chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親族SNS管理人ブログ https://broadbeans.blog.ss-blog.jp/

昨年一月から自宅サーバーで親族SNSを開設した管理人が日々の思いを綴ります。

Plone3やOpenPNE3などのオープン・ソース・プログラムの使いこなしについて、初心者の立場で感じたことを中心にお伝えしたいと思います。

broadbeans
フォロー
住所
多摩区
出身
多摩区
ブログ村参加

2010/02/25

arrow_drop_down
  • チキンラーメンの不思議

    (2018.11.12) スーパーマーケットのインスタント・ラーメン売り場に行って驚いた。 販売開始(1958年)から60年経つチキンラーメン(日清食品)が未だに店頭に並んでいるとは・・・知らなかった。orz https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3 あらためて棚を眺めてみると、チキンラーメンだけではなく、チャルメラ(明星食品)やサッポロ一番(サンヨー食品)など、時代を超えたロングラーがズラッと並んでいる。 マルちゃん正麺(東洋水産)など新製品の開発を怠っているわけでは無さそうだが、慣れ親しまれた定番ラーメンに取って代わるだけの力は無い(↓)らしい。 https://news.mynavi.jp/article/201..

  • ヤフオク

    (2018.11.08) これ(↓)に入札するつもりで様子を見ていました。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/g305300511 ¥1000から始まり前日の昼頃に¥5700の値が付きました。ここからどこまで行くか? ¥15000位ならと思っていたのですが・・・ あっさり¥20000越えして落札価格は¥33,833! 本気で取りに来ている方には敵いません。 今年の正月も例年と同じお椀で雑煮を食べることになりそうです。 お粗末。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんなの(↓)はどうでしょう?

  • コテ先温度センサを購入した

    (2018.11.06) 半田付け支援装置にコテ先温度計測機能を組み込もうとしています。試作用にコテ先温度センサを購入することにしました。 コテ先温度計用のセンサ(K型熱電対)は、白光と太洋電機産業から販売されています。値段的にはほぼ同じですが、白光は3端子10個入り、太洋電機産業は2端子3個入りです。 候補その1 https://www.yodobashi.com/product/100000001001987524/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10663992019704986258&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIioL6mYm_3gIVyLWWCh1KSgDMEAQYASABEgKnQPD_BwE&xfr=pla 候補その2 https://www.yodobashi.com/pr..

  • 徴用工判決

    (2018.10.31) 『韓国大法院(最高裁)が元徴用工への損害賠償を新日鉄住金(旧新日本製鉄)に命じた判決』を巡って、日韓の関係に新たな火種が起きている。 韓国大法院が認めた元徴用工の損害賠償請求権をどう扱うか?が問題な訳で、韓国大法院の判決を覆すことなく、日韓合意に基づいて解決するとなると・・・ 『賠償金相当額を韓国政府が新日鉄住金に支払い、それを原資に新日鉄住金が元徴用工に損害賠償を行えば良い』と思うのだが・・・ そんな簡単な話ではないのだろうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー すこし、間が空いたので柄でもなく時事ネタを投稿してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 管理人もお世話になっています。(↓)

  • Cousera Machine Learningの受講を終了した

    (2018.10.05) Coursera Machine Learning(↓)の受講を終了しました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 受講終了 凡そ1ヶ月の受講でした。終わってみればあっと言う間ですが、試験に落ちまくったり、課題のプログラムが上手く動かなくて悩んだり・・・大変な思いもしました。それでも、中だるみすることもなく、最後まで一気に受講することが出来たのは、とても良いコースであるためだと思いました。 最初に受講を開始したときは手探り状態でしたが、段々様子が分かってきて(<==Week5の頃?)からビデオ講義の視聴も楽になりました。 私が掴んだコツは『新しい数式が出てきたときは一度ビデオを止め、良く眺めてから講義を再開する』というものです。丁寧に何度も繰り返すNg..

  • Week9を終了した

    (2018.10.01) Machine Learning(↓)のWeek9まで課題をクリアしました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome == Part Name Score Feedback == --------- ----- -------- == Estimate Gaussian Parameters 15 / 15 Nice work! == Select Threshold 15 / 15 Nice w..

  • Week8を終了した

    (2018.09.28) Machine Learning(↓)のWeek8まで課題をクリアしました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 第8週は教師無し学習によるクラスタリング(K-means Clustering )と主成分分析(Principal Component Analysis)でした。昔、手計算でとても苦労して値を求めた(<==計算をミスして正解が出せなかった)記憶が蘇りました。 教師無し学習によるクラスタリングの実行結果です。二次元平面に散らばった点(便宜上色分けされている)をクラスター3でK-meansクラスタリングを反復して、収束する様子を描画した(↓)ものです。 K-means Clustering <K-meansクラスタリング> (1)サンプルデータを最も近い..

  • Week7を終了した

    (2018.09.26) Machine Learning(↓)のWeek7まで課題をクリアしました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 第7週はサポートベクターマシン(SVM)を使った識別でした。 <結果> == == Part Name Score Feedback == --------- ----- -------- == Gaussian Kernel 25 / 25 Nice work! == Parameters (C,..

  • Week6の中間テストに落ちた

    (2018.09.25) Machine Learning(↓)を受講しています。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome Week6の中間テストに落ちてしまいました.orz テストの回答が手元に残らないので、何故不正解となったのか?回答のどこに誤りがあったのか?検討できないのが困りものです。 3回までのリトライが許されていて、3回とも80点以下だと再度試験を受ける前に8時間の補講時間が課せられます。3回目を受ける前に講義資料には目を通したのに落ちるとは・・・ 一晩寝てから講義資料に今一度目を通し、再受験してようやく中間テストに合格しました。 ふと気がつくと、COURSERAからメールが届いていました。表題は『Don't give up!』 細やかな気遣いに感謝! <(..

  • Week4のプログラミング課題を見直した

    (2019.09.22) Machine Learning(↓)のWeek6を受講しています。Andrew Ng先生のビデオ講義にも慣れました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 少し難し目のコースを順調に受講できているのは、プログラムが上手く動かない時に他の方のコードを参照することを厭わないためだと思っています。自嘲気味に『カンニング』と呼んでいますが・・・ 学校なら『カンニング』はタブーかもしれません。けれどもエンジニアの現場では不具合を確実かつ速やかに解決するための手段は選びません。確かな情報を求めて手あたり次第に調べるのは当然のことです。なので、自分で書いたコードが上手く動かないとき、他の方のコードを参照して不具合箇所を探すことにためらいはありません。いずれ、正解の無い問題に取り..

  • Week5(ニューラル・ネットワークの第2週)を終了した

    (2018.09.21) Machine Learning(↓)のWeek5まで終了しました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 構築したニューラル・ネットワークを使って手書き文字(数字)を認識した結果(↓)です。 Training Set Accuracy: 95.260000 先日調べたニューラル・ネットワークの認識率(<==97.52%)より若干低くなった理由は分かりません。取り敢えず提出してみると・・・ >> submit == Submitting solutions Neural Networks Learning... Use token from last successful submission : == == ..

  • いよいよNeural Networksに取り組む

    (2018.09.20) Machine Learning(↓)の受講を始めて3週間近く経ちました。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 途中経過はこんな感じ(↓)です。 9/3 受講開始 9/10 第1週の課題提出(<==期限ギリギリ) 9/17 第2週の課題提出(<==期限ギリギリ) 9/19 第3週の課題提出(<==余裕の提出) 9/20 第4週の課題提出(<==勢い付いて連続提出) ここに来て調子付いてます。¥(・_・) 手書きの数字 いよいよニューラル・ネットワークで手書き文字の認識!と張り切ったのですが、 最初の課題は、ロジスティック回帰分析を使ったマルチクラスの分類でした。 先週の課題で分かったつもりになっていた『ロジスティック回帰分析』でした..

  • Machine LearningのWeek3を終了した

    (2018.09.19) Machine Learning(↓)を受講しています。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 期限ギリギリで課題を提出したWeek1とWeek2と違って、今回(Week3)は余裕です。¥(・_・) ビデオ講義の受講に大夫慣れてきた気がします。先達の知恵を借りて予習しているのが大きいようです。 こことか(↓) https://qiita.com/junichiro/items/ee50af10df77d52cd432 こことか(↓) https://qiita.com/katsu1110/items/423fc9ac567710a1bd9b 発展課題にも着手した lambda = 1,0,100,0.3についてフィッティングの様子を調べてみました。 ..

  • Octaveは凄い

    (2018.09.17) 今、これ(↓)に取り組んでいます。 https://www.coursera.org/learn/machine-learning/home/welcome 段々、受講のコツが掴めてきました。 (1)日本語テキストを斜め読みして、ザッと内容を把握しておく。 (2)日本語字幕を眺めながら説明ビデオを見る。 (3)課題はちゃんと取り組む。 概論的な内容で1週目が済んだので気楽に構えていたら、2週目のエクササイズでガツンとやられました。提出期限ぎりぎりだというのにOctaveを上手く扱えません。orz 結局、カンニング(↓)して課題をクリアしました。 http://blog.soushi.me/entry/2017/03/10/125749 何とか課題をクリア? このままでは落ちこぼれ必至なので、おまけの課題(多変数の線形回..

  • LCDKeypadのスイッチ操作がおかしくなった

    (2018.09.13) 一週間ほど前に、LCDKeypadのスイッチ操作が動いたという報告をしましたが、2、3日前から動作がおかしくなってしまいました。何も押していないのにSELECTと表示されたり、LEFTと表示するべきところでNONEと表示します。 ちゃんと動いていたときはこんな感じ(↓)だったのですが・・・ https://broadbeans.blog.so-net.ne.jp/2018-09-05 スイッチを操作したときのADC計測値を比較してみました。 09/05 09/13 NOKEY_LVL = 1023 ==> 370 ; SELKEY_LVL = 450 ==> 970 DOWNKEY_LVL = 400 ==> 190 UPKEY_LVL = 320 ==> 250 R..

  • DS18B20を繋いでみた

    (2018.09.10) PIC16F1829にLCDKeypadと1Wireの温度センサ(DS18B20)を繋いでみました。 https://www.maximintegrated.com/jp/products/sensors/DS18B20.html プログラムはArduino用のライブラリ(↓これです)をPIC用に書き換えたものを使いました。 https://github.com/PaulStoffregen/OneWire 温度センサ2回路の接続 CGRAMにオリジナルの記号(℃)を作ったのは初めてですが、なかなか良い感じです。 CGRAMアドレス0x00に以下のパターン(↓)を登録しました。 ** 18 ** 18 ** 06 * * 09 * 08 * * 09..

  • PICにAruduino用シールドを接続した

    (2018.09.05) PICでAruduino用シールド(LCDKeypad)を動かすことが出来ました。 パチパチパチ~ 嬉しかったので動画(↓)を撮影してしまいました。 動画へのリンクはこちら https://youtu.be/lOXfCkIrFdg Aruduino用シールドは安い(↓)ので、利用しない手はありません。 リンクはこちら 殆ど技術資料がないので困りましたが、ここ(↓)に置かれたライブラリを見つけて、開発することが出来ました。 https://github.com/arduino-libraries/LiquidCrystal ¥500足らずでLCDと操作キーが手に入るなんて夢のようです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • サンマを食べた

    (2018.08.31) まだ8月だというのに、新鮮なサンマ(<==解凍ものではない奴)をいただきました。 内臓もプリプリして美味!産地(根室 花咲漁港)では豊漁が続いて大変なことになっているようです。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180828-00399641-fnn-soci 産地では新鮮なサンマが無料なのだとか! https://www.fnn.jp/posts/00399713CX 調べてみると、脂の乗ったサンマの見分け方について、二説あるようで・・・ 背が盛り上がる説 http://be365.info/archives/529.html くちばしが黄色説 http://www.mamiyaenzo.jp/blog/49 今朝食べたのは、背が盛り上がっていてくちばしの黄色いサ..

  • 同じ間違いを(また)繰り返した

    (2018.08.30) PIC16F1829を使ってPICの開発を行っています。少し複雑なプログラムですが、少しづつ前進しています。そんな中、デバッグ作業で以前にやらかした間違いをまた繰り返してしまいました。orz プログラムの動作を追いかけるため、スナップ・ダンプを取ろうとしたところ、それまで問題無く動いていた機能が動かなくなりました。リセットすると回復するので、プログラム・コードの問題では無さそうなのですが・・・ PIC16F1829はデータ・メモリを1024バイト(プログラム・メモリは8192バイト)搭載しています。 PIC16F1829のデータ・メモリ そのデータ・メモリは複数のバンク・メモリ(128バイト単位)で構成されていて、データ・メモリ(1024バイト)と言うのはGeneral Purpose RAM(1008バイト)とCommon RAM(16..

  • Microchipが売り出した格安のデバッガを見つけた

    (2018.08.26) MPLAB-X 5.05で数種類のデバイスをシミュレーションしていた時、Hardware ToolsのメニューにSnapという項目が追加されていることに気づきました。 Snapってなんだ? こんな動画”Unboxing the New MPLAB#59190; Snap Debugger”(↓)が見つかりました https://www.youtube.com/watch?v=9apkQXDsL38 概要はこんな(↓)感じです。 http://microchipdeveloper.com/snap:start 「an ultra-low priced debugging solution」と謳っています。売価$15程なので純正デバッガとしては格安です。 「it supports many of Microchip’s newer MCU of..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、broadbeansさんをフォローしませんか?

ハンドル名
broadbeansさん
ブログタイトル
親族SNS管理人ブログ
フォロー
親族SNS管理人ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用