chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税理士HIROの思考錯誤 https://ameblo.jp/h-kishihara/

兵庫県尼崎市で認定支援機関としてガンバッている岸原会計事務所の所長のブログです!

kishiharakaikei
フォロー
住所
尼崎市
出身
洲本市
ブログ村参加

2009/06/17

arrow_drop_down
  • マイナ保険証10割負担?

    とあるブログにマイナ保険証を使うと10割負担になって申請すれば7割返ってくる、と書かれていました私は、全てマイナ保険証使っていますが、窓口で3割支払っていま…

  • 行政書士会は多士済々

    昨日の兵庫県行政書士会総会の懇親会に国会議員、県会議員、市町村議員の方がたくさん来られていました それはさておき、行政書士の方との名刺交換の時は「専門は何で…

  • 今日は兵庫県行政書士会の総会に参加します。

    さて、どのような方と知り合えるか楽しみにしています遺言のネットワークを作りたいその出会いがありますように祈って参加します

  • 大阪梅田で好きな場所三選

    阪急百貨店横のコンコース 歩くだけで清々しい気持ちになれる場所 大阪駅の時空(とき)の広場 線路の遥か上に架けられた広場で気持ちいい場所 コンラッドホテ…

  • 店長会議で素晴らしい店長がいた、なのに

    今はないリトルパークスタジオの店長会議に参加した時のこと目黒店の店長は、プロパーでの販売がほとんどというのでビックリした多くの店長がノベルティーがどのような…

  • 交流会で会ったコンサルタント

    「今何を一押しでしていますか?」と尋ねられたので「○○補助金を推奨しています」「特定のベンダーの推奨をしているのですか?」「そうです。」「私はベンダーが○○…

  • 交流会で会った面白い人 その2

    アレルギー研究所の人と名刺交換自己紹介で商品を長持ちさせると言っていたのですると「酸化を防ぐ技術を使うんですよ」と「えっ、私の体も酸化されてる気がするんです…

  • 昨日は交流会で面白い人に会う

    まずは弁護士の依頼が多い探偵さん「人を探すのが上手なんですか?」と尋ねると「弁護士からの居場所のわからない詐欺師を探して欲しいといらいされる。探すのは大変で…

  • 内観するより行動

    「潜在意識と繋がる最強のわがままマインド」さんのブログで見つけました。心の中を覗いての訓練より行動する方が自分を変えれる 私が修行している密教でも「信行解」…

  • 恩を受けたら恩を返す

    日本人の美徳ですよね「理想の未来クリエイターSaki」さんのブログは相当進歩させています恩を受けた人に返すのではなく他の人に返すそれも3人に返すこれが続けら…

  • イケアのレストランは超満員

    THEめしやの洋食版のようにトレイをスチールのレールに載せて好きなものを選んでレジに行くそればかりか小さなカートにトレイを二段に入れて家族がどんどん食品を載…

  • マクドナルドのフランチャイズチェーンへの道

    マクドナルド兄弟がフランチャイズに興味がないと前回書きましたねでは、どうして今日のようなフランチャイズ王国ができたのか1961年にクロックがマクドナルド兄弟…

  • 今日はタイミングが悪いかな

    お客様に巡回したが閉まっていた30分待ったけれど来そうにないのでメモを残して帰った2時40分くらいに武庫之荘駅に着くと変な時間に電車が走っている六甲辺りで事…

  • マクドナルド兄弟の創業店は大繫盛

    マクドナルドの創業店はロスアンゼルス郊外のモハーベ砂漠の小さな町にあったシンプルを追及し9品しか販売していないしかし大繫盛で高利益をだしていたその秘密を探ろ…

  • 眠れる獅子の獅子とは

    優子さんのブログで発見しました仮説だと思うのですが、なるほどと思いました「眠れる獅子とは、潜在意識のこと」 顕在意識のパワーが5%とすれば潜在意識のパワーは…

  • 人の会話はエネルギー交換

    キミヒラさんのブログで発見しました良くも悪くも干渉していくそうです自分に必要なことしか起こらないとも書かれています

  • ギフトを与えギフトをもらうことが世の中を良くする

    自分のギフトを出し惜しむ人は、暗黒に満ちた恐ろしい世界に住むことになる(ジェームス・スキナー:お金の科学) 幸せに暮らしたいものですね 

  • リニアトンネルと水枯れ

    リニアのトンネルでの水枯れは、どんなものだろう六甲山の新神戸トンネルでも、今まで水が出ていた所が枯れたしかし別の所から水が湧いてきた 阪神淡路大震災でも芦屋…

  • 開かれた心、与える心が豊かさマインドの原点

    与えるもの、それは何であれ倍増して自分の所に返ってくるこの一節は、ジェームス・スキナーの「お金の科学」で見つけました「何であれ」が気になりますね良いものが倍…

  • 大きなお金がいらない人はケチ

    大きなお金がいらない人は、自分のことしか視野に入れてない人大きな財産を求めないということは、わがままな自己中心な思いから流れている考えである他人の悩みに目を…

  • 30年前の医療経営コンサルタントの論文審査で落ちた

    論文の内容は、アメリカをモデルに病院を核にしてクリニックを連携する論文を書いて提出した我ながら力作と思ったが現実的では、なかったのだろう 医療機器は提携病院…

  • コンラッドホテルのアフタヌーンティー

    コンラッドホテル大阪の最上階の眺めは最高だと思います以前Facebookかアメブロか忘れたけれどコメントを書いた事がある最近誰かのブログにコンラッドホテル大…

  • 映画「あまろっく」を観る

    阪神南県民局長が行政書士会阪神支部総会で「あまろっく」を見てくださいと推していたので行きました あまろっくがなにか分かっていないまま行きました尼崎でロックで…

  • 夢は要らない(元谷アパホテル社長)

    「的確な未来予測の基、戦略人生を歩め」と続いている、これは座右の銘の一つだそうです。最初の「夢は要らない」は「えっ」と思わせる掴みですかね私は夢が必要と思い…

  • お尻を洗わない?

    知り合いに言われた言葉最初はピントこなかった洗うは指が介在する指には爪が生えている爪って、ひょっとして肛門には凶器になりうるか?とずっと考えて凶器になりうる…

  • トイレに20回も行かせる保育園がある

    テレビで見て不思議な光景だなと思って見た。私も便座に座る真似をしてみた。それには尿も便座に座ることにして回数を増やした。 すると何回かは便がでるようになった…

  • モデリングは大切ですね

    ジェームズ・スキナーの「お金の科学」の後ろの方に重要性が述べられています優秀な者のやり方を他の者にまねさせて成功しているケースが書かれている「同様の原因が必…

  • 売れるカウンセラーは、悩みを聴かない

    魔法のトレーニング術トレーナー森脇カナメさんのブログで発見しました むかしトルネード佐藤さんが「客が欲しいというものを売るな」という本を出していますねそれと…

  • 行政書士会に衆議院議員が入会

    兵庫県行政書士会阪神支部総会にひさしぶりに出席しました。そこに出席がご招待での出席かと思いきや行政書士会に入会したというではありませんか名刺交換に伺うと「消…

  • ミニアフタヌーンティーセット4200円

    外村美姫オフィシャルブログで見つけましたほんと美味しそうですね新宿3丁目だからいつ行けるかわからないけどアクアリウムダイニングJeMareジェマーレという店…

  • 円安をどこまで容認するのだろうか

    160円近くなりましたね40年前の新婚旅行の時は、250円でしたから200円まで容認するのかな?円高の時に買ったドルが眠っているのだから売れば、スゴイ利益を…

  • スタップ細胞がアメリカで特許取得

    「笑う体」さんのブログで拝見させていただきましたアメリカは日本のようなしょうもないチェックをしないのですねただアメリカで特許を取得したから儲かるというもので…

  • 東京特許許可局は、世界の笑い者

    過去に東北大学の教授が光ファイバーの特許申請を東京特許許可局に申請したあろうことか東京特許許可局は、申請を却下したその後、簡単な図を描いた申請がアメリカの特…

  • 潜在意識が意思決定に先立って活動する

    ヒプノセラピストの藤井裕子さんのブログで見つけましたまた「運命は、我々を幸福にも不幸にもしない。ただその材料と種子とを我々に提供するだけである。(ミッシェル…

  • 言葉は自分と周りを幸せにするために使う。

    「恋愛作家」さんのブログで見つけました。いい言葉ですね。私は人を攻撃することにほとんど使っていました。 でも周りを幸せにしたら自分に帰ってきて自分も幸せにな…

  • ”鼓舞してくれる名言”

     いい名言があると思ったのでリブログしました。

  • すごい税理士のセミナーを聞いた。

    発想が想像できない手法を使っていた。修正申告を出した後では、手の出しようがないのか?普通の税理士なら「ない」と答えるだろう。 しかし講師の先生は、「修正申告…

  • ブログ「笑う体」のリニア情報

    リニアで報道されない種々の情報が書かれている。もっと表沙汰にして本当の情報か議論して欲しいものだ。日本の報道は、どうしてレベルが低いのだろうか?ほんと見る気…

  • 外資からの買電は、やめませんか。

    ソーラー発電から買う価格が高いことで電気代が高くなっている。誰が外資から買ってもいいと許可したのか?我々が払った電気代が海外に出るのは、可笑しくないですか?…

  • 3号は諦めろ、その代わり。

    3号を死守している輩は、国民に謝罪しろ。3号は憲法の公平を冒しているから、廃止は当然である。その代わり、健康保険の130万円を150万円にUPすれば納得され…

  • 昨日のJRの事故対応にはガッカリ。

    住吉から快速に乗って芦屋について摂津辺りの事故がアナウンスされた。正しい判断ができるように促してくれたらいいのだけれど「各駅停車が先に発車されます。」思わず…

  • 人生は自作自演。

    ブログ「アラフォーからの恋愛」の「人生は自作自演」を読んでハッとしました。大谷選手のマンダラ計画書は人生の自作なんだ。細かく作られた計画を着実に行って自演し…

  • 前の大阪万博の思い出。

    高校1年生だったかなぁ。最初は、何せ淡路島からの日帰りの強硬バスによるものだった。人気のアメリカ館、ソビエト館、三菱未来館などはパス。空いているパビリオン巡…

  • 1970年の大阪万博のキーマンは?

    私は堺屋太一がキーマンだと思っていました。ところが、小松左京を中心とした「万国博を考える会」というものがあったことを知った。幻の資料が公開された。 また「大…

  • 鈴木自動車会長は、国民に謝れ!

    私的怨念で国家事業を遅らせたことは、許されません。きちっと謝ってください。 水路の問題はテーマを掲げ、国を巻き込んで公開討論すべきだ。闇取引もまた許されざる…

  • レストランひらまつ、そして大阪城。

    高層からの眺望と美と味の調和を目指したひらまつの料理に舌鼓。パンが美味しすぎて食べ過ぎるのに注意が必要かもしれません。眺望ではコンラッドホテルの最上階にはか…

  • 世界一バカな知事

    もちろん静岡の川勝知事ですね。国交省の弱腰も大問題だけど、こんなバカを選ぶ県民もどうかと思う。また鈴木自動車の会長とJR東海の中の悪さに悪乗りしたバカ知事。…

  • リニア新幹線反対知事辞任。

    2027年開業断念のリニア新幹線だが、反対の川勝知事が辞任すると状況は好転するのか? 大井川の水量が変わるというのが反対理由らしい。沖縄では知事と国が基地問…

  • 武庫川の工事は、何のための工事?

    武庫川は2級河川なので工事は兵庫県が発注者かな?国道2号線の南側に川の中央に土の道と大量の土嚢を積み上げた現場。県民に説明しているのか?工事の効果の評価を公…

  • 税法関係のブログはwww.//lic-k.comへどうぞ

    只今、制作中です。こうご期待。

  • 神戸フルーツパークに久しぶりに行ってきました。

    孫2人と長女と私たち夫婦の5人で行って来ました。30年以上前の様子が前々違う。前は、大きな庭を囲んで通路があって奥にホテルがある面白味のないところだった。そ…

  • 大谷選手ショックを乗り越えたか?

    水原一平騒動で大変だったでしょうね。しかし奥様の愛のサポートがあれば大丈夫?さらなる活躍を熱望しています。

  • 糖尿病は筋肉量が落ちる?

    体重を減らすことに女性が利用している薬を利用しています。糖尿病専門医の処方をして頂いて数か月でヘモグロビンA1cが1落ちました。最高が2落ちたかな?食事は気…

  • ラインでクリアアサヒが当たった。

    当たることも、あるんだねぁと思いつつ1階のローソンにて商品を受け取りました。昼に味噌ラーメンを食べながらクリアアサヒをぐびり。午後は、酔っぱらって仕事になり…

  • やっぱり相見積もりは必要ですね。

    お客様から自宅の建て替えをどうしようか悩んでいると担当から聞いた。Sハウスから7000万円の見積もりがきた。さっそくDハウスの責任者に相談するとすぐ来ていた…

  • 消費税の2割特例の申告どうでしたか?

    10月からの売り上げをだして、その2割に消費税率をかける。簡単と言えば簡単ですね。 手計算でする時に、地方消費税と分けるのが、面倒かも知れませんね。

  • 大谷の送金が問題になるアメリカの不思議?

    単にお金を貸しただけで問題にする?まるで中国のような国のような側面を持っている国だな。人をはめているように感じる。 日本なら贈与税の問題で終わるのにね。なに…

  • 株高はいつまでも続く?

    お客様と話で三井物産が1400円で買って今7000円って5倍ですね。当初は配当率が良かったので買ったけれど、今は低い。だから売ろうか悩んでいる。 まあ利益の…

  • 山本のデビュー大変でしたね。

    先発デビューした山本でしたが、1回5失点で降板しました。オープン戦でもピリッとしなかった山本。劇薬のデビューとなりました。 これから、どのように蘇るか楽しみ…

  • 道頓堀今井にいきました。

    テレビでよく紹介される今井ですが、以前リーガロイヤル大阪にある今井でご馳走になったことがあります。 その時は、美味しいと感じなかったので、本当においしいのか…

  • 昨日はリッツカールトン大阪に泊まりました。

    素晴らしいベッドでした。普段より睡眠が長かったからか、体が気だるいです。感じの良い気だるさでしょうか。 

  • 確定申告が終わったら消費税の申告ですね。

    やっとの思いで確定申告は終わったら、次は消費税です。免税で突っぱねた人は申告しなくても良いです。インボイスも番号を申請した方は申告がひちようです;もともと免…

  • ホワイトデイショックって知ってますか?

    バレンタイデイショックの翌年に出てきた生命保険の経理処理の大改正のこと。生命保険の許認可は金融庁だったけれど国税庁からクレームが来た。主導権が国税庁に移った…

  • 日本の消費税はガラパゴス?

    せっかくインボイス制度を導入したのに・・・・・なぜ帳簿方式を温存するのか?紛らわしいのが好きな連中が多いのか?インボイスだけで納税したらいいのではないか?

  • 確定申告期限まで、あと3日。

    消費税の申告期限は3月31日。法人は、法人税と消費税の申告は同時ですね。個人も所得税と消費税の申告を3月31日で統一できないものでしょうか。

  • エクスペディアのCMがいい感じ。

    カントリーウエスタンの音楽に合わせて踊る姿が微笑ましい。あのダンスホールは、ナッシュビルにあるのでしょうか。あそこで、私もあの軽やかな音楽で踊ってみたいもの…

  • 特別減税の?

    所得のない人は7万円を支給する?はあって感じですね。 所得税3万円と住民税1万円の合計4万円で良くないですか?意味がわかりません。 減税と言っといて、この支…

  • 配偶者控除の廃止論。

    130万円の壁とか106万円の壁と騒がれていますが。問題は、健康保険とか年金を払うと手取りが低くなるということですね。従業員の多い会社の人は106万円の壁だ…

  • 株の売買や配当の申告が変わりました。

    今まで分離の株式売買や配当を確定申告して住民税をパスできていました。それが令和5年からパスできなくなりました。いらん仕事が減った改正は大歓迎です。基本に帰っ…

  • 消費税の確定申告どうですか?

    個人事業者で免税だった人がインボイスを提出した人の確定申告は・・・9月までの売り上げと10月から12月の売り上げを分ける必要がありますね。9月までは免税なの…

  • 生産緑地緑地その2(財務局の担保)

    生産緑地のメリットは農地の評価で安くできることと農地の固定資産税で安くとWのメリットがあると書きましたね。しかし財務省に担保をとられ、途中でやめたら延納して…

  • 生産緑地のその後は。

    生産緑地は三大都市圏の農地で営農を続けるための特例です。この特例は500㎡以上の農地だけに認められたものでした。 相続が起きた時に相続人が営農を選択し500…

  • 根回ししないですねと言われて。

    本当に「根回し」してないなと改めて気づかされた。今まで直接言われたことがなかったので、考える機会を頂いたことに感謝です。今まで言われていたのは、すぐ口にして…

  • LTVを自分に活用すると聞かされて。

    LTVは、ライフ・タイム・バリューですね。1契約総収入=平均契約期間×平均報酬で獲得コストの割合を出して顧客獲得費用を決める手法ですよね。わかっちゃいるけど…

  • 新しいものを追いかける yes/no

    好奇心旺盛は良いことyes/no普通に考えていいことですよね。それを一歩進めて次から次へと新しいことに手を出すは、どうですか? ひとつづつ落とし込みををしな…

  • 他人事と考える人と自分ごと考える人。

    他人事は他人への活用として、自分ごとは自分への活用として考えました。これは、研修したことをどのように活用するかの発送の違いです。研修した内容を自分にどうかか…

  • ハワード・シュルツが2度目のCEO復帰でスタバ出直し。

    前に100店舗を閉めたと書きましたが、大間違いのようです。2000年にシュルツは引退した。2008年スタバの伸び悩んだことをうけてシュルツが二度目のCEOに…

  • 座りっぱなしは、体に想像以上に悪い。

    カズレーザーと学ぶを見てビックリ!イスに座る時間長いと病気になりやすいという。 それを改善するのが「貧乏ゆすり」だという、足の血液の流れがあ早くなると言って…

  • 今日から確定申告ですね。

    所得税の申告は3月15日まで1ケ月と言っても、2月は日が少ないから実質28日です。うち祝日が1日、土曜日が4日、日曜日が4日。正規の働く日は21日です。大変…

  • スターバックスがアメリカで100店舗閉店した時。

    出店スピードが発展の根幹だった会社が閉店に踏み切った勇気は称賛に値すると私は思う。当時は閉店を落ちてゆく助長と見る向きが多かったかもしれない。 その頃は、「…

  • バレンタインデーショックって知ってますか?

    保険に携わっている方はご存知と思います。そういう法律があるわけではないです。バレンタインデーのころに発表されたから、そう言われるようになったのかな。この手法…

  • ダイレクト出版のリスクリバーサル。

    この本を無料で差し上げます。思わず申し込むと1年間のサービスを申し込んでください。1ケ月以内の解約なら支払ったお金も返します、差し上げた本も返さなくて良いで…

  • 輸出の還付金1兆円て本当ですか高橋洋一先生!

    本来納税すべき消費税があるのを忘れていませんか?赤字の税務署があるというのは、徴税した税金より還付金が上回っているということですよね。 還付金だけでしか語れ…

  • 小澤征爾とNHK交響楽団との因縁。

    小澤征爾がNHK交響楽団を指揮していたとは知りませんでした。NHKが小澤征爾を解雇して彼はNHKを訴えた後に和解。 これを契機に彼は世界に羽ばたいていく。こ…

  • 小澤征爾の「僕の音楽武者修行」

    この本とは、高校の図書室であった。夢中で読んだと記憶している。読書後、小澤征爾の大ファンになった。それまでクラシックの指揮者は、カラヤンが多かった。本の最後…

  • 特別減税はマイナンバーカードでサクッとできないか?

    特別減税ややこし過ぎます。これは、混乱を招く可能性がありますね。マイナンバーカードに登録した銀行にサクッと振り込んでもらえたら楽なのに。 ただ1805万円を…

  • 税理士法人銀河岸原会計ではモニタリングサービスを推進しています。

    ここでいうモニタリングサービスは、銀行に決算書を電子データで送るサービスです。電子申告をしたデータをそのまま送るので不正のないデータなので銀行が喜んでいます…

  • TKCのKPI。

    1、(自計化)自計システムの推進⇒社長が数字を読めるように自計化を推進する。  2、翌月巡回監査率の向上⇒顧問先の尊属・発展のために翌月巡回監査を断行する。…

  • 今ホンダのCMが何故かワクワクする。

    人が浮いて走る。バイクに乗っているのかなと想像する。なんだか面白いんですね。イメージ戦略かな。いい感じのCMですね。

  • 炭鉱夫から税理士の話を聞く。

    すごいひとですよね。三池炭鉱での作業中に何度か死ぬかもしれないと思ったそうです。税理士になって飯塚博士の「人生の一回生を厳粛に認識し」という言葉がひびきTK…

  • 消費者センターは時代遅れは、誰の責任?

    前にネットで購入して返品できないと消費者センターに相談に行った。するとネットとか通販は対象外と言われた。法律を時代遅れにしないようにするのは国会議員の責任で…

  • はま寿司洲本店の駐車場は満車状態。

    高速を降りて気軽に寄ろうと思ったが、満車で1台の空きを見つけて止めた。以前来た時は、こんな状態でなかったのにとビックリしながら店に入った。 席の予約の機械を…

  • 国会討論の階議員の正論。

    闇で貰った議員はさっさと納税しなさい。

  • 連帯保証を抜くのに会社の承認がいるのか?

    銀行が連帯保証を抜くのに銀行の職権でできるのではないか?会社の承認がいるなどというのは、会社と結託しているのではないのか?このような信用金庫を金融庁は放置し…

  • 税理士法人銀河では、赤字の会社のM&Aを成功させている。

    担当の令和コンサルの白石氏がセミナーで成功事例を発表した。私も過去に赤字会社を救うM&Aを模索していたが白井氏が立派に実現していた。感謝に堪えません。ありが…

  • TKC全国会のテキスト作成小委員会の同窓会。

    SWOTやBSCについてのテキストを作っていたメンバーと久しぶりに顔を合わせました。名目は、小委員長のTKC東北会会長退任の慰労会です。 経営理念で私がスタ…

  • 気の合う8人を探せ。

    ジェームス・スキナーは好きな人8人とのコミュニケーションを大切にしなさい。これは一方的に好きな人では、ダメなんですよね。一方的だとコミュニケーションが取れま…

  • お金の科学(ジェームス・スキナー)

    色んな所で学んだこれが種本かなと思いました。利他業とか仏法のことも多く書かれています。2011年の初版本なので色んな所で使われていたでしょう。 今、そうだっ…

  • 松本の一服もまた良し。

    ここ2年のM1グランプリは面白くない。松本の発言に皆気兼ねしているように思う。まあ裁判に集中するのも良いかもしれない。 ただ裁判の準備書面は噓八百書いても罰…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kishiharakaikeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kishiharakaikeiさん
ブログタイトル
税理士HIROの思考錯誤
フォロー
税理士HIROの思考錯誤

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用