chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遊び半分・ついでに観光 https://shiro1tera2yasiro3.seesaa.net/

仕事の合間、散歩がてらに歴史探訪もいい

一〜二時間あれば昼寝するのも良いが立ち寄りたいのは温泉だけではない 

O-jizou3
フォロー
住所
東久留米市
出身
西東京市
ブログ村参加

2010/04/24

arrow_drop_down
  • 東(つま)霧島神社

    東(つま)霧島神社 式内小(論)・県社 祭 神 伊弉諾尊 伊弉册尊…

  • 霧島神宮Ⅱ

    霧島神宮 式内小(論)・官幣大・別表神社 祭 神 天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊 <…

  • 宮崎神宮

    宮崎神宮 神武さま 官幣大・別表神社 祭 神 神日本磐余彦尊(…

  • 綾城

    西海道 日向の国 城 名 綾城 別 称 竜尾城 所 属 足利尊氏家臣 …

  • 神宮(内宮・外宮)

    伊勢神宮 神宮 格付けはされない 祭 神 天照大御神

  • 熊野速玉大社

    熊野速玉大社 熊野十二所権現 式内大・官幣大・別表神社 祭 神

  • 補陀洛山寺と熊野三所大神社

    補陀洛山寺(ふだらくさんじ) 白華山 天台宗 本 尊 三貌十…

  • 青岸渡寺

    青岸渡寺 那智山 天台宗 本 尊 如意輪観世音菩薩

  • 熊野那智大社

    熊野那智大社 熊野十三所権現・那智山権現 官幣中社・別表神社 祭 神

  • 高野山金剛峯寺

    金剛峯寺 高野山 高野山真言宗 総本山 本 尊 薬師如来<…

  • 熊野本宮大社

    熊野本宮大社 熊野座(くまのにます)神社 式内・名神大・官幣大・別表神社 祭 神

  • 総社(七尾)

    総社(七尾) 能登国総社 村社 祭 神 能登國式内四十三座神

  • 七尾城

    北陸道 能登の国 城 名 七尾城 別 称 松(末)尾城 所 属 室町時代・能登守護

  • 前山寺(ぜんさんじ)

    前山寺(ぜんさんじ) 独鈷(獨股)山 真言宗 智山派 本 尊 大日…

  • 大法寺

    大法寺 一乗山 観音院 天台宗 本 尊 釈迦如来…

  • 飛鳥寺

    飛鳥寺 鳥形山 安居院 真言宗 豊山派 本 尊 釈迦如来<…

  • 室生寺

    室生寺 宀一山(べんいちさん) 女人高野 真言宗 室生寺派大本山 本 尊

  • 鳳来山東照宮・鳳来寺

    鳳来山東照宮 郷社 祭 神 東照大権現 とうしょうだいごん…

  • 越前国分寺

    越前国分寺 護国山 天台宗 本 尊 薬師如来…

  • 中山寺

    中山寺 紫雲山 真言宗 中山寺派大本山 本 尊 十一面観世音菩…

  • 伊賀東照宮

    伊賀東照宮 祭 神 東照大権現(徳川家康) とうしょうだいごんげん

  • 片埜(かたの)神社

    片埜(かたの)神社 河内国一宮 式内小・郷社 祭 神 建速須佐之…

  • 尼崎城

    畿 内 摂津国の国 城 名 尼崎城 別 称 琴浦城・大物城 所 属 戦国時代・足利勢

  • 横手城

    東山道 出羽(羽後)の国 城 名 横手城 別 称 朝倉城・韮城 所 属 鎌倉時代・地頭

  • 払田柵

    東山道 出羽の国 城 名 払田柵(ほったのさく) 別 称 名称は未詳 所 属 陸奥按察使(みちの…

  • 桜山八幡宮

    桜山八幡宮 県社・別表神社 祭 神 八幡大神(応神天皇) やわた…

  • 鳥越城

    北陸道 加賀の国 城 名 鳥越城 別 称 別宮城 所 属 加賀一向一揆方 <…

  • 伯耆国府跡・国庁裏神社

    国庁裏神社 伯耆国総社 式外・県社 祭 神 大己貴命…

  • 伯耆国分寺・尼寺跡

    伯耆国分寺 護国山 曹洞宗 本 尊 薬師如来…

  • 倭文(しとり)神社

    倭文神社 伯耆国一宮 式内小・国幣小・別表神社 祭 神 建葉槌…

  • 粟鹿神社

    粟鹿神社 但馬国一宮 式内・名神大・県社 祭 神 彦火々出見命…

  • 岡城

    西海道 豊後の国 城 名 岡城 別 称 臥牛城・豊後竹田城 所 属 平安から鎌倉時代の豪族

  • 阿蘇神社

    阿蘇神社 肥後国一宮 式内・名神大小各1・官幣大・別表神社 祭 神

  • 肥後国分寺・尼寺跡

    肥後国分寺・尼寺跡 医王山 曹洞宗 本 尊 薬師瑠璃光如来

  • 三千院

    三千院 魚山 天台宗 三千院門跡 本 尊 薬師如来

  • 上野三碑(こうずけさんぴ)

    上野三碑(こうずけさんぴ)山上碑(やまのうえひ)・多胡碑(たごひ)・金井沢碑(かないざわひ)の3基三碑とも現在の高崎市内にあり、半径1.5�q内に位置する日本に18例しか現存しない7〜8世紀の古代石碑のなかでも最古の石碑である上野国に住み着いた朝鮮半島からの渡来人がもたらした石碑文化とともに、この地域の有力氏族が漢字文化・政治制度・仏教信仰などの先進文化を受容したことを示す史料である国の特別史跡に指定されており、平成29年(2017)ユネスコ世界の記憶に登録された...

  • 越前大仏

    清大寺 大師山 (越前大仏) 臨済宗 妙心寺派 本 尊 毘盧遮那仏 びるしゃなぶつ 迦葉尊者 かしょうそんじゃ 阿難尊者 あなんそんじゃ 普賢菩薩 ふげんぼさつ 文殊菩薩 もんじゅぼさつ 2019_04_16

  • 勝山城

    北陸道 越前の国 城 名 勝山城 別 称 袋田城 所 属 戦国時代・織田勢 築城年 1580 築城主 柴田勝安

  • 大野城

    北陸道 越前の国 城 名 大野城 別 称 亀山城 所 属 安土桃山時代・信長の家臣 築城年 1576 築城主 金森長近

  • 石上布都魂(いそのかみふつみたま)神社

    石上布都魂神社 備前国一宮 式内小・郷社 祭 神 素盞嗚尊 すさのおのみこと 2019_02_16

  • 最上稲荷(さいじょういなり)

    妙教寺 最上稲荷山 通称=最上稲荷 日蓮宗 本 尊 釈迦牟尼仏 しゃかむにぶつ 稲荷大明神 いなりだいみょうじん 八大龍王尊 はちだいりゅうおうそん 三面大黒尊天 さんめんだいこくそんてん 2019_02_16

  • 備中高松城

    山陽道 備中の国 城 名 高松城 別 称 備中高松城 所 属 室町時代・国人 築城年 15世紀中頃 築城主 石川氏

  • 総社・備中国府

    總社(備中) 備中国総社 県社 祭 神 大名持命(大国主神) おおなもちのみこと 須世理姫命 すせりびめのみこと 神祇官斎祠御霊鎮八神 じんぎかんさいしみたましずめやがみ 備中国内324社の神々 2019_02_16

  • 備中国分寺・尼寺跡

    備中国分寺・尼寺跡 日照山 真言宗 御室派 本 尊 薬師如来 やくしにょらい 2019_02_16

  • 大物忌神社蕨岡口之宮・龍頭寺

    鳥海山大物忌(おおものいみ)神社 出羽国一宮・蕨岡口之宮 式内・名神・国幣中・別表神社 祭 神 大物忌神 おおものいみのかみ 龍頭寺 鳥海山 真言宗 智山派 本 尊 薬師如来 やくしにょらい 十一面観音 じゅういちめんかんのん 2018-12-26

  • 佐伯城

    西海道 豊後の国 城 名 佐伯城 別 称 鶴屋城・鶴ヶ城 所 属 佐伯藩藩庁 築城年 1606 築城主 毛利高政

  • 臼杵(うすき)城

    西海道 豊後の国 城 名 臼杵(うすき)城 別 称 丹生島城・亀城 所 属 戦国時代・足利勢 築城年 1562 築城主 大友義鎮

  • 宇和島城

    南海道 伊予の国 城 名 宇和島城 別 称 丸串城、板島城、鶴島城 所 属 鎌倉時代・知行国守 築城年 1236 築城主 西園寺公経

  • 大洲城

    南海道 伊予の国 城 名 大洲(おおず)城 別 称 比志城・地蔵ヶ嶽城・大津城 所 属 鎌倉時代・守護 築城年 1331 築城主 宇都宮豊房

  • 国府(衙)探訪

    令制国が成立したのは、大化の改新の大化2年(646)から大宝律令が制定された大宝元年(701)ころとされる百済滅亡と、唐と新羅の対立が悪化し、倭朝廷は危機感を共有した支配階級と団結融和を図った天智天皇は豪族を再編成し、官僚制を急速に整備した結果、中央集権体制を確立し、地方行政区画としての令制国と、出先機関として国府を置いた平安時代の延喜式では、68ヶ国を経済力と畿内からの距離によって分類した

  • 賀茂御祖神社

    賀茂御祖(かもみおや)神社 山城国一宮・下鴨神社 式内・名神大・二十二(上七)・官幣大・勅祭・別表神社 祭 神 玉依姫命 たまよりひめのみこと 賀茂建角身命 かもたけつぬみのみこと 2018_10_12

  • 賀茂別雷神社

    賀茂別雷(かもわけいかづち)神社 山城国一宮・上賀茂神社 式内・名神大・二十二(上七)・官幣大・勅祭・別表神社 祭 神 賀茂別雷大神 かもわけいかづちのおおかみ 2018_10_12

  • 諸国一宮参拝履歴

    諸国一宮参拝履歴北海道北 見網走神社石 狩岩見沢神社北海道神宮渡 島姥神大神宮徳山大神宮 東山道出 羽鳥海山大物忌(おおものいみ)神社陸 奥岩木山神社駒形神社石都々古和気神社鹽竈神社都都古別神社(馬場)伊佐須美神社都都古和気神社(八槻)上 野一之宮貫前神社下 野二荒山神社(ふたらさん・日光)二荒山神社(ふたあらやま・宇都宮)信 濃諏訪大社(上社/本宮・前宮)諏訪大社(下社/春宮・秋宮)飛 騨飛騨一宮水無神社美 濃南宮大社近 江建部大社 東海道常 陸鹿島神宮下 総香取神宮上 総玉前神社安...

  • 諸国国分寺訪問記録

    諸国国分寺訪問記録五幾八道僧 寺令制国名尼 寺 畿 内金光明四天王護国之寺大 和法華滅罪之寺勝満山満法院国分寺創山 城推創・非河 内推護国山国分寺(福徳寺)和 泉未護国山金剛院国分寺摂 津勝宝山法華寺 東海道上寺山国分寺伊 賀龍王山菊昌院法華寺創・継伊 勢推護国山国分寺志 摩廃鈴置山国分寺尾 張大齢山法華寺国府荘山国分寺三 河創參慶山延命院薬師国分寺遠 江廃龍頭山国分寺駿 河正覚山菩提樹院宝樹山国分寺伊 豆三島山法華寺護国山国分寺甲 斐創東光山醫王院国分寺相 模創医王山最勝院国分寺武 蔵創...

  • 本成寺

    本成寺 長久山 法華宗陣門流 総本山 本 尊 三宝尊 さんぽうそん 仏:釈迦牟尼世尊 法:妙法蓮華経 僧:日蓮大聖人 2018_07_23

  • 都々古別神社

    都々古別神社 陸奥国一宮・八槻都々古別神社 式内・名神大(論)・国幣中・別表神社 祭 神 味秬高彦根命 あじすきたかひこねのみこと 日本武尊 やまとたけるのみこと 2018_06_21

  • 都都古和氣神社・棚倉城

    東山道 陸奥(磐城)の国 城 名 棚倉城 別 称 亀ケ城 所 属 棚倉藩藩庁 築城年 1625 築城主 丹羽長重 都都古和氣神社 つつこわけじんじゃ 陸奥国一宮・馬場都々古別神社 式内・名神大(論)・国幣中・別表神社 祭 神 味秬高彦根命 あじすきたかひこねのみこと 日本武尊 やまとたけるのみこと

  • 石都々古和気神社・三芦城

    東山道 陸奥(磐城)の国 城 名 三芦城 別 称 石川城 所 属 平安時代・大和源氏の武将 築城年 1063 築城主 源(石川)有光 石都々古和気神社いわつつこわけじんじゃ 陸奥国一宮・石都八幡宮 式内小・郷社 祭 神 味秬高彦根命 あじすきたかひこねのみこと 大国主命 おおくにぬしのみこと 誉田別命 ほんだわけのみこと

  • 丹生都比売神社

    丹生都比売(にうつひめ)神社 紀伊国一宮・天野大社 式内・名神大・官幣大・別表神社 祭 神 第一殿:丹生都比売大神 にうつひめのおおかみ 第二殿:高野御子大神 たかのみこのおおかみ 第三殿:大食津比売大神 おおげつひめのおおかみ 第四殿:市杵島比売大神 いちきしまひめのおおかみ 若宮:行勝上人 ぎょうしょう 2018_05_23

  • 紀伊国分寺・尼寺跡

    紀伊国分寺・尼寺跡 八光山 醫王院 新義真言宗 本 尊 薬師如来 やくしにょらい 2018_05_23

  • 根来寺

    根来寺 一乗山 大伝法院 新義真言宗 総本山 本 尊 大日如来 だいにちにょらい 金剛薩埵 こんごうさった 尊勝仏頂 そんしょうぶっちょう 2018_05_23

  • 府守神社(紀伊国府跡)

    府守神社(紀伊国府跡) 聖天宮・紀伊国総社(推定) 村社 祭 神 倭武命 やまとたけるのみこと 2018_05_23

  • 竈山神社

    竈山(かまやま)神社 釜山神社 式内小・官幣大・別表神社 祭 神 彦五瀬命 ひこいつせのみこと 左脇殿 彦五瀬命の兄弟神・三柱 右脇殿 神武東征に従軍した随身・九柱 2018_05_23

  • 和歌山城・再訪

    南海道 紀伊の国 城 名 和歌山城 別 称 虎伏城 所 属 安土桃山時代・豊臣勢 築城年 1585 築城主 豊臣秀長

  • 伊太祁曽神社

    伊太祁曽(いたきそ)神社 紀伊国一宮 式内・名神大・官幣中・別表神社 祭 神 五十猛命 いたけるのみこと 左脇宮 大屋都比賣命(おおやつひめのみこと) 右脇宮 都麻津比賣命(つまつひめのみこと) 2018_05_22

  • 日前神宮・國懸神宮

    日前(ひのくま)神宮・國懸(くにかかす)神宮 紀伊国一宮・日前宮・名草宮 式内・名神大・官幣大社 祭 神 日前大神 ひのくまのおおかみ 思兼命(おもいかねのみこと) 石凝姥命(いしこりどめのみこと) 國懸大神 くにかかすのおおかみ 玉祖命(たまのやのみこと) 明立天御影命(あけたつあめのみかげのみこと) 鈿女命(うづめのみこと) 2018_05_22

  • 法蔵寺・岡崎本宿東照宮

    法蔵寺 二村山 浄土宗 西山深草派 本 尊 阿弥陀如来 あみだにょらい 2018/3/13

  • 六所神社(岡崎)

    六所神社(岡崎) 県社 祭 神 塩土老翁命 しおつちおじのみこと 猿田彦命 さるたひこのみこと 衝立船戸命 つきたつふなどのみこと 太田命 おおたのみこと 興玉命 おきたまのみこと 事勝国勝長狭命 ことかつくにかつなぎさのみこと 2018/3/13

  • 山城国分寺・恭仁宮跡

    山城(背)国分寺 海住山寺末か? 真言宗 智山派 本 尊 薬師如来 やくしにょらい 2018/2/26

  • 伊賀八幡宮

    伊賀八幡宮 県社 祭 神 応神天皇 おうじんてんのう 仲哀天皇 ちゅうあいてんのう 神功皇后 じんぐうこうごう 東照大権現 とうしょうだいごんげん 2018/2/18

  • 大樹寺

    大樹寺 成道山 松安院 浄土宗 本 尊 一光千体阿弥陀如来 あみだにょらい 如意輪観世音菩薩 にょいりんかんのん 2018/2/18

  • 美作国分寺・尼寺跡

    国分寺 龍壽山 天台宗 本 尊 薬師如来 やくしにょらい 2018/2/17

  • 津山城

    山陽道 美作の国 城 名 津山城 別 称 鶴山城 所 属 室町時代・美作守護 築城年 1441 築城主 山名忠政

  • 総社(津山)

    総社(津山) 美作総社宮・惣社大明神 県社 祭 神 大己貴命 おおなむちのみこと 鏡作命 かがみつくりのみこと 鵜茅葺不合命 うがやふきあえずのみこと 美作国内神祇九百拾座 2018/2/17

  • 国府台寺・美作国府跡

    国府台寺 龍起山 高野山真言宗 本 尊 正観世音菩薩 しょうかんぜおんぼさつ 2018/2/17

  • 中山神社

    中山神社 美作国一宮・仲山大明神・南宮 式内・名神大・国幣中・別表神社 祭 神 鏡作神 かがみつくりのかみ 天糠戸神 あめのぬかどのかみ 石凝姥神 いしこりどめのかみ 2018/2/17

  • 志布志城

    西海道 大隅の国 城 名 志布志城 別 称 松尾城 所 属 鎌倉時代・地頭 築城年 1189 築城主 救仁郷氏?

  • 飫肥(おび)城

    西海道 日向の国 城 名 飫肥(おび)城 別 称 舞鶴城 所 属 鎌倉時代・地頭 築城年 正平年間 築城主 土持氏

  • 月山日和城

    西海道 日向の国 城 名 月山日和城 別 称 三俣院兼重本城・高城・日和城 所 属 南北朝時代・南朝方 築城年 元弘年間 築城主 肝属兼重

  • 沢辺臥牛館

    東山道 陸奥(陸中)の国 城 名 沢辺館(さわべだて) 別 称 臥牛館(がぎゅうだて) 所 属 鎌倉時代・葛西勢 築城年 正治年間 築城主 二階堂常信

  • 白山比咩神社

    白山比��(しらやまひめ)神社 加賀国一宮 式内小・国幣中・別表神社 祭 神 白山比�淘蜷_ しらやまひめのおおかみ 伊邪那岐尊 いざなぎのみこと 伊弉冉尊 いざなみのみこと 2017_10_25

  • 石部神社・加賀国分寺

    石部(いそべ)神社 加賀国総社・一宮/府南社・船見山王明神 式内小・郷社 祭 神 櫛日方別命 くしひがたわけのみこと 加賀国分寺 非伝承 浄土真宗 真宗大谷派 本 尊 阿弥陀如来(鎌倉大仏) あみだにょらい 2017_10_25

  • 気多大社

    気多大社 能登国一宮(気多大神宮) 式内・名神大・国幣大社 祭 神 大己貴命 おおなむちのみこと 若宮社 事代主命 白山社 菊理姫命 奥宮 素盞嗚尊 奇稲田姫命 天活玉命 あめのいくたまのみこと 2017_10_24

  • 妙成寺

    妙成寺(みょうじょうじ) 金栄山 日蓮宗 北陸本山 本 尊 大曼荼羅 だいまんだら 2017_10_24 永仁2年(1294)能登・石動山の僧・満蔵法印は佐渡から七尾へ渡る船中で、日蓮聖人の孫弟子・日像上人と出会った法華経に感銘を受けた満蔵法印は、石動山に日像を招いたが、同門僧や衆徒は異を唱えた二人は山を降り、滝谷の地にたどり着いた満蔵法印は日乗と名を改め、叔父の滝谷領主・柴原法光の助力を得て、開山を日像、自らを第二祖として妙成寺を建立した

  • 能登国分寺

    能登国分寺 廃寺 2017_10_24

  • 気多神社

    気多(けた)神社 越中国一宮 式内・名神大(小)・県社 祭 神 大己貴命 おおなむちのみこと 奴奈加波比売命 ぬなかわひめのみこと 菊理姫命 くくりひめのみこと 事代主命 ことしろぬしのみこと 2017_10_24

  • 二上射水神社

    二上射水神社 越中総社射水神社 式内・名神大・村社 祭 神 二上大神(瓊々杵尊) ふたがみのおおかみ(ににぎのみこと) 2017_10_24

  • 芝東照宮

    芝東照宮 郷社 祭 神 東照大権現 とうしょうだいごんげん 2017/10/10慶長6年(1601)還暦を迎えた家康は等身大の寿像を造らせ、駿府城で祭祀を行った元和2年(1616)還暦記念に造らせた寿像を、増上寺で祀るよう遺言した元和3年(1617)増上寺の境内に家康の寿像を祀る、安国殿が竣工した寛永10年(1633)3代将軍・家光によりに新社殿が造営され、旧社殿は開山堂となった寛永18年(1641)現在地に移転、駿府城より惣門が移築され、福岡藩主・...

  • 松平郷

    松平東照宮 県社 祭 神 誉田別命(応神天皇) ほんだわけのみこと 東照大権現 とうしょうだいごんげん 松平親氏 まつだいらちかうじ 他六柱 高月院 本松山 寂静寺 浄土宗 鎮西派白旗流 本 尊 阿弥陀如来 あみだにょらい 東海道 三河の国 城 名 松平城 別 称 郷敷城 所 属 室町時代の土豪 築城年 応永年間 築城主 松平親氏

  • 龍城神社・岡崎城Ⅱ

    龍城(たつき)神社 岡崎東照宮 県社 祭 神 東照大権現 とうしょうだいごんげん 本多忠勝 ほんだただかつ 天神地祇 てんじんちぎ 護国英霊 ごこくえいれい 東海道 三河の国 城 名 岡崎城 別 称 竜城・竜ヶ城 所 属 室町時代・仁木氏家臣 築城年 1455 築城主 西郷稠頼

  • 安楽寺

    安楽寺 崇福山 曹洞宗 本 尊 釈迦牟尼仏 しゃかむにぶつ 文殊菩薩 もんじゅぼさつ 普賢菩薩 ふげんぼさつ 2017_08_26

  • 北向観音・常楽寺・別所神社

    常楽寺 金剛山 照明院 天台宗 別格本山 本 尊 妙観察智弥陀如来 みょうかんざっちみだにょらい 北向観音 北向山 天台宗 本 尊 千手観音菩薩 せんじゅかんのんぼさつ 別所神社 祭 神 熊野大神 くまののおおかみ 2017_08_26

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、O-jizou3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
O-jizou3さん
ブログタイトル
遊び半分・ついでに観光
フォロー
遊び半分・ついでに観光

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用