chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味の写真帳 https://blog.goo.ne.jp/ohx5575c

 電気機関車や蒸気機関車が主体の鉄道写真が90%,ときどき古寺巡礼やクラシック音楽の話題など。

佐倉
フォロー
住所
埼玉県
出身
東京都
ブログ村参加

2009/07/05

arrow_drop_down
  • カシオペア紀行仙台(3/17)

    午後は所用があり遠方までは行けず、久しぶりに地元の人混みの中でカシオペアを撮影して来ました。日曜日で95号機牽引のためか、下り定番は100人以上居たでしょうね。人混みの中で撮るときは、他人様とはやはり違った撮り方をしないと...(笑)と言っても、単なるズーム流しですが...(^^ゞ一応保険を掛けましたが、何とか見られる写真が撮れました。遠方で撮った分、後パンが架線柱に掛かっているのはご愛敬。一つ手前のスパンでもう一枚。相変わらず微妙な止まり方ですが...広角端に来て単なる流し撮りになった写真ですが、上の写真と比べると、ロゴが浮き上がって意外と良いかも...9011レEF8195+E262024年3月17日撮影カシオペア紀行仙台(3/17)

  • ダイヤ改正初日(3/16)

    ダイヤ改正の初日、早起き出来たのでちょこっとヒガハスへ...4072レが桃太郎の362番(現時点で最新機)牽引ということで、これを撮りに行ってきました。みなさん初物狙いでしょうか、ご常連大勢で吃驚です。(笑)2輌目がちょっと残念でしたが、マゼンタONEと白ONEが各2個載り、編成の彩りは良かったですね。さて、初桃(初物)を食べて寿命が3年延びたでしょうか...4072レEF210-3622024年3月16日撮影ダイヤ改正初日(3/16)

  • 夕練(3/13)、その3

    そして本命の配給列車です。同じように各スパンで4枚撮れました。前の二列車と比べ画角を広くしたので、赤いとんがりコーンも...(^^ゞキラッと光る位置で...真横でもう一枚。ホキの向こうに梅が入りました。後追い気味にもう一枚。配8937レEF651103+ホキ22024年3月13日夕練(3/13)、その3

  • 夕練(3/13)、その2

    さて次は本番の配給だ...と思っていたら、遅れていた貨物列車がやって来ましたが、金太郎のトップナンバーでした。1本得しました。1エンド先頭の好ましい姿ですが、罐次位空でした。光る位置ですが、やはり弱いですね。真横でもう一枚。更に後追い気味でもう一枚。4083レ?EH500-12024年3月13日夕練(3/13)、その2

  • 夕練(3/13)

    水曜日だったので、いつものように配給を撮りにヒガハスへ...終焉が噂されているので撮影者が多いですね。配含め含め3本の列車が撮れましたので、三日に分けて4枚ずつ掲載です。配給が来る前に、先ずは桃太郎で流し撮りの練習です。この辺りが光る場所ですが、太陽が高いのでほとんど光りませんね。真横でもう一枚。バックの白梅はすっかり散っていますが、萼でしょうか、それとも新しい枝でしょうか...少し赤く写っていますね。後追いで更にもう一枚。8571レEF210-1512024年3月13日夕練(3/13)

  • 朝練(3/8)

    昨日の朝練です。起きるのが遅かったのでヒガハスは間に合わず...近所で1本だけ撮影して来ました。8877レ、EF652090の牽引。雪の日に限らずスノープラウ装備の罐の方が良かったのですが...後追いでもう一枚。4輌目に記念タキが連結されていました。高崎線宮原~上尾2024年3月8日撮影朝練(3/8)

  • 白木蓮に降雪

    子供の頃、冬の朝目が覚めると辺りがシーンとしていて、カーテンを開けてみたら一面の銀世界だったことがあり、あの静けさが今も記憶の中に残っています。積もった雪が音を吸収するのでしょうね。無響室に入った時の感覚にちょっと似ています。耳が遠くなり、しかも中に一年中蝉が住み着いているので、もう子供の頃のような気づきは有りませんでした。3月6日、カーテンを開けてみたら一面の銀世界、さいたま市も1~2cmの積雪でした。そして今朝もカーテンを開けてみた、一面の銀世界...折角開花した白木蓮も花びらの中にまで降雪、寒さで花が傷んでしまいそうです。紅梅はもう終わりですが、木の幹にも積もっていました。未だ春は遠いのかな...写真は2024年3月6日撮影白木蓮に降雪

  • ED75出場回送

    昨年の12月20日に、秋田総合車両センターへ回送されたED75758が3月4日に出場し、秋田から仙台へいつもの大回りで回送されました。近所を二回通るので、お天気はイマイチでしたがちょこっと撮影に...先ずは早朝の高崎線を上る姿、宮原付近で撮影です。配9730レ、EF8181+ED75758(次ム)後追いでもう一枚。続いてお昼前に東北本線を下る姿を、遠方から流し撮りで...配8127レ、EF8181+ED75758ちょっとお尻がキツキツでした。真横でもう一枚。2024年3月5日撮影ED75出場回送

  • 白木蓮

    我が家の白木蓮も咲き始めました。昨年より数日早いですね。一部ヒヨドリに囓られたようですが、100以上ある蕾の八割方が開き始めています。完全に開いた花よりは、こうして開花途中の方が好きですね。2023年3月3日撮影白木蓮

  • 夕練(2/28)、その2

    配8937レを流し撮りした分です。キラリと光った位置で...真横に来たところでもう一枚。配8937レEF651103+ホキ2輌2024年2月28日撮影夕練(2/28)、その2

  • 夕練(2/28)

    宇都宮配給の日でしたので、夕方はちょこっとヒガハスへ...8571レから撮影開始、配8937レまでの30分ほどの滞在でしたが、途中で飛び入り2本も撮れました。8571レ、EF210-152もう日が高いのでギラリとは光りません。露出を絞ってコントラストを上げて...(^^ゞ遅れている貨物列車が上ってきました。3086レのようで、牽引はEH500-57です。接近警報が鳴り、ちょっと早いけど本命の配給かな?...と思いきや、185系6輌が回送幕で下って行きました。続行で配給がやって来ました。まぁまぁの光り方です。配8937レ、EF651103+ホキ2輌2024年2月28日撮影夕練(2/28)

  • カシオペア紀行仙台返却回送(2/24)、他

    日中は陽射しが有りましたが、流石の曇り罐、夕方は太陽は雲の中へ...東北本線はダイヤが乱れていて、20分ほど遅れての通過も悪い方へシフトしてしまいました。本来ならばこの位置でキラリと光る筈だったのですが...回9110レ、EF8181+E26おまけはカシオペアの前に撮影した8571レと...8571レEF210-358下りスペーシア、ダイヤに無いので回送でしょうか...白梅をちょこっと添えてアップで。2024年2月24日撮影カシオペア紀行仙台返却回送(2/24)、他

  • カシオペア紀行仙台(2/23)

    生憎の空模様、小雨降る中ちょこっとヒガハスまで行ってきました。狙いは満開になっている白梅とのコラボレーション、傘を差しながらの流し撮りでした。1スパン前で撮影したカシオペアと分かる写真も...9011レEF8181+E262023年2月23日撮影カシオペア紀行仙台(2/23)

  • カシオペア紀行仙台、返却回送(2/19)

    お天気は下り坂、小雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、夕方は多少明るくなり、時折雲の切れ間から太陽が顔を出すこともありました。順光側から撮るか、逆光側から撮るか、それが問題だ...で、直前まで空模様を見ながら逆光側へ...太陽高度が未だ高いので、空は夕焼けにはならずモノクロームです。でも、コントラストはありました。そこで、今日はモノクロにしてみました。先ずは罐アップ。ワイド側にズームしてもう一枚。回9110レ、EF8180+E262024年2月19日撮影カシオペア紀行仙台、返却回送(2/19)

  • カシオペア紀行仙台(2/18)、他

    昨日のカシオペア紀行仙台行きです。雲の多い空模様でしたが、通過時は良く晴れてくれました。すっかり葉を落として枯れ木のようになった柿の木を配して...罐の前と綾瀬川の土手に白梅が咲いているのですが、ちょっと遠くて分かりませんね。(^^ゞ9011レ、EF8180お天気が良かったので少し居残って貨物列車も撮影。3086レ、EH500-51です。こちらに写っている白梅は満開で存在感が有りました。ただ、コンテナがスカスカです。(/_;)以上、2024年2月18日撮影おまけは我が家の庭の紅梅とお隣の白梅です。こちらは2月17日の撮影です。カシオペア紀行仙台(2/18)、他

  • 朝練(2/14)

    二日連続の朝練、今日の狙いは朝焼けバックの単機回送でした。水曜日なので宇都宮配給の単機が6時過ぎに下りますが、丁度日の出の20分前なので、晴れていれば綺麗な朝焼けになります。本命の単8935レ、EF8181朝焼けが若干薄めでした。対抗は4072レ、EF652083の牽引。10分ほど遅れていたので陽射しは有りましたが、学校や看板の影で斑照明、おまけに暖色系のコンテナを赤い光線で照明しているので、同じような色に見えて見栄えがしませんね。その後はギラリ狙いでサイドから流し撮り...の練習。先ずは3070レ、EH500-75この写真、良く見ると鳥も流し撮りになっていました。(笑)つぐみかな?4059レは前日もこの日も来ませんでした。運休?それとも遅れ?続いて61レはEH500-11の牽引、空コキが多かったですね。...朝練(2/14)

  • 朝練(2/13)

    事実上今年初めての朝練でした。3070レがEF65PFの代走とのことで、今や風前の灯火となってしまったEF65PFを2本続けて撮影出来ました。先ずは4072レ、コンテナの彩りはイマイチでした。牽引はEF652070。日の出は6時32分ですが、直後の通過なので陽射しは有りません。電車を1本挟んで3070レ、EF652081の牽引。陽射しが出てきましたが、建物や看板の影で斑です。おまけにコンテナ積載は真ん中付近の数輌だけ...締めの8179レはサイドからギラリ狙いの流し撮り、EF210-122の牽引でした。2024年2月13日撮影朝練(2/13)

  • カシオペア紀行仙台、返却回送(2/12)

    仙台から帰ってくるカシオペアを、福島県か栃木県まで行って一発撮影し、ヒガハスへ戻ってきてギラリ狙い...という手も考えたのですが、三連休最終日ということで高速道路が混雑すると間に合わないと思い、ヒガハス後追いギラリ一択となりました。天気予報通り雲一つ無い晴天が夕方まで続き、狙い通りカシオペアがギラリと光りました。駄菓子カシオペア、ズーム流しには相変わらずのヘボで...撮影直後にカメラのモニターで確認した時には良さそうだと思ったのですが、パソコンに取り込んでみると、やはりイマイチでした。(/_;)...と言うことで、保険が下りました。止めて撮った分です。回9110レEF8195+E262024年2月12日撮影丁度二年前の同じ日にも同じようなズーム流しをしていました。(^^ゞカシオペア紀行仙台、返却回送(2/12)

  • カシオペア紀行仙台(2/11)

    昨日のカシオペア紀行仙台行きです。午後からは所用がありで遠出は出来ず、ヒガハス定番は大混雑とみてこちらへやって来ました。2022年2月末以来の再訪です。メインカメラは換算900mmで撮影、寒くても陽炎は出ますね。架線のジャングルから顔を出したところでシュート。今回はサブカメラでも撮影です。(以下全て)コンパクトデジタルカメラで、金網の目にレンズを突っ込んで撮影でした。コンデジと言っても侮るなかれ、レンズは換算28-300mm、F2.8通しという優れものです。でも、ちょっと古いので画素数は1200万しか有りません。まぁ、一昔前はこれでも十分でしたから...換算300mmでセカンドショット。東北本線蓮田~白岡9011レEF8195+E26おまけは陸橋から良く見えた富士山と、カシオペアの前に通過したスペーシアで...カシオペア紀行仙台(2/11)

  • 30年前の雪景色(下)

    後半戦です。列番が分かりませんが、この日初めて撮影した貨物列車。雪煙を上げて走り去る115系が裏被り...近づいてきたところでもう一枚。EF651002の牽引でした。貨物列車がもう一本来ましたが、これも列番不明です。EF651058の牽引。そして11時50分頃に上ってきた2レ北斗星はEF8195の牽引、3時間弱の遅れでしたが待った甲斐がありました。1994年2月13日撮影30年前の雪景色(下)

  • 30年前の雪景色(上)

    2月6日の降雪は自宅の庭で7~8cmの積雪でした。一輪だけ開花した紅梅も雪化粧して寒そうでした。2月の初め頃は何度か10cm程度の積雪を経験しています。30年前にも結構積もった日が有りました。そしてその翌日は日曜日で、朝から快晴でしたので当然ヒガハス宮浜踏切へ出撃、北斗星を撮って引き上げる予定でしたが、やって来たのはお昼少し前で、結局半日撮影していました。その間に色々なものが撮影出来て、退屈はしませんでした。今日は前半戦の4枚をアップです。(過去に掲載済みの写真もありますが、全てAI搭載ソフトウェアPhotoLab7で再現像・レタッチして綺麗になっています)最初にやって来たのはやすらぎでしたが、片側の展望車が12系に振り返られていて、ちょっと残念な編成。続いて185系新特急「なすの」その後はEF65PFの...30年前の雪景色(上)

  • 流し撮りの練習

    鶯谷駅でカシオペアの前後に撮影した分から、良さそうなものを3枚ほど...E261系サフィール踊り子の回送。東大宮操へ帰るのでしょうね。そう言えば、往きにも大宮駅で上り回送を見ました。一番手前の線路は手すりがモロ被りです。E656系ひたち20号常磐線上りは一番遠い線路で、多少撮り易い。最後尾をアップで...2024年1月22日撮影流し撮りの練習

  • カシオペア紀行仙台、返却回送(1/22)

    少し時間が経ってしまいましたが、カシオペアの返却回送です。1/21~22に、常磐線経由で仙台まで運転されたカシオペア、往路は雨天で出撃見合わせ、復路はお天気が良ければ佐間陸橋でギラリを狙ってみようかと思っていましたが、曇天予報だったので取りやめ...代わりに、この日は友人達と都内で写真展を見学し、その後時間を潰してカシオペアの回送を鶯谷駅で撮ってきました。鶯谷駅のホームからワイドレンズでお手軽に流し撮りですが、ほぼ3分間隔でやってくる京浜東北線南行と、東北本線あるいは高崎線の下り中距離電車に被られないかとヒヤヒヤでした。幸い上り回送(回9011レ)も下り推進回送(回9053レ?)も被られずに何とか撮影出来ました。駄菓子カシオペア...OM-Dに標準ズーム1本は軽くて持ち歩きには良いのですが、流し撮りは未だ...カシオペア紀行仙台、返却回送(1/22)

  • ホキ廃車回送

    1月も既に半分以上経過していますが、写真展があったりしてほとんど撮影に出ていません。そんな中、ホキの廃車回送が有るとのことで、1月9日と19日にヒガハスまで撮影に行ってきました。二日分纏めてアップです。先ずは1/9分、牽引はEF8180でした。ホキは7輌。昼下がりの下り列車は撮り辛いです。罐アップの流し撮り続いて1/19分、牽引はEF8195でホキはやはり7輌でしたが...遠方で流し撮りした分撮りたかった所では上り貨物94レ(EH500-11)に見事に邪魔されました。(/_;)調べてみたら、配9145レは蓮田12:42,94レは蓮田12:41なので、これは被りますね。倉庫前に十人以上居ましたが、自分も含めて全員討死。ホキ廃車回送

  • Club銀燕チャリティ鉄道写真展、無事終了しました。

    1月12日から昨17日まで開催されたClub銀燕チャリティ鉄道写真展、無事閉幕しました。沢山の方のご来場を賜り、厚く御礼申し上げます。所用や遠方でご覧頂けなかった方のために、拙作3点と会場風景をアップします。タイトル:三条の煙、飛龍の如し室蘭本線志文~栗沢5490レD51三重連(機番不明)1974/3/22タイトル:夏空の下、C55快走吉都線日向庄内~谷頭8681レC55521973/8/5タイトル:大淀川夕景日豊本線宮崎~南宮崎1527レC571551973/11/23Club銀燕チャリティ鉄道写真展、無事終了しました。

  • 写真展のお知らせ(再掲)

    いよいよ明日から、Club銀燕チャリティ鉄道写真展がセシオン杉並で開催されます。プロ・アマ38名の写真100点以上が展示され、土日にはトークショウもあります。お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。拙作も蒸気機関車の写真3点が展示される予定です。PhotoLabで再現像して綺麗になっているプリントを是非ご覧頂きたいと思います。1月12日~14日、17日午後に在廊の予定です。写真展のお知らせ(再掲)

  • カシオペア紀行仙台、返却回送(1/8)

    カシオペアの返却回送は何処で撮ろうか思案しましたが、久しぶりに栗橋~東鷲宮間の呉服跨線橋(通称佐間陸橋)へ行って見ました。カシオペアの通過時刻と日没時刻が近いので、太陽が山の端に掛かる時、富士山や奥多摩の山並みが綺麗なシルエットになることを期待して行きましたが...太陽がちょっと強すぎましたね。太陽を入れずに撮った方太陽を入れて撮った方東北本線栗橋~東鷲宮回9110レEF8181+E262024年1月8日撮影カシオペア紀行仙台、返却回送(1/8)

  • カシオペア紀行仙台(1/7)

    東北本線経由、日中走行の仙台行きカシオペアです。今年初めての機関車牽引列車撮影、事実上の撮り初めでした。何処で撮っても反逆光~逆光で、遠くまで北上する元気も無かったので、いつものようにヒガハス...とも思ったのですが、E653系国鉄色の成田臨もあるので多分大混雑と予想し、人の来そうも無い所へ初めて行ってみました。先客1名、後から2名と計4名でのお出迎え。手前には太いケーブル、タイガーロープもあり、左右には木も繁っていて撮り難いアングルでした。これでは人は集まりませんね。曇り罐にしては珍しく晴れたのですが、光線は斜め後からで、お顔は真っ黒...大分補正しました。(^^ゞB級アングルなので、最初はカメラ1台を三脚に据えて待っていたのですが、直前になって、そうだ!ズーム流しも練習だ!...と言うことで、サブ機手...カシオペア紀行仙台(1/7)

  • 2024年撮り初め

    今年の撮り初めは黄昏時のヒガハスで...宇都宮からの成田臨がE653系国鉄色ということで、夕方の下りを撮りに行ってきました。E653系国鉄色が東北本線に来るのは滅多に無いことですから、電車を積極的には撮らない佐倉ですが、ちょっと食指が動きました。カメラをセットして待っていると、下りのスペーシアがやって来ましたが、余りに速度が遅く、ズーム流しの練習にならず...続行でE653系の成田臨が下ってきました。こちらはスピードが出ていたので、もくろみ通り架線柱を消すことが出来ました。もう一枚...9523ME653K70編成残照でちょっと光りましたが、こうなると国鉄色だか何だか良く分かりませんね。(^^ゞ2024年1月6日撮影2024年撮り初め

  • あれから半世紀(22)

    50年前の九州遠征もいよいよ最終日となりました。1月5日は午前中の撮影のみ、目的地は山之口~青井岳間の山ノ口川橋梁でしたが...都城からバスで山之口へ行くつもりだったのですが、バス乗り場が良く分からず、まごまごしている内に乗り損なったようで、仕方無く撮影予定だった1526レに乗車。1526レはC57192の牽引でした。勿体なかった...次の560レはC57130の牽引。逆光側からですが、鉄橋と同じ高さの道が反対側には無く...日豊本線山之口~楠ヶ丘(信)順光側に移動して、やって来た普通列車を撮影。535Dだと思いますが、車輌はキハ10とキハ20の混結でしょうか...こちらは急行錦江1号(503D)と思われます。キハ28・58系でしょうか...そして、この旅行で最後に撮影したのは、8542レ(臨時急行高千穂...あれから半世紀(22)

  • あれから半世紀(21)

    1月4日も前日とほぼ同じ行程で、午前中は吉都線、午後は志布志線から日豊本線の急行日南3号撮影でした。前日よりも少し早起きして谷頭へ行き、吉都線の朝の列車4本(620レ、622レ、1692レ、1693レ)を撮影。620レは、都城から乗車した下りDCと谷頭で交換のため、降りて直ぐに撮影していますが満足な写真は撮れず...続く622レは万ヶ塚方の築堤で撮影。吉都線万ヶ塚~谷頭622レC5552罐アップでもう一枚。この辺りから力行ですね。同じ築堤の反対側から1692レを撮影。吉都線万ヶ塚~谷頭1692レD511038急いで谷頭駅に戻り、入線してくる1693レを撮影。最初に出会った620レを牽引していたD51918が戻ってきましたが、逆光で撮り辛い...吉都線日向庄内~谷頭1693レD519181692レは谷頭で1...あれから半世紀(21)

  • あれから半世紀(20)

    1月3日、午前中は吉都線へ...万ヶ塚付近で上下3本の列車を撮影。サイドから撮影するとバックに高千穂峰が見える。622レはC57124の牽引。後追いでもう一枚、朝日を受けて列車が光る...1692レは門デフ装備のD51918、綺麗な白煙だった。都城へ戻り、西都城~今町間で志布志線の貨物列車を撮影。前日に引き続き495レはC57112の牽引だった。ここからは日豊本線の列車も見え、495レの少し前には急行「高千穂」がDF50に牽かれて上って行った。バックには高千穂峰が見えていた。その後、この日も田野へ行き日南3号を撮影。1211レ急行日南3号C57187田野駅へ戻る途中で1527レも撮影、C5795の牽引。1974年1月3日撮影あれから半世紀(20)

  • あれから半世紀(19)

    昨夕はお屠蘇気分も吹っ飛ぶ大きな地震で、一瞬、東日本大震災の悪夢が頭を過ぎりました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。さて、この撮影行では確かずっと都城のビジネスホテルに泊まっていたと思います。1月2日は都城~青井岳~都城~田野~都城という、日豊本線を行ったり来たりの行程だったようです。朝6時頃都城発の上りDCで青井岳へ行き、1526レと560レを撮影。1526レは7時18分青井岳発、日の出の時刻を少し過ぎていますが、やはり陽射しは有りません。でも、好天で結構明るかったようです。青井岳1526レC57192次の560レは綺麗な朝日を受け、真っ白な蒸気とドレインは素晴らしいものでした。橋梁を渡る姿を後追いでも撮影しています。青井岳560レC5739都城へ戻って、志布志線の貨物494レの到着と、折...あれから半世紀(19)

  • あれから半世紀(18)

    明けましておめでとうございます。本年も拙ブログをご贔屓の程、宜しくお願い申し上げます。さて、50年前の今日=1974年(昭和49年)元旦は、田野で先ず1526レを撮影しましたが、日の出の時刻を過ぎていても太陽は山の端から顔を出してくれません。1526レを撮影後、やっと初日の出を拝むことが出来ました。ゴーストやノイズの多い写真ですが、丁度半世紀前の初日の出です。そして、次の560レは綺麗に光が当たった状態で撮影出来ました。長工式デフのC57130がやって来ました。田野の出発、もの凄い煙です。お正月なので臨時急行もC57牽引で運転されていました。8542レ臨時急行「高千穂」、C57199の牽引、こちらは田野~日向沓掛間の大カーブで撮影です。その後は15時過ぎの急行日南3号までめぼしい列車は無いので宮崎機関区を...あれから半世紀(18)

  • あれから半世紀(17)

    今日から1月5日まで、50年前の撮影行を辿ります。写真は何れも既出だと思いますが、AI搭載ソフトウェアPhotolab7で再現像・レタッチして綺麗になっています。1973年12月30日(日)、丁度50年前の前日、会社の同僚と二人で品川から急行「桜島・高千穂」に乗り、一路九州を目指します。丸一日ハ座で列車に揺られ、大晦日の午後に都城へ到着。タクシーを拾って日向庄内~谷頭間の鉄橋でこの撮影行のファーストショットでしたが、残念ながら単機でした。吉都線日向庄内~谷頭1695レC57154単機都城へ戻り、629レの入線と出発を撮影して初日は終了しました。日豊本線都城吉都線の貨物629レD511038右に停車中のDF50は日豊本線のローカル?発車は16時20分頃だったと思いますが、列車には陽射しが有りませんね。太陽は...あれから半世紀(17)

  • 山の上から

    カシオペアの前に撮影した特急ひたちと特急ときわです。9時頃は野焼きの煙があちこちから立ち上がり、ちょっと煙ったい絵になりましたが、これも風物詩。ときわ60号はリバイバルカラー、オレンジ色でした。これが普通の色、ひたち3号これは高崎から勝田まで運転された臨時「海浜公園号」9025Mいなほで使っている編成ですかね。丁度普通電車が裏被り...カシオペア通過前に上っていったときわ62号、リバイバルカラー緑色の編成でした。この頃には煙も大分収まりました。常磐線羽鳥~岩間2023年12月24日撮影基本的に電車だけを撮りには行かないのですが、カラフルなE657系はちょっと撮りたくなりますね。田圃に水が入った頃、あるいは田圃が黄金色になる頃の午後、ここからカラフルな特急電車を撮りたくなりました。山の上から

  • カシオペア紀行仙台(常磐線回り、12/24)

    雪の降る季節は青森行きが無くなり、今冬最初の仙台行きは常磐線回り...お天気もイマイチのようだし、何処で撮ろうかあれこれ考えを巡らせ、曇りならではの場所を幾つか候補に挙げ、ロケハンしながら決めることにしました。何処も線路際の草丈が高そうで、跨線橋など上から狙うか、草の無い橋梁にするか...6時少し前に家を出て、小美玉のスマートインターチェンジ(前回来たときは出来てなかった)で高速道路を降り、羽鳥付近をロケハン。岩間手前の跨線橋には既に撮影者が数人。一応愛宕神社まで上って見て、それから東海方面(久慈川橋梁)を見に行こうかと考えていましたが、曇りでも眺望は良いのでそのまま此処に決定。そう言えば昨年も12/23に此処で撮ってましたが、その時は晴れて逆光でした。9時過ぎから特急ひたちなどを撮りながら1時間15分ほ...カシオペア紀行仙台(常磐線回り、12/24)

  • ED75入場配給(12/20)

    少し時間が経ってしまいましたが、先週水曜日のED75配給から...午後の東北本線を上ってくるシーンは都合で撮れず、夜の宮原だけ行ってきました。18時40分の通過でかなり暗く、街灯の光もあまり届かず、感度を上げて流し撮りです。前回(2/9)は明るい単レンズでの流し撮りだったので、今回は暗いズームレンズでのズーム流しでしたが、相変わらず後方がイマイチの止まり方でした。でもまぁ、普通の流し撮りよりは良く見えています。高崎線宮原配8729レEF8197+ED75758(無動)2023年12月20日撮影ED75入場配給(12/20)

  • 夕練(12/13)

    ガソリン入れついでにヒガハスで夕練でした。この日の日没は16時29分で、狙いの配給は17時少し過ぎですから日没後30分ほどです。周囲はかなり暗くなっていますが、未だ残照はありました。こんな暗さですが、結構撮影している方は多かったですね。遅れていた8571レそして本命の配8937レ上:8571レEF210-342下:配8937レEF651103+ホキ1輌2023年12月13日撮影夕練(12/13)

  • 夕練(11/22)

    こちらも3週間ほど前の撮影ですが...お天気が良かったので、夕方配給を撮りにヒガハスへ...配給の前にやって来た8571レです。未だ暗くなる前ですね。そして本命の配給列車、丁度良い空の明るさでしたが西の地平線付近には雲が有って、夕焼けはイマイチでした。上:8571レEF210-133下:配8937レEF651115+ホキ1輌2023年11月22日撮影夕練(11/22)

  • 4072レ

    時間が経ってしまいましたが、未アップの写真を何枚か...先ずは11月中旬の撮影から、4072レのギラリを...中間のマゼンタONEコンテナ、後方の紅葉と絡めて...4072レEF6520972023年11月20日撮影4072レ

  • 磐越西線遠征(終)

    電化区間から追いかけて、上野尻手前の国道オーバークロス付近へ来ました。雨がかなり降っていて、大分暗くなって来ましたので、ここでもズーム流しでした。あまり時間も無く、何も考えず電化区間で使ったカメラ(D500)をそのまま持ち出しましたが、ISO8000まで上げると流石にノイズが多いですね。ちゃんとレンズ交換してD5で撮れば良かったと反省。それでもPhotoLab7のお陰で何とかなりました。先頭は綺麗に止まりましたが、後方がイマイチ...一つ前のコマは後方が綺麗に止まっていますが機関車の止まり方がイマイチ、そんな組み合わせが他にも...なかなか上手く行きません。それにしても、線路際の灌木や草が茂りすぎで、下回りまで綺麗に抜けるところがほとんど有りません。(/_;)カメラを振って列車の尻尾も撮影。外は寒かったで...磐越西線遠征(終)

  • 磐越西線遠征(8)

    昼食は二日連続でやまと路さんへ...昼食中は曇り時々雨だったので、下り一発目を何処にするか...往路で撮影したS字カーブの反対側辺りまで見に行きましたが、お天気は回復してきて青空も見え、陽射しも戻ってきました。それでは、と今来た道を逆戻りして電化区間へ...駄菓子カシオペア、山の天気は変わりやすい、会津盆地の天気も変わりやすい...結局前日と同じ曇天下、同じに撮っても面白く無いので、カメラ1台保険なしでズーム流しです。前日の普通の流し撮りは1/10秒でしたが、ズーム流しはハードルが上がるので、ちょっと弱気の1/20秒で...蒸気機関車はそれ程速くないので、編成全体が止まったものが数コマ有りました。(^^)vサイドは単なる流し撮り...そのまま振ってズームアップしたら列車は画面の下の方...(三脚使っている...磐越西線遠征(8)

  • 磐越西線遠征(7)

    二日目、上り列車の最後は再び一ノ戸橋梁でした。追いかけて行くと、どうしても同じ場所になってしまいますので、レンズを望遠ズームに変え、少し線路寄りで撮影です。罐アップで...長笛吹鳴中です。磐越西線山都~喜多方8226レC571802023年12月3日撮影磐越西線遠征(7)

  • 磐越西線遠征(6)

    上り列車二発目は山都手前のS字カーブへ...ところが、どんどんお天気は回復して陽射し復活...晴れると此処は逆光で、皆さんよりサイド寄りだったので木陰にならず、ズームレンズはハレーションが出やすい...と言うことで、黒い手袋を填めて手でハレ切りしましたが、画面左上に謎の黒い物体出現。(謎でも何でも無い)本当はもっと引きつけた位置が狙いでしたが、少し遠方のコマをトリミングしました。まぁ、客車の尻尾が見えているので、この位置でもOKですね。ただ、晴れてしまったので白煙が薄くちょっと残念。(もともとそれほど煙を吐くところでは無いようですが...)磐越西線荻野~山都8226レC571802023年12月3日撮影磐越西線遠征(6)

  • 磐越西線遠征(5)

    二日目の最初は早出川橋梁から...小雨模様なので逆光側からサイド狙いの流し撮りです。遠方には紅葉も少し見られました。真横でもう一枚。止めて撮った分も...磐越西線五泉~猿和田8226レC571802023年12月3日撮影磐越西線遠征(5)

  • 磐越西線遠征(4)

    昨日アップした列車を流し撮りした分です。先ずはフルーティアふくしま、列番不明です。(回送のようです)パンタグラフが付いている車輌(右)が食堂車クシ718-701、もう一輌(左)がクモハ719-701とのことです。追いかけて、ちょっと光った位置でもう一枚。で、本命のばんえつ物語号ですが、太陽は雲の中...(/_;)遠方の山には日が当たっていたようですね。磐越西線姥堂~会津豊川8233レC571802023年12月2日撮影この後は追いかけて三川の発車を撮りましたが、真っ暗で写真にならず...これも没。磐越西線遠征(4)

  • 磐越西線遠征(3)

    昼食はいつものようにやまと路さんで美味しいお蕎麦を頂き、復路は電化区間で二年前のギラリ流し雪辱戦でしたが...敢えなく返り討ちでした。15分前に上って行ったフルーティアふくしま(回送)の時には多少の陽射しが有ったのですが...C57通過時は太陽は雲の中でした。(/_;)来年もまた来い、と言う事でしょうか...磐越西線姥堂~会津豊川8233レC571802023年12月2日撮影磐越西線遠征(3)

  • 磐越西線遠征(2)

    三川の次は上野尻へ行きましたが、誰も居ません。定番の踏切付近は線路際が草ボウボウで車輌の下半分ほどが隠れてしまいます。これでは誰も撮りに来ませんね。仕方無く草が少ない所をねらっての流し撮りでしたが、上手く止まらずに没。往路最後は定番の一ノ戸橋梁です。ワイド側にズームしながら撮影。ここは大勢のファンで賑わっていました。仙台の鉄友N氏とばったり...磐越西線山都~喜多方8226レC571802023年12月2日撮影磐越西線遠征(2)

  • 磐越西線遠征(1)

    12月2日~3日は、朋友O氏、T先輩と三人で今年最初で最後の磐越西線遠征でした。ほとんど雨降りでしたが、その分白煙は綺麗でした。今日からボチボチとアップして行きます。さいたま市を出発したのが2日の朝6時、関越道経由で行くと五泉や五十島は間に合わず、最初の撮影地は三川~津川間となりました。国道の橋の上から阿賀野川の向こう岸を走るばんえつ物語号を後追いで撮影。対岸には未だ紅葉が残っていました。磐越西線三川~津川8226レC571802023年12月2日撮影磐越西線遠征(1)

  • 秩父鉄道にて、その4(終)

    OM鉄道部のセミナー「夕やみの蒸気機関車を撮る」(神谷武志講師:OMユーザー限定、三脚禁止の撮影会)から、後半戦です。ターンテーブルで方転され、下り方を向いたC58363が機回し線を下って行くシーン。転線、後退して車輌基地の西端に到着。照明のプロの手により綺麗にライトアップされたC58363...少し青みの残る暗い夜空に吹き上がる白煙、バックには紅葉も見えて、蒸気機関車の一番好きな角度で、じっくりとC58に対峙出来ました。OM-Dを導入した一番の目的は、鉄道写真以外で、暗いお堂などでの手持ち撮影でしたが、こうした夜間撮影でも勿論威力絶大です。感度を余り上げず、手持ち1秒露出でもこんなに綺麗に撮れるのは、自分でも驚きでした。バックの紅葉は肉眼ではほとんど見えていませんでしたが、結構写るものですね。機関車を少...秩父鉄道にて、その4(終)

  • 秩父鉄道にて、その3

    さて、いよいよこの日のメインイヴェント、OM鉄道部のセミナー「夕やみの蒸気機関車を撮る」(神谷武志講師:OMユーザー限定、三脚禁止の撮影会)に参加です。大麻生駅前に集合、点呼後歩いて広瀬川原車輌基地まで行き、注意事項などを聞いていよいよ撮影開始です。先ずは車輌基地の東端、ターンテーブル付近で本線を通過する5002レを撮影。普段は無いと思われる煙とドレインのサービス付きでした。そういう演出が有るとはしらず、暗いので流し撮り一択でしたが、慣れないカメラでの流し撮りは不出来で満足なコマは無く...比較的まともな1枚です。熊谷からはデキに牽かれ、最後尾にC58がぶら下がった編成で車輌基地へ帰ってきます。(回5103レ)本線の1本手前に入線、C58を切り離して客車は前進~後退して4番目の線路に...その後、デキは3...秩父鉄道にて、その3

  • 秩父鉄道にて、その2

    長瀞から武川へ戻り、貨物列車を2本撮影する予定でしたが...1本目の下り貨物は時刻表通りには来なくて、暫く待っていましたが来そうもないし、お昼も過ぎたので昼食を買いに近くのコンビニへ...一旦駅に戻って昼食を食べていると、下り貨物が到着、見る鉄でした。(/_;)上り貨物も時刻表とは違う時間にやって来ましたが、これは待っていれば発車しそうだったので、駅近くの踏切付近へ行って、程なくして発車して来ました。クネクネと曲がりくねって出発してくるシーンは良いですね。ズームで画角を広げながらの連続写真です。夕方はギラリも狙えそうなところですが、夕方まで居るとセミナーに参加出来なくなってしまいますので、これにて切り上げ、集合場所の大麻生の駅へ向かいます。2023年11月25日撮影秩父鉄道にて、その2

  • 秩父鉄道にて、その1

    11月25日(土)は、夕方からOM鉄道部のセミナー「夕やみの蒸気機関車を撮る」(神谷武志講師)に参加しましたが、その前にちょこっと撮り鉄でした。家を出るのがちょっと遅くなり、おまけにバスがなかなか来なくて、SLに乗っても良いかなぁ、との思いは脆くも崩れ去り...でも、熊谷から急行に乗れば長瀞で追いつけます。(^^)v先ずは長瀞の駅先で5001レを一枚。紅葉狩りの方などでごった返す長瀞駅で、沿線には俄と思われるスマホ撮りの方も多くいらっしゃいました。そこに紛れ込んでの一枚。この後長瀞駅に戻って、急行に乗っていた時に見た(武川で追い越した)貨物列車を待ちます。暫くして茶色のデキがヲキを牽いてやって来ました。バックの紅葉が見事です。秩父鉄道長瀞5001レパレオエクスプレスC583637005レデキ1052023...秩父鉄道にて、その1

  • カシオペア紀行青森返却回送(11/24)

    青森からの回送は今年最後、95号だったので久しぶりに夜練して来ました。街灯りが背景になるところで引きが取れそうなさいたま新都心駅付近に初めて行って見ましたが、手前の線路の架線柱やビームなどの障害物が多くてイマイチでした。回9110レEF8195+E26引きつけての罐アップですが、流しても目障りですね。立ち位置を工夫して真横だけだったら、何とか撮れるかも知れません。ちなみに、湘南新宿ラインは上手く撮れば先頭が抜け、15輌編成が全部見えますね。2023年11月24日撮影カシオペア紀行青森返却回送(11/24)

  • カシオペア紀行青森(11/23)

    少し日が経ってしまいましたが、今年最後の青森行きカシオペアをヒガハスで撮影して来ました。通過時刻は日の入りの8分前ですから、もう日は当たりません。それでも西の空に雲が無ければ残照で多少赤くなるのを期待して...1/10秒でズーム流しですが、結果はこんなものでした。(自己採点65点)9011レEF8195+E262023年11月23日撮影カシオペア紀行青森(11/23)

  • あれから半世紀(16)/南九州のライトパシフィック(終)

    南九州遠征4日目(最終日)は吉都線で一日撮影していました。朝一で都城を出て、日の出前6時24分に高崎新田に到着。この辺りの日の出は6時50分頃で、関東よりも25分ほど遅いです。でも、その分日の入りも遅いわけですから、夕方の撮影には有利でした。日の出直後に上って行った620レ(D51160)から撮り始め、1690レ(D51453)、622レ(C57124)、1692レ(C5552)と2時間余りで立て続けに4本撮影しています。写真は4本目の1692レです。622レと同じ場所で撮影、柿の木好きには絶好のアングルでした。吉都線高崎新田~東高崎1692レC5552その後も吉都線を撮影、午後3時過ぎだったと思いますが、都城駅へ戻ってきました。都城駅構内でC57やC55をスナップ...写真は出発待ちの629レ。隣のDF...あれから半世紀(16)/南九州のライトパシフィック(終)

  • あれから半世紀(15)/南九州のライトパシフィック(3)

    九州撮影行3日目も日豊本線でC57三昧、田野~青井岳~大隅大川原~宮崎と回っています。この日2本目の560レ、青井岳の発車です。九州と言えども朝の気温は低く、良い白煙とドレインでした。針葉樹が多い中、紅葉も少し見られました。日豊本線青井岳(~田野)560レC57187午後、走行写真を撮れない時間帯は宮崎駅へ行って機関区を見学。バックで転線するC57196、四次型門デフの一番好きなC57でしたが、架線の影が...(/_;)今回PhotoLabで再現像して、左端遠方にちょこっと写っている罐がC57199と判明しました。居並ぶ罐はC57109、C57187、C5765です。その後は大淀川橋梁へ行って日南3号から撮り始め、日没まで4本のC57を撮影していました。日南3号はC57187の牽引、この日はこの罐に良く出...あれから半世紀(15)/南九州のライトパシフィック(3)

  • あれから半世紀(14)/南九州のライトパシフィック(2)

    都城のビジネスホテルを塒として、11/22日は田野~青井岳付近で大好きなC57を6本撮影しています。その中から2本(何れもC57113)をご覧頂きます。田野の大カーブを上る560レ、黄色いタキが付いていました。1本前の1526レは未だ山陰でしたが、この列車は綺麗に日が当たりました。日豊本線田野~日向沓掛560レC57113この後タクシーで門石信号所付近へ行って、空腹(朝食とれず)を我慢し、山中を徘徊しながらC57を2本撮影していますが、写真は満足の行くものではなく...午後2時を過ぎていたと思いますが、塩水センターという湯治場で食べた鯉の洗いと鯉濃は空腹にしみて美味しかった覚えがあります。再び田野へ戻ってきて、夕方の田野を発車する日南3号ですが、機関車はほぼ築堤の陰になり、おまけに客車が見えないので何だか...あれから半世紀(14)/南九州のライトパシフィック(2)

  • あれから半世紀(13)/南九州のライトパシフィック(1)

    丁度50年前、1973年11月21日から4日間、南九州へ蒸気機関車の写真を撮りに行っていました。既に公開済みの写真ばかりですが、ブログには初公開の写真も有ります。全てAI搭載ソフトウェア(PhotoLab6またはPhotoLab7)で再現像・レタッチしていますので綺麗になっています。今日から4日間、50年前の写真が続きます。1973年11月21日は羽田から宮崎まで空路でした。夕方の大淀川橋梁から撮り始めています。3本撮影した中から1枚、日南3号の後に下る1527レ、C57187です。夕方の斜光線で列車が鈍く光りました。日豊本線宮崎~南宮崎1527レC57187駅へ戻って、既に真っ暗だったようですが、ホームからC5789を撮影していました。キャブの灯りと光るナンバープレートが印象的です。露出不足のこの写真、...あれから半世紀(13)/南九州のライトパシフィック(1)

  • 朝練(11/19)/柿とコスモス

    ガソリンスタンドへ行くついでの朝練でしたが、日曜日だったので4072レは運休と思って油断していたら、やって来ました。慌てて撮ったので構図を吟味している暇なし...切った位置はちょうど木陰になってしまい残念。4072レもそろそろ日が当たらなくなりますね。4072レEF652070こちらが本命の8179レです。2輌目のタキの上に冠雪した富士山が見えているのですが、写真では良く分かりませんね。富士山を入れて撮るためにはカメラポジションを高くした方が良いのですが、そうするとコスモス畑の土の部分が目立ちます。どうせ良く見えない富士山なら、カメラポジションは低い方が良かった...8179レEF210-1182023年11月19日撮影朝練(11/19)/柿とコスモス

  • カシオペア紀行青森(11/18)

    大分日も短くなり、寒さも急に増してきた昨日、カシオペアを撮りにヒガハスへ...日没時刻は16時33分ですから、カシオペア通過の10分前でした。もう陽射しは期待出来ませんので逆光側へ...空には大きな雲が有り、西の空は開けていたので雲が赤く染まることを期待していましたが、そう上手くは行きません。焼けたのは一部だけでした。駄菓子カシオペア、デジタル画像は何とでも弄くれますね、脚色自在。(爆)9011レEF8181+E26おまけの一枚。雲はもう赤く有りません。8571レEF210-150何れも2023年11月18日撮影カシオペア紀行青森(11/18)

  • 銀タキ捕獲

    昨日は、いつもお世話になっているKさんから「8877レで銀タキ下ったよ~」とメールを頂いたので、午後からちょこっと8876レを撮りに行ってきました。午後からは雲が増えてきて陽射しは無くなりましたが、まぁ、家々の影で斑になるよりは良いでしょう。先ずはいつもの定番アングルで...後追い...8876レは宮原停なので、その間に追い越して楽勝...と思ったら駅前が大渋滞で焦りましたが、何とか間に合ってもう一回。後追いでもう一枚。遠方には下り電車が見えていました。向こうのストレートまで行ったら被りでした。(^^ゞ銀タキ捕獲

  • 写真展のお知らせ

    来年の話をしますが、鬼さん笑わないで下さいね。いつも会場となっている建物の改修で3年間お休みしてましたが、会場もリニューアルされたので、Club銀燕チャリティ鉄道写真展が帰って参りました。2024年1月12日から17日まで、プロアマひっくるめての盛大な鉄道写真展です。万障お繰り合わせの上、是非ご覧頂きたいと思います。末席を汚している自分も、現役時代の蒸気機関車の写真3枚が展示される予定です。今回は全てAI搭載のソフトウェア(DXOPhotolab7)で再現像・レタッチしており、どんなプリントになっているのか自分でも楽しみです。写真展のお知らせ

  • カシオペア紀行青森(11/11)

    昨日は八高線でビッグイヴェントが有ったようですが、人混みには行きたくないし、一人で行くのも億劫なので見送りでした。でも、夕方のカシオペア紀行青森行きは撮りに行きました。八高線はお天気が良かったようですが、地元は厚い雲の下で時折小雨がぱらつくお天気でした。それでも北西の空は地平線付近が晴れていたので、空が赤くなるかも知れないと一縷の望みに賭けてヒガハスへ...駄菓子カシオペア、そう上手くは行きません。空は灰色のままでした。逆光側に回ってサイドから流し撮りですが、巧まずしてお顔がキラリと光りました。丁度良く、銀杏の黄葉も入りました。食堂車の車内灯は客車に比べて明るいので、この程度の暗さでも結構目立つようになりました。9011レEF8180+E262023年11月11日撮影カシオペア紀行青森(11/11)

  • 古峯神社で紅葉狩り(続き)

    古峯園の中を反時計回りに一周しながら紅葉狩りです。先ずは園内施設の峯松庵(抹茶とお菓子を頂ける)、見事な紅葉です。峯松庵、塀の内側から...こちらは茶室翠滴ですが、不思議な写真が撮れました。(合成ではありません)茶室南側のガラス戸から中を覗いています。北側の丸窓を通して見える紅葉を、ガラス戸に映った紅葉と一緒に撮影しています。(自分の影も映っていますが)休憩所が二カ所あり、こちらは池の端にある静峯亭。窓枠を額縁にして紅葉を切り取ります。一回りして帰り道、お昼近くなって最初に見た見事な紅葉にも日が当たるようになりました。古峯園は紅葉だけでなく、桜の時期、菖蒲の時期も良さそうです。また来年のお楽しみが出来ました。おまけ...山から少し下りてきた道沿いの手打ち蕎麦の店で昼食。明るい茶色で微妙に緑色がかったお蕎麦...古峯神社で紅葉狩り(続き)

  • 古峰神社で紅葉狩り

    昨日は好天ということで、昨年来計画していた古峯(ふるみね)神社と古峯園(こほうえん)の紅葉を見に行ってきました。勉強不足で知りませんでしたが、関東地方では隠れた紅葉の名所のようですね。昨年、知人のFBを拝見して知りました。古峯神社は日光の手前、結構な山の中で、栃木県の平地は未だ紅葉には少し早かったのですが、標高が高いため丁度良い色づき(と言うか、ちょっと遅かったか?)でした。二回に分けて写真をアップして行きます。6時半に家を出ましたが結構時間が掛かり、到着は9時半頃。門前の駐車場は既にほぼ満車でしたが、最後の1台に滑り込みセーフ。階段を上がって行くと早速、狛犬と紅葉が出迎えてくれました。こちらが古峰神社の正面、中に入って参拝することも出来ます。大きな建物で宿泊施設も一緒になっています。天狗信仰とのことで、...古峰神社で紅葉狩り

  • 11月3日の午後練から(3)

    カシオペアの後も居残って貨物列車を1本撮影。8571レEF210-122日没時刻前ですが、既に太陽は見えなくなっています。それでも残照で少し光りました。流し撮りした分です。こちらは更新されて白帯を巻いた機体でした。2023年11月3日撮影11月3日の午後練から(3)

  • 11月3日の午後練から(2)

    カシオペアの前に通過した貨物列車、2本は流し撮りの練習でした。しっかし、アップで撮ると線路際の灌木が邪魔ですね。久々の金太郎トップナンバー、1エンド先頭です。8072レEH500-14093レはEF66ではなくEF210-104の代走でした。PS22パンタグラフの桃太郎は良いですね。2023年11月3日撮影11月3日の午後練から(2)

  • 11月3日の午後練から(1)

    カシオペアの前に撮影した貨物列車、定番アングルで撮影した分を2枚。今や貴重になってしまったEF65PFの牽引するタンカートレイン。8685レEF652092未更新の桃太郎がやって来ました。4091レEF210-1392023年11月3日撮影11月3日の午後練から(1)

  • カシオペア紀行青森(11/3)

    昨日の青森行きカシオペア、三週連続でEF8181の牽引となりました。いつもは直前に行って一撃離脱ですが、昨日は早めに出て午後の貨物列車も数本撮影して来ました。先ずはカシオペア...いつも曇り罐と揶揄されていますが、昨日は夕方も好天で比較的良く光りました。(夏日だったので気温が高く、大気はちょっと透明度が悪かったようで、ギラリとまでは行きませんでした)別カメラで流し撮りした分です。9011レEF8181+E262023年11月3日撮影カシオペア紀行青森(11/3)

  • カシオペア紀行青森(10/27)

    このところEF8181に出会う機会が増えていますが、何れも早朝や日没後でした。カシオペアは未だ陽射しがある時間にヒガハスを通過ですから、綺麗な秋晴れを期待して...は、やはりいけませんでした。雷注意報発令中で今日も西の空は怪しい雲です。それでも、雲には多少穴もあり、陽射しが戻ることもあったので順光側で粘りました。その結果、エバネッセント光ではありませんが、雲の穴からの若干の漏れ光で微妙な明るさ...(そう言えば昔、「エバネッセント光」のことを「ネバネバ納豆光」と言った同僚が居て大笑いしたことを思い出しました)9011レEF8181+E26以下おまけ(スマートフォンによる撮影)カシオペア通過14分前の西の空カシオペア通過8分前の上り電車カシオペア紀行青森(10/27)

  • 夕練(10/25)

    夕方も下り配給を撮りにヒガハスへ...もう通過時刻には日が沈んでいますので、夕焼け期待で逆光側から撮影。まぁまぁの夕焼けでしょうか、遠方には巨大な金床雲も見えていました。上州は雷雨でしょうね、天気予報通りでした。配8937レEF8181+ホキ3輌2023年10月25日撮影夕練(10/25)

  • 朝練(10/25)続き

    この日は貨物列車が多少乱れていましたが、61レと8179レはほぼ定時で下って行きました。セイタカアワダチソウが丁度見頃だったので、これを絡めて2本撮影。61レEH500-75朝練の締め、8179レはEF210-1132023年10月25日撮影朝練(10/25)続き

  • 朝練(10/25)

    昨日は水曜日ということで朝練に行ってきました。宇都宮配給のある日で、先ずは送り込み単機狙いでしたが、久しぶりにEF81の登板でした。丁度日の出の時刻でしたが、やや雲が有り、丸い太陽は見られず...単8935レEF8181メインディッシュの4072レ、前方は地味でしたが、後方の彩りがちょっと良かったです。空も秋らしくなって来ました。4072レEF652074いずれも2023年10月25日撮影朝練(10/25)

  • カシオペア紀行盛岡、返却回送(10/22)

    このところカシオペアの返却回送はずっとサボっていましたが、盛岡からの返却回送は大宮18時過ぎ、燃料補給をちょっと我慢すれば撮れるので、比較的近場へ行ってきました。夏場なら楽に撮れる時間帯なのですが、今の時期は日没後1時間ほど経過しているので、ほぼ真っ暗です。と言うことで、明るい駅で撮る事に...今年の5月にやって来た新人君のテストを兼ねて、ズーム流しの練習でした。新人君の利点は15コマ/秒の連写と、暗くても明るく見えるEVFですね。(いつも使っているD5は12コマ/秒、D500は10コマ/秒で、いずれも闇鉄だとファインダーが暗くて良く見えないことがあります)で、その成果ですが...練習不足で歩留まり悪し。(/_;)何とか1枚見られるコマが有りましたが、センサーサイズが小さいためか、やはりD5に比べると暗部...カシオペア紀行盛岡、返却回送(10/22)

  • カシオペア紀行盛岡(10/21)

    10月7日、14日と二週続けてカシオペアに出撃出来なかったので、半月ぶりのカシオペア撮影でした。この日は、午前中から昼過ぎに掛けて日が射す時間も有ったのですが、夕方は頭上に大きな黒雲がやって来て...陽射しは望むべくもないので、逆光側から雲を主体に撮影です。雨に降られる予感がして、傘を持って出掛けて正解でした。待機中に大粒の雨が落ちてきましたが、列車通過時は止んで助かりました。遠方には天使の梯子も見えていましたが...北西の空は晴れていて、北上すれば日が射したのかなぁ...9011レEF8181+E262023年10月21日撮影カシオペア紀行盛岡(10/21)

  • お茶の水にてお散歩鉄(続)

    聖橋での丸の内線の撮影は適当に切り上げて、反対側のお茶の水橋にやって来ました。子供の頃の思い出...中野から東京へ行くのに中央線の上り快速電車に乗りますが、水道橋を過ぎたところから短いトンネルに入り、緩行線の下を潜ってお堀端へ出るところが好きでした。トンネルを出た瞬間、川の上を走っているようで、ちょっとスリリング...300mmアングルですが、お茶の水橋からは、そのシーンは見えませんね。こちらは標準アングル。都内の紅葉はもう少し先のようでした。以上、2023年10月19日撮影おまけは、ほぼ同じ場所で34年前に撮影した写真を2枚。未だ103系の頃でした。バックのビルも随分変わりましたね。この日はサロンエクスプレス東京が千葉方面へ行った日でした。快速線(東京方面)から緩行線(千葉方面)へ渡っているところです。...お茶の水にてお散歩鉄(続)

  • お茶の水にてお散歩鉄

    一昨昨日(19日)は、知人らが出展している写真展を見に都内へ行きましたが、行く途中、お茶の水駅付近にてちょいとお散歩鉄でした。先ずは聖橋の有名なアングルで地下鉄丸ノ内線などを撮影。25分ほど居ましたが、その間に二回、橋の上でのすれ違いが見られました。ただ、総武線や中央線の快速電車が良い位置に重なることは無く、ちょっと残念。2000系のすれ違い。この写真で遠方の橋に総武線の列車が写っていれば完璧でした。(笑)三脚据えて撮っていれば合成出来ちゃうんですけれど、この日は小さなカメラを手持ちで...こちらは2000系に淘汰されつつある02系電車です。2000系のすれ違い、その二。こちらの方がタイミングが良さそうです。2023年10月19日撮影お茶の水にてお散歩鉄

  • 朝練(10/20)

    久しぶりの朝練から2枚、少し雲が有り、陽射しが弱い朝でしたが...4072レ、EF6520708179レ、EF210-135次位は記念タキでした。\(^O^)/2023年10月20日撮影朝練(10/20)

  • EF651019

    今日は日付ネタでEF651019です。写真は多分再掲ですが、AI搭載ソフトウェアにより再現像・レタッチして綺麗になっています。ジョイフルトレイン全盛期には、欧風客車やお座敷客車が頻繁に走っていましたので、地元でも被写体には不自由しませんでした。中でも人気があったのが、直流機なのに真っ赤なEF651019、客車(SER)に合わせた塗色ですが、サイドの大きなロゴが特徴でした。この日は夢空間編成(3輌)に14系1輌、そしてSER編成の4輌という、何とも統一のとれない編成を牽いてやって来ました。お昼近くなので光線が良くないですが...蓮田で15分ほど停車している間に白岡陸橋へ先回り、もう一度撮れましたが、更に光線が良くないですね。列番不明1990年11月1日撮影EF651019

  • 鉄道の日、都内でお散歩鉄(終)

    最後に案内して頂いたところは、西武多摩川線の跨線人道橋でした。多摩川線には何度か乗ったことがありますが、この跨線橋は知りませんでした。ちょうどやって来た電車は、子供の頃から馴染みのある赤い電車でした。形式は違えど、高校通学でお世話になった塗色です。後追い。その昔、右側にも引き込み線があったようです。多摩川線には4編成が配置され、そのうち3編成が運用されていて、全部塗色が異なるようです。この後、黄色い電車もやって来ましたが、何れは東急の車輌が投入されるようですね。都内とは思えないローカル色豊かな路線でした。西武多摩川線西小金井~多磨鉄道の日、都内でお散歩鉄(終)

  • 鉄道の日、都内でお散歩鉄(続き)

    跨線人道橋で、金網の隙間から電車を撮影です。三鷹駅を発車してくる下り列車。(跨線橋の東側)武蔵境方向(西側)を向いて上り列車撮影。(この写真はKさんからちょっと貸して頂いたOM-1で撮影)もうちょっと低いところから撮影したい所ですが、一番下は金網ではなくアクリル板が有るので無理でした。電車区の一番南側は洗浄線でした。左側が東西線の電車、右側が中央線~総武線の緩行電車ですね。電車はほとんど撮らない自分ですが、子供の頃に近くを走る西武新宿線へ父親に連れられて電車を見に行ったことなどを思い出し、久しぶりに童心に返りました。三鷹の跨線人道橋での撮影を切り上げ、もう一カ所、別の跨線橋に案内して頂きました。続きは明日...2023年10月14日撮影鉄道の日、都内でお散歩鉄(続き)

  • 鉄道の日、都内でお散歩鉄

    さる10月14日は鉄道の日(鉄道記念日の呼び名の方が馴染みが深い)でしたが、いつもお世話になっているプロカメラマンKさんのお誘いを受け、もうすぐ撤去されてしまう三鷹の跨線人道橋などでお散歩鉄でした。小さなカメラ1台の超軽装備ですが、偶にはこういうのも良いですね。三鷹へ行く前に、少し時間があったので高円寺駅でちょい鉄。小さなカメラと言っても侮ってはいけません。ズームレンズは28-300/F2.8通しです。休日で快速電車が高円寺を通過のため快速ホームへ上がれず、仕方無く緩行ホームからの撮影ですが、やっぱり障害物が多くて300mmでは不足でした。ちょいとトリミングして...後方ではビルを建設中、圧縮すると不思議な絵になりますね。そして件の跨線人道橋です。三鷹と武蔵境の間、電車区の上を跨いでいて、三鷹駅からは徒歩...鉄道の日、都内でお散歩鉄

  • 夕練(10/11)

    一昨日の夕方は下り配給を撮りにヒガハスへ...通過時刻が17時少し前、日没時刻が17時13分なので、ギラリを期待して出掛けましたが...西の地平線付近には雲が有って、配給列車通過時は太陽が雲の中へお隠れになってしまいました。(/_;)1本前の電車は綺麗に光ったのですが...配8937レ、EF651102+ホキ1輌2023年10月11日撮影夕練(10/11)

  • 朝練から(10/11)

    水曜日で配給があり、お天気も良さそうだったので朝練してきました。先ずは宇都宮配給の送り込み単機ですが、東の空には雲が有り、太陽が隠れそうだったので逆光側から狙いました。草ボウボウで足回りが綺麗に抜けません。(/_;)単8935レEF651103その後、いつものように8179レまで撮影しましたが、似たような写真なので4072レのみ掲載です。4072レEF6520922023年10月11日撮影朝練から(10/11)

  • ロイヤルエクスプレス回送(10/4)

    小雨模様の夕方でしたが、出掛けるときは止んでいて明るかったので、ネタもの撮りにヒガハスへ...当初は遠方から後追いでズーム流し、と考えていましたが、稲が未だ刈られていなかったので、曇天の味方になって貰えるアングルで。(^^ゞカメラをセットしていると雨が降ってきて、傘を差しながら待機。列車はダイヤの乱れて10数分遅れてやって来て、大分露出が落ちていました。でも、通過時に雨が降っていなかったのは幸いでした。好天で定時に上ってくれば丁度ギラリの時間帯でしたが、曇天と遅れのダブルパンチで敢えなく沈没。9172レ、EH500-35+伊豆急2100系+マニ502023年10月4日撮影ロイヤルエクスプレス回送(10/4)

  • 久しぶりの朝練(10/3)続き

    朝練残りの2本はサイドアングル、日射しは少し回復しました。61レはEH500-79の牽引。金太郎は3本とも2エンドでした。(/_;)締めの8179レはEF210-123の牽引。原色よりも白帯更新の方が、青色の面積が広くて遠目には良いですね。2023年10月3日撮影久しぶりの朝練(10/3)続き

  • 久しぶりの朝練(10/3)

    大分涼しくなり、お天気も良かったので、ガソリン入れついでに久しぶりに朝練に行ってきました。つい先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘のようで、長袖の上着が無いと寒いくらいです。空も雲一つ無く、秋の空と言うよりは冬の空ですね。前半戦は定番のサイド寄り、広角アングルで4本撮影。1本目、4051レはEH500-64の牽引。2本目、4972レはEF652092の牽引。太陽は薄雲の中へ...間を置かずに下っていった4059レはEH500-4の牽引。久しぶりにキティちゃんの姿も見られました。2023年10月3日撮影久しぶりの朝練(10/3)

  • 8571レ

    カシオペアを撮影した土曜日、8571レも運転されていると言うことで居残り。少しアングルを変えて...こちらもズーム流ししましたが、出来が悪かったです。(/_;)8571レ、EF210-3272023年9月30日撮影8571レ

  • カシオペア紀行青森(9/30)

    お天気が悪かったのですが、それでもカシオペアが走れば出掛けてしまいます。定番の田圃、未だ刈られずに残っていました。黄金色が綺麗でしたが、日射しが無く残念。こちらは止めて撮った方、毎回同じようなアングルですが...もう一台は1スパン前で、手持ちでズーム流しです。弱気の1/20秒だったのでスピード感がありません。(/_;)9011レ、EF81139+E262023年9月30日撮影カシオペア紀行青森(9/30)

  • DxO Photolab7

    レンズの収差や周辺光量補正、ノイズ除去とディテール改善が目的で7月末にPhotolab6のエリート版を導入し、デジタルカメラで撮った写真はもとより、フィルムを複写した写真のRAW現像に使って来ましたが、9月27日に最新版のPhotolab7がリリースされましたので、6も未だ十分に使いこなせていませんが、早速DLして使ってみました。部分調整のインターフェイスが大幅に改善され、色調整などがやり易くなりました...と書いても、使っていない方には何のことやら分からないですね。詳細はこちらをご覧下さい。以下はPhotolab6を2ヶ月ほど使ってみての感想です。自分はフィルムを複写した写真を処理する事が多く、ゴミ取り作業が大変なのですが、Photolabのレタッチツール(6も7も同じ)はなかなかの優れものです。機能は...DxOPhotolab7

  • 8571レ、流し撮り編

    カシオペアの後にやって来た8571レも流し撮り...8571レ、EF210-1202023年9月22日撮影8571レ、流し撮り編

  • カシオペア紀行青森(9/22)、流し撮り編

    曇天だったのでいつものように流し撮りでも撮っています。先ずは屋敷森バックで...次のスパンで...更に次のスパンで...9011レ、EF81139+E262023年9月22日撮影カシオペア紀行青森(9/22)、流し撮り編

  • カシオペア紀行青森(9/22)、他

    このところずっと、カシオペアが走るとお天気が宜しくない日が続いていますが、めげずに昨日もヒガハスへ...曇天で稲穂アングルは畦道に6~7人と昨日も空いていました。昨日は曇天でも空に表情が有ったので良かったです。先ずは本命カシオペア、EF81139の牽引でした。少し居残って8571レ、EF210-120の牽引。2023年9月22日撮影カシオペア紀行青森(9/22)、他

  • カシオペア紀行返却回送(9/17)

    雲が多く、朝から蒸し暑い日でしたが、秋田からの返却回送は日中に撮れる貴重な1本なのでヒガハスへ出撃。定番では既に大勢のカメラマンが待ち構えて居て、サイドにも稲穂狙いの人や流し撮りの人が結構沢山居ました。畦道と線路の間は耕作放棄された田圃が多く、どこも草ボウボウでしたので、罐アップで流し撮りです。HMが見える位置で...回9011レ、EF8180+E262023年9月17日撮影暑かったので一本撮って即退散。カシオペア紀行返却回送(9/17)

  • カシオペア紀行秋田(9/15)

    少し日が経ってしまいましたが、先週のカシオペアです。埼玉県にかみなり注意報発令中、空には黒い雲が広がっていて今にも泣き出しそうでしたが、何とか降られずに撮れました。曇天なので流し撮りメインでしたが、結果は日光手前...保険の編成写真。おまけは253系きぬがわ、稲ピンです。カシオペア紀行秋田(9/15)

  • 上田交通別所線の丸窓電車

    別所温泉へ古寺巡礼に行く途中、別所線を走っていた古豪モハ5253を発見、44年ぶりの再会でした。長野計器(株)の入り口に保存され、今は丸窓電車資料館となっています。光線は午後の方が良さそうですね。再掲ですが、こちらが44年前に撮影したモハ5253です。別所温泉~矢木沢1979年8月2日撮影別所温泉駅には使われなくなった側線にモハ5252が保存されています。こちらも44年前に別所温泉~矢木沢間で俯瞰撮影したモハ525*。同じ場所に行ってみました。ポプラの木は未だ健在でしたが、他の木が茂っていて線路はほとんど見えず...木々の間で2輌編成が何とか抜けると思いますが、1時間に1本しか来ないので、次の予定もあり撮影は断念しました。(列車は写っていません)2023年9月12日撮影上田交通別所線の丸窓電車

  • 崇福山安楽寺(上田市別所温泉)

    1979年の夏休み、何処へ行く当てもなく車を走らせて辿り着いた別所温泉に一泊、近くのお寺巡りをしたことを思い出します。と言うわけで、安楽寺は44年ぶりの再訪でした。もう記憶がすっかり飛んでいますが、三重之塔を見た記憶はうっすらと残っています。駐車場に車を止め、本堂までの石段を上ります。石段を上りきって山門を潜ると、右手に鐘楼、正面に本堂が見えます。本堂前の百日紅が丁度見頃でした。三重之塔は裏山の中腹にありますが、登って行く途中に居られる六地蔵+二地蔵。こちらが国宝の三重之塔、一見四重之塔に見えますね。珍しい八角形の塔、現存するものはこの塔だけとのことです。2023年9月12日撮影崇福山安楽寺(上田市別所温泉)

  • 獨股山前山寺(上田市)

    山梨~長野を巡る旅、二日目は古寺巡礼とワイナリー訪問でした。(途中で鉄分もちょこっと補給していますが、記事は後日)目的のお寺(別所温泉の安楽寺)に行く途中で、ふらりと立ち寄った前山寺、なかなか良い雰囲気のお寺さんでした。入り口に立つケヤキの大木、樹齢350年とのこと。少し先にもう1本同じくらいのケヤキがありました。茅葺きの立派な本堂、ちょっと日が陰ってしまいましたが、ご本尊は大日如来です。三重塔、重要文化財銀杏が黄色になった頃が良さそうですね。湧き水でしょうか、OM-Dの内蔵NDフィルターを使って、SSを落として撮影して見ました。ちなみに、ワンショットしか撮れないので、流し撮りには不向きです。2023年9月12日撮影銀杏が黄色くなるのは10月末頃でしょうか...桜の木も何本かありましたので、春先も良さそう...獨股山前山寺(上田市)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐倉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐倉さん
ブログタイトル
趣味の写真帳
フォロー
趣味の写真帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用