chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロボット人間の散歩道 https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/

科学技術やカメラ、スマートフォン、PC、折畳み自転車等の道具の使いこなし等に関するblogです

本blogの記事に関連してデジタルカメラ、デジスコ、スマートフォン、PC、AV機器、折り畳み自転車などの使いこなしに関するフリーの電子書籍も提供しています。

robotic-person
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/05

arrow_drop_down
  • 「放送を学ぶ人のために」、「映像メディアのつくり方―情報発信者のための制作ワークブック」、「映像メディアのプロになる! ー テレビ業界の実像から映像制作・技法まで」

    東北地方太平洋沖地震で東京タワーのNHKの総合テレビと教育テレビのアナログ放送の電波を発射しているアンテナ部分が曲がった姿を2011年5月のblogで紹介しました。「(5)地上アナログ放送の停波延期 地上デジタル放送への円滑な移行のため、地上デジタル放送の受信環境の整備を推進し、平成23年7月24日に全国において地上アナログ放送を停波して、地上放送の完全デジタル化を実現する予定であった。しかし、東日本大震災により甚大な被害を受けた東北3県(岩手県、宮城県、福島県)においては、地上デジタル放送の受信環境の整備が間に合わないと見込まれ、これに対処する必要があった。(略)」(平成25年版 情報通信白書;総務省)とされました。この面でも東日本大震災とテレビが頭の中で結び付いています。 「地上デジタル化を控えて激動する放送環境にある現在、あらためて放送の公共性、その自律、民主的な社..

  • aiwa tab AB10L とフルセグ対応テレビチューナーPIX-DT300の組合せ、aiwa tab AB10L のアプリ

    PIX-DT300とaiwa tab AB10LをUSB3-AFCMADBKで接続 2014年のblogで「Windows 8.1の8インチタブレットASUS VivoTab Note 8(リンク先はユーザーマニュアル)を8,000台限定のTVチューナーのバンドルキャンペーン実施」でフルセグ対応テレビチューナーPIX-DT300(ピクセラ)も入手したことを書きました。そしてAndroidスマートフォンのASUS Zenfone 2 Laser(2016 年のblog)、ideapad 310S(Lenovo)(2017年のblog)、Zenfone 3 Max (ZC553KL)(2018年のblog)、MediaPad T2 7.0 Pro(Huawei)(2018年のblog)にアプリをインストールし、PIX-DT300で地デジをフルセグで視聴できるようにしたことを書きまし..

  • 「赤ちゃんの不思議」

    毎年5月の第2日曜日が「母の日」から、2024年の「母の日」は5月12日(リンク先は日比谷花壇)。最近、小さなお子さんと一緒のご家族と会うと「宝物」、「ありがとうございます」とお話することが増えました。今日も双子の赤ちゃんをお父さんとお母さんで抱っこされていて「ありがとうございます」とお話ししてしまいました。 「生まれたての赤ちゃんは,母親を識別できるのか.テレビやロボットをどう捉えているのか.はたして超早期英語教育は有効なのか…….すべての大人が通過した赤ちゃん時代の「不思議」について,脳科学・認知科学における最新の研究成果を紹介,目まぐるしく変化する養育環境が発達にどう影響するのかについて論考する.」と内容紹介される 開一夫 (著)「赤ちゃんの不思議」(2011年、岩波書店)を BOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 (税込..

  • 「ビッグ・クエスチョン ― 〈人類の難問〉に答えよう」

    「「世界でもっともすぐれた科学者」と称されたホーキング博士が死の直前まで取り組んでいたのは、人類が直面する困難な課題(ビッグ・クエスチョン)だった。 地球温暖化が進み、核の脅威が増し、人工知能が人間を脅かす時代に、私たちはどのように考え、未来を形作っていけばよいのか――。誰もが抱いている10の疑問に博士がわかりやすく答えた全人類への最良の贈り物。」と内容紹介される スティーヴン・ホーキング (著), 青木薫 (訳)「ビッグ・クエスチョン ― 〈人類の難問〉に答えよう」(2019年、NHK出版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 (税込1,265円→税込632円→税込220円)

  • 2024年5月11日 20:00の月

    2024年5月11日 20:00の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「ピアノはなぜ黒いのか」

    先のblogでピアノの弾き語りのシンガーソングライターからミュージカル音楽作家となられたアンジェラ・アキさんについて触れました。 「欧米では木目仕上げが主流のピアノ。なぜ日本では「ピアノといえば黒」なのか?クラシック音楽の歴史も伝統もない日本。なぜ生産台数世界一になったのか?「ピアノといえばバイエル」。なぜ世界一権威のある音楽事典に載っていないのか?日本人にとって一番身近な楽器なのに、プロでも知らないことがたくさんのピアノ。日本人とピアノの不思議な関係をひもときながら、調律マン、セールスマンだからこそ伝えられるピアノの魅力を語る。」と内容紹介される 斎藤 信哉 (著)「ピアノはなぜ黒いのか」(2007年、幻冬舎))をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。ピアノの歴史について以前、簡単に解説されたものを読んだ記憶がありますが、本書、..

  • 「なぜ風は吹くのか - 気候変動の歴史と地球温暖化」、「カリフォルニア大学バークレー校特別講義 ― エネルギー問題入門」、「異常気象と地球温暖化 ー 未来に何が待っているか」、「新ビジョン2050 地球温暖化、少子高齢化は克服できる」、「日本水没」

    「2024 NEW環境展 / 2024 地球温暖化防止展」が2024年5月22~24日、東京ビッグサイトで開催されます。 「気候変動に関する理解が時代とともに深まってきた様子を、人々の歴史的冒険に結びつけながら解説していく物語。氷河期サイクルなどのマクロ現象から、今日の地球温暖化まで、変わりゆく気候についての興味深い読物。」と内容紹介される Matthys Levy (原著), 望月重/ 濱本卓司 (訳)「なぜ風は吹くのか - 気候変動の歴史と地球温暖化」(2008年、鹿島出版会)をBOOKOFF 16号柏店で入手しました。 「シェール革命、地球温暖化、原子力、自動車産業の未来 ── 誰もが無関係ではいられない「エネルギー問題」の全体像を米国エネルギー省顧問も務めるUCバークレー人気No.1教授がわかりやすく解説。」と内容紹介される Richard A. Muller..

  • 2024年5月10日 20:15の月

    2024年5月10日 20:15の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • "LIFE ANGELA AKI " (初回生産限定盤) (DVD付)、"ANGELA AKI / BLUE" (初回生産限定盤)(DVD付)

    5月10日のNHKのあさイチで「プレミアムトーク アンジェラ・アキ」が放送され、アンジェラ・アキさんが日本での活動を再開していたことを知りました。 "ONE / ANGELA AKI"(2005) , ”ANGELA AKI / TODAY” (2007, 初回生産限定盤, DVD付) , 「手紙 ~ 拝啓 十五の君へ ~」(2008)について2022年のblogで触れました。その後、"LIFE ANGELA AKI " (2010, 初回生産限定盤) (DVD付)と"ANGELA AKI / BLUE" (2012, 初回生産限定盤)(DVD付)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。

  • 「地球環境化学入門」

    「「水の化学」を中心に、多様な自然界の化学プロセスを追いながら、人間活動が地球環境に及ぼす影響をわかりやすく解説。地球環境汚染のメカニズムがよくわかり、環境化学を学ぶことの重要性を説く。」と内容紹介される Julian E. Andrews / Peter Brimblecombe / Tim D. Jickells / Peter S. Liss (原著), 渡辺 正 (訳)「地球環境化学入門」(1997年、シュプリンガー・フェアラーク東京)をBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました(原著者はUniversity of East Angliaに所属)。 「いまクローズアップされている地球環境問題の根元には、さまざまな物質の織りなす化学の世界がある。本書は高校レベルの化学知識から出発し、基礎を復習しながらたくさんの図表や写真を使い、環境をつくリ上げている物質たちの顔つきと変..

  • 「地球とは何か 人類の未来を切り開く地球科学」、「あしたの火山学 ー 地球のタイムスケールで考える」、「富士山はいつ噴火するのか? ― 火山のしくみとその不思議 」、「地球大災害」

    5月10日は「地質の日」です(リンク先は産総研 地質調査総合センター)。全国の博物館や大学など研究機関で開催される「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントも地質調査総合センターで紹介されています。私の住処から近い地質標本館では特別展「プレートテクトニクスがつくる なぞの温泉『深部流体』(2024年4月23日~9月1日)が開催中です。 「日本はなぜ自然災害が多いのか 地球の過去を知り、人類の未来を知る! 武田信玄曰く「動かざること山のごとし」と。しかし、この言は地球科学的には正しくありません。なぜなら、日本列島のみならず世界の五大陸自体が移動を繰り返してきたからです。これは「大陸移動説」として地球科学の中心課題となりました。 日本列島では、東日本大震災のような巨大災害が定期的に起きます。巨大地震と活火山に囲まれた日本列島に住むためには、地震と噴火に対する正し..

  • 「生活保護手帳 2016年度版」

    5月6日、NHK Gで放送の「むこう岸 - もと優等生ボーイ・ミーツ・生活保護ガール」を見てとても考えさせられました。その中で『生活保護手帳』について触れられていました。 「わが国の社会保障制度、最後のセーフティネットである生活保護制度。 生活保護行政の運営・実施に必要な「保護の基準」「保護の実施要領」「医療扶助・介護扶助運営要領」等、実務に欠かせない重要な告示規定、通知規定をわかりやすく編集。」と内容紹介される 中央法規出版編集部 (編)「生活保護手帳 2016年度版」(2016年、中央法規出版)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、「生活保護手帳の内容を知りたい」で入手しました。ボランティアとして地域の民生委員も参加する南流山地区社会福祉協議会で活動していますが、「何かの時に知識として役立てれば・・」という気持ちもありました。 ..

  • 「睡眠の科学 ― なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか」、「睡眠時無呼吸症候群」

    5月9日は全ての生き物に与えられた呼吸の大切さを考えてもらう「呼吸の日」とのことです(リンク先はNPO法人 日本呼吸器障害者情報センター)。 「いまだ謎だらけの睡眠の正体に迫る最新研究! 人生の3分の1もの時間を費やしてまで、ヒトはなぜ眠らなければならないのか? いまだ答えが出ないこの究極の問いに、睡眠研究をリードする著者が迫る! 眠りが脳にもたらす恩恵、睡眠と覚醒を切り替えるしくみ、不眠や夢遊病の原因……。睡眠を科学することは、脳の根本的なシステムを知ることである!」と内容紹介される 櫻井武 (著)「睡眠の科学 ― なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか」(2010年、講談社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。そして「人はなぜ眠らなければならないのか? いまだに科学が解明できていない疑問に、覚醒をつかさどる物質「オレキシン」を発見した著者が挑んだ名著『睡眠の科学』の改..

  • 5⽉9⽇は「アイスクリームの⽇」

    5⽉9⽇は「アイスクリームの⽇」、「1964年、当時の東京アイスクリーム協会は、5⽉9⽇を「アイスクリームデー」と定め、都内の施設や病院などにアイスクリームを寄贈する他、ホテルでアイスクリームを楽しむ様々な祭典を開催したのが始まりです。」(⼀般社団法⼈⽇本アイスクリーム協会)とのことです。そして全国7都市(東京・⼤阪・名古屋・福岡・札幌・広島・仙台)で「アイスクリームフェスタ2024」イベント(リンク先はのプレスリリース;pdfファイル)が開催されます。お近くにいてお時間がありましたら・・ やらなければならない作業が一段落した時、「ご褒美に」とアイスクリームを・・ 写真は以前食した「明治 ブルガリア フローズンヨーグルトデザート ブルーベリー」。安価に販売から購入したのですが、Webサイトで「2024年3月販売終了」を見てその理由がわかりました。

  • 「近代化遺産ろまん紀行 [西日本編]」、「環境デザインマップ 日本」

    土木学会選奨土木遺産を見に行ったことなど、末尾のblogのリストのように土木構造物は関心分野です。そして無論、建築物も関心分野です。 「日本人の感性と職人技の伝統を生かしつつ西欧に学んで完成させた土木建設事業の精華を網羅。北陸から沖縄まで、現存する82の「遺産」を背後に横たわる多彩な人間ドラマとともに紹介。」と内容紹介される 玉木雄介 (撮影), 読売新聞文化部 (著)「近代化遺産ろまん紀行 [西日本編]」(2003年、中央公論新社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 「建築書としては異例のロングセラーとなっている『構造デザインマップ 東京』に続く「デザインマップシリーズ」の第2弾!「環境に配慮した快適な建築は? そのデザインと技術は?」をテーマに、北海道から沖縄まで、日本全国から優れた環境デザインを取り入れた145の建..

  • 「沖縄 やんばる 亜熱帯の森 ― この世界の宝をこわすな」、「だれも沖縄を知らない ー 27の島の物語」

    5月8日はJA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定した「ゴーヤーの日」とのことです。 「沖縄島北部やんばるの森。そこにすむ生き物の種の多様さは驚異的だ。その中には世界で唯一この地域だけにすむ固有種も含まれる。だが今、あいつぐ開発によって、それらはすべて絶滅の瀬戸際にある。この“世界の宝”をこのまま滅ぼしてしまっていいのか―!?やんばるの森は、待ったなしで問いかけている。」と内容紹介される 平良克之 (写真・説明), 伊藤嘉昭 (生物解説)「沖縄 やんばる 亜熱帯の森 ― この世界の宝をこわすな」(1997年、高文研)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 「沖縄には大小さまざまの有人島が四〇ある。その暮らしも抱えている問題も島ごとに違う。そうした、観光ガイドには決して載らない沖縄の姿を活写した貴重なルポ。」と内容紹介される 森口豁 (著)「だれも沖縄を知らない ..

  • 「証言・日本人の過ち ー ハンセン病を生きて 森元美代治・美恵子は語る」

    5月7日は "World AIDS Orphans Day" とのことです。「エイズ発生の機序、そして世界における拡大と研究・対策の進展を踏まえて、世界初のエイズ報告(1981年アメリカ)以来のわが国のエイズ対策史をあとづける。新興感染症対策のためにも、学ぶべきことが多い。」と内容紹介される 塩川優一 (著) 「私の「日本エイズ史」」(2004年、日本評論社)が発行されていることを知りました。 私が生まれたのはハンセン病と無関係でないことを2012年のblogで書きました。 「日本エイズ史で同じ過ちをくり返すな!なぜ「らい予防法」は過ったのか。本年(’96)4月、菅直人厚生大臣がハンセン病患者に謝罪し、予防法は廃止された。一世紀にわたる偏見と迫害の実態を、はじめて実名で証言。われわれのなすべき償いとは何か。」と内容紹介される 藤田真一 (編著)「証言・日本人の過ち ー ハ..

  • 豊田市博物館

    3月のblogで豊田市博物館が2024年4月26日オープンを知ったことを書きました。所用で近くに来ていたことから5月4日、豊田市博物館へ行きました。エントランスやロビーは木造建築物のようです(「美術手帳」に詳しい解説あり)。 豊田市郷土資料館(2015年のblog)が2022年9月30日まで開館、近代の産業とくらし発見館(2015年のblog)が2023年3月31日まで開館でそれらが統合されて豊田市博物館になったとのことです。 展示物が棚の上にあるため、双眼鏡は必携です、残念ながら私は携行しないで同館へ・・。

  • 刈払機をDST260(ECHO)に更新、信楽焼の狸の家族

    刈払機 DST260(やまびこ); ハンドルの組立を待つ状態 【仕様】 排気量25.4ml、連続運転時間目安:[負荷あり] 約60分、[負荷無し] 約80分 使用燃料:混合燃料、本体重量:4.6kg、タンク容量:440ml 親族の家回りなどの草刈りをしていることを以前のblogで書きました。その草刈り、たぶん、親族の父親が亡くなった2003年の翌年に親族から草刈りの手伝いを依頼されて始めたと思います。それから約20年経ち、使用している刈払機 AD230RS-T (丸山製作所;リンク先はpdfファイル) の各所の使用劣化が顕著となり、「刈払機の更新を」となりました(この間に親族が刈払機を更新してくれたかは不明)。そして親族の家の近くのDCMカーマで刈払機 DST260(やまびこ;リンク先はpdfファイル)を購入し、ハンドルを組み立てて混合ガソリンを入れて草刈りを行いま..

  • 明治用水頭首工の2024年5月3日の状況

    「明治用水頭首工復旧その2工事」の下流側 矢作川の明治用水頭首工の大規模漏水が2022年5月17日に報じられ、その後、近くにいった都度、工事状況の取材のつもりで現場へいっています。5月3日にも現地へいきました。4月10日に来た時は堰の上部の橋桁が撤去され、上流側に構築した仮設の迂回路を通りましたが、今回は鋼製の仮設の橋桁が堰の上部に設置されていました。

  • 「失われた「医療先進国」 ― 「救われぬ患者」「報われぬ医師」の袋小路」

    元気に公園で遊んでいる子供たちの姿、お子さんを抱いたお母さんの姿を見る度に「宝物に出会うことができた」という気持ちになります。 「医療崩壊の原因と処方箋 減り続ける救急病院、不足する小児科医、病院「たらい回し」などで死亡する患者。少し前まで世界最高レベルとされた日本の医療が、いま、崩壊の危機に瀕している。原因として指摘されるのが、医師不足。しかし、医師を増やしただけでは解決する見通しはない。世界に冠たる「医療先進国」はなぜ失われたのか。その原因を解き明かし、解決の処方箋を探る。NHK取材班による力作ルポルタージュを、「週刊こどもニュース」のキャスターが解説。」と内容紹介される岩本裕 / NHK取材班 (著)「失われた「医療先進国」 ― 「救われぬ患者」「報われぬ医師」の袋小路」(2010年、講談社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手し..

  • 「東京のちいさな 美術館・博物館・文学館」

    5月5日は「こどもの日」、そして「おもちゃの日」(リンク先は東京玩具人形協同組合)。こどもたちの成長に必要な探求心(好奇心)に対して、彼らの安全を確保しながら応えていく必要があると思います。自然に触れ合うことも重要ですが、科学館、博物館などもよい刺激となると思います。 「ようこそ! めくるめく美術館・博物館・文学館の世界へ 東京近郊の厳選137館を紹介! こだわりの美術館、専門分野に特化した博物館、ひとりの文学者を取り上げた文学館など、東京にある「ちいさな美術館・博物館・文学館」を集めました。 必ず見たい目玉の展示や、見どころポイントもていねいにガイドします。 無料で楽しめる施設や、ちょっと足をのばして小旅行気分で楽しめる、神奈川、千葉、埼玉といった東京近郊のエリアも紹介。 アート、文学、文房具、切手、オルゴール、おもちゃ、刀剣、鉄道、うつわ、ぬりえ、デザイン、ガラス、建..

  • 「トットちゃんとトットちゃんたち」

    「ユニセフ親善大使からの “愛のメッセ-ジ” スワヒリ語で子どものことを「トット」という。戦争や旱魃の犠牲になっているトットちゃんたちが、いま必要としているのは、食料、水、薬、平和そして愛なのだ。」と内容紹介される 黒柳徹子 (著)「トットちゃんとトットちゃんたち」(1997年、講談社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、ページを開いて厳しい状況にある人達のことが書かれているのを読み、現在、世界の各地で同様のことが起きていることから目頭が熱くなり、入手しました。 「ユニセフ親善大使就任30周年を迎えた黒柳徹子。1998年から2014年までの活動を報告! 子どもたちと目線を合わせ語り合う。」と内容紹介される 黒柳徹子 (著)「トットちゃんとトットちゃんたち 1997 ‐ 2014」(2015年、講談社)が発行されていることを確認しました。..

  • 「花と緑の饗宴 カシニョール展」図録

    先のblogで触れたように5月4日は「みどりの日」です。 Jean-Pierre Cassigneul 氏の作品には何か、魅かれるものを感じます。朝日新聞大阪本社企画部 (編)「花と緑の饗宴 カシニョール展 図録」(1990年、朝日新聞社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、入手しました。「カシニョールさんのこと」として黒柳徹子さんが書かれた文章も読むことができました。

  • 「今こそ平和を 戦争はいやだ ー 戦争裁判担当弁護士から」、「憲法判例集 [第11版]」

    「反戦・平和の裁判をたたかってきた実践と理論から危機にある平和憲法を守り活かす展望を示す渾身作!」と内容紹介される 児玉勇二 (著)「今こそ平和を 戦争はいやだ ー 戦争裁判担当弁護士から」(2022年、あけび書房)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 「憲法に関わる重要判例を新書サイズに凝縮。約160件の判例の「事実の概要」「争点」「判旨」を示し,適宜コメントを付して読者の便宜を図った。婚外子差別違憲訴訟,再婚禁止期間違憲訴訟など,近年注目の最高裁判決ももれなく収録。」と内容紹介される 野中俊彦・江橋崇(編著) , 渋谷秀樹 (補訂) 「憲法判例集 [第11版]」(2016年、有斐閣)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、野中俊彦・江橋崇(編著)「憲法判例集 [第9版]」(2004年、有斐閣)について2022年のblogで触れま..

  • 「1945年のクリスマス ー 日本国憲法に男女平等を書いた女性の自伝」

    「23歳の若さで日本国憲法GHQ草案作成に参画し,現在の人権条項の原型を書いた女性の自伝。その後 ジャパン・ソサエティ,アジア・ソサエティなどでアジアの文化をアメリカに紹介する仕事に携わり,西洋と東洋の架橋となったその生涯を記録。」と内容紹介される Beate Sirota Gordon (原著), 平岡 磨紀子 (構成/文)「1945年のクリスマス ー 日本国憲法に男女平等を書いた女性の自伝」(1995年、柏書房)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。2022年のblogでオンライン展示 「ベアテ・シロタ・ゴードン展 ~日本国憲法に男女平等の思いを込めて~」(2022年3月31日~、国立女性教育会館のWebサイト)について触れ、URLアドレスは変わりましたが、リンク先で閲覧できることを確認しました。 帯の「1997年エイボン女性大..

  • 「シアーズ博士夫妻のベビーブック」

    5月2日は"Baby Day"です(日本の「赤ちゃんの日」は株式会社赤ちゃん本舗によって10月10日になったとのことです(リンク先はPR TIMES MAGAZINE))。 「今アメリカで「21世紀の育児書」として最も支持されているベストセラーを翻訳。環境ホルモンや突然死にも言及した新しい内容。誕生から2才まで、子育てのすべてがわかる。」と内容紹介される ウイリアム シアーズ / マーサ シアーズ (原著), 榊原洋一 (監修), 岩井満理 (訳)「シアーズ博士夫妻のベビーブック」(2000年、主婦の友社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。「成程・・」と勉強になっています。

  • 「茶の湯実践講座 茶道具の心得と扱い」、「裏千家茶道のおしえ [新版]」、「表千家茶道十二か月 [新版]」、「茶道具鑑賞便利帳 [新版]」、「茶: 利休と今をつなぐ」

    5月2日は「緑茶の日」、永谷宗円が良質な煎茶の製法を発明し、山本屋の当主の山本嘉兵衛が売り出したことで煎茶が一般市民に定着したとのことです(リンク先は日本気象協会 tenki.jp)。庭師をしていた親族について2017年のblogで書きました。彼は茶道、華道の師範でもありました。私は全くそれらの分野に縁がないのですが、彼がたくさんの茶器や花器などを残しているため、「基礎的な知識を・・」となっていました。 「身に付けておきたい茶道具の心得とその扱いを、写真とイラストを多用して解説。◎本書の内容…掛物/花入/薄板/香合/香炉/釜/炉/灰/風炉/風炉先/台子・棚/水指/水次/茶入・仕覆/薄茶器/茶碗/茶杓/蓋置/建水/茶筅/柄杓/煙草盆/炭道具/菓子器」と内容紹介される 千宗室(15代) (監修) 「茶の湯実践講座 茶道具の心得と扱い」(1991年、淡交社)をBOOKOFF 6..

  • 「新・日本の階級社会」、「外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?」

    5月1日はメーデー、リンク先の日本労働組合総連合会のWebサイトでその歴史が解説されています。以前のblogで触れたように1年間でしたが、職員組合の賃金対策部長を務めていたことがあり、「労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求に深く貢献してきた」とされるメーデーに無関心でいられません。 「新自由主義の台頭で日本社会に格差が定着した。非正規労働者層が誕生し、人口の三割が経済的理由から家庭を持つことができないという、膨大な貧困層を形成した。人々は格差の存在をはっきりと感じ、豊かな人々は豊かさを、貧しい人々は貧しさをそれぞれに自覚しながら日々を送る。豊かさの程度によって日本はすでに分断され、「新しい階級社会」が成立しているのだ。最新の調査データが物語る、現代日本の恐るべき現実!!」と内容紹介される 橋本健二 (著)「..

  • 「石巻赤十字病院、気仙沼市立病院、東北大学病院が救った命 ― 東日本大震災 医師たちの奇跡の744時間」

    5月8日が「世界赤十字デー」であることを2023年のblogで書きました。そして5月1日は日本赤十字社の創立記念日です(リンク先は日本赤十字社)。 石井正 (著)「東日本大震災 石巻災害医療の全記録」(2012年、講談社)について2016年のblog、 麻生幾 (著)「前へ! ー 東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録」(2011年、新潮社)と 海堂尊 (監修)「救命 ― 東日本大震災、医師たちの奮闘」(2011年、新潮社)について2023年のblogで書きました。 「救急センターは、すべての機能を失った瞬間から“機能”しはじめた。3・11震災直後、病院は、医療スタッフは、何を考え、どのように機能したのか?三大拠点となった医療機関の震災直後から744時間(1か月間)までの“奇跡”を追う救急医療ドキュメント。」と内容紹介される久志本成樹 (監修) , 石丸かずみ (取..

  • "ROSEMARY CLOONEY / JAZZ SINGER" , "CHRIS CONNOR / Sings Lullabys of Birdland" , "CARMEN McRAE / The Great American Songbook" , "RANDY CRAWFORD / rich and poor" , "SALENA JONES / JAZZ VOCAL BEST COLLECTION"

    先のblogで触れましたが、「毎年4月30日はUNESCOが、Herbie Hancock Institute of Jazz (Thelonius Monk Institute of Jazzより改称) の提唱により2011年に制定した International Jazz Day / 国際ジャズデイ」とのことです。 Rosemary Clooney の歌われた曲として "Come On-a My House" が記憶にあります。"ROSEMARY CLOONEY / JAZZ SINGER"(1952)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 Chris Connorの歌われた曲として "Lullabys of Birdland"が記憶にあります。そして "CHRIS CONNOR / Sings Lullabys of ..

  • SIMフリータブレットのaiwa tab AB10L を入手

    世界地図の保護シールがスクリーンに貼られたaiwa tab AB10L 2月のblogでSIMフリータブレットPCの aiwa tab AB10Lに物欲が生じたことを書きました。2ヶ月間、我慢しましたが、SPEXA (2024年4月24~26日、東京ビッグサイト)へいった後、ヨドバシAkibaで「aiwaタブレットPC用PUケースCタイプ」(税込3,980円)、「aiwaタブレットPC用画面保護フィルムBタイプ」(税込1,180円)、そしてnanoSIMをmicroSIMに変換するためのSIMカードアダプター SIM-02WH(Youzipper)(税込693円)と共にaiwa tab AB10L(税込22,800円)を入手してしまいました *。 aiwa tab AB10Lには簡単な「スタートガイド」(各部の名称と充電方法とmicroSIMカードの取付方法を解説)、「a..

  • "American Showtime a la Mode"

    4月29日は "International Dance Day" で、「1982年、国際演劇協会のダンス委員会は《インターナショナル・ダンス・デイ》を創設し、モダンバレエの創始者であるジャン=ジョルジュ・ノヴェール(1727~1810)の誕生日である4月29日をその日と定めました。」(iti-japan)とのことです。 「tp&sax入りの2管クインテット+竹中悠真(vo)の6人組。2015年のデビュー作『キャバレー・イン・マイ・ルーム』に続くセカンド作。「ステッピン・アウト・ウィズ・マイ・ベイビー」「カム・ダンス・ウィズ・ミー」など全15曲。基本はスウィング・ジャズ。古き良き時代のアメリカに誘われる。」と内容紹介される "American Showtime a la Mode / SILKY BULLETS" (2016) をBOOKOFF SUPER BAZAAR ..

  • 「日本全史 ( ジャパン・クロニック)」

    4月29日は「国民の祝日」(リンク先は内閣府)で定められた「昭和の日」です。昭和天皇が存命中の1988年までは「天皇誕生日」、それが「みどりの日」(1989〜2006年)となり、2007年から「昭和の日」になったとのことです(「みどりの日」は5月4日に)。「昭和の日」になった時の記憶がないのですが、「なぜ「みどりの日」が「昭和の日」に? 4月29日はこう変わった」(ウェザーニュース)を読んで「国民の祝日に関する法律」の改正を確認しました。 昭和史に関する大型本を入手したことを2023年のblogで書きました。年齢を重ねたためか、以前は関心分野でなかった歴史に関心が湧いてきたようです。 「宇宙の誕生から時間軸にそって16000件の出来事で構成。臨場感あふれる4000本の記事、3000点の絵画・写真、200点の地図・グラフ、20点の鳥瞰イラスト、600本の年表、40項目の..

  • "JAZZ AUDITORIA 2024 in WATERRAS" (2024年4月26~28日、ワテラス広場 野外特設ステージ)

    4月30日はInternational Jazz Day。これを記念して4月26~28日、「Jazz Auditoria 2024 at 神田淡路町WATERRAS」が開催されていることを知りました。 4月28日、他にしなければいけないことがあるのに、どうにも我慢できず、ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ directed by エリック・ミヤシロの演奏開始時間に間に合うように現地へいってしまいました。 デジタル整理券制でそれには間に合わず、会場内は多数の人がいたことから歩道から演奏を聴くことになりました。舞台が正面から見えるはずの歩道の舞台寄りにはキッチンカーが並べられ、発電機の音がうるさくちゃんと音楽が聴こえないため、横方向の歩道に立って聴きましたが、音のバランスの面では・・。演奏された曲を違和感なく、聴くことができ、「時代遅れの人間」と自覚せずに済み..

  • 「山水画入門 カラー版」、「1級造園施工管理技士 受験100講 [改訂]」

    4月28日は一般社団法人日本造園組合連合会が制定した「庭の日」とのことです。 「現代中国最高峰の山水画作家が日本の読者に贈る入門書.画材や筆づかいなどの基礎をていねいに解説し,素材の描き方に慣れていきながら,全体構成へと進む.自分の作品を表装して完成.型にあまりとらわれず,身近なものを自由に描けるようになるために,これだけはおさえておきたい基礎技法集.自作も随所に掲載する.」と内容紹介される 王学仲(著) , 魚住和晃 (訳)「山水画入門 カラー版」(2003年、岩波書店)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にし、亡くなった庭師だった親族が山水画を学んでいたことを思い出し、入手しました。 住んでいる集合住宅、新耐震基準後の建物で緑地帯が広いのが魅力です。ただ、竣工時に植えられていたのは当面の見てくれがよくコストも低い樹木で、数十..

  • 「没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる」(2024年3月16日~5月12日、東京都写真美術館)他

    「東京都写真美術館で「没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる」(2024年3月16日~5月12日)が開催中で木・金曜日は20:00まで開館から、先のblogのようにOPIE'24(2024年4月24~26日、パシフィコ横浜)を見た後、約3年ぶりに東京都写真美術館へ入館しました。 18:30頃の到着から「記憶:リメンブランス ― 現代写真・映像の表現から」(2024年3月1日~6月9日)、「TOPコレクション 時間旅行 千二百箇月の過去とかんずる方角から」(2024年4月4日~7月7日)も観ました(複数の展覧会を観覧の場合、各展覧会を1割引で観覧できるセット券を利用)。 東京都写真美術館で楽しんで恵比寿駅へ向かう途中、その通路上の「YEBISU BREWERY TOKYO GRAND OPEN 2024.4.3」の垂れ幕に気付きました。東京都写真美術館の「TOPコレクション ..

  • 「第8回 横浜トリエンナーレ」(2024年3月15日~6月9日)と横浜美術館

    「第8回 横浜トリエンナーレ」が2024年3月15日~6月9日で開催中です。そして2021年3月1日より大規模改修工事で全館休館していた横浜美術館が「第8回 横浜トリエンナーレ」の開催とあわせて3月15日にリニューアルオープンしました *。 4月25日、先のblogのようにパシフィコ横浜で開催のOPIE'24 の展示を見るためにJR桜木町に到着しましたが、クイーンズスクエア横浜の中を通らないで横浜美術館の前まで行きました。OPIE'24が目的で、当然、横浜美術館への入館はできませんでしたが・・ *:(「ヨコハマトリエンナーレ2014」の館外展示についてblogにしたことを思い出しました)

  • 連続テレビ小説「虎に翼」展と「女性法曹養成機関のパイオニア—明治大学法学部と女子部—」(2024年3月25日~10月28日、明治大学博物館)

    先のblogでNHK Gで4月から放送の朝ドラ「虎に翼」を見ていて、番組の主人公のモデルとなった三淵嘉子氏のことを知り、明治大学博物館特別展示室で2024年3月25日~10月28日の期間で連続テレビ小説「虎に翼」展と「女性法曹養成機関のパイオニア—明治大学法学部と女子部—」が開催中で「見に行かねば!」になったことを書きました。そして4月25日、パシフィコ横浜へいく前の時間を利用して明治大学博物館へ行きました。前回、明治大学博物館を訪れたのは「ボアソナードとその教え子たち」(2018年7月7日~8月5日)が開催されていた時で6年ぶりとなりました。 「朝ドラが今後、どのようにストーリーが展開されるか、予備知識が入ってしまうのは ・・」がありましたが、とても勉強になりました。

  • 「新米国特許法(America Invents Act) 対訳付き」

    「世紀に一度といわれる大改正がなされた米国特許法の新条文を解説。さらに全条文とその和訳を対照形式で紹介。主要条文については従来法も併記。新法の理解を容易にするため、米国憲法と米国特許法の変遷を紹介。手続的改正法(H.R.6621)、ヘーグ協定、特許法条約改正法(S.3486)まで対応。」と内容紹介される 服部健一 (著)「新米国特許法(America Invents Act) 対訳付き」(2013年、発明推進協会)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 (税込1,260円→税込630円→税込220円)

  • 「特許の知識 ー 理論と実際 [第8版]」、「特許判例ガイド [第4版]」、「特許がわかる12章 [第6版] 」、「工業所有権法(産業財産権法)逐条解説 [第20版]」

    4月26日は、「世界知的所有権機関(WIPO)設立条約」が発効した日にちなみ、「World IP Day(世界知的財産の日)」とのことです(リンク先は特許庁)。出願した特許の中で使用した図に対して同業者からイチャモンをつけられたり、他社の出願内容を読んでその抜け道を探して対応したこと等を思い出します、楽しい思い出ではありませんが・・。 「特許のすべてがわかる実務解説書の名著。法律と技術の両面から、企業経営の観点に立って特許に関連する問題を論じる。知的財産立国ニッポンの特許戦略を見据えた、知財関連の業務や研究に役立つ一冊。平成16年の特許法改正の目玉である職務発明規定や実用新案制度などの改正の解説を加え、最新特許事例を盛り込んだ最新全訂版!」と内容紹介される 竹田和彦 (著)「特許の知識 ー 理論と実際 [第8版]」(2006年、ダイヤモンド社)をBOOKOFF 16号野..

  • OPIE'24 (2024年4月24~26日、パシフィコ横浜)他

    OPIE'24 が2024年4月24~26日、パシフィコ横浜で開催で25日に会場へ行きました。光学技術の測定などへの使用、光学製品を製造する技術など、とても刺激になりました。レンズの研磨にロボット技術を適用するデモも行われていて「この分野にもロボット技術が」となりました。国立天文台のブースもあり、光赤外線天文学大学間連携OISTER、木曽105cmシュミット望遠鏡、超広視野動画カメラ Tomo-e Gozen、汎用補償光学(AO)などが紹介されていました。

  • 2024年4月25日 21:48の月

    2024年4月25日 21:48の月を薄雲がかかっている中、Lumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「鉄路のデザイン ー ゲージの中の鉄道史」、「20年後の鉄道システム」

    機械の開発設計をしていたことを2022年のblogなどで触れました。設計のために様々な書籍や資料を調べる中で強く感じたのは「先人の知識の上で現在の仕事をしている」で、自然と「次の世代につないでいく役割ができれば」になりました。また、技術史にも関心をいただくようになりました。 「整備新幹線のルーツをさぐる。明治5年10月、日本で最初の鉄道が新橋~横浜間に開通した。以来、ゲージをめぐる暗闘は、日本の近代政治に多大な影響を与えた。整備新幹線のルーツをさぐるゲージの中の鉄道史。」と内容紹介される 升田嘉夫 (著)「鉄路のデザイン ー ゲージの中の鉄道史」(1997年、批評社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 「鉄道システムの特徴的な事柄を例示的に取り上げ、直近20年の時代の流れを示す。また、将来の鉄道と関心の高いテーマについて..

  • 「JR福知山線事故の本質 ー 企業の社会的責任を科学から捉える」

    2005年4月25日 9時18分ごろ、「電第5418M列車は、塚口駅~尼崎駅間において、半径304mの右曲線に制限速度70km/hを大幅に超える116km/hで進入し、先頭車両から5両目車両までが脱線、先頭車両と2両目車両が進行方向左側のマンションに衝突しました。 この事故により、106名のお客様がお亡くなりになり、運転士1名が死亡しました。さらに、562名のお客様と付近をご通行中の方1名にお怪我を負わせてしまいました。」と概況報告される福知山線列車事故が発生しました(リンク先は西日本旅客鉄道)。それは当時、取り組んでいた日本ロボット学会(編)「新版ロボット工学ハンドブック」(2005年、コロナ社)の編集作業を終え、「ロボットが注目される「愛・地球博」(2005年3月25日~9月25日)の開催中に発行できる」とホッとしていた時に接した悲しいニュースでした。 「福知山線は私鉄と..

  • 「SPEXA」、「Japan IT Week 春」(2024年4月24~26日、東京ビッグサイト)

    東京ビッグサイトで2024年4月24~26日、「SPEXA」と「Japan IT Week 春」が開催で初日に会場へ行きました。 「SPEXA」の会場の入り口には宇宙科学研究所の協力でしょうか、「はやぶさ2」が展示されていました。JAXAのブースは国際宇宙ステーション(ISS)のKIBOで行われている実験が紹介され、その使用をPRするものとなっていました。「SPEXA」の展示には刺激を受けました。 「Japan IT Week 春」は「組込み/エッジコンピューティング展」と「IoTソリューション展」を中心に展示を見ました。他の会場も一応、目を通しましたが、客引きのような雰囲気があり・・

  • 2024年4月19日のJR秋葉原駅

    先のblogのように4月19日、銀ブラした後、JR有楽町駅からJR秋葉原駅へ行き、1・2番線のホームからエスカレーターを降りたところで3.4番線との間の構内(イベントスペース?)で『金色のガッシュ!!』(2024年4月19日〜5月6日)が開催されているのが目に入りました。『金色のガッシュ!!』については全く知らないため、Web検索し、『週刊少年サンデー』で2001年6号から2008年新年4・5合併号(2007年の最終号)まで連載された作品とわかりました。 中央改札を出た正面は壁面だったような記憶があるのですが、上部に映像の表示された商業施設のようなものに変わっていました。気になってWeb検索し、jekiの大型サイネージとJR東日本の商業空間が一体となった4月1日に開業したグループ初の駅型ショールーミングスペースの「AKIBA“CAP”(アキバキャップ)」(リンク先はImpre..

  • 「コケはなぜに美しい」

    4月24日は「日本植物学の父」といわれる牧野富太郎先生の誕生日にちなんで「植物学の日」とのことです。牧野富太郎先生をモデルにして描かれたNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)『らんまん』をしばしば見ていました。 「牧野植物園と牧野富太郎ゆかりのコケ」(道草michikusa)で高知県立牧野植物園と園内にあるコケ(牧野先生が千葉県で採集して新属と確認されてマキノゴケ属となったマキノゴケを含む)が紹介されているのを見つけました。 「静寂と風情をつくる植物の、たくましく奥深い生き方。 新進気鋭の研究者がユーモラスかつ真面目に綴る、コケ入門の決定版!」と内容紹介される 大石善隆 (著)「コケはなぜに美しい」(2019年、NHK出版)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 (税込715円→税込110円)

  • 「大量廃棄社会 ー アパレルとコンビニの不都合な真実」

    「第11回ファッションワールド東京 [春]」(2024年4月17~19日、東京ビッグサイト)で「環境負荷の大きい産業第二位のアパレル業界、特に問題になっているのは分別しにくいアパレル廃棄。私たちはどのようなアパレル製品もごみにせず再生可能エネルギーへと転換し、グリーンウォッシュではない本当のサステナブルをエビデンスと共に提供します。」とする「REBORN by BIOTECHWORK-H2」のブースを見たことを先のblogで書きました。 「「このままじゃだめだよな」「なんか変だな、おかしいな」 暮らしの中で、ふと思うことはありませんか? たとえば、一回も袖を通すことなく、洋服を捨てる時。イベントだからと買った恵方巻やケーキを食べ切れなかった時。新品の服が1年間に何億枚も廃棄されていることを知った時。 たくさん作って、たくさん買って、たくさん捨てる。それが当たり前の時代だが..

  • 「ぼくはこんな本を読んできた ー 立花式読書論、読書術、書斎術」

    4月23日は「子ども読書の日」、そして4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」とのことです(リンク先は国際こども図書館 *)。2005年のblog、そして2017年のblogで重複する内容ですが、小学生3年生の時、兄の使っていた小学生向きの厚い(当時はそう思いました)国語辞典(小学館)を5日で読み通し、その後、私自身が変化したことを書きました。家で購読していた新聞を読むようになり、小学校の図書室の本もたぶん全て読んでしまったように思います。そして「もっと色々な本を読みたい」が2017年のblogに書いたように「父母のものを含めて色々な本(文庫本や雑誌等)で興味を抱いたものを、わからない漢字は飛ばし読み」することになりました。近くに公共図書館があったら、異なる私になっていたことも・・ 2022年のblogで公益社団法人 日本写真家協会主催の薈田純一 写真展「追悼 立花隆..

  • 「10万年の未来地球史」

    「人類の誕生から10万年--。 これから未来の10万年はどのような地球になるのだろうか? 17世紀から始まった人間の産業活動により、地球は「人類世」の時代に突入した。 化石燃料を利用することで生じた二酸化炭素が気候や生態系に及ぼす影響はもはや無視できない。 人類は、次の氷河期の到来を阻止してしまった! 気鋭の環境史学者が、太古の地層を調べてわかった「超温暖化」の実態を描く。 地球環境を10万年のタイムスパンで論じる画期的な書物。」と内容紹介される Curt Stager (原著), 岸由二 (監修), 小宮繁 (訳)「10万年の未来地球史」(2012年、日経BP)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。 (税込520円)

  • 「使い捨てない未来へ プラスチック「革命」2」

    先のblogで4月22日が ”International Mother Earth Day" (アースデイ)、そして2024年のグローバルテーマが「Planet vs. Plastics」とされることを書きました(リンク先は一般社団法人アースデイジャパンネットワーク)。 「「海洋プラスチック問題」、最先端の18人の知見に学ぶ ! 世界的な環境課題である海洋プラスチック。我々に豊かさをもたらしてきた自然環境の持続可能性が喪失し始めている今、科学者や起業家たちによるイノベーションが必要とされています。 本書は、2022年4月のプラスチック資源循環促進法施行で、ますます注目が高まる「海洋プラスチック問題」について、日本の様々な分野の第一人者18人が歴史的経緯と現状、目指すべき未来、解決策までを縦横に論じる1冊です。 専門的な内容をオールカラー、豊富な写真と充実の資料と図表で分か..

  • 「グレタのねがい ー 地球をまもり未来に生きる」、「地球温暖化は解決できるのか - パリ協定から未来へ! 」、「地球に住めなくなる日 ー 「気候崩壊」の避けられない真実」

    4月22日は ”International Mother Earth Day" (アースデイ)、”International Mother Earth Day provides an opportunity to raise global public awareness of the challenges to the well-being of the planet and all the life it supports. ”とされます。そして2024年のグローバルテーマは「Planet vs. Plastics」とされます(リンク先は一般社団法人アースデイジャパンネットワーク)。 Malena Ernman , Beata Ernman , Greta Thunberg , Svante Thunberg (原著), 羽根由(訳)「グレタ たったひとりのストラ..

  • 「Medtec Japan」 (2024年4月17~19日、東京ビッグサイト)他

    「Medtec Japan」 (2024年4月17~19日、東京ビッグサイト)へ「ロボット関係の展示がないかな」で最終日に行きました。「hinotoriサージカルロボットシステム」が展示されていました。このロボットは他の展示会場で見たことがあります。 「第7回 マーケティング Week - 春2024 -」は以前、この分野を勉強したことがあることから、「どんな展示が行われているか気になるなあ」で短時間でしたが見ました。会場を出ようとしたら「第11回ファッションワールド東京 [春]」へもその入場証で入場できるとのことで、会場内を歩きました。ただ、百貨店の婦人服売り場を歩くような、何か、「私の居場所ではない・・」と感じてしまいました。 「第11回ファッションワールド東京 [春]」では「REBORN by BIOTECHWORK-H2」のブースがあり、毎年、大量の衣類が廃棄されてい..

  • ギンザ・グラフィック・ギャラリー第401回企画展「TDC 2024」(2024年4月1日~5月15日)、銀座七丁目書店

    東京ビッグサイトで Medtec Japan (2024年4月17~19日)他を見た後、「期限のある書類作成等を何とかやり終えたから・・」とスマホで検索し、ギンザ・グラフィック・ギャラリー第401回企画展「TDC 2024」(2024年4月1日~5月15日)が開催されているのを確認し、gggへ行くことにしました。そして閉会が近いことから「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」(2024年4月4〜21日、銀座・和光)を先にblogで紹介しました。 gggの展示作品を見ながら、この分野の作品を見ることを通して何か、刺激を受けていることを再確認しました。

  • 「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」(2024年4月4〜21日、銀座・和光)、三愛ドリームセンターの現在

    4月19日、銀座へいった際、銀座・和光のセイコーハウスホールで「工芸・Kôgeiの創造―人間国宝展―」(2024年4月4〜21日)が開催されていることを知りました。ただ、時間が遅かったため、展示を見るのは諦めました。 工芸品を見ることがお好きな方へのご参考に

  • 「ファッション辞典」

    1901年4月20日、日本初の女子大学として、日本女子大学校(現:日本女子大学)が開校したことにちなんで4月20日は「女子大の日」とのことです(リンク先は PR TIMES MAGAZINE)。なお、「1913年8月21日、東北大学は、日本の大学で初めて女性の入学試験合格を官報に告示し、黒田チカ、牧田らく、丹下ウメの3名が日本初の女子大生となった事を世に知らせました。本学ではこの「8月21日」を「女子大生の日」として日本記念日協会に申請し、2020年7月に登録されました。」(リンク先は東北大学)とされます。 「アイテム、アクセサリーから民族衣装、最新のストリートファッション、ブランドまで、全12分野をジャンル別に構成した総合辞典。写真、イラストを多用しわかりやすく解説。」と内容紹介される 文化出版局 / 文化女子大学* 教科書部(編)「ファッション辞典」(1999年、文化..

  • 2024年4月19日 21:13の月

    2024年4月19日 21:13の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「地図で読み解く初耳秘話 愛知のトリセツ ー 全国一の「ものづくり県」の地形・歴史・産業を超解明!」

    先のblogで「名古屋ものづくりワールド」 (2024年4月10~12日、ポートメッセなごや)へいったことを紹介するなど、しばしば愛知県へ出かけています。 「日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。愛知県の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。思わず地図を片手に、行って確かめてみたくなる情報を満載!」と内容紹介される 昭文社 企画編集室 (編) , 高橋典嗣 / 下村知愛(監修)「地図で読み解く初耳秘話 愛知のトリセツ ー 全国一の「ものづくり県」の地形・歴史・産業を超解明!」(2020年、昭文社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で目にしてページを開き、「愛知県へいった際の楽しみが増えそう (^_^)」で入手しました。 (税込1,155円→税込5..

  • 「切絵図・現代図で歩く江戸東京散歩 (古地図ライブラリー別冊) 」、「古地図とめぐる東京歴史探訪」、「カラー版 重ね地図でわかる 東京・首都圏未来予想図」

    4月19日は「地図の日」とされますが、「4月19日「地図の日」を考える|意外な制定経緯が発覚」(空間情報クラブ|インフォマティクス運営のメディアサイト)で解説される内容は興味深いものがあります。 原島広至 (著)「彩色絵はがき・古地図から眺める東京今昔散歩」(2008年、中経出版)、原島広至 (著)「彩色絵はがき・古地図から眺める東京スカイツリー今昔散歩」(2012年、中経出版)の入手について以前のblogで書きました。 「江戸開府400年記念保存版」と表紙に示され、「「江戸切絵図」と、同じ場所を図取りした現代図を左右のページに並べ、変貌ぶりや社寺の健在を知ることができる一冊。その他、セレクト散歩・美麗イラスト12コース、古地図で楽しむ鬼平・忠臣蔵の世界などのコーナーも。」と内容紹介される 人文社編集部 (編), 安田就視 (写真) , わたなべ こういち (イラスト)「..

  • 「三省堂基本六法2018 平成30年版」

    「120年ぶりの民法大改正(債権法の現代的対応)、110年ぶりの刑法重要改正(性犯罪の抜本的見直し*)にあたり、全く新しいタイプの六法が完成!実用性の高い39法令を厳選。完全2色刷、大きな活字と広い行間で、条文が画期的に探しやすい、読みやすい。学習者に実務家に、「ふだん使い六法」として最適!」とする内容紹介される 三省堂編修所 (編)「三省堂基本六法2018 平成30年版」(2017年、三省堂)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました(← 「「安価に入手できるから」といって六法を何冊も入手して」と理性さんの声 (^_^; )。 *:2023年に性犯罪に関する様々な規定が改正・新設され、一部の規定を除き、2023年7月13日から施行されました。 (税込550円→税込220円)

  • 「民法入門 [第7版]」

    NHK Gで4月から放送の朝ドラ「虎に翼」を見逃し配信も利用して欠かさず見ています。昭和4年に創設された明治大学専門部女子部法科に昭和7年に入学され、男女差別の時代の中、弁護士となられ、裁判官への道にも進まれた三淵嘉子氏が番組の主人公のモデルとされ、法学は関心分野のため*、「この番組、みなければ」があります。旧民法の下、隷属的な立場であった女性の姿が番組を通して目に浮かぶようです。1946年に新民法となっても多くの男連中の意識から男尊女卑は抜けず、差別的で、1985年に男女雇用機会均等法が成立しましたが、その時も差別を正当化する総合職と一般職という制度を企業がつくる等、今日も日本の性別に関する問題は続いていると思います。「虎に翼」を見ながら、不条理な差別の場面に泣きたい気持ちになり、また、主人公の姿に「頑張って!」とつい声がでてしまいます。 明治大学博物館特別展示室で2024..

  • 「地球46億年全史」、「海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史」

    「沈み、隆起し、衝突する──この星の宿す巨大な力が動かす大地の激動の46億年を一望する。『生命40億年全史』の著者が、圧倒的なスケールで描く決定版地球史。」と内容紹介される リチャード・フォーティ (著), 渡辺政隆 / 野中香方子 (訳)「地球46億年全史」(2008年、草思社)を リチャード・フォーティ (原著), 渡辺政隆 (訳)「生命40億年全史」(2003年、草思社)と共に入手したことを3月のblogで書きました。 「地球の大陸がいつから存在し、どのように成長してきたかは、現代の地球科学者もよくわかっていない。ただ少なくとも、現在の大陸分布は一時的なものにすぎず、かつて大陸が合体と分裂をくり返してきたことはまちがいない。最新研究により、岩石を構成する小さな鉱物中の微量元素から大陸成長史が見えてきた。そして、かつて少年少女を魅了した“失われた大陸(ムー、アトランティス..

  • 「巨大隕石の衝突 ― 地球大異変の歴史を読み解く」、「よみがえる恐竜・大百科 【超ビジュアルCG版】」

    『テーマパークEXPO 2015』(2015年7月28~30日、東京ビッグサイト)でのDINO-A-LIVE 4月17日は「恐竜の日」とされます(リンク先は福井県)。 恐竜により強く関心を抱くようになったのは2022年のblogのように ”Jurassic Park" (米国で1993年6月11日公開、日本で1993年7月24日公開)を観てからと思います。NHK 総合で2023年3月18日放送の「最強恐竜はどっちだ! 悪霊マイプ VS. 鉄壁ズール」でカナダのトロントにあるRoyal Ontario Museumが紹介されていて「行って見たいなあ!」になりました。1992年と思いますが、シカゴのField Museumを訪れ、恐竜の骨格を見て楽しみました。1999年だったか、ニューメキシコ州のアルバカーキで開催のシンポジウムに参加した後、New Mexico Museum..

  • 2024年4月16日 20:12の月

    2024年4月16日 20:12の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。撮影前、雲に月が隠されていましたが、雲の切れ間が見えていたため、月が姿を見せるのをしばらく待っての撮影でした。

  • 「臨海副都心 チューリップフェスティバル2024 」(2024年3月上旬~4月中旬)

    「Sea Japan 2024」(2024年4月10~12日)を開催の東京ビッグサイトへ向かう途中、「臨海副都心 チューリップフェスティバル2024 」(2024年3月上旬~4月中旬)のチューリップを目にし、少しだけ撮影しました。「Sea Japan 2024」の後、「建立900年 特別展「中尊寺金色堂」(2024年1月23日~4月14日)が午後7時まで開催」で東京国立博物館へ急いで移動したため、「臨海副都心 チューリップフェスティバル2024 」の一部しか、見ることができませんでしたが、撮影した花々の風景を紹介します。

  • IKEAのガラス棚 LINJALの取付ネジが外れ、修理

    先日、洗顔しようと洗面所に入ったら2012年のblogで紹介したIKEAのガラス棚 LINJAL(現在、販売完了)が洗濯機の上に載っている状態を目にしました(その直後は撮影しないで LINJALを外してしまいました。そこで直後の LINJALの傾いた状態を左端をタオルと一脚で支えて再現したのが上の写真。右側のネジが完全に外れずにひっかかっていたため、LINJALは落下して割れないですみました)。 【原因】 ガラス棚 LINJALの2012年の取付、以前に取り付けられていた棚のビス穴を利用しました。ガラス棚 LINJALが外れたのはネジを取り付ける壁のコンクリート側の鉛製のプラグが壁から外れたのが原因でした。そのプラグにはコンクリートの粉が付いていて耳そうじ用の綿棒をプラグがついていた穴に入れて耳そうじのようにして取り出してみると綿棒にコンクリートの粉がついていました。プ..

  • 2024年4月15日 20:31の月

    雲を通してぼんやりと見える2024年4月15日 20:31の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「「自立できる体」をつくる ー 人生100年時代のエクササイズ入門」

    特別企画展「The World of Sports」(2015年10月6日~11月8日、パナソニックセンター東京)で「車いすバスケットボールの体験をしました(○十年ぶりにバスケットボールに触りました (^_^; )」とblogに書きました。小学生の時、運動は苦手分野で中学生になった時、「これではいけない」と考え、「大きなボールならば・・」でバスケットボール部に入りました。体格面もあって試合にでることはできませんでしたが、5kmの長距離も走れるようになり、現在も歩いていて、スマホを見て前を見ないで歩いてくる人がいた時、ぶつかるのを避けるために素早く横方向に動けるのも中学生の時にバスケットボールを通して運動したおかげと思います。2024年4月14日にNHK BSで放送されたバスケットボール女子、Wリーグのプレーオフファイナル第2戦を見ていてつい声がでてしまいました (^_^; ..

  • 明治用水頭首工の2024年4月10日の状況

    矢作川の明治用水頭首工の大規模漏水が2022年5月17日に報じられ、その後、近くにいった都度、工事状況の取材のつもりで現場へいっています。4月10日にも現地へいきました。 「土地改良施設突発事故復旧事業 明治用水頭首工地区 明治用水頭首工復旧その2工事 特別仕様書」(東海農政局 矢作川総合第二期農地防災事業所;リンク先はpdf)を見つけ、工事範囲が堰柱(P1堰柱)の1基(撤去・再構築)、固定堰(P1~P2間)をL=11.000m(撤去・再構築)、上流エプロン復旧工をW=36.75mという内容を知り、少し工事に関する理解が深まったようです。

  • 2024年4月14日 20:35の月

    2024年4月14日 20:35の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。薄雲がかかっていて・・

  • ヘアドライヤーを更新

    シャワーを浴びた後、髪を乾かそうとヘアドライヤー HD-PT4(SANYO)をコンセントに接続してPOWER ONしたところ、停止したままでした。HD-PT4には「02年製造」のシールが貼られていて「そんなに使っていたのか」となりました。 近くのケーズデンキ流山店で手頃な価格のヘアドライヤーを物色し、「軽量タイプ 約400g」、「マイナスイオン」(最近のヘアドライヤーはマイナスイオンを特徴としている製品が多いことを初めて知りました)、そしてヘアドライヤーを収納する棚が幅22cmで、それより小さな製品を選ぶ必要もあり、KHD-K955/H (KOIZUMI) を購入しました。

  • 「Sea Japan 2024」(2024年4月10~12日、東京ビッグサイト)

    「Sea Japan 2024」が東京ビッグサイトで2024年4月10~12日開催から12日に会場へ行きました。 「船舶自動航行システムの開発状況は」で東棟の1~3ホールを見ましたが、私が以前調べた状況と大きくは変わっていないようでした。国内の法制度があり、急な進歩は難しいようです。

  • 2024年4月13日 18:56の月

    2024年4月13日 18:56の月をLumix DC-FZ85でお手軽撮影しました。

  • 「森が消えれば海も死ぬ ― 陸と海を結ぶ生態学 [第2版]」

    4月13日は「水産デー」(1901年4月13日に旧漁業法が定められたことから、一般社団法人大日本水産会が1933年に記念日として制定)とのことです。 「森はいかにして海を豊かにするのか。昔から、魚介類を増やすには水辺の森林を守ることが大切とされ、こうした森は「魚つき林」と呼ばれた。森の栄養が海の生き物を育てているのだ。現在、漁師たちが山の木を育てる「漁民の森」運動が全国で進められている。その科学的根拠ともなった「陸と海を結ぶ生態系」を解き明かす。」と内容紹介される 松永勝彦 (著)「森が消えれば海も死ぬ ― 陸と海を結ぶ生態学 [第2版]」(2010年、講談社)をBOOKOFF 6号南柏店で入手しました。 (税込495円→税込110円)

  • 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」(2024年1月23日~4月14日、東京国立博物館)

    東京国立博物館で建立900年 特別展「中尊寺金色堂」が2024年1月23日~4月14日開催中です。 「もうすぐ閉幕、金曜日は午後7時まで開館だから」で4月12日に東京ビッグサイトの展示会をみた後、会場へ行きました。 多くの来場者でぶつかりそうになっては「ごめんなさい」を何度か、繰り返すことになりました。展示は素晴らしかったのですが、私が期待しすぎたせいか、少し物足りなくも感じました。 金堂の模型の撮影はOKのため、以下に掲載します。

  • 「宇宙はなぜブラックホールを造ったのか」

    「イベント・ホライズン・テレスコープ(Event Horizon Telescope)は、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました。」(「プレスリリース - 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る - アルマ望遠鏡」から)が報じられて5年となりました。 「「ブラックホール」という言葉から、何を想像するだろうか。銀河の中心には、必ずといってよいほどブラックホールがある。しかも、その質量は非常に重く、太陽の質量の100万倍以上もある。このようなブラックホールは“超..

  • 「地球/母なる星 ― 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘」、「太陽系シミュレーター ― 時空を超えた惑星間飛行」

    「1961年4月12日、「地球は青かった」の名言で有名なユーリ・ガガーリンが搭乗した世界初の有人宇宙衛星船であるボストーク1号が打ち上げられました。それを記念し、2011年に国際連合総会が4月12日を“世界宇宙飛行の日”と定めました。」(リンク先はSORAE)とのことです。 「19国95人の宇宙飛行士が語る地球の壮厳 世界で初めてアメリカとソ連の共同編集、世界9か国同時出版による、地球を外から眺めた写真集。打ち上げから宇宙遊泳、地球の観察、帰還と、宇宙飛行の順を追って構成。地球の荘厳と宇宙の神秘をあますところなく伝えます。帰還した世界19か国の宇宙飛行士の感動的なメッセージと、宇宙から撮影された147枚の写真で構成したドキュメント写真集。」と内容紹介される ケヴィン W.ケリー (編) , 竹内均(監修)「地球/母なる星 ― 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘」(19..

  • 足柄SA(下り)から見た2024年4月10日の富士山

    3月20日、足柄SA(下り)の展望デッキから富士山を見ようとした時は雲に覆われていたことを先のblogで書きました。4月10日、再び、足柄SA(下り)に立ち寄り、今回は展望デッキから富士山を見ることができました。

  • 「名古屋ものづくりワールド」 (2024年4月10~12日、ポートメッセなごや)

    「名古屋ものづくりワールド」 (2024年4月10~12日)の展示を見るためにポートメッセなごやへ初日に行きました。東京ビッグサイトで開催される展示会より、作業制服での来場者も多く、ものづくりの現場に近いことを実感しました。 ブースを巡りながら刺激を受け、機械設計をしていた時代の私に戻った気持ちになれました。

  • 「最新医学大辞典 [第3版]」、「大安心 健康の医学大辞典」、「医学英和大辞典 [第12版]」、「最新 医学略語辞典 [第5版]」、「パッとひける 医学略語・看護略語」、「新・医学ユーモア辞典 [改訂第2版]」

    「9年ぶりに全面改訂した収録語数5万語の医学辞典。「トリインフルエンザ」や「BSE」などの最新用語3800語を追加し、約3000語の改稿を行った。近年注目されている心療内科やリハビリ関連の用語が充実した。巻末には治療薬や診断薬の商品名一覧や英和索引が付いており、使いやすい。」と内容紹介される 最新医学大辞典編集委員会 (編)「最新医学大辞典 [第3版]」(2005年、医歯薬出版)をBOOKOFF 16号柏店で入手しました。 「1) 医学はここまで進歩、治療法がここまで変わりました。; 2) おいしく食べられる、すぐ作れる病人食・予防食・介護食をカラー96ページで特集しました。; 3) 病名・症状からわかる総索引を別冊にしました。; 4) これまでにない大きな文字で、ふり仮名がたくさんついて読みやすくなっています。; 5) 判型をこれまでにないB5判へ大判化し、情報量をアップし..

  • 「新インテリア用語辞典」、「インテリアコーディネーター合格テキスト [第2版]」

    4月10日は「インテリアを考える日」で「1994年4月に通産省(現 経済産業省)後援として、一般社団法人日本インテリアファブリックス協会(現 日本インテリア協会・NIF)が多くの方々にインテリアについて考えていただきたいという願いを込めて制定」とのことです。 下村純一 (著)「インテリアの近代」(1991年、講談社)、大倉祥子 (著)「マンション・インテリアの基本」(2009年、新星出版社)、アーノルド・フリードマン (著), 漆原 美代子 (訳)「インテリア・アーキテクチュア ― 環境構成の基礎」(1973年、彰国社)、尾上孝一/ 加藤 力/ 大広保行 (編)「図解 インテリアコーディネーター用語辞典 [改訂版]」(2004年、井上書院)等について以前のblogで触れました。 「インテリア用語を徹底点検し、3670語を収録。実務に役立つマーケティング用語、ファブリッ..

  • 「人口減少時代の土地問題 ー 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ」

    「全国のうち所有者不明土地が占める割合は九州本島の大きさに匹敵するともいわれています。」(リンク先は法務省民事局のpdf)。そして令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化され、令和6年4月1日より前に相続した不動産も相続登記がされていないものは義務化の対象となり、令和9年3月31日までに相続登記の必要があります。そして不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記する必要があります。また、所有者が住所などを変更した場合、変更から2年以内に申請が必要となりました(法務省の相続登記の申請義務化特設ページ)。それにしても「所有者不明土地が占める割合は九州本島の大きさに匹敵する」というのには・・ 「日本の私有地の約20%で、所有者がわからない――。持ち主の居所や生死が判明しない土地の「所有者不明化」。この問題が農村から都市に広がっている。空き家、耕作放棄地問題の本..

  • GLEAM Portable & Lightweight Microphone Stand MIC-01

    食料品の買い出しにイトーヨーカドー流山店へいった際、222 トリプルツー 流山店に立ち寄り、「何か、面白いものはないかな」と物色しました。そして「GLEAM マイクスタンド - ストレートタイプ兼用 - 収納ケース付き MIC-01」が「税込2,294円→1,147円」で売られているのが目に入り、気になって入手しました。 思い出したのがバンド活動していた時に使用していたマイクスタンドの重量のあることでした。標準ブームスタンドの重さ、TAMAの製品で3kg超から、マイクを安定的に支持するにはやはりマイクスタンドの重さも重要というのを思い出しました。このマイクスタンド、基本的にはスタンドの高さを高くしないで(台の上に置くのもあり)ブームの長さを長くしないで、マイクも軽いものと組み合わせるのがよいのかなと考えてます。なお、「マイクを携行して屋外でマイクスタンドと組み合わせて録音する..

  • "BOB DYLAN / HIGHWAY 61 REVISITED" , "The Essential BOB DYLAN" , "The Best & Greatest Hits / BOB DYLAN" , "O'JAYS / Emotionally Yours"

    4月9日が「フォークソングの日」であることを昨年のblogでも書きました(リンク先はPR TIMES MAGAZINE)。 ”DYLAN THE BEST” (初回生産限定盤)について歌手としては初めて2016年にノーベル文学賞を受賞したことにも触れて2021のblogで書きましたが、2008年にはピューリッツァー賞特別賞も受賞されています。「BOB DYLANはフォークソングの枠組から飛び出していますが・・。 "BOB DYLAN / HIGHWAY 61 REVISITED" (1965) をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。"The Essential BOB DYLAN" (2000;収録曲はBritish and Australian track listing)も同店で入手しました。"The Best & Grea..

  • 「ピアノ・ソロ 好きな曲からはじめる やさしいスタンダード・ジャズ」

    藤井英一 (監修)「ジャズピアノ大全集」(1997年、ヤマハミュージックメディア)を入手したことを先のblogで書きました。 「ピアノを始めてみたいけど曲の難易度で諦めていた方、譜読みにまだ自信のない方にぴったりの1冊です。憧れのジャズの名曲をやさしくアレンジしたピアノ・ソロ曲集です。ドレミの音名ふりがなと要所指番号付き。」と内容紹介される 「ピアノ・ソロ 好きな曲からはじめる やさしいスタンダード・ジャズ」(2019年、ケイ・エム・ピー)をBOOKOFF 6号南柏店で目にし、手頃な価格で1曲に鉛筆での書き込みがありましたが、使用感も少なかったことから入手しました。 (税込1,430円→税込715円→税込220円)

  • 「ヘイトスピーチとたたかう! ― 日本版排外主義批判」

    NHK Eテレの「こころの時代 宗教・人生」で「映画監督ヤンヨンヒさんは朝鮮半島と日本の歴史のうねりの中を生きる自分の家族を描いてきた。母親にカメラを向けた作品「スープとイデオロギー」に込めた思いを聞く。 ヤンさんの母親は南北分断が進む1948年に韓国済州島での大虐殺「4・3事件」を生き延びて日本に来た。北朝鮮の理想を頑なに信じ、ヤンさんの兄たちも“帰国事業”で北に渡った。ヤンさんのカメラがそこに秘められた思いを明らかにしてゆく。「私は北朝鮮も総連もタブーにしない。私は“腫れ物”じゃないことを人生をかけて伝えてきた」と語るヤンさんの過去の映画作品もたどりながら、家族と国家に向き合い続ける姿を描く。」と内容紹介される 「オモニの島 わたしの故郷〜映画監督・ヤンヨンヒ〜」が2022年10月30日に初回放送され、2024年4月6日に再放送されました。番組の中でお話いただいた映画「ディア..

  • 「ロボットの心 ー 7つの哲学物語」、「心をもつロボット ー 鋼の思考が鏡の中の自分に気づく!」

    「ロボットも心は持てる――脳科学や哲学の最新理論をふまえつつ、機械、知性、道徳など現代人の課題に迫る思考実験。」と内容紹介される 柴田正良 (著)「ロボットの心 ー 7つの哲学物語」(2001年、講談社)をBOOKOFF 埼玉三郷店で入手しました。 「世界で初めて「鏡の中の自己像に気づく」ロボットの実験に成功した世界的に有名なロボット研究者が案内する「テクノロジー」と「心の理論」の両方を考察する知的冒険の書。その研究は「新しい技術によって心をもつロボットを実現する」第一歩。鋼の思考が鏡の中の自分に気づく!」と内容紹介される 武野純一 (著)「心をもつロボット ー 鋼の思考が鏡の中の自分に気づく!」(2011年、日刊工業新聞社)はBOOKOFF 16号野田店で入手しました。

  • 『THE UNIVERSE』(J-WAVE)で大貫妙子さんが再び

    大貫妙子 Taeko Onuki 「2024年4月より、J-WAVEで毎週ナビゲーターをつとめる番組『THE UNIVERSE』がスタートします」(上の大貫妙子さんのWebサイト)として「2006年10月から2008年3月まで大貫妙子がJ-WAVEでナビゲーターをつとめたFM番組『THE UNIVERSE』の放送が、2024年4月1月から16年ぶりに再開されます。大貫妙子の初回放送は4月3日(水)からとなります。」を知りました。そしてradikoで4月3日(水) 27:00-29:00に放送された『THE UNIVERSE』の「今回は坂本龍一さんの音楽をテーマに大貫妙子と坂本龍一さんのエピソードを交えてお届けします。」を聴取しました(radikoでの聴取可能期限は2024年04月08日 16:39まで)。 NHKのテレビやラジオの「みんなのうた」で大貫妙子さんが作詞・作曲さ..

  • 「鉄腕アトムのような医師 ー AIとスマホが変える日本の医療」

    4月7日は「鉄腕アトムの誕生日」(リンク先はゆすはら雲の上図書館WEB)。『新版ロボット工学ハンドブック』の編集に携わったことを以前のblogで触れましたが、鉄腕アトムから教えられたのは自己犠牲ということでした。 「AI・スマホ・ロボットを使う未来医療を紹介 日本が目指すは“鉄腕アトムのような医師” 日本は「超高齢化社会」で世界の先頭を走っており、医療改革は待ったなし。 そこで注目されているのが人工知能(AI)やICT、IoT、ロボットです。こうしたテクノロジーによって私たちの医療はどのように変わるのでしょうか。 まず大きな波として「遠隔医療」があります。テレビ会議のように医師に診察してもらえれば、移動が困難な人にも、忙しいビジネスパーソンにもメリットがあります。 現状は法律の壁に阻まれていますが、今後はもっと広まるでしょう。 次に「PHR(パーソナルヘルスレコー..

  • ”MILES DAVIS : ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD”(「死刑台のエレベーター」完全版)

    映画「死刑台のエレベーター」、民放テレビで洋画を放送していた時代に観た記憶があります。そしてその映画の中で流れていたMILES DAVISの演奏に「凄い!」となりました。 ”MILES DAVIS : ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD” (1958) の「死刑台のエレベーター」完全版をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 (税込792円→税込110円)

  • 「「死」の教科書 ― なぜ人を殺してはいけないか」、「誰も知らない「死刑」の裏側」、「元刑務官が明かす死刑のすべて」

    「新聞が人の死を伝えない日はない。しかし現代社会で死のリアリティは消え失せている。8つの視点から本書でとりあげた「死」には社会のほころびが凝縮されていた。」と内容紹介され、第14回坂田記念ジャーナリズム賞受賞の 産経新聞大阪社会部 (著)「「死」の教科書 ― なぜ人を殺してはいけないか」(2007年、扶桑社)をBOOKOFF 豊田朝日店で入手しました。 「2009年、裁判員制度が始まる! 死刑判決の実態、死刑囚の獄中生活、死刑執行の詳細…… この事実を知らずして、死刑を含む裁判の場に一般市民が臨めるのか! 必読!死刑告知から執行まで53時間の全容! 大阪拘置所長が秘かに録音させた、執行の言い渡しを受けてから53時間、絞縄に吊り下がるまでの実際の経過を紙上再録!」と内容紹介される 近藤昭二 (著)「誰も知らない「死刑」の裏側」(2008年、二見書房)はBOOKOFF 埼玉三郷店..

  • 「新聞記者」、「池上彰の新聞勉強術」、「報道記者のための取材基礎ハンドブック」

    「4月6日の「新聞をヨム日」は、2003年に一般社団法人日本新聞協会の販売委員会が定めた記念日です。日付の由来は「読(4)む(6)」の語呂合わせですが、新生活をスタートする若者に購読を呼びかけるという目的もあります。」(PR TIMES MAGAZINE)とのことです。 「空気を読まず、出すぎる杭になる。私にできるのはわかるまで質問すること 第23回 平和・協同ジャーナリスト基金賞 奨励賞受賞!!」と内容紹介される 望月衣塑子 (著)「新聞記者」(2017年、KADOKAWA)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。 「紙面構成の説明から情報を見抜く読み方まで、新聞を有効に活用する方法を紹介。すぐに役立つ情報が満載の、新聞勉強術の決定版」と内容紹介される 池上彰 (著)「池上彰の新聞勉強術」(2011年、文藝春秋)はBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しまし..

  • 「メディアとジャーナリズム ー これから学ぶ人のために」、「言論の自由 ― 拡大するメディアと縮むジャーナリズム」、「報道事変 ー なぜこの国では自由に質問できなくなったか」、「渡邉恒雄 メディアと権力」

    早稲田大学大学院政治学研究科に科学技術ジャーナリスト養成プログラムの第一期生になったことを2006年のblogで書きました。修士論文の題名は「インターネットの技術雑誌への影響の考察」でした。 「錯綜し、混迷するジャーナリズムの世界をわかりやすく解説しながら、将来を見据えた課題についても指摘した、これからマスコミ学を学ぶ人のために書かれた格好の入門書。 第1部で新聞、テレビ、出版をはじめ、インターネット、映画など現在のメディアの歴史、仕組みを紹介するとともに、それぞれのメディアが抱える問題を提起。 第2部では、取材と報道、客観報道、記者クラブ制度、報道被害と倫理などジャーナリズムの手法、倫理・ルールについて解説シながら、ジャーナリズムのあるべき姿を探る。」と内容紹介される 山本泰夫(著)「メディアとジャーナリズム ー これから学ぶ人のために」(2012年、産経新聞出版)をB..

  • 「スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実」、「スノーデン、監視社会の恐怖を語る 独占インタビュー全記録」、「スノーデン 監視大国 日本を語る」、「スノーデン 日本への警告」

    NHKのBS放送で映画『スノーデン』を見ました。 「ピュリッツァー賞2014受賞のガーディアン紙が描く 米国史上最大の情報漏洩『スノーデン事件』のすべて」と内容紹介される Luke Harding (原著), 三木俊哉(訳)「スノーデンファイル 地球上で最も追われている男の真実」(2014年、日経BP)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。 「日本の私たちも、すでに全面監視下にある! 米国の世界同時監視システムの真実を告発して世界を震撼させたスノーデンに、日本人ジャーナリストが初の長時間インタビューを敢行。スノーデンの日本での工作活動の全貌、民間企業を抱き込んで行う通信傍受の実態、世論操作と市民運動破壊の方法、日米関係の不平等、監視と戦争の危険な関係......現代の恐るべき支配のすべてが明らかになる。(略)」と内容紹介される ..

  • 流山8丁目の交差点から流山橋の間の桜並木(2024年4月4日)

    流山8丁目の交差点から流山橋までの県道の両脇の歩道に植えられた桜の木、雨風のために花びらが散り、満開の花見を楽しむ時期を逃してしまったようです。 三郷流山橋有料道路が開通し、流山橋の混雑の大幅改善を期待したのですが、混雑状況はあまり変わらないように思えます。やはり、三郷流山橋の「有料」というのが・・ 4月4日 12:16頃、地震を感じ、福島県沖を震源とする地震が起きていたことを知りました。

  • 「法医学現場の真相――今だから語れる「事件・事故」の裏側」

    3月30日、NHK Gの NHKスペシャル「未解決事件 File.10 下山事件 第1部」とNHKスペシャル「未解決事件 File.10 下山事件 第2部」を見ました。そして下山事件に関連する出版物について確認しました。 「本書で語られる押田教授が関わった事件・事故・災害:足利幼女殺人事件、東電OL殺人事件、福井女子中学生殺人事件、保土ヶ谷事件、山中事件、飯塚事件、袴田事件、日航機御巣鷹山墜落事故、中華航空機墜落事故、阪神・淡路大震災、etc. 私のDNA型鑑定を採用していれば足利事件菅家さんの悲劇はなかった!!」と内容紹介される 押田茂實 (著)「法医学現場の真相――今だから語れる「事件・事故」の裏側」(2010年、祥伝社)をBOOKOFF 16号野田店で入手しました。 (税込270円→税込110円)

  • 「システムはなぜダウンするのか ー 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識」

    マクドナルドがシステム障害で3月15日に閉店しているのを見たことをblogで書きました。「「システム障害」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ」(ITmedia Keywords)を見ながら、「トヨタ自動車の国内12の工場でのシステム障害など、モノがある以上、システム障害は避けられない・・」となりました。そして以前、ある委員会に参加していてモノづくりに関係する政府関係者が「壊れないモノはつくれないのかね?」と発言したことにがっかりさせられ、「システム工学を学んでいればそんな発言をしないで済んだのに」と考えてしまいました。 「誰もが知りたかった謎を解明! 銀行ATM停止、座席予約不能、株の誤発注--原因とメカニズムを徹底解説! 24時間利用できて当たり前、正常稼働して当然。社会インフラとして便利な世の中を支えている企業や官公庁の情報システムが、ひとたびダウンす..

  • 「司法官僚 ー 裁判所の権力者たち」

    「全国の裁判官の人事や予算といった司法行政をつかさどる最高裁判所事務総局.その幹部を構成する「司法官僚」とは,裁判を担当しないエリート裁判官たちである.彼らはどんな経歴の持ち主なのか.判事たちをどのように「統制」しているのか.その実態と司法の病理を検証し,市民のための裁判所のありかたを提言する.」と内容紹介される 新藤宗幸 (著)「司法官僚 ー 裁判所の権力者たち」(2009年、岩波書店)をBOOKOFF 6号松戸馬橋店で入手しました。 「裁判官のあるべき姿とは―。検察との癒着、おざなりな判決や政治への盲従など、今司法の危機が叫ばれている。マンガ『家栽の人』のモデルと噂された人物が、日本の裁判官・裁判所の実態を描き、その歪みを浮き彫りにする。辛酸を舐めつつも、司法の「独立」、その原点を問い続けた元庶民派裁判官による異色の回顧録。」と内容紹介される 安倍晴彦 (著) 「犬になれ..

  • 「裁判員制度の正体」、「裁判員のためのかみくだき刑法」

    2009年から裁判員制度が始まりました。「裁判員制度とは、刑事裁判に、国民のみなさんから選ばれた裁判員が参加する制度です。 裁判員は、刑事裁判の審理に出席して証拠を聞き出し、裁判官と対等に論議して、被告人が有罪か無罪か(被告人が犯罪を行ったことにつき「合理的な疑問を残さない程度の証明」がなされたかどうか)を判断します。「合理的な疑問」とは、みなさんの常識に基づく疑問です。常識に照らして、少しでも疑問が残るときは無罪、疑問の余地はないと確信したときは有罪と判断することになります。有罪の場合には、さらに、法律に定められた範囲内で、どのような刑罰を宣告するかを決めます。裁判員制度の対象となるのは、殺人罪、強盗致死傷罪、傷害致死罪、現住建造物等放火罪、身代金目的誘拐罪などの重大な犯罪の疑いで起訴された事件です。原則として、裁判員6名と裁判官3人が、ひとつの事件を担当します。」(「裁判員制..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、robotic-personさんをフォローしませんか?

ハンドル名
robotic-personさん
ブログタイトル
ロボット人間の散歩道
フォロー
ロボット人間の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用