chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
城めぐりの記録 http://dougen2013.livedoor.blog/

日本100名城スタンプラリーで城めぐりにはまりました。 登城した城址の感想と写真を記録しています。 yahooブログが終了したことから、livedoorに引っ越しました

有名どころから、マイナーな城址まで掲載してます。 マイナーな城址でも良い城址がたくさんあります。 ブログを見た人が、こんな所もあるんだ。次はここに行きたい!とか思ってもらえれば嬉しいです。

dougen
フォロー
住所
神奈川区
出身
緑区
ブログ村参加

2010/09/20

arrow_drop_down
  • 斗南藩陣屋(陸奥国・青森県むつ市新町四丁目)

    青森県:003 ** 登城日 2017.11.05(日) 蠣崎城から国道338号でむつ市街に戻り、市街地にある円通寺が斗南藩陣屋跡となります。元会津藩士が立藩し、数か月後には廃藩置県で無くなりましたが、むつ市内には史跡として円通寺や斗南藩士上陸の地など整備されてい

  • 蠣崎城(陸奥国・青森県むつ市川内町蛎崎合野)

    青森県:001 ** 登城日 2017.11.05(日) 野辺地城から国道279号を北上し、むつ市街から、国道338号を西へ進むと蠣崎地区があり、旧蠣崎小学校の背後の丘に錦帯城公園があり、蠣崎城址となります。城址公園として整備されていますが、特に解説板とかはありませ

  • 野辺地城(陸奥国・青森県上北郡野辺地町城内)

    青森県:004 ** 登城日 2017.11.05(日) 野辺地市街にある図書館や歴史民俗資料館が建つ場所が、野辺地城址となります。遺構らしい遺構はありませんが、野辺地川を天然の堀とした立地が往時を偲ばれます。また、江戸時代は代官所があった様で、野辺地代官所の

  • 川原御所(陸奥国・青森県青森市浪岡大字浪岡字浅井)

    ** 登城日 2017.11.04(土) 浪岡城から少し南西に行った県道1469号沿いに川原御所跡があります。遺構は無く、個人宅の敷地内に川原御所跡の石碑が建つのみです。** 入城料 無料** 城データ よみがな かわはらごしょ 指定 なし 江戸300藩 - 別名 川原館

  • 浪岡城(陸奥国・青森県青森市浪岡大字浪岡岡田)

    №103 青森県4位 №026 青森県:037 ** 登城日 2017.11.04(土) 堀越城から国道7号で北上し、浪岡城址へ。国の史跡であり、案内板も出ていますので、迷うことなく辿り着くことができます。また、城址公園として良く整備されていますので、安心して散策

  • 堀越城(陸奥国・青森県弘前市堀越字川合)

    №024 青森県:079 ** 登城日 2017.11.04(土) 青柳館から県道28号、県道109号で東へ進み、国道7号に入りしばらく南下すると、国道沿いに堀越城址があります。城址は整備中の様でしたが、立入禁止という訳ではなく、散策するはできました。江戸時代の一国一城

  • 青柳館(陸奥国・青森県弘前市下湯口)

    青森県:062 ** 登城日 2017.11.04(土) 湯口茶臼館から県道129号に戻り東へ進み栩内川を渡った辺りに神明社があり、周辺が青柳館跡となります。神明社を目印に行きましたが、実際には神明社の北側の農地が館跡の中心で土塁や堀が確認できる様です。** 入城料

  • 湯口茶臼館(陸奥国・青森県弘前市湯口)

    №022 青森県:076 ** 登城日 2017.11.04(土) 大浦城からアップルロードを南下すると、覚応院があり、隣接する丘陵に湯口茶臼館跡があります。当日は雨が降っており、山城散策は難しいかと思い、場所だけ確認して撤収しましたが、主郭に神社があり、参道が整

  • 大浦城(陸奥国・青森県弘前市五代早稲田)

    №021 青森県:074 ** 登城日 2017.11.04(土) 飯詰城から国道399号を南下し、弘前市街へ。弘前市街の西に津軽中学校があり、大浦城址となります。平城の宿命から遺構はほとんど残っていませんが、城址の石碑と解説板が設置されており、周辺に土塁や堀跡など

  • 飯詰城(陸奥国・青森県五所川原市飯詰福泉)

    青森県:055 ** 登城日 2017.11.04(土) 中里城から国道399号を南下し、津軽鉄道津軽飯詰駅の東側に妙龍寺があり、妙龍寺の裏山に飯詰城址(高楯城址)があります。妙龍寺の上に城郭風の建物がありますが、以前は資料館だった様ですが、現在は使用されていませ

  • 中里城(陸奥国・青森県北津軽郡中泊町中里字亀山)

    №032 青森県:052 ** 登城日 2017.11.04(土) 尾引城から国道399号を南下し、津軽鉄道中里駅の北側に中里城史跡公園があります。史跡公園のとして整備されており、土塁や空堀などが綺麗に復元されています。** 入城料 無料** 城データ よみがな なかざ

  • 尾別館(陸奥国・青森県北津軽郡中泊町尾別字胡桃谷)

    ** 登城日 2017.11.04(土) 安東氏館から県道12号で南下し、県道189号を経由して、国道339号を中里駅方面に行く途中に尾別観音堂があり、尾別館跡となります。麓の地蔵堂から遊歩道が頂上の観音堂まで整備されており、郭や空堀の遺構が確認できます。** 入城料

  • 安東氏館(陸奥国・青森県五所川原市十三琴湖岳)

    ** 登城日 2017.11.04(土) 柴崎城から国道339号で十三湖に戻り、十三湖大橋を渡ったところに十三湊遺跡があり、安東氏館跡があります。国の史跡に指定されており、解説板が設置されており、土塁が残っています。** 入城料 無料** 城データ よみがな あんどう

  • 柴崎城(青森県北津軽郡中泊町小泊)

    青森県:051 ** 登城日 2017.11.04(土) 憤館から国道399号を北上し、中泊町へ。小泊漁港のある岬に柴崎城址があります。現在は神明宮となっており、漁港から参道を歩いて登城することになります。所々に空堀や堀切の遺構が残っています。** 入城料 無料*

  • 憤館(陸奥国・青森県五所川原市磯松字磯松)

    ** 登城日 2017.11.04(土) 唐川城の麓に熊野宮があり、憤館跡となります。熊野宮に解説板が設置されており、土塁らしき遺構が確認できます。後日、判りましたが、実際には熊野宮の北側に古舘遺跡公園があり、憤館跡の様です。** 入城料 無料** 城データ よ

  • 唐川城(陸奥国・青森県五所川原市相内岩井)

    東北002 №020 青森県:053 ** 登城日 2017.11.04(土) 福島城から国道399号を東へ進むと唐川城址展望台へ続く道路があり、展望台まで車で上がることができます。展望台のところに解説板や城址の標柱が設置されています。城址の遺構として堀切などがある様

  • 福島城(陸奥国・青森県五所川原市相内露草)

    №033 青森県:054 ** 登城日 2017.11.04(土) 蓬田城から国道280号を北上し、県道12号に入り西へ。国道339号に入りさらに西へ行くと十三湖の近くに福島城址があります。城域はかなり広範囲の様で、遺構が点在しています。外郭部には大きな空堀と土塁が残り

  • 蓬田城(陸奥国・青森県東津軽郡蓬田村蓬田)

    青森県:050 ** 登城日 2017.11.04(土) 尻八館から国道280号を北上し、津軽線の郷沢駅付近にある蓬田八幡宮が蓬田城址となります。城址入口に立派な標柱と解説板が設置されています。遺構としては藪化していますが、空堀が残っています。** 入城料 無料*

  • 尻八館(陸奥国・青森県青森市後潟字後潟山)

    No.004 №027 青森県:033 ** 登城日 2017.11.04(土) 油川城から国道280号を北上し、津軽線の後潟駅付近から新幹線高架の方へ進み、効果を潜った先に後潟山があり、尻八館跡となります。一般的な登城口である調整池を目指したつもりが、後潟川の水門ととこ

  • 油川城(陸奥国・青森県青森市西田沢浜田)

    青森県:032 ** 登城日 2017.11.04(土)前日、盛岡に宿泊して、東北道で青森ICへ。国道280号で少し北上した油川駅の近くの耕作地が油川城址となります。耕作地となっているものの、広い郭と郭を囲む土塁が確認できます。** 入城料 無料** 城データ よみ

  • 大槌城(陸中国・岩手県上閉伊郡大槌町城山)

    東北005 №051 岩手県:055 ** 登城日 2017.11.03(金)狐崎城から国道45号を北上し、大槌町へ。大槌駅近くの大槌城址城山公園が大槌城址となります。舗装された道路を登っていると主郭近くまで行けます。夕暮れギリギリでしたので、ゆっくりと散策はできま

  • 狐崎城(陸前国・岩手県釜石市浜町)

    岩手県:056 ** 登城日 2017.11.03(金)二日市館から国道45号を北上して、釜石市へ。釜石市役所の裏山が城址となりますが、登城道は整備されていない様です。中腹の狐崎稲荷神社付近に城址の石碑と解説碑が設置されています。登城は困難ですが、城址には郭や

  • 二日市館(陸前国・岩手県陸前高田市気仙町二日市)

    岩手県:130 ** 登城日 2017.11.03(金)上折壁城から国道284号で気仙沼方面へ。国道45号に入り北上し、奇跡の一本松の南にある長部漁港入口から入った集落の高台に二日市館跡があります。館跡へは畑の間の細い道を通って行くことができます。入口に獣害除けの

  • 上折壁城(陸中国・岩手県一関市室根町矢越)

    ** 登城日 2017.11.03(金)一関城から国道284号で東へ。大船渡線矢越駅付近で南下したところにある室根西小学校の北側に上折壁城址があります。解説板が設置されているものの、明確な登城道が無いため、農道を歩いて城址に近づくと比較的手入れがされている林のため

  • 一関城(陸中国・宮城県一関市釣山)

    東北006 岩手県:108 ** 登城日 2017.11.03(金)豊田館から東北道で南下し、一ノ関ICで降り、一ノ関駅方面に行くと釣山公園があり、一関城址となります。城址公園というより市民公園として整備されており、遺構は少なめですが、郭跡や土塁が確認できます。**

  • 豊田館(陸中国・岩手県奥州市江刺区岩谷堂下苗代沢)

    ** 登城日 2017.11.03(金)岩谷堂城の南、国道456号と県道158号の交差点付近に豊田館跡となる公園があります。中世の館跡で小規模ですが、市の史跡に指定されており、城址公園として整備されています。立派な石碑と解説板などが設置されています。** 入城料 無

  • 岩谷堂城(陸中国・岩手県奥州市江刺区岩谷堂)

    №049 岩手県:100 ** 登城日 2017.11.03(金)胆沢城から県道8号で北上川を渡り、北東に進むと館山史跡公園があり、岩谷堂城址となります。史跡公園として整備されており、郭や空堀、堀切などが明瞭に確認ができます。初心者でも安心して散策できるオススメ

  • 胆沢城(陸中国・岩手県奥州市水沢区佐倉河渋田)

    岩手県:103 ** 登城日 2017.11.03(金)岩崎城から国道4号に戻り南下し、金ヶ崎駅付近から県道270号に入り少し南下すると道沿いに胆沢城址があります。城址と言っても、古代城柵の様で、広大な敷地に建物跡の表示があるのみです。** 入城料 無料** 城デー

  • 岩崎城(陸中国・岩手県北上市和賀町岩崎宿)

    岩手県:087 ** 登城日 2017.11.03(金)二子城址から国道4号を南下し、国道107号で北上線沿いに西へ。江釣子駅付近から県道122号に入り北上川を渡り少し西へ進んだ場所に岩崎城址があります。城址には以前は模擬天守がありましたが、東日本大震災で被害を受け

  • 二子城(陸中国・岩手県北上市二子町坊舘)

    №050 岩手県:077 ** 登城日 2017.11.03(金)朝一の新幹線で盛岡駅へ行き、レンタカーを借りて東北道を経由して北上江釣子ICへ。国道4号を北上し、県道252号を東に進むと飛勢城公園があり、二子城址となります。史跡指定はされていないものの、城址公園とし

  • 県別古城址一覧(香川県)

    *県別古城址一覧★香川県★(2城掲載) No. 城郭名 所在地 築城年代 築城者 001 七兵衛屋敷 小豆郡小豆島町岩谷 不明 七兵衛 002 安田城 小豆郡小豆島町安田 1339年(延元4・暦応2) 佐々木信胤 003 星ヶ城 小豆郡小豆島町福田 1339年(延元4・暦応2) 佐々木信胤 004

  • 多賀国府御館(陸前国・宮城県仙台市宮城野区岩切)

    宮城県:080 ** 登城日 2019.3.31(日)岩切城から降りた洞ノ口交差点の少し南の住宅地付近が多賀国府御館跡となります。洞ノ口遺跡としてかつて発掘調査を行い、中世の屋敷跡が確認された様ですが、現在は住宅地になっており、遺構は残っていません。** 入城

  • 岩切城(陸前国・宮城県仙台市宮城野区岩切)

    宮城県3位 №005 №109 宮城県:078 ** 登城日 2019.3.31(日)涌谷城から、国道346号を南下し、松島北ICから三陸自動車道で多賀城ICへ。県道35号を西に進み、岩切駅を過ぎたあたりで、県民の森の方向に入り、しばらく舗装道路を登って行くと岩切城址があり

  • 涌谷城(陸前国・宮城県遠田郡涌谷町涌谷)

    №096 宮城県:039 ** 登城日 2019.3.31(日)古川城から、国道108号を東に進み涌谷駅付近で北に進むと城山公園があり、涌谷城址となります。城址公園として整備されており、桜の名所とのこと。天守は模擬天守であるものの隅櫓(太鼓堂)は現存建築物でその下

  • 古川城(陸前国・宮城県大崎市古川二ノ構)

    宮城県:045 ** 登城日 2019.3.31(日)中新田城から国道347号を東へ古川駅近くの古川第一小学校が古川城址となります。遺構は残っていませんが、城址の石碑と解説板が設置されています。** 入城料 無料** 城データ よみがな ふるかわじょう 指定 市の

  • 中新田城(陸前国・宮城県加美郡加美町北町三番)

    宮城県:064 ** 登城日 2019.3.31(日)姫松館から県道17号を南下し、岩出山駅付近から国道457号をさらに南下すると国道347号の交差点付近に長興寺があり、中新田城址となります。遺構は残っていませんが、城址の石碑と斯波家兼の像が建てられています。** 入

  • 姫松館(陸前国・宮城県栗原市一迫真坂)

    宮城県2位 宮城県:025 ** 登城日 2019.3.31(日) 真坂城址の向かい側の丘陵にある姫松館森林公園が姫松館跡となります。一迫川を天然の濠とする丘陵に位置しており、自然地形を利用した大規模な山城となっています。遺構も整備されていることもあって

  • 真坂館(陸前国・宮城県栗原市一迫真坂字館)

    宮城県:026 ** 登城日 2019.3.31(日)八幡館から県道17号を南下すると一迫川があり、その手前にある龍雲寺が真坂城址となります。龍雲寺は居館跡だった様で、城址は裏山にあります。登城道が整備されており、郭跡や堀切が確認できます。** 入城料 無料**

  • 八幡館(陸前国・宮城県栗原市栗駒八幡)

    宮城県:023 ** 登城日 2019.3.31(日)鶴丸館から南へ行ったところに栗駒中学校があり、隣接する屯岡八幡宮が八幡館跡となります。中学校の付近に八幡宮へ通じる参道があり、緩やかな尾根道が続きますが、所々に堀切が確認できます。** 入城料 無料** 城デ

  • 鶴丸館(陸前国・宮城県栗原市栗駒岩ヶ崎)

    №102 宮城県:022 ** 登城日 2019.3.31(日)川辺館から、県道4号で西へ、栗駒小学校の裏山にある館山公園が鶴丸館跡となります。城址公園と整備されており、遺構の散策も本来ならできるところ、山の上ということもあって積雪のため、散策は諦め、主郭のみの

  • 沢辺館(陸前国・宮城県栗原市金成沢辺)

    宮城県:020 ** 登城日 2019.3.31(日)伊治城から国道4号を少し北上した泊川を渡る手前の交差点から川沿いの道を東に進むと臥牛館公園があり、沢辺館跡となります。城址公園として整備されており、解説板が設置され、城址への道も舗装されており、雪がちらつく

  • 伊治城(陸前国・宮城県栗原市築館城生野)

    宮城県:019 ** 登城日 2019.3.31(日)岩切館から県道36号で北西に進み、国道4号に入り北上すると、国道の脇に伊治城址の解説板が建っています。城というより古代城柵とのことです。解説板のある道に入り、しばらく奥に進むと築館町出土文化財管理センターがあ

  • 岩切館(陸前国・宮城県登米市南方町本郷)

    宮城県:012 ** 登城日 2019.3.31(日)松島館の東南方向の登米市南方町の本郷集落に南方町老人福祉センターがあり、その北側に岩切城址があります。城址の南側にある住宅の入口に岩切館の標柱が建っています。雪が降っていたこともあり、確認していませんが、

  • 松島館(陸前国・宮城県登米市南方町南方)

    宮城県:013 ** 登城日 2019.3.31(日)佐沼城から県道1号で南西方向に進み、登米市南方町のその名も松島屋敷という地名の集落の中に八幡神社があり、そこから続く山林一体が松島館跡となります。松島館跡の山林を周回する様に細い道路があり、その途中に解説板

  • 佐沼城(陸前国・宮城県登米市迫町佐沼)

    №097 宮城県:015 ** 登城日 2019.3.31(日)弥勒寺館から、国道346号で南西に進んで行き、泊川を渡ったすぐ脇に鹿ヶ城公園があり、佐沼城址となります。城址公園として整備されており、主郭と水濠や土塁が残っています。** 入城料 無料** 城データ よ

  • 弥勒寺館(陸前国・宮城県登米市中田町上沼)

    宮城県:018 ** 登城日 2019.3.31(日)湖水城から国道346号を西へ、北上川を渡った北側に弥勒寺があり、弥勒寺館跡となります。城址は弥勒寺のある丘陵の先端部分にあり、公園として整備されています。遺構としては、郭跡と堀切や空堀などが確認できます。**

  • 湖水城(陸前国・宮城県登米市東和町錦織)

    宮城県:014 ** 登城日 2019.3.31(日)月輪館(入口)から国道342号を北上し、国道346号(西都街道)に入り、北上川を渡って少し行った場所にある機織沼公園の近くの小山が湖水城址となります。城址は特に整備されておらず、雪が積もっている状態では近づくこ

  • 月輪館(陸前国・宮城県登米市中田町浅水)

    ** 登城日 2019.3.31(日)保呂羽城から国道342号を北上すると、国道沿いに月輪館入口の標柱があります。舗装された道路を上がって行けば、館跡があるのですが、坂道に雪がどの程度残っているのか不明だったので、今回は諦めました。空堀に囲まれた郭が残っている様

  • 保呂羽城(陸前国・宮城県登米市登米町寺池道場)

    宮城県:017 ** 登城日 2019.3.31(日)寺池城から南下し、林道に入ると保呂羽浄水場があり、さらに少し登ったところに保呂羽城址があります。入口に立派な標柱があるので、すぐ分かるかと思います。城址は広い郭があり、空堀などもある様でしたが、当日は季節

  • 寺池城(陸前国・宮城県登米市寺池)

    №111 宮城県:016 ** 登城日 2019.3.31(日)浅部茶臼館から、少し南下した仙台地方裁判所付近の丘が寺池城址となります。城址の石碑はあるものの、裁判所などになっており、土塁や堀切がわずかに確認できるのみです。** 入城料 無料** 城データ よみが

  • 浅部茶臼館(陸前国・宮城県登米市中田町浅水字玉山)

    ** 登城日 2019.3.31(日)津谷館から小泉海岸ICから三陸自動車道を南下し、登米ICで下りて、少し南の農地が浅部茶臼館跡となります。遺構らしい遺構は残っていませんが、館跡の標柱が建てられています。** 入城料 無料** 城データ よみがな あさべちゃうすだ

  • 津谷館(陸前国・宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡)

    宮城県:002 ** 登城日 2019.3.31(日)前日、仙台駅近くのホテルに宿泊し、明け方出発し、三陸自動車道で小泉海岸ICへ。国道346号で本吉駅方面へ、本吉駅のさらに北にある舘岡公園や気老人福祉センターが津谷館跡となります。前日、季節外れの大雪が降ったので

  • 村田城(陸前国・宮城県柴田郡村田町村田)

    ** 登城日 2019.3.30(土)白石城から白石ICに入り、東北道で村田ICへ。ICを下りたところにある城山公園が村田城址となります。公園として整備されているものの、郭や堀切、空堀などが確認できます。** 入城料 無料** 城データ よみがな むらたじょう 指定

  • 白石城(磐城国・宮城県白石市益岡町)

    No.105 No.100 宮城県:134 ** 登城日 2019.3.30(土) 下館から国道113号を東に進み、白石市へ。JR白石駅の東にある益岡公園が白石城址となります。白石城に着くころに季節外れの雪が降っており、名城スタンプが設置されている天守が営業しているのか気にな

  • 下館(磐城国・宮城県角田市高倉小寺内)

    宮城県:131 ** 登城日 2019.3.30(土)角田城から国道113号で西に進むと国道から少し南に入ったところに工場があり、その裏の丘が下館跡となります。現在、個人宅が建っており、散策は困難ですが、城址を囲む様に道路があり、空堀が確認できます。** 入城料

  • 角田城(磐城国・宮城県角田市角田牛舘)

    №107 宮城県:130 ** 登城日 2019.3.30(土)小堤城から県道14号で角田市方面へ、国道349号を南下し、阿武隈急行角田駅の近くにある角田高校、角田中学校が角田城址となります。角田高校の入口のところに立派な石碑があり、学校が建つ敷地の見事な切岸は明ら

  • 小堤城(磐城国・宮城県亘理郡亘理町泉ケ入)

    ** 登城日 2019.3.30(土)亘理城の南西の丘の上に大雄寺があり、小堤城址となります。亘理氏が亘理城に居城を移す前の城です。シンプルな方形館のだった様で、館を囲む土塁の一部が残っています。また、大雄寺には伊達成実の霊廟もあります。** 入城料 無料**

  • 亘理城(磐城国・宮城県亘理郡亘理町亘理)

    ** 登城日 2019.3.30(土)鵜ヶ崎城から、国道6号を南下して亘理警察署のところを東へ入ったところに亘理神社があり、亘理城址となります。亘理神社は小山の上にあり、麓には水濠が残っています。遺構は少ないのですが、地形から往時の姿が偲ばれます。また城址の

  • 鵜ヶ崎城(陸前国・宮城県岩沼市栄町1丁目)

    ** 登城日 2019.3.30(土)下野郷館から、西南方向にある岩沼駅方面へ。岩沼駅の東側の住宅地の中にある鵜ヶ崎公園が鵜ヶ崎城址となります。公園として整備されていますが、郭跡や土塁が確認できます。また城址の石碑や解説板も設置されています。** 入城料 無料

  • 下野郷館(陸前国・宮城県岩沼市下野郷)

    ** 登城日 2019.3.30(土)四郎丸館から、県道10号で南下し、下野郷地区への旧道を入ってしばらくすると交番があり、その周辺が下野郷館跡となります。以前は交番の前の空き地に石碑と標柱が建っていた様ですが、最近、交番の隣に矢野目地区中央集会所が出来た際に移

  • 四郎丸館(陸前国・宮城県仙台市太白区四郎丸)

    宮城県:106 ** 登城日 2019.3.30(土)高館城から県道39号で東へ、南仙台駅を超えてさらに東へ行くと四郎丸地区に善徳寺があり、四郎丸館跡となります。遺構らしい遺構は残っていません。** 入城料 無料** 城データ よみがな しろうまるだて 指定 なし

  • 高館城(陸前国・宮城県名取市高舘吉田)

    宮城県:118 ** 登城日 2019.3.30(土)名取熊野堂大館から住宅地を南下すると熊野那智神社の参道があり、登って行くと高館城のあんな二番が建っています。高館城は山の山頂にある山城ではなく、中腹にある城址で、郭と堀切の比較的シンプルな構成の城です。**

  • 名取熊野堂大館(陸前国・宮城県名取市高舘熊野堂)

    宮城県:119 ** 登城日 2019.3.30(土)王ノ檀館から西に進み、国道286号に入り名取川を渡ったところから、宅地造成されたゆりが丘という住宅地へ登って行くとに行くとみどり台中学校があり、名取熊野堂大館跡となります。かつては郭や掘立建物跡が残っていた様

  • 富沢館(陸前国・宮城県仙台市太白区富沢)

    宮城県:104 ** 登城日 2019.3.30(土)茂ヶ崎城から国道286号、県道258号で南下し、仙台市営地下鉄富沢駅の東側に富沢館があります。つい最近までは、館跡が良い状態で残っていましたが、区画整理事業によって、遺構が破壊され、現在は一部の土塁が残っている

  • 王ノ檀館(陸前国・宮城県仙台市太白区大野田)

    宮城県:105 ** 登城日 2019.3.30(土)富沢館から県道258号に出てすぐの国道沿いに王ノ檀遺跡があり、王ノ檀館跡となります。縄文時代の生活跡から鎌倉時代の屋敷跡まで確認されている様です。土塁の様な地形が確認できますが、土塁ではなく、古墳とのことで

  • 茂ヶ崎城(陸前国・宮城県仙台市太白区茂ヶ崎)

    宮城県:103 ** 登城日 2019.3.30(土)北目城の南、大年寺山が茂ヶ崎城址となります。山と言っても車で登れる丘陵で大年寺やテレビ塔などが建っており、伊達家の墓所もあります。城址は土塁がありますが、城址の遺構かは不明です。また、城址の標柱が建てら

  • 北目城(陸前国・宮城県仙台市太白区郡山)

    ** 登城日 2019.3.30(土)日辺館から、北西に進み国道4号で広瀬川を渡ったあたりの鹿の又交差点の少し北側が北目城址となります。道路沿いに案内板と解説板が設置されていますが、遺構らしい遺構は残っていません。** 入城料 無料** 城データ よみがな きため

  • 日辺館(陸前国・宮城県仙台市若林区日辺)

    ** 登城日 2019.3.30(土)今泉城から西に進んだところにある徳照寺が日辺館跡となります。かつては土塁が残っていた様ですが、現在は確認できません。** 入城料 無料** 城データ よみがな にっぺだて 指定 なし 江戸300藩 - 別名 なし 城地種類 平城

  • 今泉城(陸前国・宮城県仙台市若林区今泉2丁目)

    宮城県:101 ** 登城日 2019.3.30(土)二木館から、少し西に行ったところにある八坂神社が今泉城址となります。遺構は残っていませんが、鳥居の横に解説板が設置されています。** 入城料 無料** 城データ よみがな いまいずみじょう 指定 なし 江戸3

  • 二木館(陸前国・宮城県仙台市若林区二木)

    ** 登城日 2019.3.30(土)霞目城から南下し、県道54号を東に進み仙台若林JCT付近にある長称寺が二木館跡となります。かつてあった土塁は現在は無く、遺構らしい遺構はありません。** 入城料 無料** 城データ よみがな ふたきだて 指定 なし 江戸300藩 -

  • 霞目城(陸前国・宮城県仙台市若林区霞目2丁目)

    ** 登城日 2019.3.30(土)沖野城から陸上自衛隊飛行場を挟んだ北にある浪分神社が霞目城の推定地となります。特に遺構は残っていません。** 入城料 無料** 城データ よみがな かすみのめじょう 指定 なし 江戸300藩 - 別名 なし 城地種類 平城 天

  • 沖野城(陸前国・宮城県仙台市若林区沖野)

    宮城県:100 ** 登城日 2019.3.30(土)南小泉館から少し南に行った沖野中学校の東側の住宅地付近が沖野城址となります。以前は中世の方形館の土塁や堀が残っていた様ですが、宅地化が進み現在、遺構はほとんど残っていない様です。** 入城料 無料** 城デー

  • 南小泉館(陸前国・宮城県仙台市若林区遠見塚)

    宮城県:099 ** 登城日 2019.3.30(土)若林城の少し東にある遠見塚1丁目4号公園が南小泉館跡となります。現在、宅地化により遺構は残っていませんが、過去に遺跡調査した結果、中世の屋敷跡や井戸跡が発見された様です。** 入城料 無料** 城データ よみ

  • 若林城(宮城県仙台市若林区古城)

    №103 宮城県:102 ** 登城日 2019.3.30(土)東北新幹線で仙台へ。仙台駅でレンタカーを借りて、国道286号を南下し、市営地下鉄河原町駅付近で東に入り、新幹線の高架を潜った先にある宮城刑務所が若林城址となります。現在、刑務所のため、中に入ること

  • 仲山城(武蔵国・埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷)

    埼玉県:203 ** 登城日 2019.3.23(土)天神山城から荒川を渡り、秩父鉄道樋口駅の北側に仲山城址があります。城址は細尾根を堀切で区切ったシンプルなものですが、城址は整備されており、解説板も設置されています。** 入城料 無料** 城データ よみがな

  • 天神山城(武蔵国・埼玉県秩父郡長瀞町岩田)

    №312 埼玉県:204 ** 登城日 2019.3.23(土)諏訪城から秩父鉄道和銅黒谷駅へ。秩父鉄道に乗り野上駅で下車。荒川を渡って県道82号を北上すると白鳥神社があり登城口となります。事前に調べた情報では登城道や城址は藪化しているとのことでしたので、覚悟して

  • 諏訪城(武蔵国・埼玉県秩父市大野原)

    埼玉県:214 ** 登城日 2019.3.23(土)宮崎城から秩父鉄道に沿って北上すると荒川と横瀬川の合流する場所に諏訪神社があり、諏訪城址となります。神社の境内に土塁や空堀が残っており、城址からの眺望は荒川と横瀬川の合流地点ということもあり、往時の要害っぷ

  • 宮崎城(武蔵国・埼玉県秩父市大野原宮崎)

    埼玉県:215 ** 登城日 2019.3.23(土)下原城から県道73号で秩父鉄道御花畑駅へ。秩父鉄道大野原駅で降り、荒川方面に進み下原城と同様、河岸段丘上に宮崎城址があります。城址は史跡に指定されていないものの、地元の人が整備してくれている様で郭や堀切の遺構

  • 下原城(武蔵国・埼玉県秩父市下影森金仙寺東)

    埼玉県:218 ** 登城日 2019.3.23(土)根岸城から影森駅に戻り、県道73号で西武秩父駅方面へ。荒川の河岸段丘上にある金仙寺が下原城址となります。城址は金仙寺の奥の一段下に下がった段丘にあります。河岸段丘を利用した郭と土塁や竪堀などが残っています。

  • 根岸城(武蔵国・埼玉県秩父市下影森琴平)

    埼玉県:216 ** 登城日 2019.3.23(土)久昌寺砦から国道140号に戻り、国道140号で秩父鉄道影森方面へ。影森駅の西側にある昭和電工の奥に登城口があるため、昭和電工の守衛さんに断って登城する必要があります。根岸城へ行く途中に岩井堂という秩父三十四ヶ所に

  • 久昌寺砦(武蔵国・埼玉県秩父市久那)

    埼玉県:221 ** 登城日 2019.3.23(土)贄川城から秩父鉄道三峰口駅に戻り、浦山口駅へ。浦山口駅から荒川を渡り北上して行くと、久昌寺があり、久昌寺の南側にある丘陵が久昌寺砦になります。砦というだけあって、細尾根上に堀切で区切られた郭がいくつかある

  • 室山城(武蔵国・埼玉県秩父市久那字諸)

    埼玉県:219 ** 登城日 2019.3.23(土)贄川城から秩父鉄道三峰口駅に戻り、浦山口駅へ。浦山口駅の南側にある秩父さくら湖に隣接する室山に室山城があります。遠くから見てもいかにも要害という目立つ山ですが、登城道らしい道もなく、かなりの急斜面を直登す

  • 贄川城(武蔵国・埼玉県秩父市荒川贄川)

    埼玉県:226 ** 登城日 2019.3.23(土)秩父鉄道三峰口駅の荒川を挟んだ対岸に贄川宿があり、荒川西小学校の裏山が贄川城址となります。荒川西小学校の裏山に行く林道があり、登っていくと細尾根伝いに城址へ登城できる道がありますが、特に城址の案内は出ていま

  • 藤田氏館(武蔵国・埼玉県大里郡寄居町末野)

    埼玉県:095 ** 登城日 2019.2.16(土)箱石館と隣接する区画に藤田氏館跡跡があります。現在は宅地や農地になっているものの、水濠の名残の小川や土塁っぽい地形が確認できます。** 入城料 無料** 城データ よみがな ふじたしやかた 指定 なし 江戸3

  • 箱石館(武蔵国・埼玉県大里郡寄居町末野)

    埼玉県:094 ** 登城日 2019.2.16(土)花園御岳城から、国道140号を渡ったところにある集落に箱石館跡があります。現在は宅地や農地になっており、特に遺構は残っていません。** 入城料 無料** 城データ よみがな はこいしやかた 指定 なし 江戸300

  • 花園御岳城(武蔵国・埼玉県大里郡寄居町末野)

    埼玉県:096 ** 登城日 2019.2.16(土)虎ヶ岡城から特産物センターのある県道349号に戻り、そのまま県道を南下し、波久礼駅近くまで来ると東側に介護施設があり、その脇に御嶽神社の参道があり登城口となります。渡ると虎ヶ岡城址ハイキングコースになります。

  • 虎ヶ岡城(武蔵国・埼玉県児玉郡美里町円良田)

    埼玉県:101 ** 登城日 2019.2.16(土)猪俣城から特産物センターのある県道349号に戻り、そのまま県道を渡ると虎ヶ岡城址ハイキングコースになります。虎ヶ岡城は城址公園として整備されており、安心して城址散策ができます。遺構としては尾根を断ち切る堀切が

  • 猪俣城(武蔵国・埼玉県児玉郡美里町猪俣)

    埼玉県:099 ** 登城日 2019.2.16(土)千馬山城から秩父鉄道親鼻駅に戻り、波久礼駅に移動。そこから県道349号をひたすら登り円良田湖を通り過ぎたあたりにある特産物センターがスタート地点となります。特産物センターから西の鐘撞堂山ハイキングコースで登っ

  • 古御岳城(武蔵国・埼玉県秩父郡横瀬町横瀬)

    ** 登城日 2019.2.16(土)横瀬根古屋城から、集落の道を南下し、石灰工場の付近に鉄塔のメンテナンンス用の登り口があり、登城口となります。登ると平場があり鉄塔が建ってます。鉄塔の奥にハイキングコースという訳ではありませんが、そこそこ歩きやすい尾根道があ

  • 横瀬根古屋城(武蔵国・埼玉県秩父郡横瀬町横瀬)

    ** 登城日 2019.2.24(月)西武秩父線芦ヶ久保駅と横瀬駅の中間ぐらいの場所に根古屋城址があります。城址は町の史跡として整備されており、城址散策を楽しめます。郭跡や竪堀などの遺構が確認できます。** 入城料 無料** 城データ よみがな よこぜねごやじ

  • 県別古城址一覧(徳島県)

    *県別古城址一覧★徳島県★(6城掲載) No. 城郭名 所在地 築城年代 築城者 001 土佐泊城 鳴門市鳴門町土佐泊浦 天文年間(1532~55) 森元村 002 岡崎城 鳴門市撫養町林崎 不明 不明 003 木津城 鳴門市撫養町木津 不明 不明 004 土井城 鳴門市大麻町松村 不明 不明 0

  • 出羽丸岡城(羽前国・山形県鶴岡市丸岡)

    №089 ** 登城日 2017.7.17(月)鶴岡城から国道345号で南下し、国道112号に入りさらに南下したところにある丸岡城跡史跡公園が出羽丸岡城址となります。平城ながら水濠や郭、土塁などの遺構が整備されて残っており、遺構散策が楽しめます。また、加藤清正の息

  • 鶴ヶ岡城(羽前国・山形県鶴岡市馬場町)

    No.108 №094 山形県:033 ** 登城日 2017.7.17(月)平形館から国道345号で南下し、鶴岡市街へ。鶴岡市街の中心にある鶴岡公園が鶴ヶ岡城址となります。鶴岡公園として整備されており、幅の広い水濠や郭跡、櫓台が確認できます。** 入城料 無料**スタ

  • 平形館(羽前国・山形県鶴岡市平形字桜屋敷)

    ** 登城日 2017/07/17(月)向城から北上し、羽越本線の線路を渡った先にある農地の中に平形館跡があります。土塁が残っており、解説板も設置されています。** 入城料 無料** 城データ よみがな ひらかたたて 指定 県の史跡 江戸300藩 - 別名 なし

  • 向館(羽前国・山形県鶴岡市藤島向楯跡)

    ** 登城日 2017.07.17(月)藤島川を挟んだ藤島城の対岸にある藤島こども広場が向館跡となります。特に遺構は残っていません。藤島川を天然の濠として藤島城の出城として機能していた様です。** 入城料 無料** 城データ よみがな むかいだて 指定 なし 江

  • 藤島城(羽前国・山形県鶴岡市藤島古楯跡)

    山形県:№029 ** 登城日 2017.07.17(月)狩川城から県道345号で西へ、JR藤島駅近くにある八幡神社が藤島城址となります。コンパクトながら、土塁や水濠の遺構が残っており、楽しめます。また、周辺には平形館や向館がありますので、セットで散策すると良いで

  • 狩川城(羽前国・山形県東田川郡庄内町狩川楯下)

    ** 登城日 2017/07/17(月)松山城から国道345号で南下し、最上川を渡るとJR狩川駅があり、駅の南側の山にある楯山公園が狩川城址となります。公園を整備したことで、どれが遺構か判別がつき辛いところですが、堀切の様な地形が確認できます。** 入城料 無料**

  • 松山城(羽後国・山形県酒田市松山町山田)

    ** 登城日 2017.07.17(月)砂越城から国道345号ですこし南下し、少し東に入った場所にある松山歴史公園が松山城址となります。山形県では唯一の現存する城郭建築である大手門が残っています。** 入城料 無料** 城データ よみがな まつやまじょう 指定 市

  • 砂越城(羽後国・山形県酒田市砂越)

    山形県:№004 ** 登城日 2017.07.17(月)城輪柵から県道369号で南下し、JR砂越駅近くにある砂越城址本丸公園が砂越城址となります。コンパクトながら、土塁や水濠の遺構や、模擬櫓、模擬桔橋(はねばし)があったりと楽しめる城址です。** 入城料 無料**

  • 城輪柵(羽後国・山形県酒田市城輪)

    ** 登城日 2017.07.17(月)新田目城の少し東、県道59号沿いにあります。国の史跡に指定され、城輪史跡公園として整備されており、政庁東門、南門、築地塀が復元されています。** 入城料 無料** 城データ よみがな きのわさく 指定 国の史跡 江戸300藩 -

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dougenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dougenさん
ブログタイトル
城めぐりの記録
フォロー
城めぐりの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用