chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
太田秀子 http://ohta-hideko.blogspot.com/

日本共産党札幌東区くらし・福祉対策委員長

くらしにあったかい市政をめざします。

太田秀子
フォロー
住所
東区
出身
網走市
ブログ村参加

2010/10/09

arrow_drop_down
  • 太田秀子 事務所だより(2024年4月号)

    敬老パスの改悪は、市民合意なしに強行するな 現行の敬老パスは、市民に喜ばれている制度であり、二〇一八年の「敬老パス利用実態調査」では、敬老パスが及ぼす効果について、外出意欲が高まり、健康増進や介護予防を推進する効果がある」「高齢者の社会参加が促進される」「消費を増やす」な...

  • 敬老パスの制度変更案がでました

     国の低所得世帯の7万円の給付金は、札幌市は今回の議会で補正予算が出されました。夏に給付された世帯は、該当することが分かっていますから、プッシュ型で早く出せるようにしたいということです。年内にみなさんのところに届くよう、急ぐように求めたいと思います。 そして、敬老パスの新制度案が...

  • 第3回定例市議会が始まり、9月27日、太田秀子市議が代表質問に立ちました。

     太田市議の代表質問 太田市議の質問で、市民の要望、声を聞かない秋元市政が浮き彫りに一方で、暑さから子どもを守るエアコン設置が前進 質問項目は「市長の政治姿勢について」「2030年札幌冬季オリンピック・パラリンピック招致について」「猛暑に対する備えについて」「新型コロナウイルス感...

  • 暮らしを守る総合的な対策を

     国連の事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と言いましたが、それも納得できる猛暑でした。 まさか、北海道で暑さのため命をおとすことが起こるなんて、とてもショックです。 夏休み前、中学校で先生と保護者の懇談があった時の話しを聞きました。 長い廊下、大き...

  • 優先された予算は

    がんばれました  選挙後、4月25日から朝の宣伝を再開しています。 いまでも「選挙入れましたよ」「今、お話ししていた〇の件、がんばってほしい」など、声をかけていただきます。タクシーの運転手さんに「運転しているので、太田さんが何を演説しているのかわからないけれど、いつも賑やかでいい...

  • 敬老パスの利用を広げて

    「敬老優待乗車証(敬老パス)を改善してください」との陳情が、厚生委員会にかかりました。札幌で70歳以上の人口に対する敬老パスの交付率は82.8%ですから、多くの市民に喜ばれていることがわかります。 陳情は、敬老パスの利用者負担(利用額)はそのままで、タクシーやJRでも利用できるよ...

  • 旬をいただき、パワフルに

    この原稿を書くにあたり、前回の「かけある記」以降の日々を振り返ってみました。 臨時議会での質問。4年ぶりの「後援会の花見」「平和行進」。要望や要請。マイナカードについてのつどいもありました。 市長に、物価エネルギー高騰対策などを「緊急要望」し、後日要望に関連して厚生委員の議員から...

  • 「急ぐので、手を離してください」

     大型連休、選挙での投票率が低いことについて考えていました。4月の統一地方選挙で、東区市議選の投票率は47.53%、同じく道議選は47.55%でした。 そのような時「地域からの変化の大きなうねりは、やがて全国各地で起きる予兆のように感じる」という記事が載ったのは、5月4日付けのし...

  • 託された思いを胸に

     4月11日の朝宣伝で「おめでとうございます」と、駆け寄ってくれた方がいました。真剣な顔で「良かった」とも言っていただきました。 市議会に私の議席があることを「良かった」と思ってくれている方たちがいる、選挙期間中手を大きく振り「がんばって」という声援をいただきましたが、どれも「私...

  • お水は2回か3回か?

     2月21日、代表質問に立ちました。多くのみなさんが傍聴席で見守ってくれて、とても心強かったです。議員団みんなで作った質問も自信を持って臨むことができました。 質問と答弁、再々質問まで、市議団のホームページで見られますので是非ご覧ください。 傍聴者の反応がとてもおもしろく、元気の...

  • 開会中の2023年第一回定例市議会で、2月21日、代表質問を行いました。

     任期中最後の代表質問ですから、思いがいっぱいです。 今日、他会派の議員から「昨日の質問、説得力があって良かったよ」と、声をかえてもらいました。 うれしい😄 うれしい😁 市議団HPにアップ しましたので、読んでください。 さっそく、今朝の宣伝で質問と答弁の報告をしました。

  • 1月22日の日曜日、札幌東区で街頭から市政報告をしました。

     「物価高騰が生活を圧迫しています。みなさんの暮らしはいかがですか? オリンピックや大型開発にお金をかけるのではなく、コロナ対策や暮らしを守るために税金を使うべきです」と訴えました。 この日は、5ヶ所で宣伝しましたが、一緒に移動してくれた人たちが、買物客のじゃまにならないところで...

  • 総務委員会質問(2022年12月9日)

     総務委員会で「本市所有の土地と民間所有の土地を交換するための補正予算」について質問しました。 民間と交換するために、市内部での土地の所管を変更する必要があるため、買い戻すための補正予算です。 札幌駅近郊の市所有地の鑑定額は114億円ですが、今後駅西側の開発によって、この土地の価...

  • 丘珠空港将来像案、市民と十分協議せよ-太田札幌市議が追及

     太田秀子札幌市議は、丘珠空港の将来像案について複数回質問しました。 まず、市に対して「丘珠空港の将来像案については、どのように協議をし、どの判断で国に要望を出す決定をするのか」と質問。当局は「月末におきまして、パブリックコメント、それから意見交換会が終了した。これまでの議論など...

  • 丘珠空港「将来像(案)」と「日米共同訓練」

     「丘珠空港の将来像(案)」について、今月から札幌市と周辺住民との意見交換会が始まりました。 将来像の「概要」には『1998年に取りまとめた「空港整備に関する基本的な考え方」は、「滑走路延長は100m(全長1500m)」「~空港周辺の生活環境の保全を図る」など、地域住民との合意内...

  • 予算組み替え動議

      第1回定例市議会が終わります(原稿を書いている今日は3/29)。1兆円を超える過去最大規模の令和4年度予算について質疑をしてきました。 明日、本会議討論・採決となります。その本会議に、日本共産党市議団は「予算の一部を撤回の上、再提出を求める動議」を提出、私が動議提案理由の説明...

  • 誕生月間

     7,8年前になるでしょうか ストレッチをしていた時、いつもはつらつとしているKさんが「今月は私の誕生月間」と言いました。なんだか楽しげな響きで、それ以降私も「誕生月間」にしてきました。何をするわけでもありませんが、わくわくします。 ところが、今年も誕生月間である11月は、忙しさ...

  • 新しくない

     岸田政権が公表した「新しい資本主義実現会議」の緊急提言案は、11月19日に閣議決定する経済対策に反映する予定とされています。 大企業の成長のために、国が税制優遇や財政措置などで支援する「成長と分配」、その柱は賃上げ企業への税制優遇です。非正規労働者を含む、すべての雇用者の賃金総...

  • 札幌駅再開発

     総務委員会の質問準備をしました。ひとつに「北5西1西2地区市街地再開発事業について」「北海道新幹線札幌駅東改札口の整備について」があります。 西1街区に建つ複合ビルは、JRビルを見下ろす250メートル。46階建ての高層部は国際水準のホテルです。今、東京では外資系高級ホテルが開業...

  • 受けたい人が何度でも受けられる公的検査とワクチン接種

     明日、2回目のワクチン接種予定です。副反応がどの程度出るかわかりませんので、いつもより早く、この原稿を書いています。新型コロナウイルスで使われている新タイプのワクチンは「病原体の抗原たんぱく質と同配列のRNAを人工合成する」もの。…よくわりませんが、従来のインフルエンザやBCG...

  • 未来を決めるのは私たち

     半年前発行の雑誌を読み返すと「未来を決めるのはコロナではない」という文字、アメリカの作家で昨年出版された本の紹介見出しでした。 世界中で翻訳出版されているこの本に興味がわき、本屋さんに向かいました。次の議会準備にも大いに参考になります。 読み始めて間もなく「レーニンはかつて、何...

  • 「#選手かわいそう」

     7月23日、東京オリンピックが開会しました。東京オリ・パラ特別措置法により、大会の円滑な準備や運営などを図るためとして祝日を移動し、10月11日の「スポーツの日」を開会式の23日に、前日の22日を「海の日」に。さらに閉会式の8月8日を「山の日」、翌9日を「振替休日」にしています...

  • 第2回定例議会代表質問 「市長に伺います お答えください」

     市長は、新型コロナウイルス対策について、今年5月最高の感染を記録した時期の、テストマラソンやGoToトラベルの影響について「特定のイベント等が要因ではなく、年度替わりの移動やゴールデンウイーク中の道外からの人の流入が多い時期であったことに加え。変異株の感染力の強さが感染拡大に影...

  • 他人事ではない五輪強行

     昨年(2020年)東京オリ・パラを延期した時よりも、コロナウイルスの感染が深刻化している中でのIOCの発言、日本政府の対応に世界中から批判の声が上がっています。 札幌市は昨年1月、2030年冬季オリ・パラの国内候補地に決まっており、IOC等と協議を続けています。 令和4年(20...

  • 混乱のおおもと

     新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。予約受付当日、75歳以上の方やご家族は、朝から電話をかけっぱなしだったのではないでしょうか。それでも「予約がとれない」、さらに「電話が繋がらない」事態が起こりました。 同時に、コロナ対応に追われる医療機関は、ワクチン受付で疲弊を加...

  • 信頼と期待

     4月25日投開票の衆議院2区補欠選挙は、野党統一候補「松木けんこう氏」の勝利となりました。 「市民と野党の共闘」に、力を合わせて頑張ってこられたすべてのみなさんに、拍手と(心の中で)歓声を送ります。 私は、野党共闘を育てる選挙でもあると思いました。そうすると、同日行われた「長野...

  • 生活道路

     今年も、建設委員会に「市道認定の件」の議案がかかります。全市で20件、開発行為によるものと私道からの認定です。 生活道路が「私道」であることで、不自由な暮らしをしている住民が、東区でも少なくありません。 私は、雪が降り続くと「除雪が入らなくなった地域はどうなっているだろう」と、...

  • 1,000億円道路計画の今

     1月26日、都市計画審議会(都計審)で都心アクセス道路(1000億円道路)の都市計画変更案が審議されました。都計審には「都心アクセス道路に反対する会」などから3本の反対・見直しを求める意見書が提出されており、審議委員の田中議員(西区)は「試算通りの需要は見込めない」「事業費の市...

  • http://ohta-hideko.blogspot.com/2021/01/blog-post.html

    2017年、国連で核兵器を違法化とする「核兵器禁止条約」が採択されました。昨年10月には、条約発効に必要な批准国数50ヵ国を突破し、いよいよ本年1月22日、条約は正式に発効します。 「ヒバクシャ国際署名」みなさんも署名した、もしくは集めたことがあるのではないでしょうか。現在世界中...

  • いざという時

     私の大好きなお店が「年内で閉店する」と聞きました。昨年の今頃は賑わっていましたので、コロナの影響であることは間違いなく、なんとも言われない悲しい気持ちになりました。 政府の施策に「持続化給付金」等があります。札幌で、どれだけの事業者が活用できたのかを調べましたが、経済産業省は「...

  • 医療提供体制

     気温が低くなり道路が凍って「車道も歩道もツルツル」の季節が来ました。 札幌では、毎年、表面がスケートリンクのようになり、転倒による負傷者がでます。高齢になるほど、転倒による重傷者が増加し、運転していても歩いていてもハラハラします。 先日「今年の冬は、転んでケガをしても受け入れて...

  • 期待にこたえて

     昨年は、新型コロナウイルス感染症が、瞬く間に世界的な感染になり、札幌の感染拡大も終息の見通しが立たない状況です。 感染症は、国が抱える社会構造の弱点や福祉政策の不備を明らかにし、各国の首相や大統領の対応能力の違いがよくわかりました。 今年は「アベ・スガ政治」を払拭し、命を大切に...

  • 「極めて深刻」だから「早い対策」を

    よくがんばった 『ある日「お店でお財布がない夢」をみた。バックから出てくるのは書類ばかりで焦っていた。食事をしながら仕事をするので、脳が食べた認知をしていないのか、すぐお腹が空いた。服を後ろ前や裏返しに着て出勤したこともあった。これらすべて、みんなに教えて笑い飛ばした』 こうして...

  • 調査費

     2020年10月14日の決算特別委員会で質問をするため、創成川通りの都心アクセス道路に、初めて調査費500万円の予算がついた2015年からの議会質疑を振り返っています。 2015年7月、私は議員になって初めての議案審査特別委員会で「アクセス道路をつくるための調査費なのか」「この...

  • セプテンバーバレンタインデー

    うたごえ新聞を読んでいて、おもしろい言葉を見つけました。「9月14日は、セプテンバーバレンタインデー」。 ラジオの深夜番組が発祥のようですが、3月14日のホワイトデーから半年、女性から別れを切り出す日だそうです。 2020年8月末、安倍首相の辞任表明があり、今年のセプテンバーバレ...

  • トンボのたまご

     朝の宣伝後、片付けをしていたら、信号待ちの小学生が駆け寄ってきました。「トンボの卵が見れるんだ」。今日、学校に行ったらグラウンドの水たまりで、トンボの卵が見れるはずとの内容でした。 「楽しみだね、見られるといいね」と、信号が青になるまでおしゃべりをしました。トンボは水辺に卵を産...

  • 命を守る対策

    2020年7月5日 東雁来12条2丁目の交差点、出会い頭の衝突で3名が亡くなるという交通事故が起こりました。現場を訪ねましたが、とても胸が痛みます。 警察の事故速報には、事故の詳細は捜査中としながら「信号機のない交差点は、出会い頭事故を想定した確認を習慣づけしましょう」「自覚...

  • 元気をとりもどす

    6月1日から道内の小中高校が再開され、2週間程の分散登校を経て、通常授業が行われています。新聞では「児童生徒は新たな生活にストレスを感じ、疲れると訴える声も」と報道しています。 休校中、テレビでは連日、ほぼ一日中、コロナウイルス感染者数やクラスター発生、医療現場などでがんばって...

  • 不透明な業務委託

    アベノマスクが届きました。テレビ報道で見ていた、黄色味かかった生成り色のマスクです。もう市販のマスクは出回っていて「おひとり様ひとつでなくていいです」と、お店に張り紙しているほどです。 一方、医療の現場では、要望しても防護具などの不足は解消されず、感染者が出て、現地対策本部が...

  • 頭がシャットダウン

    振り返ると、私が書いたこの「かけある記」は、3月から新型コロナウイルス感染症に関する内容でした。次回こそ「確実に終息に向かってきた」と、書けるようになっていたいと切実に思います。 市議会はコロナ対策のため、2020年4月に臨時議会を2回開きました。 緊急雇用創出事業費 ...

  • 学校再開と再度の休校

    札幌市教委と道教委は2020年4月13日、翌14日から5月6日まで市立学校の臨時休校を実施すると発表しました。 日本共産党市議団はその3日前、休校や分散登校が繰り返されることも想定されますので、教育委員会と懇談をしました。 私は 「普段は給食の牛乳ストローは濯いで...

  • 不信不安

    この原稿を書いている時点で、道内での新型コロナウイルスの感染確認は、72人になっています。流行っていたインフルエンザでの学級・学校閉鎖に続いて、安倍首相の要請で、2020年3月2日から「全国小中高校・特別支援学校の一律休校」が始まり、東区でも「子どもを預ける人がいなくて、4日間し...

  • 解説 記者会見

    2020年2月3日秋元市長は、臨時の記者会見を行いました。翌日の北海道新聞に「札幌市20年度予算案」として報道された内容です。数日後、各部局から予算案について報告を受ける「会派別勉強会」がありましたので、市長の記者会見で具体的にわからなかった内容も含め質問し、その後資料をもらって...

  • 妖精

    妖精と言えば、私は、背中に羽をつけたティンカーベルや、映画マレフィセントでオーロラ姫を育てる3人の妖精が思い浮かびますが、先日ある新年会で出会った妖精は、お腹にお肉はついているものの背中に羽はなく、緑色の全身タイツで、特技はマジックという人・・いえ、妖精でした。 「緑の妖精 ...

  • 師走に走る

    12月も後半です。新年会のご案内をいただくので年の瀬を実感し、来年の手帳に予定を書きながら、今年を振り返っています。 今年は、議員二期目を迎えさせていただきました。厚生委員会の委員長、議会運営委員など初めての役割を経験し「気が付くと師走になっていた」というのが実感です。...

  • おひさしぶりの11月

    その1 11月中旬、市議団の控室に「 太田さんいる?ひさしぶりー 」と、元気に訪ねて来た人がいました。 一緒に応接室に行く間「誰だっけ?誰だっけ?」とつぶやきながらも席につくと、その特徴ある話し方で思い出しました。 「どうしたらいいかわからなくて」と言うので、「こうした...

  • ME TOO

    11月号の「広報さっぽろ」。特集は「知ってほしい身近な問題 DV」です。 「NPO法人 女のスペース・おん」代表理事のインタビュー記事も載っています。 ずいぶん前のことですが、DVの相談を受けたことがあります。ご本人からの電話に、「女のスペース・おん」でアドバイスをもらい...

  • 教育

    1970年頃、若者を無気力、無関心、無責任「三無主義」と言ったそうです。最近は、会社で意見を言わない、付き合わないなど「三(さん)ない」という若者を揶揄する言葉があるようです。 2014年安倍政権は、自らかかげる「教育再生」を一気に進め、憲法9条の改悪をめざし、さらに、日本を...

  • 生活再建

    また、秋風が寒く感じる日が多くなり、胆振東部地震から1年が経過しました。いまだに多くの被災者が宅地の地盤改良など生活再建に向け、先行きが不透明なまま暮らしています。 そうしたなか、り災証明の申請や、り災した方の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の減免、国保の一部負担金減免(...

  • 猛暑

    日中気温が高くても夕方には下がり、過ごしやすいのが「北海道の夏」のはず。 ところが今夏、札幌ではこの原稿を書いている時点で9日間連続の真夏日、最低気温が25℃以上の夜「熱帯夜」もありました。寝苦しさが続くと、疲れがとれず体力が落ちてしまいます。熱中症予防には、水分や塩分の補給と...

  • 子ども医療費助成の対象年齢が拡大します

    開会中の第2回定例市議会で、現在小学2年生までを対象にしている、通院に係る子どもの医療費助成制度の対象を、来年度は3年生、2年後には6年生まで拡大するという補正予算案が出されています。 「子ども医療費無料化を求める北海道ネットワーク」のみなさんが、札幌市に、中学卒業までの拡充...

  • NEW 表札

    地域訪問を行っていた時、「近所なのに、太田さんの自宅わからないね」と言われ早速表札作成。一目でわかるものにしました。

  • 私は厚生委員会の委員長に選任されました。

    2019年5月13日 今期最初の議会(臨時)、ご存知のとおり夜中までかかりました。 22時を過ぎた頃に議長が決まり、その後、各常任委員会の委員長が決まり、ここで私は厚生委員会の委員長に選任されました。 翌日、遅れを取り戻すために、予定より早く常任委員会が行われました。 ...

  • おおたさーん

    みなさんのお力で、再び市議会に送っていただきました。お約束した公約の実現のためにがんばります。 選挙中の書類を整理していて、おもしろくて見入ってしまったものがあります。 私は、選挙カーの中で「あのお家(道路・お店)で手を振ってくれた」だの、「ここは街灯が少ない」だの、メ...

  • 「通いたい子がいるのに 切らないで」 - 学童保育の登録

    2019年2月21日、札幌市学童保育連絡協議会から提出された「学童保育をなくさないための要項改定を求める陳情」が文教委員会で審議されました。 助成が切られる 札幌市児童健全育成事業実施要項の10条は、学童保育の登録児童数が10人未満になると助成が切られ、登録からも外され...

  • 漢字の問題

    シンポジウムやつどいなどに呼んでいただくことが多く、第一回定例議会が始まったこともあり、それら準備のため、自宅でも資料を散らかしパソコンを開いている時間が増えています。 そんな中、小学2年生のA君は、私の隣で遊んでいると思ったら、何やら準備ができたようで、私に「漢字の問題を出...

  • 猛威

    現在、私の周りで「猛威を振るうもの」は、インフルエンザと雪です。今年は、とても身近なところで、インフルエンザに罹患する人が多く、ばったばったと寝込んでいます。 うがい手洗い、水分補給。そして私の場合、自分の体力を過信するところがありますので、年相応の休憩と、食べ過ぎない栄養を心...

  • 学習支援費の見直し

    生活保護費が下がる 今年(2018年)の10月から生活保護費が下がりました。安倍政権は2013年から3年間、生活保護費を下げ続け、さらにまたこれから3年間かけて下げていくものです。 生活保護基準は、地方税の非課税基準や国保・介護保険料などの減免適用基準の元になりますので、...

  • 福祉灯油で冬を暖かく 札幌市に市議団が要望

    日本共産党札幌市議団は11月21日、寒さに凍えることのないよう、低所得世帯への福祉灯油の実施を秋元市長に要請しました。厳しい冬を前に、灯油価格は1㍑当たり100円を超え前年に比べ3割近くも高くなっています。 しかし、対応した木下保健福祉局長は「支援しても実効性はな...

  • 冬に暖房を使えなかった

    雪が降ると同時に、日陰などは、もうつるつる路面で長い冬を思うと少し憂鬱な気分になります。しかも灯油代が高い。6月からずっと100円を超えたまま高止まりです。 昨年同様、ポリタンクを持って、セルフで灯油を買う姿を見かけるようになりました。訪問すると「暖房を節約して...

  • ヘリ部品落下再発防げ 陸自・丘珠駐屯地司令に要請

    2018年11月19日、東区の陸上自衛隊丘珠駐屯地所属のヘリから飛行中にワイパーブレードが落下した事故で、日本共産党札幌東区地区委員会と宮川潤道議、太田秀子市議、平岡だいすけ市議が原因究明と再発防止を要請しました。 要望書の中身は、駐屯地周辺は小学校、中学校、保育園、幼稚園な...

  • 北海道地震の教訓生かせ 札幌市議団 市長に予算要望

    北海道と札幌市に甚大な被害を与えた北海道地震の教訓から、命と暮らしを守り災害に強いまちづくりをと、日本共産党札幌市議団(村上仁団長)は11月16日、2019年度予算要望を秋元克広市長に提出し、市民の切実な願い実現を迫りました。 104項目に及ぶ要望は、都心アクセス道...

  • 札幌らしい活用ができる交付金を

    丸ひと月かかった第3回定例市議会が終り、市政報告会を行いました。会場で労働組合の方から出された資料は「さっぽろ未来創生プラン」を策定するために、市が2015年市内の独身者や子育て世代に行った「意識調査」の結果でした。 翌日、あらためてその資料を出してみました。結婚したいと思っ...

  • 丘珠空港利活用―住民合意をないがしろにするな

    太田秀子市議は2018年10月22日決算特別委員会で質問にたちました 「丘珠空港の利活用に関する検討会議の報告書」について、現在住民説明会・および意見交換会を実施しているが、今後今年度どのような予定をしているのかただしました。 空港担当部長は、市民や有識者空港関係者で構成す...

  • 地震被害復旧 政府に要請

    北海道地震の被害実態を伝え、被災者救援と復旧を一刻も早く講じるよう求め、日本共産党北海道委員会は9月27日、上京し、内閣府や国土交通省など各省庁に要請しました。 日本共産党の紙智子参院議員とともに激甚災害の指定や、全域停電(ブラックアウト)で道民の暮らしと産業に甚大な被害をも...

  • 9月6日以降 東区で

    東区では、2018年9月5日未明の台風が原因で停電になり、そのまま4日間ほど電気のない日を過ごした地域がありました。 9月6日の地震で大きく崩壊したアパートが新聞で報道されましたが、アパートから避難所へ避難した方たちも、地震後もそのアパートで暮らす方たちも「引っ越しをしたいけ...

  • 思い巡らす

    あちこちで下水道工事が行われています。場所によるかと思いますが、1m20cmほど掘って工事をした後、シートを敷き、砂を入れ、インターロッキングブロックを敷いたりアスファルトで仕上げます。天候に左右される大変な作業です。 先月、地域の方から「自宅前の工事が終わったけれど、ブロッ...

  • 都心アクセス道路 わずか8分の短縮に1,000億円税金投入本当に必要!?

    2018年8月4日、日本共産党札幌市議団主催の「都心アクセス道路を考えるシンポジウム」を行いました。 あいさつで、札幌市が行うオープンハウス(パネル展・意見募集)にいって意見をぶつけようと提起しました。 また「アクセス道路の建設中止を求める署名」をスタートさせることを呼び...

  • 介護サービス

    最近、どこでも話題になるのは、介護サービスについてです。先日も「ディサービスで、最近姿を見ない人がいるなぁと思っていたら、要支援1の人のサービス利用が、週2回から1回に減っていたためだと知って驚きました」という話しをきっかけに、「これから、要支援の方の入浴サービスはなくなりますの...

  • 学校統廃合問題を考える

    人口減少・少子化の影響はじわじわと確実に社会に広がりはじめています。一つとして、札幌市は少子化の影響により児童生徒数が減少し1校あたりの学級数が減る「学校の小規模化」が進んでいるとして「札幌市立小中学校の学校規模の適正化に関する基本方針」を見直しました。 基本方針では適正規模...

  • (仮称)町内会に関する条例

    2018年6月初旬、北海道新聞で、昨年誕生した東雁来地区の町内会が紹介されていました。宅地開発され若い世帯が増えましたが、町内会はなく、ゴミステーションもありませんでした。連合町内会の役員さんが新しい住民に声をかけ、市の環境局とともに小学校に集まり、ゴミステーションの場所を検討し...

  • 「高等学校等生徒通学交通費助成」開始

    札幌市では2018年4月から「高等学校等生徒通学交通費助成」が開始されています。 石狩管内の公立または私立の高等学校(全日、定時、通信制)、中等教育学校後期課程、専修学校高等課程、高等専門学校などに通学する場合で、1ヶ月の通学定期券の購入金額が13,000円を超える額の半額を助...

  • メーデー万歳!

  • 歌うおばさん

    昨年の秋から、みなさんにご協力いただいた「市政アンケート」の結果がまとまりました。「ここ数年で暮らし向きはどう変わりましたか」との設問に、65、2%が「苦しくなった」と回答しており、その理由のうち「給与の減少、売り上げの減少、年金の減少」と答えている割合は55、2%、「医療や...

  • 子どもの貧困対策計画

    札幌市は、子どもの貧困対策計画をたてるため、2016年に市民の実態調査を行いました。家計が「ぎりぎり」と回答した世帯は42.6%、うち非課税世帯は50.3%です。「ぎりぎりの暮らし」とは、必要なことにも支出しないで極力がまんし、帳尻を合わせるということです。 子ども未来局の中...

  • 赤いサイロ

    朝の宣伝が終って、まっすぐ出勤すると9時前後に市役所に着きます。 地下鉄を降りて市役所に向かう途中、オーロラタウンの「きたキッチン」には、オリンピックが終わった頃から、連日、開店を待つ長蛇の列が続いていました。 ある日、その列が、北見市のお菓子やさん、清月のチーズケーキ「赤...

  • 都市公園

    昨年6月、都市公園法の改正がありました。それに伴い、札幌市は条例を改正します。 みなさんのまわりの小さい公園から、出かけて行って楽しむ大きな公園まで、どれも街区公園であり、「都市公園」の中に位置づいています。今まで、公園面積の上限2%まで認められていた売店(大通公園のとうきび...

  • 義務教育児童生徒遠距離通学助成費 ようやく実現

    2016年第1回定例会の特別委員会で、私は「就学援助制度の入学準備金を入学準備の時期に支給すべき」ことと同時に、「義務教育児童生徒遠距離通学助成費」について質問しました。 これは、校区が広くバス通学を余儀なくされている児童生徒に定期代を助成しているものですが、地下鉄駅かバス営...

  • 札幌貧困者住宅火災

    1月31日深夜に生活困窮者の共同住宅が全焼しました。 日本共産党の畠山和也前衆議院議員と太田秀子、平岡だいすけ両市会議員らは1日朝、東区の火災現場に駆け付け、犠牲者を悼みました。 東区の共同住宅の火災を受けて日本共産党北海道委員会、札幌市議団連盟で市長宛に「生活困窮者...

  • すべての子どもに温かい給食を

    2013年文部科学省は、学校を対象に「アレルギー疾患等を抱える児童生徒の実態と学校の取組の現状」を調査しています。その結果によると、「食物アレルギー対応の困難な理由」の設問に「不十分な施設設備」との回答が一番多く、次いで「対応人員不足」と続きます。調査したのに、残念ながら現在も「...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太田秀子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太田秀子さん
ブログタイトル
太田秀子
フォロー
太田秀子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用