chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3DCADで設計を楽しむ https://technods.blog.jp/

3DCADによる機械設計のお仕事日記 仕事の合間にガンプラなんかをモデリングしています。

toss
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/22

arrow_drop_down
  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度後期・問4-7

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)後期問題4~7のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_図面変更の表示方法(リビジョンテーブルとリビジョン雲)

    図面変更があった場合、通常、変更の履歴を図面に記載しますが、リビジョンテーブルを使うとリビジョン記号とリビジョンテーブルに自動的に関連付けがなされるので、記載がとても簡単です。また、リビジョン雲も併用すると作業効率がアップします。  この動画の纏めサイ

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度後期・問1ー3

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)後期問題1~3のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_部品表のカスタマイズ方法

    SolidWorksの部品表は、デフォルト設定に対して、行や列の追加・削除、表示形式の変更といったカスタマイズを行うことができます。本動画では、特によく使うカスタマイズを説明してます。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度前期・問4ー7

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)前期問題4~7のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_エンティティの置き換え

    スケッチの変更方法には、寸法変更やエンティティの追加削除変更といった方法があります。エンティティを削除し別のエンティティを追加する方法は、そのエンティティが親子関係の親になっている場合には、その変更によりエラーが発生します。この場合は、エンティティを置き

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度前期・問1-3

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)前期問題1~3のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_ツールバーのカスタマイズ方法

    SolidWorksツールバー、CommandManager(コマンドマネージャー)、状況依存ツールバー、ショートカットバー、クイックアクセスツールバー、ヘッズアップビューツールバーのカスタマイズの方法を説明します。・各ツールバーの表示、非表示、移動・各ツールバーへのコマンド

  • SolidWorksよく使うテクニック_履歴を遡らずに前にあるフィーチャーを修正する(インスタント3D)

    履歴の前の方にあるスケッチをスケッチ編集で修正・変更しようとすると履歴が遡ってモデルが表示されるので、編集作業がやり難いです。できれば、モデル全体を見ながら編集したいです。インスタント3Dを使うと履歴を遡ることなくモデル全体を見ながらダイナミックにスケッチ

  • SolidWorksよく使うテクニック_選択方法に関する小ネタ(選択し難い場所で選択する方法)

    エンティティイやアイテムが密集しているところや、表示が小さいところで通常の選択方法を使って特定のエンティティイを選択するのは難しい作業です。このような場所でより簡単に選択する方法、具体的には、選択フィルター、順次選択、拡大選択の使い方の説明動画です。  

  • SolidWorksよく使うテクニック_表示に関する小ネタ

    隔離やTABキーのショートカットでアセンブリの構成部品を非表示/表示する方法を説明します。この方法は、部品ドキュメントにも適用できます。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こ

  • SolidWorksよく使うテクニック_押し出しフィーチャーの開始条件と押し出し状態

    押し出しフィーチャーを作成する際、開始条件と押し出し状態を設定しますが、デフォルトの開始条件(スケッチ平面)と押し出し状態(ブラインド)以外にもいろいろな開始条件と押し出し状態があります。これらを使い分けられるようになるとモデリング効率が格段にアップしま

  • 2024年元旦

    本年もよろしくお願い申し上げます。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 2024年元旦

    本年もよろしくお願い申し上げます  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_座巻き付き圧縮ばねのモデリング方法

    圧縮コイルばねは、スイープでモデリングすることができます。座巻きがある場合は、パスの作成に工夫が必要です。可変ピッチのヘリカルカーブで作成する方法や、複数のヘリカルカーブとスプライン使った複合カーブで作成する方法があります。この動画は、この2種類のパスを使

  • SolidWorksよく使うテクニック_パラメータを変えるだけで引張りコイルばねを作成できるテンプレート

    引張りばねをモデリングするのは面倒な作業です。必要なときに毎回ゼロからモデリングするのはできれば避けたいです。それで少しでもモデリングの手間を省くべく引張りばねモデリング用のテンプレートを作成しました。このテンプレートでは、セット長、線径、コイル外径、巻

  • SolidWorksよく使うテクニック_歯車モデリング用のテンプレートを作成する

    モジュールと歯数を指定して歯車をモデリングするテンプレートの作成方法を説明した動画です。SolidWorks Toolboxには、歯車もライブラリとして登録されていますが、Toolboxで作成した部品は、作成時と別環境で開くと異なる仕様の歯車が生成されるという不具合が偶に発生しま

  • SolidWorks よく使うテクニック_関係式を使って設計意図を定義する

    設計意図は、幾何拘束や寸法拘束で定義することができます。ですが、場合によっては、幾何拘束やモデリングテクニックだけでは定義できない場合もあります。その場合は、パラメータ間の関係を定義する必要があります。寸法間の数学的関係を関係式を使って表すことで設計意図

  • 追っ手に追われて

    おもしろ  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 歯車列_SolidWorksで作成したアニメーションをアップするチャンネル

    SolidWorksでモデリングし SolidWorks Motionで作成した歯車列のアニメーション↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • スターリングエンジンキット_SolidWorksで作成したアニメーションをアップするチャンネル

    スターリングエンジンキットをSolidWorksモデリングしその動きをアニメーションにしました。↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_DXFデータを流用して図面シートフォーマットを作成する

    DXFファイルで作成した図枠データからSolidWorksのシートフォーマットを作成する方法です。2DCADで作成したデータを有効活用しましょう。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓

  • SolidWorksよく使うテクニック_厚みゼロのジオメトリ(モデルが作成できない、断面表示できない場合の対応方法)

    厚みゼロのジオメトリが作成されるためフィーチャーの作成が実行されない。断面表示の際、この位置で断面図を作成すると、不正なボディイが作成されるというエラーメッセージが表示されたときの対応方法  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使う

  • 3DCAD Simulation 玉を持ち上げるからくり04

    玉(ボール)の通り道を設けた2枚のプレートを歯車を介して回転する円板から突起したピンで交互に上下させることにより玉を上昇させます。モデルはSolidWorksで作成し、Simulationは、SolidWorks Motionで行ってます。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こ

  • SolidWorksよく使うテクニック_部品へ部品を挿入する(複数部品で構成される単一部品のモデリング方法)

    インサートナット等を含む成形品や複数部品がスポット溶接されている板金部品は、複数部品で構成されてはいるけども単一部品として取り扱った方が管理し易いです。ですので、このようなモデルは、アセンブリドキュメントとしてモデリングするのではなく、部品へ部品を挿入し

  • 3DCAD Simulation 玉を持ち上げるからくり03

    3DCAD SolidWorksで玉を持ち上げる機構(からくり)をモデリングしました。回転円板に設けた3つの穴にボールが進入し上側の円盤へ順に移動して玉を持ち上げます。SolidWorks Motionを使用して玉の動きをシミュレーションしました。BGMとキャラクターの踊りもお楽しみくださ

  • 3DCAD Simulation ボールコースター

    3DCADでボールコースター(3DCAD Ball Coaster)をモデリングし、シミュレーション機能でボールを滑らせましたby SolidWorks Motion  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorks よく使うテクニック_反対側バージョンの部品(一部分形状が異なる場合のモデリング方法)

    既存の部品の反対側バージョンの部品(ミラー部品)は、部品のミラーコマンドで簡単に作成することができます。ですが、既存の部品と反対側バージョンの部品で形状が一部異なる場合には工夫が必要です。また、反対側バージョンの部品は、部品ドキュメントだけではなくアセン

  • SolidWorksよく使うテクニック_ねじの干渉の取り扱い

    おねじとめねじの嵌め合い部の干渉は、設計不具合による干渉ではありません。ねじ製図規格に則てねじをモデリングしたために生じる干渉です。ですので、ねじの干渉と設計不具合による干渉は、干渉認識の結果で分けて表示したいです。SolidWorksには、ねじの干渉をファスナー

  • SolidWorksよく使うテクニック_部品図面をレイヤー分けして2DCADで読み込む

    AutoCAD等の2DCADで作成したデータを3DCADに取り込んで、モデル作成のスケッチとして使用するという方法は、よく使われている方法です。これとは逆に、3DCADで作成した図面データを2DCADに取り込んで部品図作成の線図として使うという方法もあります。3DCADで作成した図面デ

  • SolidWorksよく使うテクニック_カメラ機能を使ってアニメーションを作成する

    SolidWorksでアニメーションを作成すると、通常は外側から俯瞰するようなアニメーションになります。モデルによっては、モデルの内部から或いはある特定の部品から景色を見たい場合があります。そのような場合は、カメラ機能を使って、カメラ視点でのアニメーションを作成す

  • 昭和レトロゲーム_魚雷戦ゲーム_砲塔上部のモデリング

    魚雷戦ゲーム砲塔ユニット上部分のモデリング過程の動画です。3次元CAD SolidWorksを使ってモデリングしてます。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします

  • SolidWorksよく使うテクニック_スケッチ図ツールの使い方

    スケッチ図は、pngやbmp等の画像ファイルをスケッチ平面に挿入して2Dスケッチ作成の下地として使用できる機能です。基本的な使い方は知っていても、スケールツールやオートトレースの使い方はよくわからないという人は多いです。この動画では、基本的な使い方と、恐らくあ

  • SolidWorksよく使うテクニック_アイソメ分解図の作成方法

    SolidWorks図面ドキュメントでアイソメ図(等角投影図)の分解図を描く方法です。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_デカルの作成、貼付、保存の方法

    デカルは、モデル上に適用される2Dイメージで、ラベルやロゴとして貼り付けることができます。また、モデルジオメトリの代わりにイメージを使ってモデルの詳細を表現することができます。本動画では、コーヒーカップへのラベル貼付と地図画像を使って地球儀の詳細を表現し

  • SolidWorks よく使うテクニック_図面の出図状態が思い通りでない場合に見直す箇所

    図面を出図する際、色や文字フォントが予想通りにならないという状況が往々にして発生します。この動画は、そのうちのいくつかの対処方法です。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓

  • SolidWorksよく使うテクニック_切頂20面体をモデリングする(サッカーボールのモデリング)

    サッカーボールをモデリングします。正二十面体→切頂二十面体→サッカーボールの順にモデリングします。多面体の性質に関する数式は使わずに正二十面体と切頂二十面体の形状の特徴だけにフォーカスしてモデリングします。多用するのは等しい値拘束です。  この動画の

  • SolidWorksよく使うテクニック_アイソメ断面図の作成方法

    SolidWorks図面ドキュメントでアイソメ図(等角投影図)の断面図を描く方法です。右クリックショートカットメニューから作成する方法と、3D図面ビューコマンド使う方法の2つがあります。3D図面ビューの方が使い易いです。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓

  • 3次元CAD利用技術者試験モデリング手順の無料動画

    2022年度(令和4年度)問題のモデリング手順動画を無料で公開しました。モデリングの参考にして下さいね。Youtube再生リスト  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_螺旋と渦巻(電池スプリングをモデリングする)

    螺旋(ヘリカルカーブ)と渦巻(スパイラルカーブ)の作成方法を電池スプリングを例に説明します。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブロ

  • SolidWorks よく使うテクニック_部品を分割する(マスターモデルのテクニック)

    部品を分割して新たな部品を作成する方法の説明です。一体感のあるデザインの部品をモデリングする場合、各部品を個別にモデリングするよりも、1つの部品として一体でモデリングして各部品に分割しておく方が、後の変更の作業効率がアップします。  この動画の纏めサイ

  • SolidWorksよく使うテクニック_二つの面の交わり部に丸みがある場合の図示(機械製図CAD作業技能検定試験で必要な操作)

    二つつの面の交わり部に丸みがある場合の図示方法は、JIS機械製図に規定(JIS B0001 10.4.1.a)があります。その規定に則てスケッチする方法の説明です。実用上は、必ずしも必要ではありませんが(正接エッジは細い実線で表してもよい(JIS B0001 10.4.1.c))、機械製図CAD作業技

  • 3次元CAD利用技術者試験_動画教材(令和4年度問題)

    3次元CAD試験の動画教材をリニューアルしました。令和4年度問題のモデリング動画を追加しました。教材のページ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_組合せ断面図の文字記号

    2D図面で組合せ断面図を作成の際、屡々切断線の付近に、A、B、C、Dというような文字記号を記します。しかし、SolidWorksの断面図作成コマンドには、このように複数の文字記号を含ませる機能がありません。A-A、B-Bのというように1文字のみしか使用できません。複数の文字記号

  • SolidWorksよく使うテクニック_仮想構成部品を作成する(トップダウン設計で必要な操作)

    SolidWorksでトップダウン設計を行うには、いくつかの操作を知っている必要があります。その一つである仮想構成部品の説明動画です。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよ

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2022年度前期・問1~3

    3次元CAD利用技術者試験、令和4年度(2022年度)前期問題1~3のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_レイアウトスケッチを作成する(トップダウン設計で必要な操作)

    SolidWorksでトップダウン設計を行うには、いくつかの操作を知っている必要があります。その一つであるレイアウトスケッチの説明動画です。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こち

  • SolidWorksよく使うテクニック_楕円形ボタンの曲面のモデリング

    楕円形ボタンの曲面形状のモデリング方法の説明です。ロフトで作成する方法とフィルサーフェスで作成する方法の2つを説明しています。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらも

  • SolidWorksよく使うテクニック_他の部品を参照してモデリングする(トップダウン設計で必要な操作)

    SolidWorksでトップダウン設計を行うには、いくつかの操作を知っている必要があります。その一つである外部参照の説明動画です。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろし

  • SolidWorksよく使うテクニック_DXFデータをモデルのスケッチとして利用する

    2次元CADで作成したデータ(DXF)を3次元CADに取り込んでモデルのプロファイル(輪郭スケッチ)して利用する方法の説明です。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろし

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_令和4年度前期・問14-18

    3次元CAD利用技術者試験、令和4年度前期問題14~18のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 機構からくり動画_球を下から上へ持ち上げる機構

    Mizukoshi(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandS機構からくり動画_球を下から上へ持ち上げる機構3_by SolidWorks Motion https://t.co/4wkY7F7fFb @YouTubeより#SOLIDWORKS #motion2023/03/21 14:12:29

  • SolidWorksよく使うテクニック_板金フィーチャーフォームツールの作成方法

    薄板板金部品は、単純な打ち抜き加工や曲げ加工以外にエンボス、ビード、切り起こし、リブ、絞りといった特殊な加工を施すことができます。SolidWorksでは、板金フィーチャーでモデルを作成している場合、このような特殊な加工形状をフォームツールを使用してモデルリングす

  • SolidWorksよく使うテクニック_テンプレートの作成方法

    テンプレートとは、ユーザー定義のパラメータを含む雛形のことで、部品、アセンブリ、及び図面の3種類のテンプレートがあります。この動画は、ANSI規格の部品テンプレートと図面テンプレートを例にして、その作成方法を説明しています。  この動画の纏めサイトはこちら

  • SolidWorksよく使うテクニック_図面シートフォーマットの作成方法

    図面シートフォーマットとは、図面ドキュメントに挿入する図枠のことです。SolidWorksには、いくつかの図面シートフォーマットがデフォルト登録されていますが、独自に作成することもできます。この動画では、表題欄とプロパティとのリンク、格子参照方式の設定等も詳しく説

  • SolidWorksよく使うテクニック_部品が変形するアニメーションの作成方法(ばね伸縮動画)

    部品が移動や回転するアニメーションは、SolidWorksで決まった手順があるので割と簡単に作成することができます。しかし部品が変形するアニメーションというのは、特に決まった手順がないように思います。それぞれ皆勝手な方法で作成しているのではないでしょうか。ですので

  • SolidWorksよく使うテクニック_3次元CAD利用技術者試験でよく使うフィーチャー

    3次元CAD利用技術者試験の問題をモデリングするには、いろいろなフィーチャーを使用する必要があります。ですが、問題によってはよく使うフィーチャーというのが決まっています。例えば、設問4から設問7の問題では、ロフトカットが頻繁に使われます。他のフィーチャーでもモ

  • SolidWorksよく使うテクニック_ビューラベル記号の表示を適切にする

    SolidWorks図面ドキュメントで断面図、詳細図、補助図等のビューを作成すると自動的にビューラベルが追加されます。この際、ラベル記号が意図に反して連番にならないことがよくあります。この動画は、その対応方法の説明動画です。  この動画の纏めサイトはこちらです。

  • SolidWorksよく使うテクニック_ダブルトーションばねのモデリング

    ダブルトーションばねのモデリングは、その形状を見るとスイープを使ってモデリングするのだろうとは容易に想像がつきます。ただし輪郭形状は簡単だけど、パスの形状は複雑なので、実際どうやって作るのか戸惑うところだと思います。この動画では、その作り方を紹介していま

  • SolidWorksよく使うテクニック_引っ張りコイルばねのフック形状のモデリング

    引っ張りコイルばねのコイル部分は、ヘリカルカーブをパスとしてスイープで簡単に作れます。しかしフック部分もパスに含めてモデリングしようとすると難易度がグッと上がります。皆さんは、コイルとフックが一体になったパスを作ることができますか?おそらくフックとコイル

  • SolidWorksよく使うテクニック_3次元CAD利用技術者試験で必要な操作

    3次元CADの操作スキルを評価し証明する試験の1つに「3次元CAD利用技術者試験」があります。この試験に合格するためには、当然のことながら一定レベルのモデリングスキルが必要ですが、モデリング操作以外にも知っておかなければいけない操作があります。1.標準表示方向の更

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.12の説明動画です。メインアセンブリを組み立てます。構成部品は、スタンドユニットと固定両スライダ機構です。スライダ機構のハンドルをドラッグしても動かすことができません。これは、サブアセンブリは1つのユニットして認識されるためで

  • HSK結果

    Mizukoshi(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandS去年12月4日に受けたHSK(中国語の試験)の結果が、今ネットに出てました。以前は、仕事で使うこともあった中国語。自分で仕事を始めてからは、専ら趣味(ネットでのCHAT、中国宮廷ドラマ)となってます。あまり出来

  • 2023新年

    本年もよろしくお願い申し上げます2023年元旦Mizukoshi(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandS2023年元旦、本年もよろしくお願い申し上げます #2023新年 https://t.co/mfkNsQJUSh2023/01/01 17:30:18

  • SolidWorksよく使うテクニック_デザインツリー上でアセンブリ構成部品の名前を変える

    アセンブリの構成部品の名前を変える方法には、指定保存やエクスプローラ上で変えるといった方法があります。指定保存では、変える前のファイルが残ってしまいます。また、エクスプローラ上の変更は、アセンブリファイルを閉じなければ行うことができません。デザインツリー

  • 富士山観望

    Mizukoshi(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandS今日は富士山が綺麗でした。東京からの出張帰りの新幹線。午後3時頃 https://t.co/3rdB4BuZiy2022/12/19 15:25:37

  • 球だけが滑るマーブルコースター by SolidWorks Motion

    SolidWorksでMarble Coasterをモデリングした後、SolidWorks Motionを使って球の動きを再現しました。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_面を色分けする方法

    プレゼン等の理由でモデルの1つの面を色分けしたい場合があります。深さの小さい押し出しカットを作成しそこに色を着ける方法がありますが、これは形状や体積が変わってしまうので望ましくありません。分割ラインコマンドで面を分割して色分けすることができます。  こ

  • SolidWorks でアニメーションを作る_Ball Coaster

    SolidWorksでボールコースターをモデリングした後、機構シミュレーション機能(SolidWorks Motion)で重力や接触を設定し、レール上を滑走するボールの動きを再現しました。ボールを上昇させる機構は、クランクとボールをキャッチする左右の2枚のプレート及び中央のボールが通

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_スタンドユニットの組み立て

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.11の説明動画です。作成したスタンドとフットを使って、スタンドユニットを組み立てます。4つ使うフットは、1つを配置したあと、構成部品パターンのフィーチャー駆動を使って3つコピーします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_固定両スライダ機構の組み立て

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.10の説明動画です。作成した8つの部品のうちの6つを使って、固定両スライダ機構を組み立てます。一致、同心円という基本的な合致のみを使います。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッ

  • SolidWorksよく使うテクニック_SelectionManagerの使い方

    Selection Managerは、通常の選択ツールよりもパワーアップされた選択ツールです。1つのスケッチの中の一部のエンティティのみを選択したり、モデルのエッジを選択してスケッチエンティティのように取り扱うことができます。Selection Managerは、ロフト、スイープ、境界サー

  • SolidWorksよく使うテクニック_マルチボディを使ってモデリングする

    マルチボディとは、1つの部品の中に複数のボディが含まれている状態のことをいいます。各ボディは、個別に表示させたりフィーチャーを追加したりすることができます。マルチボディを知っているとモデリングの幅が広がります。この動画ではマルチボディの使い方の基本を紹介

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_フットのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.9の説明動画です。今回は、固定両スライダ機構の8つめの部品「フット」をモデリングします。回転ボスを使ってモデリングします。1つのフィーチャーだけで作るこのアセンブリの中では最も簡単な部品です。この動画の纏めサイトはこちらで

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_スタンドのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.8の説明動画です。今回は、固定両スライダ機構の7つめの部品「スタンド」をモデリングします。押し出しボス、スイープカット、ロフトカット、回転カット、抜き勾配、面取り、フィレット、直線パターン、押し出しカットを使ってモデリングしま

  • チャンネル登録者500人達成

    Mizukoshi(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandS皆さんのおかげで、@YouTubeJapan のチャンネル登録者数が 500 人になりました!#チャンネル登録者500人達成2022/10/07 17:09:46

  • SolidWorksよく使うテクニック_円形ではない螺旋形状のモデリング方法

    弦巻ばねのような経路が円形の螺旋形状は、円スケッチから作成したヘリカルカーブをパスとしてスイープコマンドで作ることができます。経路が円形ではない螺旋形状もスイープで作ることができますが、円形でないためヘリカルカーブでパスを作ることができません。別の方法で

  • イレクターパイプを使ってテレビスタンドを自作

    49型テレビとサウンドバーを天井側に取り付けて普通に寝た状態でテレビを見られるようにしました。 3次元CADで設計 配置を確認 実際に寝てみると、このように見えます。 ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブ

  • イレクターパイプを使ってテレビスタンドを自作

    Mizukoshi(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandSイレクターパイプを使ってテレビスタンドを自作49型テレビとサウンドバーを天井側に取り付けて普通に寝た状態でテレビを見られるようにしました。#テレビスタンド #サウンドバースタンド #イレクターパイプ #DIY… https

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_スライダーのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.7の説明動画です。今回は、固定両スライダ機構の6つめの部品「スライダー」をモデリングします。2つの押し出しボスを使ってモデリングします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッと1

  • SolidWorksよく使うテクニック_複数部品で構成されている単一部品のモデリング方法

    複数の部品を溶接、カシメ、ロウ付け等の方法で接合して一体になっているため、複数部品で構成されてはいるけども単一部品として取り扱った方が管理しやすいとう部品は多々あります。このような部品を3次元CADでモデリングする場合、アセンブリドキュメントにしてしまうとや

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_ロッドのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.6の説明動画です。今回は、固定両スライダ機構の5つめの部品「ロッド」をモデリングします。押し出しボスと回転ボスを使ってモデリングします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッと1

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_ハンドルのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.4の説明動画です。今回は、固定両スライダ機構の3つめの部品「クランク」をモデリングします。スィープと押し出しボスを使ってモデリングします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッ

  • イレクターパイプを使って収納棚を作成

    ほぼ物置状態になっていた元子供部屋の整理のためイレクターパイプを使って収納棚を設計、3次元CADで設計する 配置もCADで確認 実際に作成してみた 予想通り簡単に揺れが生じるので筋交いを追加 実際に修正してみた、揺れがなくなる、筋交いの効果抜群 

  • SolidWorksよく使うテクニック_アセンブリのコンフィギュレーション

    動画をアップしました。SolidWorksのアセンブリコンフィギュレーションの作成方法の説明です。興味のある方は、ご覧ください。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしく

  • エアコン水漏れ

    水越(メカエンジニア兼CAD講師)@TechnoDandS仕事場のエアコンが水漏れ、修理の人の見立てによるとドレンパンにクラックが入っているだろうとのこと。上海のロックダウンの影響で交換部品の入荷は9月になりそう、まあ、冷却能力に支障はないので暫く我慢するか#エアコン

  • SolidWorksよく使うテクニック_部品のコンフィギュレーション

    SolidWorksでは、1つの部品ドキュメントの中に複数のデザインを作成できます。この作成された個々のデザインのことをコンフィギュレーションといいます。この動画では形状や寸法、外観色の異なるコンフィギュレーションの作成方法を説明しています。この動画の纏めサイ

  • イレクター部品の3Dデータ

    イレクター部品の3Dデータを公開しました。ご自由にお使い下さい。こちらのページからダウンロードできます。下の画像をクリックして下さい。↓↓↓↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • お好み焼き広島風

    打ち合わせの帰り道、広島風お好み焼きの店を見つけたのでそこで昼食、この前の本場広島焼に負けず劣らず美味しかったです。名東区くく丸↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 第17回若年者ものづくり競技大会 その3

    昨日に引き続き、若年者ものづくり競技大会の引率で広島産業会館西館へこれが今回の3次元CAD機械製図(CAD)の課題です位置度公差で必要な寸法に「“理論的に正確な寸法”を適用すること」という昨年までにはなかった設問あり出場選手の3分の1は3次元CADを使用、SolidWor

  • 第17回若年者ものづくり競技大会 その2

    その後、お決まりの広島観光たまたま見つけた広島焼の店がことのほか美味しかったです。加賀屋↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 第17回若年者ものづくり競技大会

    若年者ものづくり競技大会の引率で広島へ出張中、生徒は機械製図(CAD)に参加します。明日の競技会本番に向けてパソコン等の設定↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_クランクのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.4の説明動画です。今回は、固定両スライダ機構の3つめの部品「クランク」をモデリングします。スィープと押し出しボスを使ってモデリングします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッ

  • SolidWorksよく使うテクニック_ソリッド内部の空洞を削除する

    ソリッドの内部に予期せず空洞ができてしまうことがあります。空洞を削除する方法として思い浮かぶのは、押し出しボス等の別のフィーチャーをマージするという方法です。しかしこの方法は、空洞の大きさや形状によっては、とても面倒になります。ここで紹介する方法は、サー

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_ベースのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.3の説明動画です。今までに学習した知識を使って固定両スライダ機構の2つめの部品、「ベース」をモデリングします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_クロスレールのモデリング

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.2の説明動画です。今までに学習した知識を使って固定両スライダ機構の最初の部品、「クロスレール」をモデリングします。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます

  • 3次元CAD利用技術者試験_動画教材(令和3年度問題)

    3次元CAD試験の動画教材をリニューアルしました。令和3年度問題のモデリング動画を追加しました。教材のページ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_固定両スライダ機構

    動画で覚えるSolidWorks入門編5.1の説明動画です。第5章では、今までの学習の総復習として固定両スライダ機構をモデリングします。最終では、固定両スライダ機構の分解図と動画を作成します。この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓動画で覚えるSolidWorks 入門編

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_ロフトその2

    動画で覚えるSolidWorks入門編4.6.2の説明動画です。点のみのスケッチを輪郭に使用しているロフトの作成方法です。この方法を使うと簡単に錐体を作成できます。点の輪郭スケッチは、ロフトの両端にのみ使用することができ中間には使用できません。この動画の纏めサイト

  • 動画で覚えるSolidWorks入門編_ロフトその1

    動画で覚えるSolidWorks入門編4.6.1の説明動画です。ロフトは、複数の輪郭スケッチを連続的に結んだ形状のフィーチャーです。作成するには少なくとも2つのスケッチが必要です。この動画では、3つの輪郭スケッチを使用してロフトの基本の作成方法を学びます。この動画の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossさん
ブログタイトル
3DCADで設計を楽しむ
フォロー
3DCADで設計を楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用