chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プリュブログ PlusBlog https://plusap.exblog.jp/

日本画・油絵・陶芸・漆工・彫刻・染色・デザインなど美術諸分野のメンバーによる土の家建築の観察ブログ

京都市立芸術大学に関わる美術分野のメンバーによる土の家作りの観察ブログです。 2008年夏にスタートしたこの企画は1期制作「峠の茶屋」を完成させ、2期制作「土の家」をスタートさせました。 今は版築と呼ばれる工法の壁を制作し、家の基礎作りへの導入にはいりました。

プリュ
フォロー
住所
西京区
出身
北区
ブログ村参加

2009/08/16

arrow_drop_down
  • つちのいえ 沓掛最後の日々(5)茶庭の記録

    2024年1月1日あけましておめでとうございます。報告がおそくなりましたが、年の瀬に、高橋めぐみさんから、記録集『つちのいえ 茶庭記録』が届きました。茶庭...

  • つちのいえ 沓掛最後の日々(4)報告

    2023年12月21日(金)早くも年の瀬となりましたが、つちのいえに関して3点報告します。1)もっかつちのいえの土の一部が、横浜のJICAに旅しています。...

  • つちのいえ 沓掛最後の日々(3)来訪者

    2023年10月16日(月)つちのいえに東と西から2組の美術関係者の訪問がありました。(*すでに京芸は閉鎖されていますが、電気などのインフラを止めるのは危...

  • 木下愛理、「鶴瓶の家族に乾杯」に出演

    2023年9月25日(月)つちのいえの元メンバーで現在、山形で茅葺き職人として活躍している木下愛理さん(陶磁器専攻、結婚して現在は荒愛理)が、本日(9月2...

  • つちのいえ 沓掛最後の日々(2)

    2023年9月13日(水)美術学部・音楽学部の引っ越しも終わった沓掛キャンパスのつちのいえ。建物と同様、しばらく放置されます。人が去った場所には、自然が勢...

  • つちのいえ 沓掛最後の日々(1)

    2023年8月5日(土)つちのいえ、沓掛最後の日々の報告です。7月30日(日) OBの高橋めぐみさんから今日、最後の茶庭手入れに行って参りました。誰かが箒...

  • つちのいえ 沓掛最後の公開イベント:食とワークショップ

    2023年7月8日(土)つちのいえ 沓掛最後の公開イベント「ただいま《つちのいえ》おかえりなさい」。雨の予報でしたが、幸いこの日は朝から夕方まで降ることな...

  • つちのいえ 縄とスイカ

    2023年7月7日明日7月8日は、つちのいえの沓掛最後の公開イベントの日。OBの出口義子さんがスイカを届けたというので、立ち寄ってみました。丘の上から太い...

  • つちのいえ 沓掛最後の公開イベント 2023/7/8

    2023年6月29日(木)つちのいえ沓掛最後の公開イベントのフライヤーができました。作成は梅木翔子(日本画4)。

  • つちのいえ 第4のつちのいえ 土壁塗り

    2023年6月22日つちのいえ最後の学期というのに、第4のつちのいえの制作が進んでいます。京芸移転という世間的事実と無縁なこの進行は、じつにつちのいえっぽ...

  • 第4のつちのいえの土壁準備と最後のお披露目会の検討

    2023年6月15日(木)久しぶりにつちのいえを訪ねました。草ぼうぼうと思いきや、丘へ上がる道は草が刈られていました。長谷川直人先生が小屋の骨組を補強して...

  • 茅小屋の改修と畑仕事

    2023年5月18日(木)茅小屋の改修はじまるつちのいえの南側に、屋根を葺くために集めた茅を入れる「茅小屋」があります。2020年3月15日の茅小屋 茅は...

  • つちのいえ 2023年5月

    5月25日(木)うるしかき大矢先生の呼びかけで、漆工棟のうるしの木から漆樹液をとるうるしかきにつちのいえメンバーも参加しました。専攻を越えた実習がつちのい...

  • つちのいえからしっくい浅原さんへ

    2023年5月8日(月)5月8日はつちのいえに訪問者がありますが、前日(5月7日)は豪雨だったので、気になって早めに見に来たら、掘った地面に水がたまってい...

  • <食>をテーマにつちのいえにお別れするのかい?

    2023年4月20日(木)沓掛キャンパスでの授業が今期かぎりとなるので、「つちのいえ」も今期が最後になります。最後をどうするのか、どうお別れして、何を引き...

  • つちのいえ2023年冬

    2023年1月25日?昨年からブログに記録をアップする人材が不在で、2022年秋と2023年春のあいだが飛んでいました。LINEやclassroomで受講...

  • つちのいえ 2023年春

    2023年4月6日(木)久しぶりの投稿(報告)です。つちのいえ最後の春。丘の桜はいかがだったでしょうか?もっとも人間界=沓掛キャンパスがどうなろうと関わり...

  • 2022年秋のつちのいえ(4)

    11月17日(木)沓掛京芸最後の秋になる今期のつちのいえはどんな感じなのでしょうか。外にいては何も伝わってきません。まあ普通の授業というのは内向きなので、...

  • 2022年秋のつちのいえ_ソイル&ソウル展とその後

    久しぶりに更新します。(参加者が作業内容を共有し、また外に発信する役割を持つこのブログは、最初期メンバーの富元秀俊君が始めて、井上明彦が引き継ぎ、次いで2...

  • 2022年秋のつちのいえ_ソイル&ソウル展(2)

    2022年10月24日(月)院2の三人(武本瑠香・四方理南・山口汐璃乃)によるSoil & Soul 展が始まりました。コロナ禍で学内をうろうろし...

  • 2022年秋のつちのいえ(1)

    ブログ更新久しぶりです。いくつかのお知らせを。お知らせ その1:2022年10月8日(日)パレット・ソノール@つちのいえ音楽学部作曲の岡田加津子先生から井...

  • 6月のつちのいえ、茶庭班山本さんとの再会

    2022年6月26日(日)※最終編集7月24日(日)晴れつつも全体的に曇り空。暑すぎずに風が吹くと心地よい気候です。京芸のプレハブ小屋の中にある茶室を訪れ...

  • 豪華ゲスト来訪

    2022年7月18日(月・祝)この日は豪華なゲストが3名、つちのいえを来訪され、祝日でもあったので井上が対応しました。来られたのは、琴の奏者で京芸の伝統音...

  • 草刈り

    2022年7月17日(日)翌日(18日)、ゲストを迎えることになったので、草刈りをしました。草刈りの道具は鎌に加えて、井上明彦がマレーシアの先住民オラン・...

  • つちのいえのwebsiteを整理しました。

    2022年6月30日京都・大阪のユニークな書店で『つちのいえ 2008-2021』の取り扱いが始まりました。公立図書館や美術系大学図書館への寄贈も第一段階...

  • つちのいえ訪問

    2022年5月28日(土)土曜日晴れたので、人気の少ない京芸を訪れました。こんにちは。茶庭の様子です。(何処にもピントが合っていない画像ですがお許しくださ...

  • 総合基礎@つちのいえ

    2022年5月25日来週、総合基礎実技で1回生につちのいえを案内するために、この時期になると草ぼうぼうの道が心配で、久しぶりにつちのいえに来ました。上から...

  • お知らせ:つちのいえ記録集出版と訃報

    2022年4月6日(水)記録集『つちのいえ 2008-2021』がやっとできました。A5 無線綴じ冊子 200ページ(表紙別)フルカラー「ここはどこ?」と...

  • 久しぶりの穴班作業

    2022年3月31日(木)今日はちょっと小雨でしたが、芸大の丘のうえに桜が咲いていて、憂うつな気分が少し癒されました。穴班の酒井です。京芸を卒業しましたが...

  • 春来たる

    2022年3月27日(日)卒業式も終わりました。静かになったキャンパスにまた春がやってきました。茶庭の手入れに来ているOBで庭師の高橋めぐみさんから、春の...

  • 焚火会

    2022年3月8日(火)先月2月15日〜18日、昼から夕方にかけて、つちのいえで焚火会が行われました。蛯原さんから連絡があり、撮影の用事もあったので16日...

  • つちのいえ空撮

    2021年9月13日(月)昨日、今日とドローンでつちのいえを空撮したので、静止画をいくつか載せておきます。大枝の里。西山の山すそも見えます。その向こうは長...

  • つちのいえ空撮

    2021年9月13日(月)昨日、今日とドローンでつちのいえを空撮したので、静止画をいくつか載せておきます。大枝の里。西山の山すそも見えます。その向こうは長...

  • 実は前期最終回 つちのいえ

    2021.7.15(木)晴れました。暑いですが、作業を進めます。実は今日が最終回。あっという間でしたね。畑班は、細い竹をつかって、スイカ栽培の支柱をつくる...

  • 梅雨の最中のつちのいえ

    2021.7.8(木)残すところあと三回になりました。本日は雨が降ったり止んだりの天気です。畑班はもう収穫の時期です。立派なオクラ。生産者はこの人たちです...

  • 作業続行中

    2021.7.1(木)つちのいえは毎時作業できる天気になりますね。畑班では雑草抜きと支柱立てが行われました。防虫ネットでしょうか。順調に育っているようです...

  • 梅雨明け?本日も作業日和

    2021.6.24(木)陽射しが強いですが、幸運にも作業日和です。穴班は、屋根の骨組みの大枠をつくりました。竹の太さと長さを調整しつつ、イメージに近づけま...

  • 各班活動中/他大学から2人の来客

    2021.6.17(木)作業日和です。前期も折り返し地点をを過ぎました。各班活動中です。ツリーハウス班はいよいよ縄ばしごの本制作。「大繩とびみたいや。」と...

  • 炎天下でも活動中 畑班/茶庭班/ツリーハウス班/穴班

    2021.6.10(木)梅雨が中休みになり、猛暑の日が続いています。「かき氷五個ぐらい食べられるわ。」と畑班から声がします。様々な野菜が栽培される予定です...

  • 各班作業続行中

    2021.6.3(木)雨が降りそうなものの、暑すぎず作業しやすい気候です。穴班、雨に備えて即席屋根をつくりました。長谷川先生のフレキシブルな動きに私たちも...

  • 雨天決行 ツリーハウス班/畑畝づくり/屋根修繕

    2021.5.27(木)雨の日が多いですが、午後からなんとか小雨に! ツリーハウス班は地面の穴を埋めています。塗り壁用の土をためていた場所です。ワイヤー...

  • 材料探し(竹・木材)/竹割り/畑を耕す/種まき

    2021年5月13日(木)雨が多い季節ですが、午後から晴れました。穴班、茶庭班、ツリーハウス班は学校を歩いてリサーチ。使えそうな木材と竹を探します。「良い...

  • 活動開始! 茶室普請/穴班/ツリーハウス班/畑班

    2021.4.22(木)青空教室。一人ずつ、つちのいえでやりたいことを共有していきます。穴班、茶庭班、ツリーハウス班、畑班ができました!人手不足のときは別...

  • 2021年つちのいえ度開始! オリエンテーション/茶室見学/丘散策

    2021.4.15(木)晴れました。つちのいえ日和です。オリエンテーションの初めにDVD鑑賞。西アフリカ・マリ共和国の都市ジェンネで行われた、土のモスクの...

  • 桜の季節

    2021年3月22日(月)つちのいえの丘の桜が咲いています。OBの高橋めぐみさんから写真が届いたので、上げておきます。じつはつちのいえの丘は隠れた桜の名所...

  • かやぶき新聞

    2月18日(木)山形で茅葺き職人になってるOBの木下愛理(荒愛理)さんが『かやぶき新聞』を発行したそうです。今年度、総基礎の「屋根をつくる」課題に呼ぶ予定...

  • 2020年度つちのいえは今日でおしまい

    2021.1.21(木)今日も晴れました。今期つちのいえは晴れる日ばかり。本当についてました。お天道様ありがとうございます。これはなんでしょう?―精霊です...

  • 穴・階段作業とゲリラ新年会

    2020年度つちのいえは残すところあと2回となりました。海老原さんが、七輪を合体させたミニかまどでカタツムリの殻を焼いています。モルタルをつくるそう。カタ...

  • 2021年のつちのいえはかまどから

    2021.1.7(木)あけましておめでとうございます。コロナ第3波が心配な世の中ですが、つちのいえでは少しゆったりとした時間が流れています。あなはんの仕事...

  • かまど完成の宴!

    2020/12/17完成したかまどで鍋炊き!網の上にあるのは、大谷先生の親戚の方が作っている手作りおかき。お正月に餅つきとおかき作りをするそうです。みかん...

  • カタツムリ漆喰づくり・かまど完成

    2020年12月10日今日は矢野さんが作ったカーテンを披露してくれました。水面を表現した作品で、いつもよりつちのいえの中に風と光が感じられます。こちらは蛯...

  • 道普請・かまど・あな班 (3)

    2020.12.3(木)今日は雨が降ったりやんだりの不安定な空模様。つちのいえは寒さとともに作業を進めます。長谷川さん、独自のこだわりがあるようです。「手...

  • 道普請・かまど・あな班出動!本日も!

    2020年11月26日(木)今日も晴れました。11月最後のつちのいえです。かまど班はいよいよ日干しレンガを積み上げて、施工していきます。今日つくった「目地...

  • 道舗装・かまど・あな班出動!

    2020/11/19(木)道舗装班は、台風で倒れていたカシの木を使って階段を舗装中。歩幅と階段の幅を合わせて作られていて登りやすい!かまど班は、木を燃やす...

  • 日干しレンガづくり(2)/ 道舗装班・かまど班・あな班の作業

    2020年11月12日(木)今日は日干しレンガづくり第二弾から、つちのいえが始まりました。やわらかすぎて、レンガの形が崩れる…。 つちの声をきい...

  • 庭師・高橋さんが来た!/苔を探して散策/茶室メンテナンス

    2020年11月5日(木)今日も晴れました。寒さが増していますが、つちのいえでは元気にフィールドワークしています。丘に苔が生えるか検証中…。本日は、京芸日...

  • 道開拓+丘フィールドワーク+日干しれんが(1)

    2020年10月29日(木)秋晴れ!草ぼうぼうの丘の道を切り開きました。前さんです。芸大が沓掛に来た40年前の夢の跡の道を下ります。

  • かまどづくり_その1

    10月22日(木)小雨日干しれんがをつくるつもりでしたが、雨模様なので、今期やりたいことをつちのいえのなかで話し合いました。そのなかから、丘にあがる道を再...

  • コロナ禍のなか、後期授業開始

    2020年10月15日(木)つちのいえのみなさま、OBのみなさま昨年と今年は、井上が総合基礎担当のため、前期につちのいえが行えず、このブログへの報告も散発...

  • 竹小屋修復

    7月23日(木・祝)傷んでいた竹小屋を修復しました。三角形の土ブロックは、RCAからの交換留学生 Zaryaに版築を教えたとき(2014年)の試作です。す...

  • 総合基礎1回生、初来校、初つちのいえ

    2020年7月15日(水)コロナ禍で入学以来、一度もキャンパス内に入れていない美術学部1回生約70名が、総合基礎の課題「屋根を架ける・屋根で繋ぐ」のために...

  • 総基礎の1回生、はじめてつちのいえへ

    2020年7月1日(水)梅雨ですが、翌週7月6,7,8日、来校を希望する総合基礎の1回生がやってくるかもしれないので、久しぶりにつちのいえの下見に来ました...

  • 茅古屋修繕

    2020年3月15日(日)つちのいえの屋根以外に、傷んでいるところがめだってきました。茅小屋、作業小屋の材木置き場、竹小屋・・・今日は茅小屋の床の落ちてい...

  • ブルキナファソのアニメーション作家来訪

    2020年1月26日(月)ブルキナファソ出身のアニメーション作家 クラベル・ヤメオゴ Claver Yameogo さんが、奥さんの遠藤聡子さんとつちのい...

  • 内屋根完成を祝う

    2020年1月23日(木)本日で2019年度「つちのいえ」最終日。内外の整理と掃除をしました。釜で飲み物を暖めて憩いました。この内屋根はロフトでもあって、...

  • 内屋根ついに完成

    2020年1月16日(木)遅れて現場に着くと、学生の姿が見当たらない。なのに声はする。2人(石原さん、福永さん)は完成間際の内屋根ロフトにあがりこんでいた...

  • 新年初作業_内屋根づくりの続き(7)

    2020年1月9日年が明けて、昨秋からの内屋根づくりの作業の続きを行いました。内屋根のもう一面に竹を仮置き。完成まであと少しです。(井上記)

  • つちのいえOB_木下愛理さんによる屋根修理

    2019年12月29日(日)つちのいえOBで、もっか山形を拠点に茅葺き職人として活躍する木下愛理さんが、帰省の機会につちのいえに来てくれました。茅葺き屋根...

  • 内屋根づくり(7)

    2019年12月19日(木)年内最後の授業日。先週から引き続いて内屋根づくり。屋根の仕組み、特に屋根用の竹材をつける方向が変わったので、長さを合わせるため...

  • 内屋根づくり(6)

    12月12日(木)先週は矩庵見学で、1回休み。引き続いて内屋根づくり。年内に内屋根はできるでしょうか。とにかく構造的にこういうものはあり(え)ません。(井上記)

  • 内屋根づくり(6)

    2019年12月5日(木)この日は今期のつちのいえメンバー一同で久しぶりに徳正寺におじゃましました。裏庭の茶室「矩庵」は、藤森照信さん設計、住職の秋野等さ...

  • 内屋根づくり(5)

    11月28日(木)引き続いて、竹製内屋根づくり。竹屋根材を受けるしっかりした構造に取り組む。何せ上に乗りたいというのが参加学生の希望。作業は本来は教員は補...

  • 内屋根づくり(4)

    11月24日(木)引き続き、竹製の内屋根づくりに取り組む。既存の竹梁のあいだに、屋根になる竹を受ける竹をとりつけます。円筒形のものを合わせるのはむずかしい...

  • 内屋根づくり(3)

    11月14日(木)引き続き、内屋根づくり。内屋根の大きさに割った竹を組んで並べてみる。屋根にのった気分。見たことのない種のかたつむりが竹についていた。去年...

  • 竹割りと内屋根(2)

    11月7日(木)テーマ演習は基本的に前期中心で、後期はやる気のある者のみが継続するので、一般に参加者は減る。今年は前期に開講できなかったので、後期のみだが...

  • 竹取りと土壁修復

    10月31日(木)大原野の畑さんの竹林に内屋根に使う竹をいただきに行く。井上の車をトラック代わりに。これで3分の1くらい。足りると思う。土壁の塗り方(1)...

  • 内屋根の検討と壁補修

    2019年10月24日(木)雨漏り対策用の「内屋根」の掛け方を現場で検討する。版築の内壁に埋め込んだ大黒柱の天辺。茅葺き採用以前は、この柱が屋根の頂点を支...

  • 模型で屋根修理の検討

    10月17日(木)この日は学生が漆工3回生の福永佑衣さんと石原彩華さんの二人だけ。やぶれた布屋根の部分をどう直すかを模型をつくって検討しました。せn先週は...

  • 2019年後期の作業はじまる

    2019年10月10日(木)先週のオリエンテーションに引き続いて、この日から2019年度後期のつちのいえの作業を開始しました。今期から漆工の大矢一成先生が...

  • 草刈り

    2019年9月24日(火)夏のあいだ放置していたつちのいえの丘が草延び放題のジャングルになっていました。つたが土浮庵の連子窓に絡まっていい風情です。中にも...

  • 水道復旧と土塗りデモ

    2019年8月4日オープンキャンパス当日、東九条から運び込んだ壁土から竹や石などを取り除いてフルイにかけ、土練りをして土壁に土を塗るデモンストレーションを...

  • 草刈り

    2019年8月2日(金)8時半頃、大学の近くで体長1メートルほどのツキノワグマの目撃情報があったそうです。場所は、大枝沓掛町 国道9号(沓掛寮デイサービス...

  • 梅雨の草刈り

    2019年6月19日(水)しばらく投稿が途絶えていました。今年前期はつちのいえはテーマ演習の授業としてはありませんが、総合基礎の1回生が第1課題「ようこそ...

  • 土浮庵 壁塗りと生きものたち

    2018年6月21日(木)いったいどこの国かというような植物の繁茂状態。つちのいえの丘は自然の生命力がみなぎっています。梅雨入りしていますが、幸いこの日は...

  • 2019年春

    2019年4月3日つちのいえの丘の上にも春が来ています。落葉樹である桜の落葉は、茅葺きの屋根にはよくないので、上にかぶさる枝を切ったところがあります。それ...

  • 2018年度後期は・・・

    2018年11月29日今期は、授業「テーマ演習」としてつちのいえはありません。「テーマ演習」は5名以上の学生と教員1名の提案で授業として成り立ちます。毎年...

  • 台風一過

    2018年9月5日(水)昨日(9月4日)、四国から神戸に上陸した猛烈な台風21号は、関空水没をはじめ、関西各地に大きな爪痕を残しました。翌5日朝、つちのい...

  • スイカ茶会

    2018年7月26日(木)授業としては前期最終日のこの日は、恒例となりつつあるスイカ茶会。奈良在住のOBの出口義子さん(日本画・2017年大学院修了)から...

  • 土浮庵 完成

    2018年7月19日(木)一週間経てばたちまち草ボウボウの坂道。坂道途中の菜園。赤オクラとモロヘイヤを育てています。こっそりバジルも。水やりを欠かしません...

  • 土浮庵〜透かし壁づくり(2)+つちのいえ修復

    2018年7月12日(木)豪雨(とおそらく地震)で柱がずれたつちのいえ母屋の修復。屋根の杖になる二股分かれの枝を高いところから入手する。屋根の梁になってい...

  • つちのいえ 西日本豪雨被害報告

    2018年7月9日(月)先週の西日本の記録的豪雨は、頑丈なつちのいえにも被害をもたらしました。東側の柱が束石からずれて、壁から半分遊離していました。屋根に...

  • 土浮庵〜透かし壁づくり(1)

    2018年6月28日(木)[課題:南壁の入り口のような空き部分に、なづけて「竹木舞現し(たけこまいあらわし)」という新手法で、「内部が透かし見える、しかし...

  • 土浮庵 壁塗りと生きものたち

    2018年6月21日(木)いったいどこの国かというような植物の繁茂状態。つちのいえの丘は自然の生命力がみなぎっています。梅雨入りしていますが、幸いこの日は...

  • ジェンネの泥のモスク

    5月31日(木)この日は大雨で外で作業ができないため、いつも授業のイントロで見せている『NHK探検ロマン世界遺産〜ジェンネの泥のモスク』の映像を、つちのい...

  • 土浮庵 ロフトづくり

    5月24日(木)土浮庵の南壁の土塗りをする予定でしたが、この日は五芸祭で出席者が3人と少ないので、土塗りは次週にまわして、ロフトづくりに取り組みました。一...

  • つちのいえの未来

    2018年5月18日(金)2023年に移転を控える京都芸大。つちのいえがどうなるか(移築不可能)が心配なところですが、地元の洛西ニュータウンの自治連合会が...

  • 竹木舞(2)、土壁塗りに着手

    2018年5月17日(木)先週取り付けた竹木舞。この日はまず竹木舞にシュロ縄をまいていきます。このシュロ縄に土が食いつくので、しっかり竹に巻き付けていきま...

  • 竹木舞(1)、柵、畑、巣

    2018年5月10日(木)土浮庵の南壁に竹木舞をつくっていきます。まず桟をほぼ30cm間隔で水平にとりつけ、それに竹を縦にはっていきます。竹はビスや釘をじ...

  • 普請(ふしん)ということ

    2018年4月26日(木)作業二回目。「普請」という言葉についてたずねられたので、説明しておきます。普請(ふしん)とは、「普く(あまねく)請う(こう)」と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プリュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プリュさん
ブログタイトル
プリュブログ PlusBlog
フォロー
プリュブログ PlusBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用