chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大栗博司のブログ https://planck.exblog.jp/

カリフォルニアと日本で研究をする素粒子物理学者。アメリカの大学事情についても報告します。

大栗博司
フォロー
住所
文京区
出身
岐阜市
ブログ村参加

2009/10/20

arrow_drop_down
  • オンライン講座「勉強って何のためにするんだろう?」

    東京大学 Kavli IPMU 教授で科学と社会の関係をご研究になっている横山広美さんとトークイベントを開催します。4月18日(日)の午前10時から12時...

  • 十年前

    2011年3月11日、Kavli IPMUの私のオフィスで3名の研究者と議論をしていたら建物が揺れ始めました。上の写真は、地震直後にKavli IPMUの...

  • タングルからナルニアへ

    ブログを半年以上放置していました。たまった話題を書いておこうと思います。先々週、フィレンツェのガリレオ・ガリレイ研究所で行ったセミナーのビデオです。講演の...

  • 新型コロナのワクチン接種

    新型コロナウィルスのワクチン接種が始まりました。全米では、すでに5000万人の人が少なくとも1回の接種を受けました。カリフォルニア州では900万回、そのう...

  • 未来に伝える

    昨年7月30日の『週刊文春』に私のエッセイが掲載されました。日本製紙連合会の広告ですが、紙についてなら何を書いてもよいということで、書籍の役割について書き...

  • 『探究する精神』の見本が届きました

    幻冬舎新書から『探究する精神』の見本がとどきました。店頭にも並び始めているそうです。Amazonでの販売も始まりました。幻冬舎のウェブサイトでは、本書の抜...

  • 『探究する精神』目次

    はじめに 第1部 知への旅の始まり 1 考える楽しさ 展望レストランから地球の大きさを測る 赤ちゃんが感じている「発見」の喜び 自由研究で試行錯誤を楽しむ...

  • コロナが基礎科学にもたらす変革 後編

    朝日新聞の「論座」に掲載していただいた私の記事「コロナが基礎科学にもたらす変革」の後編です。掲載されて半年ほどたつので、その後の経過を反映して編集したもの...

  • コロナが基礎科学にもたらす変革 前編

    今年も無事にひなまつりのお祝いができたことに感謝します。さて、新型コロナウイルス感染症の世界的流行による社会活動への制限に対し、私が機構長を務めているKa...

  • オンライン一般講演会

    Caltechでのオンライン講義はあと一週間でおしまいですが、COVID-19の警戒レベルは高いままなので、セミナーや会議はオンラインで続けられています。...

  • 神秘の子羊

    Caltechでのオンライン講義がはじまって4週間が過ぎました。心配していたより上手くいっているようで、学生さんの反応も上々です。オンライン講義ではマイク...

  • オンライン講義

    新型コロナウィルスの感染拡大のためロサンゼルスでは外出禁止令が出てから3週間近くなりますが、日本でも緊急事態宣言が出て、東京大学でもいくつかの例外を除いて...

  • フィレンツェの思い出

    新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐための外出禁止令で多くの方々が苦労をされていますが、産業や交通も止まっているのでロサンゼルスの空気はとてもきれいです。パ...

  • 紫綬褒章

    以前に書いておいて、公開し忘れていた記事がありました。2019年秋に紫綬褒章を受章しました。12月17日の午前中に褒章の伝達式があり、萩生田文部科学大臣か...

  • アスペン物理学センター

    Kavli IPMUの機構長としての業務が忙しくて、ブログをお休みしていました。新型コロナウィルスの感染拡大のため、カリフォルニアでは外出禁止令が発令され...

  • 1月から4月まで

    年末にブログ記事を書いてから、すでに3か月半がたちました。話題がたまってしまったので、まとめて書きます。新年の仕事始めの日には、東京大学の小柴ホールで、東...

  • 年末のご挨拶

    ドイツでのハンブルク賞授賞式の翌々週には、またヨーロッパに行きました。今度は、ベルギーのブリュッセルにあるソルベー研究所の諮問委員会でした。ソルベー研究所...

  • ハンブルク賞授賞式

    ハンブルク賞の授賞式に行ってきました。[写真は東京大学物性研究所の押川正毅さんが撮ってくださったものです]授賞式はハンブルク・プラネタリウムで行われました...

  • Kavli IPMU 機構長になりました

    10月15日づけで、東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の機構長となりました。村山斉前機構長が立ち上げた研究所をし...

  • 美内すずえさんとの対談

    アスペンの滞在から帰った翌日には日本に向かい、2週間東京に滞在しました。その間、韓国高等科学院の国際評価委員会の仕事でソウルにも行きました。左は、評価委員...

  • アスペンのパティオ

    アスペン物理学センターの理事会も無事に終わったので、研究に集中することができます。先週は、研究所全体に向けたコロキウム講演をしました。5月にCaltech...

  • ピアノ演奏会

    アスペン物理学センターに来ています。アスペンでは、毎年夏の間に音楽祭が開かれていて、会場が物理学センターのすぐ隣なので、野外音楽堂での演奏が聞こえてきます...

  • 暗黒エネルギーの状態方程式

    先日のブログでは、スワンプランド問題についての新しい予想に関する私の論文が、雑誌「サイエンティフィック・アメリカン」で紹介されていたと書きましたが、今日は...

  • スワンプランド問題

    Strings 2018の記事に補足です:このような国際会議では、会場の設営から、ビデオ撮影、ウェブページの管理、また座長の補助(タイムキーパー、マイクラ...

  • アスペン、IPMU、Bootstrap 2018

    Strings 2018 を沖縄で開催した翌週には、東京で会議に出席し、木曜日の飛行機でカリフォルニアに戻りました。翌週の火曜日、7月11日にはコロラド州...

  • Strings 2018

    6月の最後の2週間の国際会議、2つ目は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開催した Strings 2018 です。Strings は 1989年にテキ...

  • String-Math 2018

    6月の最後の2週間には、日本で2つの国際会議の組織委員長をしました。6月18日ー22日には、東北大学の知のフォーラム(Tohoku Forum for C...

  • ハンブルク賞

    ドイツのヨアヒム・ヘルツ財団から、ハンブルク賞を受賞することになりました。選考には、ハンブルク大学とドイツ電子シンクロトン研究所の先生方も参加されたそうで...

  • ファインマン100周年 / ベネツィアノ模型50周年

    5月11日はリチャード・ファインマンさんの誕生日で、今年で生誕100周年になります。そこで、11日と12日にCaltechで記念シンポジウムがありました。...

  • ボリウッド・デビュー

    先週は、インドのムンバイ市にあるタタ研究所の理論物理学部門の評価委員を依頼されて、インドに行っていました。3日間の評価委員会の翌日は、研究所のセミナーで講...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大栗博司さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大栗博司さん
ブログタイトル
大栗博司のブログ
フォロー
大栗博司のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用