chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小土(こつち)

    戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間。土をいじること、土木工事、穴掘り、井戸掘り、種蒔きなどには凶の日。 建設業界なんかは「えー、年度末にそ…

  • 社日(しゃじつ)

    雜節の一つ。春分と秋分に一番近い戊(つちのえ)の日で産土神を祀る日。春のを「春社」と言って種まきをし、秋のを「秋社」と言って穀物を刈り取る。 来たるべき4月か…

  • 天赦日(てんしゃび)

    選日の一つ。1年で最良の大吉日とされている。特に婚礼や開店には最良の日とされている。春(立春から立夏の前日)は戊寅(つちのえとら)の日。 一粒万倍日と寅の日も…

  • 二日灸(ふつかきゅう・ふつかやいと)

    旧暦2月2日と8月2日にお灸をすえると通常の倍もの効果が期待できるだけでなく、その年を無病息災で過ごせるという言い伝えがある、らしい。 どちらも季節の変わり目…

  • 己巳(つちのとみ、きし)

    金運が上がる大吉日。弁財天様を祀る神社では、己巳の日を弁財天様の縁日として、独自の御祈祷をしたり、御朱印を出したりしている。 大阪市内で700円で旨くて量も丁…

  • 啓蟄(けいちつ)

    二十四節気の一つ。 冬の間、土の中で冬ごもりをしていた、いろいろな虫が穴を啓いて地上へ這い出して来る時節。まだまだ寒い時節ではあるが、日足も目に見えて長くなり…

  • 今日から3月(^o^)

    晴れてるのはいいけど、乾燥してる&杉花粉飛びまくりってことでもあるからなー。火事には気ぃ付けましょ。 マエハナ

  • 期限切れ寸前のポイント活用法

    月末なので、今年の2月末日と3月末日に期限切れるポイントを寄附してみた(^_^)全ポイント寄附出来んセコい奴ですんまへんなーですがwマエハナ 

  • 庚申(かのえさる)

    八専の第九日で金気が重なって天地冷ややかで特に注意すべき日。道教的な起源で体内の虫がこの夜抜け出して天帝のもとにのぼり人の悪行を報告するというので庚申の夜は寝…

  • 高専って

    「高等専門学校」の略やとばかり思ってたけど「高度専門職」の略でもあるとさっき知ったw入管やってる先生やったら常識なんやろうけど。 マエハナ

  • 八専始め(はっせんはじめ)

    選日の一つ。壬子(昨日)から癸亥の12日間のうち丑、辰、午、戌の4日を除いた日。この8日間は、吉はますます吉に、凶はますます凶に傾くようになる。もともとは軍事…

  • 雨水(うすい)

    二十四節気の一つ。空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。実際は積雪のピークであり、それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ること…

  • 春節(しゅんせつ)

    旧暦(太陰太陽暦)の1月1日。今も中国等では盛大に祝うから、日本の中華街も賑やかよね。 で、円安も手伝って春節休みは大勢来日されるのかしらん?マナーを守って楽…

  • 税理士会ってすげーなー。

    「税理士会って金持ってるよなー。」ってこの時期いっつも感心するんやけど、これは全国共通?近畿だけ? マエハナ

  • 立春(りっしゅん)

    二十四節気の一つ。 旧暦ではこの日が一年の始めとされた。この頃から日足が伸び、気温が上昇に向かい、木々も次第に芽吹き始め、どことなく春の気配を感じる時節。また…

  • 今日から2月(^o^)

    2月に祝日2日もいらーんヽ(`Д´#)ノ ムキー!!親子揃って何で冬の23日生まれやねん。 マエハナ

  • 天一天上(てんいちてんじょう)

    選日の一つ。方角に関する神、天一神が天上に行って悪さをしない、良い日とされている。癸巳(みずのとみ)から戊申(つちのえさる)の日までの16日間は、方角に関して…

  • 十方暮(じっぽうぐれ)

    選日の一つ。甲申(きのえさる)から癸巳(みずのとみ)の日までの10日間。相談事や交渉がまとまらないとされている。十干と十二支の組み合わせが滅ぼしあう(相剋とい…

  • 大寒(だいかん)

    二十四節気の一つ。文字通り、1年で最も寒い季節と言われている。しかし、蕗の花が咲き始めるなど春が徐々に近づいている気配を感じることが出来る。 うーん、言うても…

  • 冬の土用入り

    2月3日(土、立春の前日)までの18日間。 土用も節分も春夏秋冬あるんだな。土用は「土」が入ってるだけあってこの期間は土を司る土公神(どくしん)が支配すると言…

  • 大土(おおつち)

    庚午(かのえうま)から丙子(ひのえね)までの7日間。土をいじること、土木工事、穴掘り、井戸掘り、種蒔きなどには凶の日。 建設業界、2024年問題乗り切れるかね…

  • 己巳(つちのとみ、きし)

    金運が上がる大吉日。弁財天様を祀る神社では、己巳の日を弁財天様の縁日として、独自の御祈祷をしたり、御朱印を出したりしている。 「み」は「巳」の訓読みで、「己」…

  • 今日から1月(^o^)

    元日が甲子で天赦日で一粒万倍日で晴天で、ウキウキしてまうなー(^o^) マエハナ

  • 庚申(かのえさる)

    八専の第九日で金気が重なって天地冷ややかで特に注意すべき日。道教的な起源で体内の虫がこの夜抜け出して天帝のもとにのぼり人の悪行を報告するというので庚申の夜は寝…

  • 冬至(とうじ)

    二十四節気の一つ。北半球では1年中で最も昼の短い日。この頃から次第に寒さが厳しくなり本格的な冬将軍が到来する時節となる。また各地で小豆粥やカボチャを食べ、柚子…

  • 八専始め(はっせんはじめ)

    壬子から癸亥の12日間のうち丑、辰、午、戌の4日を除いた日。この8日間は、吉はますます吉に、凶はますます凶に傾くようになる。 そういえばこれは宝くじ売り場に出…

  • 天一天上(てんいちてんじょう)

    選日の一つ。方角に関する神、天一神が天上に行って悪さをしない、良い日とされている。癸巳(みずのとみ)から戊申(つちのえさる)の日までの16日間は、方角に関して…

  • 今日から12月(^o^)

    歳末たすけあいって冬のボーナス目当て?あと何で「助け合い」でなくて「たすけあい」なん?疑問は尽きないw マエハナ

  • 十方暮(じっぽうぐれ)

    選日の一つ。甲申(きのえさる)から癸巳(みずのとみ)の日までの10日間。相談事や交渉がまとまらないとされている。十干と十二支の組み合わせが滅ぼしあう(相剋とい…

  • 小雪(しょうせつ)

    二十四節気の一つ。 寒さもまだ厳しくなく雪もまだ大して降る時節ではないという意味。しかし山嶺の頂には白銀の雪が眺められ冬の到来が目前に感じられる。みかんが黄ば…

  • 亥の子餅と炉開き

    旧暦10月(亥の月)の最初の亥の日に、多産の猪にあやかり、子孫繁栄、無病息災を願って行われた祭り(亥の子祝い)で食べられるのが亥の子餅。また、この亥の子祝いと…

  • 小土(こつち)

    戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間。土をいじること、土木工事、穴掘り、井戸掘り、種蒔きなどには凶の日。 こういうのうまく使って、建設業の労…

  • 立冬

    二十四節気の一つ。太陽暦では11月7日頃。秋が極まり冬の気配が立ち始める日。秋分と冬至の中間。 雪国では雪対策を考え始めるのにふさわしい時期を示してるのかね?…

  • 己巳(つちのとみ、きし)

    金運が上がる大吉日。弁財天様を祀る神社では、己巳の日を弁財天様の縁日として、独自の御祈祷をしたり、御朱印を出したりしている。 いい天気やったから、ちょっと遠出…

  • 甲子(こうし)

    十干十二支の組み合わせの最初ということもあり、縁起がいいと考えられている。そのため甲子の日は「長く続けたい物事はこの日に始めると良い」「この日から始めた事は良…

  • 今日から11月(^o^)

    犬が吠えるのは「ワンワン」「ワンワンワンワン」よりも「ワンワンワン」がしっくりくるから、今日が犬の日なんやろうけど、じゃあ何で1月11日ではないんやろ? マエ…

  • 庚申(かのえさる)

    八専の第九日で金気が重なって天地冷ややかで特に注意すべき日。道教的な起源で体内の虫がこの夜抜け出して天帝のもとにのぼり人の悪行を報告するというので庚申の夜は寝…

  • 十三夜

    陰暦9月13日の夜に見える月。十五夜(中秋の名月)と並ぶ名月とされており、十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」と呼ぶ。。 昼間雨降ったからお月…

  • 霜降(そうこう)

    二十四節気の一つやけど。霜降(二十四節気)~日本の行事・暦霜降るどころかブラウス腕まくりレベルの暑さやっちゅうねんwマエハナ

  • 天赦日(てんしゃび)

    選日の一つ。1年で最良の大吉日とされている。特に婚礼や開店には最良の日とされている。秋(立秋から立冬の前日)は戊申(つちのえさる)の日。 宝くじ売場はこんな感…

  • 寒露(かんろ)

    二十四節気の一つ。朝夕、野草に宿る冷たい露のこと。秋も深まり五穀の収穫もたけなわて、農家は繁忙期を迎える。山野は晩秋の色彩が色濃くなり、櫨の木の紅葉が美しい時…

  • 天一天上(てんいちてんじょう)

    選日の一つ。方角に関する神、天一神が天上に行って悪さをしない、良い日とされている。癸巳(みずのとみ)から戊申(つちのえさる)の日までの16日間は、方角に関して…

  • 今日から10月(^o^)

    労働衛生と労働安全の違いとは?法律は一緒(労働安全衛生法)になっとるけど。 マエハナ

  • 中秋の名月

    十五夜の月。陰暦8月15日の夜に見える月で、一年で最も美しいとされ、月見をする。実際の月齢とのずれが生じて、満月にならない年もある。 今年はビアガーデンで見た…

  • 彼岸(ひがん)

    雑節の一つ。春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)と、その前後3日間を加えた7日間。お墓参りをするのがよいとされている。 昨日からです。お墓参りは…

  • 小土(こつち)

    戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間。土をいじること、土木工事、穴掘り、井戸掘り、種蒔きなどには凶の日。 せっかくの3連休ってのに土いじりや…

  • 二百二十日(にひゃくはつか)

    雑節の一つ。立春から数えて220日目(太陽暦9月11日頃)をいう。稲が開花するこの時期に、台風の襲来や荒天が続くことが多いので、八朔(今年は9月15日。)や二…

  • 組織でてっぺんに行くには

    多かれ少なかれ、汚れ仕事が出来んとあかんのやろなー。規模とか上場とかブラックとかは多分関係ない。キレイキレイでは無理よ、と痛感するここ数日。 マエハナ

  • 己巳(つちのとみ、きし)

    金運が上がる大吉日。弁財天様を祀る神社では、己巳の日を弁財天様の縁日として、独自の御祈祷をしたり、御朱印を出したりしている。 神頼みもいいけど、結局マジメにコ…

  • 白露(はくろ)

    二十四節気の一つ。この頃、秋の気配も本格的になる。野草に宿るしらつゆが秋の趣を感じさせてくれる。 確かにここ2、3日はクーラー無しで眠れるけど、まだまだ猛暑に…

  • 甲子(こうし)

    十干十二支の組み合わせの最初ということもあり、縁起がいいと考えられている。そのため甲子の日は「長く続けたい物事はこの日に始めると良い」「この日から始めた事は良…

  • 二百十日(にひゃくとうか)

    雑節の一つ。立春から数えて210日目(太陽暦9月1日頃)をいう。稲の開花が始まる頃であるが、台風が到来する頃で、農家にとっては心配な時期。 今日は関東大震災か…

  • 今日から9月(^o^)

    23日(秋分の日)が土曜日でホッとするのはおいらだけではあるまい…。 マエハナ

  • 庚申(かのえさる)

    八専の第九日で金気が重なって天地冷ややかで特に注意すべき日。道教的な起源で体内の虫がこの夜抜け出して天帝のもとにのぼり人の悪行を報告するというので庚申の夜は寝…

  • 見た目とか形式とか

    最重視!する人ってそれなりの割合でいるけど、それ整えるのに掛かる手間とか機能とか実際の効力とか考えられへん時点で、それってどうなん?って感じやな。 だからと言…

  • 処暑(しょしょ)

    二十四節気の一つ。太陽暦8月23日頃。暑さが止むという意味。涼風が吹き始め暑さもようやくピークを過ぎる。また綿の花が開き、穀物が実り始め、収穫もいよいよ近づい…

  • 末伏(まっぷく)

    初伏、中伏、末伏からなる三伏(さんぷく)という選日の一つ。末伏は立秋の後の最初の庚(かのえ)の日。 三伏は最も暑い時期とされている。種まき、療養、結婚等に適し…

  • 立秋

    二十四節気の一つ。太陽暦では8月7日頃。夏が極まり秋の気配が立ち始める日。夏至と秋分の中間。 「秋の気配なんかどこにあんねん!」とお怒りの方wは、旧暦と季節感…

  • 天赦日(てんしゃび)

    選日の一つ。1年で最良の大吉日とされている。特に婚礼や開店には最良の日とされている。夏(立夏から立秋の前日)は甲午(きのえうま)の日。 一粒万倍日、大安、さら…

  • 天一天上(てんいちてんじょう)

    選日の一つ。方角に関する神、天一神が天上に行って悪さをしない、良い日とされている。癸巳(みずのとみ)から戊申(つちのえさる)の日までの16日間は、方角に関して…

  • 今日から8月(^o^)

    何か東北地方の祭りが多いような気がするのはなぜなのか? マエハナ

  • 大暑(たいしょ)

    二十四節気の一つ。太陽黄経120度の日(太陽暦7月23日頃)に当たる。また、この日から立秋までの期間を指すこともある。一年中で一番暑い時。 いや、別に名前にわ…

  • 中伏(ちゅうふく)

    初伏、中伏、末伏からなる三伏(さんぷく)という選日の一つ。中伏は夏至の後の四番目の庚(かのえ)の日。 三伏は最も暑い時期とされている。種まき、療養、結婚等に適…

  • 小土(こつち)

    戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間。土をいじること、土木工事、穴掘り、井戸掘り、種蒔きなどには凶の日。 昨日からです。土いじりやら穴堀りや…

  • 今日から夏の土用

    8月7日(月、立秋の前日(節分))までの19日間。 土用も節分も春夏秋冬あるんだな。土用は「土」が入ってるだけあってこの期間は土を司る土公神(どくしん)が支配…

  • 初伏(しょふく)

    初伏、中伏、末伏からなる三伏(さんぷく)という選日の一つ。初伏は夏至の後の三番目の庚の日。 三伏は最も暑い時期とされている。種まき、療養、結婚等に適しない凶の…

  • 小暑(しょうしょ)

    二十四節気の一つ。この日から暑気に入り暑中見舞いが出され始める。梅雨が明け夏の太陽が照りつけ暑さが日増しに加わってくる。この時節、蓮の花が咲き始め、鷹の子が巣…

  • 甲子(こうし)

    十干十二支の組み合わせの最初ということもあり、縁起がいいと考えられている。そのため甲子の日は「長く続けたい物事はこの日に始めると良い」「この日から始めた事は良…

  • 半夏生(はんげしょう)

    雑節の一つ。「はんげ」という草が生える頃でこの名称になった。この日は天から毒が降る、地から毒草が生えるなどと言われ、野菜を食べない風習もあった。太陽が黄経10…

  • 今日から7月(^o^)

    富士山山開き、毎年あえて梅雨の最中にする意味は何かあるんやろか? マエハナ  

  • 請求書になぜ書かん?

    そりゃ今やったらインボイス対応なんかも大事やけど、それ以前に◎支払方法(振込先口座等)◎支払期限◎振込手数料の負担(支払側or受取側)どれも書いてない請求書見…

  • 八専始め(はっせんはじめ)

    壬子から癸亥の12日間のうち丑、辰、午、戌の4日を除いた日。この8日間は、吉はますます吉に、凶はますます凶に傾くようになる。 労働保険の年度更新やら社会保険の…

  • 夏至(げし)

    二十四節気の一つ。北半球では1年中で最も昼の長い日。梅雨真っ盛りの時節で長雨が続く。農家にとっては田植えに最も忙しい時節。  ほうほう、北欧では夏至祝うのね。…

  • chatGPTのピーク

    多分今。来年の今頃はどうなっとるんやろ? マエハナ

  • 入梅(にゅうばい)

    雑節の一つ。梅雨の季節に入る最初の日。かつては芒種直後の壬(みずのえ)の日とされていたが、現在では太陽が黄経80度を通過した日(太陽暦6月11日頃)をいう。 …

  • 海豚(イルカ)と河豚(フグ)

    前者は納得やけど、後者は「ん、川にフグっておるんか?」ってなるわなー。 でも世間は広くて、揚子江にイルカがおったり、黄河やナイル川にフグがおったりするらしい。…

  • 芒種(ぼうしゅ)

    二十四節気の一つ。 芒(のぎ。稲や麦など実の外殼にある針のような毛。)のある穀類、すなわち稲を植え付けるのに適した時節。 梅雨入りしたら田植えってしんどくない…

  • 天一天上(てんいちてんじょう)

    選日の一つ。方角に関する神、天一神が天上に行って悪さをしない、良い日とされている。癸巳(みずのとみ)から戊申(つちのえさる)の日までの16日間は、方角に関して…

  • 今日から6月(^o^)

    祝日無いし梅雨やし「晴耕雨読」って言葉もあるし勉強せぇ!ってことかな(^_^) マエハナ

  • 十方暮(じっぽうぐれ)

    選日の一つ。甲申(きのえさる)から癸巳(みずのとみ)の日までの10日間。相談事や交渉がまとまらないとされている。十干と十二支の組み合わせが滅ぼしあう(相剋とい…

  • 小満(しょうまん)

    二十四節気の一つ。 あらゆるものが成長し天地に満ち始めるという意味。麦の穂が成長し、山野の植物は実を結び、田に苗を植える準備を始める時節。 今日は絶好の田植え…

  • 思い込み、何とかならへんか?

    最近は時間やら日付やらを勘違いして思い込んでもうて気付いた時には「ギャー!」って叫びたい&ワタワタするorzというのが続いて。年のせいかどうか分からんが、どー…

  • 大土(おおつち)

    庚午(かのえうま)から丙子(ひのえね)までの7日間。土をいじること、土木工事、穴掘り、井戸掘り、種蒔きなどには凶の日。 昨日からです。外は雨やからそりゃ土いじ…

  • 己巳(つちのとみ、きし)

    金運が上がる大吉日。弁財天様を祀る神社では、己巳の日を弁財天様の縁日として、独自の御祈祷をしたり、御朱印を出したりしている。 そう言えば今はドリームジャンボ宝…

  • 甲子(こうし)

    十干十二支の組み合わせの最初ということもあり、縁起がいいと考えられている。そのため甲子の日は「長く続けたい物事はこの日に始めると良い」「この日から始めた事は良…

  • 立夏

    二十四節気の一つ。ゴールデンウィークの終わり頃。山野に新緑が目立ち始め、風が爽やかになり、いよいよ夏の気配が感じられる時節。 エアコン点けようかいなとリモコン…

  • 庚申(かのえさる)

    八専の第九日で金気が重なって天地冷ややかで特に注意すべき日。道教的な起源で体内の虫がこの夜抜け出して天帝のもとにのぼり人の悪行を報告するというので庚申の夜は寝…

  • 八十八夜

    雑節の一つ。立春から数えて88日目。この頃で遅霜も終わり、茶摘みや種蒔きの作業を始めるのに良い日。  夏の前には梅雨の壁! マエハナ

  • 今日から5月(^o^)

    いい天気やね(^_^)メーデー日和?おいら生まれてこのかたメーデーなんて出たことないけどなw マエハナ

  • 八専始め(はっせんはじめ)

    壬子(昨日)から癸亥の12日間のうち丑、辰、午、戌の4日を除いた日。この8日間は、吉はますます吉に、凶はますます凶に傾くようになる。 GW近いし、浮かれんと落…

  • 穀雨(こくう)

    二十四節気の一つ。太陽暦4月20日頃。春の太陽が強さを増すこの頃、百穀の生長に欠かせない恵みの雨が降る時節。この雨が長引けば菜種梅雨となる。また春の季節最後の…

  • 今月締めの給与から雇用保険料上がります。

    まー、あんだけ雇用調整助成金出してたらしゃーないか。 それと、健康保険料と介護保険料が3月分(5月1日(月)口座引き落とし)から変わるから、たいがい4月支払の…

  • 今日から春の土用

    5月5日(金、立夏の前日)までの19日間。 土用も節分も春夏秋冬あるんだな。土用は「土」が入ってるだけあってこの期間は土を司る土公神(どくしん)が支配すると言…

  • 清明(せいめい)

    二十四節気の一つ。太陽暦4月4日か5日頃。春先の清らかで生き生きてした様子を表現したもの。桜や草木の花が咲き始め、清々しい時節。 うーん、桜はもう散り始めてま…

  • 今日から4月(^_^)

    新年度初日に相応しい快晴(^_^) でも個人事業主やから事業年度の初日じゃないし、そもそも開業したのは秋やから、「開業何年目に突入!」でもないし。 あ、今日か…

  • 法人のインボイス(適格請求書)の登録番号

    法人番号( https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/ で検索して出てくる13桁の番号)の頭に「T」を付けたやつ。ってのは、どの…

  • 協会けんぽの健診値下げですが

    値上げ値上げのご時世で26%の値下げはありがたいけどそれで受診率上がるとは正直思えんなー。#協会けんぽ #生活習慣病予防健診#全国平均受診率は約50%#労働安…

  • 見ながら抜かれて戻される(^_^)

     Miho Maehana on Instagram: "見ながら抜かれて戻されるという貴重な経験(^_^) #WBC #ワールドベースボールクラシック #白…

  • 天赦日(てんしゃび)

    選日の一つ。1年で最良の大吉日とされている。特に婚礼や開店には最良の日とされている。春(立春から立夏の前日)は戊寅(つちのえとら)の日。 一粒万倍日と寅の日も…

  • 彼岸(ひがん)

    雑節の一つ。春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)と、その前後3日間を加えた7日間。お墓参りをするのがよいとされている。 兵庫県南部は降水確率80…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西宮の酒呑み社労士・行政書士オノミホさんをフォローしませんか?

ハンドル名
西宮の酒呑み社労士・行政書士オノミホさん
ブログタイトル
酒呑み社労士・行政書士小野美穂@西宮のブログ
フォロー
酒呑み社労士・行政書士小野美穂@西宮のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用