です。

  • 銭湯と美術班のコラボ(8月編②)~石山「容輝湯」~

    一方、膳所の東にある石山の銭湯「容輝湯」さんともコラボを開始しました。まだ展示していなかった3年生の2点の立体作品を、1点ずつ一ヶ月交替で展示してもらうこ...

  • 銭湯と美術班のコラボ(8月編①)~膳所「都湯」~

    6月に3回目の展示替えをしました。そして、8月に入ってようやく「都湯」さんで4回目の展示替えを行いました。 3回目の展示替えの際に、1年生が都湯さんを取材...

  • 尾道での合宿、たぶん二十三回目でも思うこと。

    今の学校で14回目、前の学校で6回、その前の学校で…たぶん3回ぐらいで、教員になってからたぶん計23回目ぐらいの美術班(部)の「尾道」合宿を引率しました。...

  • 自宅から見る花火

    うちはすこし高台にあるのでびわこ花火大会は例年、当方の部屋から眺めます。(数年前に駅前に高層マンションが建ちましたが)二人の子ども達は果敢に娑婆へ切り込ん...

  • 「2019創造の翼プロジェクト」①第一回セミナー

    2019年「広げよう創造の翼」文化部活動活性化プロジェクトが始まりました。2015年に開催されたびわこ総文祭(全国総文祭滋賀大会)を受けて2016年から昨...

  • 木をテーマに描く、作る、考える②

    1学期から始めた「木を描いて、作って、考える」授業展開。 今年の「ビーダマkorokoroマシーン」制作は、今までと少し違います。それは、楠の枝を、作品の...

  • 今年の「アール・ブリュットを知り、考える」授業①

    美術Ⅱ(2年次1単位)では今年も『アール・ブリュットを知り、考える』授業が進んでいます。1学期に始まった一連の授業は、まずは新聞記事と論文を読んで、生徒各...

  • 夏越の祓

    6月30日の今日は一日雨でしたが「夏越の祓」でした。茅の輪をくぐり、水無月を頂きました。いろいろな予定を京都で終えて〆は銭湯。今日は柳湯さん。今日は今まで...

  • 木をテーマに描く、作る、考える

    今年の美術Ⅰ(1年生)は例年とは少し異なる1学期の授業です。 テーマは「木」 校門のそばにある3本の楠と、そこから徒歩数十秒にある膳所神社の楠のどちらかを...

  • 音羽山から

    右は大津と琵琶湖、左は山科の先に京都です。うちの裏山を登ると500mほどの山頂ですが県境を見下ろすことができます。

  • 新年度と新学期

    二週目に突入します。新年度の新学期…14年目の本校勤務となりました。滋賀での教員生活の半分以上を、この学校で過ごすことになります。常勤講師K高校で2年、Y...

  • 都湯∞膳所高校美術班コラボ

    都湯さんとのコラボ第2弾。作品を入れ替えました。3年生Tさんの作品を一ヶ月ほど飾ります。JR膳所駅徒歩3分ぐらいです。地下水薪沸かし! すごく当たりのいい...

  • 3/23-24 美術班展覧会『紡ぎ展』

    本校美術班の展覧会『紡ぎ展』を3月23日-24日に無事開催することができました。班員生徒のご家族でのご来場や県内中学校美術部のみなさん、OBOG、他校の美...

  • 美術班展覧会2018『紡ぎ展』のご案内

    本校の美術班展覧会『紡ぎ展』を開催します。日時:3月23日(土)9:00~17:00 3月24日(日)9:00~14:00場所:旧大津市公会堂 22日...

  • ジャンプアップ最終回セミナー

    3月10日(日)今年で3年目となる「ジャンプアッププロジェクト」滋賀県内の8校の美術部から21名が参加し実施してきましたがこの日が最終回のセミナーとなりま...

  • 茶道の授業「御茶会」を「生徒デザイン∞末富さん製」の御菓子で

    膳所高校の美術ⅠとⅡの授業では一年を通して「茶道」を学んでいます。その最終回のまとめの時間として2月に御茶会を開きました。Ⅰ(1年生)は基礎編の「茶道入門...

  • みずのきをアール・ブリュットで考える~徳島県立近代美術館~

    徳島県立近代美術館で開催中の「アール・ブリュット再考2展」を日帰りで見に行きました。本校で行っている「アール・ブリュットを知り、考える」授業のきっかけにな...

  • 祝!卒業!

    3月1日滋賀県の公立高校の卒業式でした。箱の中は…紅白饅頭。卒業生の活躍を祈りつつ…美味しく頂きました。(これも伝統、そして「文化だ~」でしょうか。)美術...

  • NHKジャーナル、美術班の生徒の声…まだ聴けます!

    昨晩、AMラジオの「NHKジャーナル」という番組で膳所の「都湯」さんとコラボをはじめた本校の美術班の様子生徒3人の声がすこしラジオの電波に乗りました。ご案...

  • 2/26(火)「NHKジャーナル(AMラジオ)」で美術班生徒の声が流れます…

    2月26日(火)の夜10時からのNHKラジオ第一放送の「NHKジャーナル」で膳所の銭湯「都湯」さんが紹介されます。その中で先日TAKE2で都湯さんに伺った...

  • 銭湯「都湯」さんに二度目の取材(美術班)

    美術班生徒が膳所の銭湯「都湯」さんを二度目の取材に訪れました。というのも、前回の取材でNHKさんがラジオで紹介いただけるということでしたがそのTAKE2と...

  • 銭湯「都湯」さん∞膳所高校美術班コラボ始動。。!

    JR膳所駅近くの銭湯「都湯」さんとのコラボを試しに開始しました。 2月11日に二回目の打ち合わせと班員生徒による取材活動。開店前の浴室やサウナ,そしてボイ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、H.YAMASAKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
H.YAMASAKIさん
ブログタイトル
高校の美術でできること
フォロー
高校の美術でできること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用