chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴耕雨読とか https://blog.goo.ne.jp/nishime_001/

趣味は生き物を見ること。そして本を読むこと。お庭から、山、海までどこでも行って、なんでも見ます。

ニシメガネザル
フォロー
住所
多摩区
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/01/15

arrow_drop_down
  • ダンゴ2017年冬

    あー、今年はふつうにいました。何匹かいましたがどれも10~12mmぐらいかな。昨シーズンはどうしてあんなにいたかったんだろう?ウミウシ的には、タツナミガイ、メリベ、フウセンウミウシ、アマクサアメフラシぐらいかな。ダンゴ2017年冬

  • シュノーケリング2017_ラウンド2

    いやー、日曜日は風があって、うねりのせいで海中をチリが舞って悪条件でした。朝早く起きて頑張ったんですけどね。5時半自宅出発。6時半ガラガラの駐車場着。海沿いを散歩後、7時デニーズで朝食。8時海に…という完璧な流れだったのですが…。大きな潮だまりにイワシ?の群れが入っていて、ぷかぷか浮いていると後ろからサーッと群れに追い抜かれて、なかなか感じが良かったです。これはチョウチョウウオでいいのかな?ここ数年、ソラスズメは見ませんね。こちらカエルウオ先輩。いつものように岩をコシコシしていました。ヘビギンポもいいころのようでしたが、少し粘ったのですが、産卵行動は見られませんでした。どういう産卵行動か知りませんが……。さて、ウミウシ…。アオウミウシが交接していました。ちょっと交接部?をアップに。ここで精子嚢が交換されているん...シュノーケリング2017_ラウンド2

  • シュノーケルはじめ2017

    暑いですね。大潮なのでいつもの三浦の磯に行ってきました。9時過ぎに付いたら駐車場はすでに一杯で、やばかったです。夏はもっと早く行かないといけないですね。。。さて、天候もよく、最干潮まで2、3時間はぷかぷかしていました。キヌバリ。いつも見かけますが、数がかなり多かったですね。カワハギの幼魚も多めな感じ。ヘビギンポのメス。けっこうお腹が大きいのがいました。お約束のナベカ。ともすると寄ってきます。いちばんきれいだったのは流れ着いたホンダワラに付いていた2匹のイシダイ。ガンガゼ。さて、ウミウシ。ダイダイウミウシかな?オトメウミウシ今日のハイライトは極小謎ミノです。pawさん教えてください!!(翌日の追記)pawさんに教えていただきました。「ユビワミノウミウシ」…ということで、前にも見たことあった…ことになってるな。20...シュノーケルはじめ2017

  • 6年たって。オオイタビ壁面緑化その後。

    あれは震災の年だったのか。あれから6年。久しぶりにあの場所に行きました。おおー、覆ったね!ちなみに6年前はこんな感じ。うむ(笑)。6年たって。オオイタビ壁面緑化その後。

  • 多摩川干潟観察。

    んー、梅雨の晴れ間、身体が超だるいけど、車を走らせて多摩川河口干潟に。チゴガニを観察。あいかわらずウェービングをしているけど、あまり繁殖行動そのものは観察できず。。。腕上げ行動?ヤマトオサガニもウェービングするんですね。こちらは写真は撮れなかったけど、「メスに穴に来て来てウェービング」も観察できました。もっと粘んないとダメだな…。コアジサシが盛んに小魚を捕っていました。多摩川干潟観察。

  • ホトトギス初鳴き2017

    5月21日の夕方にホトトギスの鳴き声を聞きました。今年の私的初鳴きです。【これまでの記録】2008年=5月17日2009年=5月27日2010年=5月22日2011年=初鳴きの記録なし。2012年=5月25日2013年5月22日2014年=5月18日2015年=5月15日2016年=5月25日ホトトギス初鳴き2017

  • チゴガニとトビハゼと。 ~多摩川河口干潟~

    とにかくチゴガニですわ。以前「ダーウィンが来た」でみたチゴガニですわ。オスのさまざまなメス獲得のための裏技、禁じ手(?)の数々。日曜日は肌寒かったですが、とにかく多摩川河口干潟に行ってきました。殿町あたり。オオヨシキリが鳴いていました。誰もいない干潟で、じっと座っていたのですが、一面の地がガニに囲まれて、川からはコアジサシの声が、アシ原からはオオヨシキリの声が聞こえ、なかなかいい時間でした。チゴガニとトビハゼと。~多摩川河口干潟~

  • 尾瀬クマ調査2017

    いまさらですが、今年もゴールデンウィークのクマ調査に参加しました。今年は残雪もたっぷり。去年とはまったく違います。クマもばっちり観察できました。今年は…若いクマが多いようで、みんなスタスタと移動しているのが多かったですね。川沿いの雪解けが進んだところにはアナグマが。あと、雪原を歩くタヌキも見ました。野鳥もオオジシギ、ツツドリをはじめ、いつものアカハラ、ノビタキ、ヒバリなどが来ていました。そして、今年も環水平アークが見られました!満喫のゴールデンウィークでした。尾瀬クマ調査2017

  • 山から下りて。

    GW。山から下りてきて洗濯の海。今日も好天で風もあってよく乾いた。あ、俺のファイントラックのスキンメッシュに例のものが!なんだっけ?マルカメムシの卵だな!フジがあるからしょうがないな。山から下りて。

  • コイの産卵場だってよ。

    ちょっと多摩川に。ちょうど漁協の人がマルタの産卵場の禁漁区を解除するために川に入っていました。川の真ん中あたりですれ違うときに、話しかけました。これなんですか?「あー、これはコイの産卵場なんだよ。通称人工ワカメ」枠に張られた紐にピロピロとリボンがぶら下がっている。「コイはね、水面近くじゃないと産卵しないんだよ」おー、そうなんですね。「朝来ればバチャバチャやっているから、観察に来てね」おおー、今度、FR100を突っ込んでみるかな。あと、今年は、アユの遡上がちょっと少ないそうです。「水温は、もう充分なんだけどね~」と。おじさんは颯爽と帰っていきました。コイの産卵場だってよ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニシメガネザルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニシメガネザルさん
ブログタイトル
晴耕雨読とか
フォロー
晴耕雨読とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用