chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はやぶさ
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • (動画版)三池炭鉱・宮原坑において、坑底に下げられた対州馬などの坑内馬は、囚人坑夫たちの不満を抑えるための見せしめとして敢えて残虐な扱いを受けた

     「 知られているようで、知られていない 三池炭鉱での坑内馬たちのストーリー 」福岡県大牟田市一帯にあった三池炭鉱。いまでは「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界遺産に登録された「宮原坑の竪坑道やぐら」が保存・公開されているが、そこは対州馬をはじ

  • 三池炭鉱・宮原坑において、坑底に下げられた対州馬などの坑内馬は、囚人坑夫たちの不満を抑えるための見せしめとして敢えて残虐な扱いを受けた

    武松輝男さんという、三井三池炭鉱で働かれていた方がおられまして、もう亡くなられてしまっているんですが、この方すごい方でして、どうすごい方かは、またいつか話していきたいと思いますが、この武松さんが描かれた「坑内馬と坑内馬と馬夫と女坑夫 地底の記録−−呪咀」と

  • 映画「小さな恋のメロディ」冒頭に出てくる馬のシーン

    映画「小さな恋のメロディ」は、私が中学生の頃、爆発的に人気のあった英国の映画。いや、爆発的に人気のあったのは、主演であったトレイシー・ハイドと言っても過言では無い。その頃発売されていた映画情報誌の人気女優ランキングでは、公開後(1971年)かなりの年月が経っ

  • 名馬キャリコ / バージニア・リー・バートン

    この作品が、「小さい おうち」など他の物より知名度が高くないのは、本のサイズがコンパクトで横長ということでしょう。しかし、子どもに布団の上で読み聞かせするのにはちょうどいいサイズだと思います。

  • 長崎原爆投下時、疎開など人々の移動の際の主力は、馬だった

    これは長崎に限ったことではないのですが、終戦間際は、戦艦や戦闘機の燃料すら不足していたくらいですから、本土の一般人が使用できるガソリンなどの燃料はまったくありませんでした。ですから、本土空襲が激しくなって、都市から周辺地へ疎開する場合に、主力となったのが

  • ド・ロ神父が眠るキリシタン墓地が語りかけてくること

    パリ外国宣教会の神父として、外海(そとめ)地方を拠点に活動し、生涯故郷フランスに帰ることなく、ここ出津(しつ)の地に眠っています。旅行者はほとんど出津教会やド・ロ神父記念館を見学して、墓地には来ないと思いますので、ド・ロ神父が眠るカトリック墓地を紹介した

  • 馬と人の絆のストーリー ~ 八丸 由紀子さんと馬車馬 ダイちゃん

     私の亡き馬「ひん太」の為に、遠く仙台の地からリンゴや生牧草を贈ってくれた村上 敏章さんという方がいました。生まれ故郷は福島で、被災地復興も兼ねて、会ったことも無いひん太の為に、いつも温かい言葉とともに特産のリンゴなどを贈ってくれたのです。村上さんから看板

  • The priests of the Paris Foreign Missions Society, who appeared in times of hardship for Christians in Nagasaki, became "more than God".

    "Mission" released in 1986.This work depicts the Jesuit mission to South America and the conflict with colonization. I wanted to see this movie again and watched it online.At the time of the release, I was in Tokyo and had just quit my job, but somehow I

  • Les prêtres de la Société des Missions étrangères de Paris, apparus dans les moments difficiles pour les chrétiens de Nagasaki, sont devenus « plus que Dieu ».

     "Mission" sorti en 1986.Cette œuvre dépeint la mission jésuite en Amérique du Sud et le conflit avec la colonisation. Je voulais revoir ce film et je l'ai regardé en ligne.Au moment de la sortie, j'étais à Tokyo et je venais de quitter mon travai

  • 長崎のキリシタンにとって苦難の時代に現れたパリ外国宣教会の神父たちは、「神以上の」存在となった

    1986年に公開された「ミッション」。イエズス会の南米への布教と植民地化への軋轢を描いた作品ですが、記事のタイトルを見ている内に、この映画をもう一度見たくなって、ネットで観ました。(しかし、レンタルDVDにも無いし、手頃な有料配信も無かったので、youtubeの英語版

  • クラウス・フェルディナンド・ヘンプフリンク著「馬と踊ろう」”Dancing with horses"by Klaus ferdinand hempfling

    馬の調教についての資料は、ほぼありません。あったとしてもそれは極々一部にしかあてはまらない事しか書いてありません。そして、そのようなものに頼ろうとしない方が結局はいいのです。しかし、馬は小~中型の在来馬でも体重が300kg前後あり、本気を出せば大人の男3~4人は

  • ウラヌス号と西 竹一との信頼関係こそが、オリンピック・金メダルを獲った

    クリント・イーストウッドがメガホンをとった「硫黄島からの手紙」によって知られるようになった西 竹一は、日本人として唯一オリンピック馬術競技でメダル(昭和7年、ロサンゼルス大会、馬術大障害飛越競技で金メダル)を獲った人物だが、私は正確には、これは「ウラヌス号

  • 馬Tシャツ オリジナル

    絶滅危惧種である長崎の対州馬を救うための一助となるよう商品を販売しています。お求めは各ショップか、「対州屋」サイトより直接ご依頼ください。対州屋HP長崎の対州馬ひん太商店

  • 「おんぶ」は、子どもの心を育て、社会性を育む

    日本では、ひと昔前によく見られた「おんぶ」ですが、欧米ではこの「おんぶ」スタイルを「Piggy Back」と言って、ほとんどやらないようです。しかし、この「おんぶ」こそが、子どもの社会性を涵養するものだとして、お茶の水女子大学名誉教授の榊原 洋一教授は「おんぶ」を「

  • 若者よ、すべてのアルゴリズムを探し求めよ!

    この世に生を受けて以来、この世には、ままならぬ問題が次々と現れます。それは、時に「生きている、生きてゆく意味」をも、ぼやかせる程、深刻で重大である場合もあるかもしれません。生きていることは、「うまくいかないことの連続」なのです。偉そうに言ってますが、私自

  • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その⑥

    馬という生き物にハマる初めて会った対州馬という馬は、対馬の原産で、日本における在来馬8種の中の1種です。私の住む長崎市はほとんど平地のないところで、港を取り囲む山の斜面地にへばりつくように街が広がっています。斜面地を蜘蛛の巣のように這う小径は、階段状になっ

  • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その⑤

    対州馬との出会いイラストレーターの仕事をしている時に、地元新聞社の仕事で県内の各地を舞台にしたイラスト&エッセーの「ぼくの子ども絵日記 ~ ながさきの四季」という連載を持つ機会が3年間ほどありました。その連載の取材の為に、県内を離島を含め隅々まで周ったので

  • スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」とアンガーマネジメントをちょっと組み合わせて、人間関係の問題を解決する

     仰々しいタイトルにしては、内容が薄いものであることを、まず言っておきます。「7つの習慣」も「アンガー・マネジメント」「職場の問題」もそれぞれ、語るには内容が深すぎますので。ここでは、あくまで「ヒント」と捉えていただければと思います。設定は、よく在りがちな

  • 長崎の鐘

    原爆により、一瞬で倒壊した浦上天主堂の2つの鐘の内の1つは、奇跡的に割れずに瓦礫の中から掘り出されました。その後、投下された昭和20年年12月のクリスマスから、天主堂が再建される34年まで、写真のように瓦礫の残る丘で鳴らされてきました。「アンジェラスの鐘」とも呼

  • 身体が弱いので、お風呂をもらいに来た隣のアパートの女の子

    今からもう50年以上も前の話。私が住んでいたアパートは、戦後6,7年後に建てられたものだった。全8棟には「うぐいす」「はと」「かもめ」といった鳥の名前がついていたが、間取りが少しずつ違っていて、いずれも風呂場は付いておらず、最も狭いものは、ベランダも無い一間だ

  • 長崎で役馬として働いた荷運び馬の馬装

    長崎の街で建築資材や墓石などを運んでいた「荷運び馬」の馬装をイラストにしました。こういうものでも、残しておけばいつか役に立つこともあるかもしれないので。

  • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その④

     学校と教師とHSP対州馬につなげる為に、もう少し私自身のことを話したいと思います。先日、娘が通う高校で三者面談がありました。いつもは私の妻が参加するのですが、今年はコロナ・ウィルスの影響で妻が職場を抜けられなかった為です。実は私の娘も自身で「私はHSP!」と

  • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その③

    「買い被り」は昔のことだけではありません。数々のアルバイトでは、「応募する前と実際では大違い」といったことは、おそらく誰もが一度は経験したことがあるでしょう。しかし、ある語学学校の校長職も十分この「買い被り」によって落胆させられた事例に該当するものでした

  • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その②

    親戚や親兄弟に対してもほぼ同じような感情があります。親というものは、どんな人にとっても無二の存在ですが、それが故にその存在は幼い頃にとっては絶対的な影響を与えますね。私の場合、家庭に特に虐待や極度の貧困という問題はなかったものの、基本的に次男である私は「

  • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その①

    生い立ちとHSPタイトルの内容について語るには、少々大げさな言い方かもしれませんが、私自身の生い立ちを述べなければなりません。と言っても、馬に関するドラマティックなエピソードがあるというわけではないのですが。まず第一に私は生来、「大概、買い被ってしまう」とい

  • 対州馬の飼養と調教 36「 イノシシは対州馬にとって害があるか 」

    害はありません。山の中の放牧地でも新しい放牧地でも、山中に餌が不足しているのか、ひん太のすぐ傍までイノシシはやってきました。最初の放牧地では、その強大な力とイメージに恐れをなし、ひどく心配になり、対馬の保存会などに対策情報を求めました。その時、「ラジオを

  • 動画版 新世界三大夜景のひとつである長崎の夜景は対州馬と人がつくった

     作成者情報江島 達也長崎県長崎市在住ご支援お願いします。長崎の対州馬 ひん太商店https://taisyuuya3.thebase.in/対州屋 作成者のサイトです *写真のデジタル化なら先義後利の対州屋で!http://flying-hayabusa.coolblog.jp/profile1.html江島 達也FB https:

  • 対州馬ものがたり ~長崎と対州馬のフシギな因縁とは?

    長崎と対州馬というテーマで動画を作ってみました。7分30秒程ありますので、お時間のある時にでも見て頂ければ幸いです。ご支援どうぞよろしくお願い致します。「長崎の対州馬 ひん太 商店」https://taisyuuya3.thebase.in/ 「対州屋HP」http://flying-hayabusa.coolblog.j

  • 子どもを持つ全ての父親に観て欲しい映画「 みんな元気 」

    原題:Everybody's Fine 2009 アメリカ 主演:ロバート・デ・ニーロ多くの人が評価サイトで書いていますが、日本では何故か劇場公開されていません。また邦題「みんな元気」というのが、あまりにも期待できないものであるためか、この映画を観たことがある人は非常に

  • 対州馬の飼養と調教 35「 馬運車を自作する場合、どのような構造にすべきか 」

    考えておかないといけない大切な点は次の5つ程度と考えます。①走行中、馬の頭部を保護できる構造②走行中、馬が飛び出さない構造③乗り降りがスムーズにできる踏板の設置と積載④滑りにくい床構造⑤馬が怪我をするような突起などがないかご支援お願いします。長崎の対州馬

  • 対州馬の飼養と調教 34「 どうやって初めて馬運車に載せるか 」

    未調教であった馬を単独で馬運車に載せ、移動することができれば、一応一区切りの水準に達したと言っていいでしょう。まず載せようとするする馬にあった構造を持つ馬運車を準備するところから始まります。特に注意するべきは、移動中に安全に馬体を守れる構造になっているか

  • 対州馬の飼養と調教 33「 対州馬の採血の仕方 」

    血液は微量であっても、遺伝子情報まですべてわかってしまうので、採血は非常に大事なことです。私は実際には採血を行ったことがないのですが、二人組で採血を行った際の補助を行った経験があります。実際はホルター(無口)をつけ、前方からホルターをつかんで保持していれ

  • 対州馬の飼養と調教 32「 対州馬の浣腸のやり方 」

    まず次の馬の消火器のイラストを見ていただきたい。馬を飼養する者で、この図を平静に眺めることができる者はまずいないでしょう。このイラストが表すことは、「はい、疝痛=食堂閉塞を起こす構造になっていますよ」ということです。(*説明のためにweb上からこのイラストを

  • 対州馬の飼養と調教 26「 放牧地の柵はどのような構造・材質・高さにすべきか 」

    馬の個体によってサイズはそれぞれ異なりますので、正確な数値は書きませんが、単管パイプ3列ぐらいの柵がいいと思います。それぞれの横棒の間、地上との間はいずれも馬体が通り抜けられない間隔にします。高さはそれぞれですが、最も上の3段目の横棒は鬐甲(きこう)より

  • 対州馬の飼養と調教 25「 台風にはどのような備えが必要か 」

    近年、台風は徐々に大型化しています。やはり十分な備えは必要かと思います。対州馬自体は体重が300kg前後あり、重心も比較的低いので台風の風雨そのものは大丈夫です。しかし、問題は厩舎があったり、周りに何らかの遮蔽物があるとしたら、それが風に飛ばされて馬に当たるこ

  • 対州馬の飼養と調教 24「 馬の血を吸い、ストレスを与えるサシバエを劇的に減らすことは可能か 」

    可能です。晩春から初秋にかけて、馬を飼う人なら誰でも頭を痛めるのが、サシバエ対策です。(アブも然り)、なかなか決定的な駆除方法が無く、馬体にかけるスプレーなどではほとんど効果がありません。走光性でもないので、夜間の電撃殺虫などもできません。では、どうすれ

  • 対州馬の飼養と調教 23「 対州馬の馬体と蹄の傷のケア 」

    まず馬が体を引っ掛けそうな突起などが、柵内にないかどうか日ごろから点検しておいた方がいいでしょう。もし出血するような傷をつけた場合は、うがい液の原液をティッシュなどに含ませ、患部を消毒します。蹄に割れなどがあった場合は、それ以上裂けないよう切り取ります。

  • 対州馬の飼養と調教 22「 対州馬は、どのような馬装で砂利等を運ぶか 」

    まずは荷鞍(にぐら)。画像である程度わかるかと思いますが、木製で組んだ鞍の下は畳屋さんで特別に作った鞍下を置きます。中が何であるかは、聞き損ねましたが、この分厚い鞍下も仕事をするうちにぺちゃんこに潰れるようです。写真の鞍は荷運びをされていた方から譲っても

  • 対州馬の飼養と調教 21「 人はなぜ 馬を飼いたいと思うのか 」

    なぜでしょう。私は人生を豊かにするため、と答えたいです。言葉で説明することhが難しいですが、馬と接するようになって得られたことは、人生にとって大きな意味のあることばかりでした。また、人の間で動く仕事にとても疲れた時、馬といっしょにいる時間は本当に有難い時間

  • 対州馬の飼養と調教 20「 対州馬の調教と道草を食うこと 」

    「道草を喰う」とは、まさに馬が移動している時に、傍らの草を食むことを指します。競走馬の牧場とは違い対州馬の飼養されている場所は、餌となる草の一切生えていない場所でしょう。したがって、対州馬が柵外に出た時、身近に野草が茂っていれば、それは対州馬にとってたま

  • 対州馬の飼養と調教 19「 馬を叩く、打つということは馬にとってどのような意味があるか 」

    馬を叩くという行為は、これは競馬では通常の行為と言えますが、感情に任せて行われる場合はただの虐待であるし、馬との関係を著しく悪化させるものです。しかし、これが「no good」を伝える行為として適度な強さとタイミングで行われる場合はコミュニケーションとなります。

  • 対州馬の飼養と調教 18「 どうやって調教を受け入れるようにするか 」

    本来、調教とは「人間にとって都合のいい動作をさせること」であって、馬にとってのそれではありません。その最も酷いエゴが戦争に使用したり、炭鉱の坑道内で使用したことでしょう。馬にとって人を乗せたり、荷物を運んだり、或いは農機具を曳くことも馬の本意とは言えず、

  • 対州馬の飼養と調教 17「 対州馬を調教する際、鞭は必要あるか 」

    無くて構いません。もちろん個体差はあるでしょう。しかし、私は未調教から始めて、途中からまったく鞭は使いませんでした。鞭はまったくもって有効ではなかったからです。むしろ妨げでした。いたずらに馬を驚かせて恐怖心を抱かせただけであったかもしれません。この点につ

  • 対州馬の飼養と調教 16「 対州馬を調教する際の調教者の体の向きと動作 」

    これは調教において最も重要なファクターの1つであり、これがいわゆる「馬語」と言ってもよいものです。馬を扱う人は「馬語」が話せなければ、どうしようもありません。「そんなものは、どうでもよい。とにかく気合で馬を動かす」等と言う人がいるとしたら、その人は根本的

  • 対州馬の飼養と調教 15「 対州馬の言葉の理解 」

    これも対州馬に限らないことですが、基本、言葉の意味は理解しません。ただ、馬に話しかけることは、馬との関係を築く上で重要です。これは、馬が言葉の意味を理解して反応するのではなく、声のトーンを感じ分けて反応するからです。言葉はいろいろあると思いますが、「よい

  • 対州馬の飼養と調教 14「 対州馬の蹄の管理 」

    対州馬に限らず、馬の飼養において、なかなか大変なのが、この蹄(ひづめ)の管理です。蹄は健康状態のバロメーターでもあります。すなわち、餌の種類や量が適切でないと、蹄の軟弱化として現れて、最悪の場合取り返しのつかないことになるのです。また、裏ぼりと呼ばれる蹄

  • 対州馬の飼養と調教 13「 対州馬にかける損害保険はあるのか 」

    ありません。そもそも保険を掛けないと心配な状態で、馬を柵外に出したり、人に触れさせてはいけないのです。但し、いまだに馬が逃げ出したりすると全国ニュースで大騒ぎしていますが、馬の方から人に当たったり、ぶつかったりすることはありません。せいぜい人の方が慌てて

  • 対州馬の飼養と調教 12「 対州馬が雑草を食べて死ぬことがあるのか 」

    残念ながらあるようです。雑草の中にはもちろん毒草もたくさんあって、素人ですべてを見極めるのは困難です。では、なぜ野生の馬が毒草を食べて死なないかと言うと、毒草を食べないからです。基本的に匂いなどで毒草をより分けるので、それをわざわざ食べて死ぬことはありま

  • 対州馬の飼養と調教 11「 対州馬が飼養・調教する上で常備すべき医薬品は何か 」

    馬を飼養する上で最も恐れるべきものは、なんといっても疾病。競馬場のある地域以外で馬を診ることのできる獣医を探すことはまず無理と考えた方がいいです。①疝痛時の痛み止めと消化促進剤私の場合は幸い対州馬を飼養する獣医の知り合いがいたので、この方を通して入手する

  • 対州馬の飼養と調教 10「 対州馬が飼養・調教する上で必要な資質とは何か 」

    対州馬に限らないことですが、馬は人の「人間性」を見抜くので、人として誠実に生きているという自負と自信は必要です。また馬を飼養するの上で調教も絶対的に必要です。そうでないと馬を安全に移動させたり健康に留意して世話をすること、つまり管理することができません。

  • 対州馬の飼養と調教 9「 もし対州馬が何かに驚いて走り出した時、曳き手一人で抑える方法はあるか 」

    あります。でも、こればかりは、文面では伝えらません。また、これを体得しない限り、馬を曳いて柵外に出すことは辞めた方がいいです。対州馬の体重は300kg前後あり、大人の男3~4人をいとも簡単に引きずり回すパワーを持っています。それを体重50kg前後の人間が抑えるという

  • 対州馬の飼養と調教 8「 対州馬以外でも、市街地にある坂の小道を歩く荷運び馬になることができるか 」

    なれません。まずサラブレッドなどの競走馬はフラットなコースを早く走る事だけに特化して改良されてきているので、200%できません。あとの在来馬でもいけそうな感じですが、昔長崎の荷運び屋さんが、他の在来馬を連れてきて試したところまったく使えなかったそうです。(一

  • 対州馬の飼養と調教 7「 対州馬を調教する上で参考となる資料等はあるか 」

    ない。そんなものはない。対州馬に限らず、馬の調教についての資料がない。と言うか、あったとしてもそれは極々一部にしかあてはまらない事しか書いていない。そして、そのようなものに頼ろうとしない方が結局はいい。しかし、対州馬が小~中型の馬と言っても体重は300kg前後

  • 対州馬の飼養と調教 6「 対州馬の牡馬は荷運び馬や曳き馬等の役馬として適するか 」

    適します。ただし、条件はあります。1頭飼いをすることです。牝馬と一緒、もしくは近くでの飼養だと役馬となることはできないでしょう。これは実際に長崎市内で荷運びを生業とされていた浦川さんもはっきりと述べられたことです。(ちなみに去勢していないオス馬を牡馬(ぼば

  • 対州馬の飼養と調教 5「 どのような場所で馬の飼養が可能か 」

    馬を飼養する目的により異なるので一概には言えませんが、最悪な飼い方だけは示すことができます。「馬房に繋ぎっぱなし」の飼い方だ。馬に限らず何の生き物でも当たり前のことだが、身動きの取れない場所にずっと閉じ込められていたら、その肉体的、精神的な苦痛は想像に難

  • 対州馬の飼養と調教 4「 馬を飼うのに届けは必要か 」

    必要です。大型動物なので。たまに体の小さなポニーやミニチュア・ホースは届けが必要でないと思っている人がいるようですが、そうではありません。馬は馬なので、やはり所属している行政への届け出、登録が必要となります。私の場合は、①長崎市環境課(正確な課名は忘れた

  • 対州馬の飼養と調教 3「 馬を飼うとは、どういうものか 」

    一言で言って、よろこびです。それ以外はあろません。馬を好きな者にとって毎日馬と会えることはただ喜びであり、それ以外はないのです。以前、長崎市で馬搬を生業としていた方に頻繁に会っていたことがありました。その方は馬搬をやめた後、馬をどこかの乗馬クラブに譲った

  • 対州馬の飼養と調教 2「 疝痛(せんつう) 」

    「 疝痛(せんつう) 」「疝痛」。・・・馬を飼養するものにとって、この言葉ほど恐ろしいものはない。現に私の大切な馬も、これによって「ある日突然」命を奪われてしまったのです。正直に言うと、この記事を書くことですら非常に苦痛をいます。馬を所有するということは、所

  • 対州馬の飼養と調教 1

    超絶滅危惧種である対州馬の保存と繁栄を願い記事を作成・投稿します。記事内で使用する画像はほとんどがオリジナルですが、馬のことを広く知って頂くために敢えてキャプチャーの画像も含まれることをあらかじめお断りしておきます。序章日本在来馬8種の1種で対馬原産の対州

  • Bridge Over Troubled Water LeAnn Rimes

    Bridge Over Troubled Water      P. Simon 君が疲れきってしまい、どうしようもなくなった時जब तपाईं थकित हुनुभयो र तपाई यसलाई थप गर्न सक्नुहुन्नWhen you're weary  feeling small涙があふれてしょうがない時、僕

  • What was the war? NHK Special "Confidential Information Not Used to Atomic bomb Destroy" English&Nepali

    I would like to summarize the NHK special "NHK Special" broadcasted on Saturday, October 29, 2011 to the digest as intact as much as possible.Through the program that was a documentary program on atomic bomb explosion, I wanted to think again about "what

  • 原爆投下は、戦争の「狂気」が為した「殺傷力のデータを得る為の人体実験」のようなもの

    標題は偏った見方を連想されるかもしれません。しかし、長崎に生まれ育ち、そろそろ人生の幕引きを意識しだした今、ひとつの結論を示す必要性を感じました。もしかすると、今後この結論は覆るかもしれません。しかし、現在考えうる全神経を集中させた結果たどり着いた文言は

  • 苦難の時代に多くの孤児や棄児を救った岩永マキと十字会のカトリック信徒達は世界遺産以上の偉業を為した女性達(ひとたち)だった

    岩永 マキ(1849~1920)の肖像。写真すらほとんど残っていませんが、見る限り凛とした美しい表情をした人であることがわかります。強さの中に秘めた優しさ、或いは優しさの中に秘めた強さ。そういうものを感じます。上の写真の集合写真です。マキは前でも中央でもなく写って

  • キリシタンの長い歴史を感じさせる、善長谷教会

    善長谷教会。 ぜんちょうだに教会。この名を知った時、とても大きなインパクトがありました。「異教徒」を指す、キリシタンの言葉、それは「ゼンチョ」だからです。従って、なぜ仏教徒の地名がある場所にカトリック集落と教会があるのか。それを知る手がかりは、現地に向か

  • 深堀地区の中堅造船所であった、林兼造船長崎工場

    画像は三菱重工長崎造船所が建造した客船として最後となった、「アイーダ・ペルラ」です。三菱にとって造船は祖業ですが、近代都市としての長崎市にとってもまた、造船は祖業と言えます。しかし、ここ数年造船を取り巻く状況は思わしくありません。「巨額損失に客船建造事業

  • 平成25年2月17日に行われた、西海市立雪浦小学校幸物分校の閉校記念式典

    タイトル通り、平成25年2月17日に行われた、西海市立雪浦(ゆきのうら)小学校幸物(こうぶつ)分校の閉校記念式典及び惜別の会に出席させて頂いてから、4年以上が過ぎました。幸物分校最後の生徒となった4人の児童のうち、6年生だった2人は2017年現在、高校2年生になっ

  • ほとんど誰にも知られていない、悲しみの原爆の碑

    *説明のためにやむなく資料を引用させて頂いております。目的は戦争の悲惨さと平和の尊さを若者や子どもたちに伝える事です。ご了承のほどお願い致します。長崎市浦上地区にある西町踏み切り。何気ない風景の中を多くの人や車が通りすぎていきます。しかし、この画像の中に

  • 路面電車の軌道跡である勝山市場にあったお婆ちゃんの小さなお店、閉店

    タイトル通り、路面電車の軌道跡である斜面に出来た勝山市場にあった、なじみのお婆ちゃんのお店が、いつの間にか、ひっそりと閉店していました。久しぶりに、あのお婆ちゃんのお店でパンを買って食べよう」と、久しぶりにやって来たのですが・・・・数年前に撮ったお店。

  • 三井三池炭坑では、坑内馬として対州馬が非常にむごい使われ方をした

    昭和初期頃まで、各炭坑の坑道内で使われていたという「坑内馬」。その坑内馬に関する記録はほとんど存在しないのですが、北部九州に炭田が分布していたことと、馬の体格と気質、能力を考えると、対馬産の対州馬が使われないはずは無いとずっと思っていました。そしてその悪

  • 日の浦炭鉱が存在した地 (松浦市福島町)

    松浦市福島町塩浜免にかつて存在した、日の浦炭鉱。下は明治42年に撮影されたという日の浦炭鉱の写真です。さすがに明治時代、茅葺屋根の長屋が連なっているのが古の時代を偲ばせます。2016年現在の同地は下のようになっています。同じように俯瞰で撮影したいと思ったのです

  • 2016年現在、長崎市でただ一頭の対州馬、ひん太

    2016年現在、長崎市でただ一頭の対州馬、ひん太。但し、「血統書」などは一切ありません。しかし、長年にわたり対州馬を調査・研究しているグループの一人である方から200%?対州馬であると証明していただいている馬です。そもそも、書類が有るとか無いとか、人の間で言い争

  • 活気に満ちた昭和の汽車旅の記憶をそのまま保存してある、肥前七浦駅(佐賀県鹿島市)

    JR長崎本線の「肥前七浦(ななうら)」駅は、佐賀県鹿島市大字音成にある無人駅ですが、長崎本線の昭和時代のイメージをほぼそのまま残している貴重な駅舎だと思いますので、当ブログにて紹介したいと思います。肥前七浦駅は、昭和9年4月16日、JRの前身である鉄道省によって

  • 平成27年度末で閉校となる、松浦市立養源小学校

    遂に松浦市立養源小学校も閉校してしまうことになりました。初めて同校を訪問したのは、2011年の秋のこと。私の大好きな映画「にあんちゃん」のロケが行われた学校として、是非とも見てみたい小学校でした。(当時の記事)当時は、間もなく統廃合の波に呑み込まれてしまうの

  • 平成27年度末で閉校となる、東彼杵郡東彼杵町立大楠小学校

    平成28年3月末をもって閉校となる、東彼杵郡東彼杵町立大楠(おおぐす)小学校。以前の記事でも紹介しましたが、この学校の校名である「大楠」は地名ではなく、樹木の「大クス」からとられています。通常は地名が付けられることが多いのだと思いますが、木の名前が付けられる

  • 原爆の遺構は、私たちの住んでいる街そのもの

    毎年、多くの修学旅行生や外国人ツーリストの方々が長崎原爆資料館や被爆遺構を訪れてくださっているようで、市民として、それは大変うれしいことだと思います。しかし、皆さんタイトなスケジュールの中での訪問となることが多いせいでしょうか、資料館の展示やパンフレット

  • ジョニ・ミッチェルの「青春の光と影」は、夢と現実を知る少年期から青年期を描いた名作

    カナダ出身のアーティスト、ジョニ・ミッチェルが作った「Both sides, now」は切なくも美しいメロディーで、学生時代から好きな楽曲のひとつでした。歌詞の内容についてはこれまで深く考えようとも思わなかったのですが、現代の世界の状況やその中に置かれた子ども達、若者の

  • 地域から消えてゆく子どもたちの声~南島原市立見岳小学校、龍石小学校、慈恩寺小学校、長野小学校、布津小第一分校、第二分校

    少子高齢化。同時に進行する過疎化。それは自治体消滅が明示されている本県において、年々深刻さを増しているように思われます。南島原市。伝説の巨人、みそ五郎の見つめる雲仙山麓のこの地に、本年度27年度末をもって、6校(受け入れ校を含めると8校)もの小学校が、地域か

  • みそ五郎どんの高岩山をガイドするのは、かつて主のいなかったビーグル犬・大五郎

    南島原市・高岩山には「みそ五郎どん」という心優しき大男の伝説があります。その伝説とは・・・・・『 昔むかし、西有家で一番高い高岩山に大きな男が住んでおった。この大男、人が良く、ちから持ちでだれやかれやから好かれておったそうな。みそ五郎どんは畑仕事の手伝い

  • かえって日本人への親近感を高めることとなった雲仙地獄でのキリシタン迫害

    島原半島の中央にそびえる雲仙岳(正しくは普賢岳、国見岳など三峰五岳の雲仙連峰或いは山体)。島原半島のシンボルであり、かつ国立公園第一号ともなった有数の観光地であるのは、有名なところです。明治・昭和期の浮世絵版画師、川瀬 巴水が描いた雲仙、「天草より見たる

  • 「子どもの不登校」を克服する為のヒント ~ 林 礼子著「母さん、早く学校に行きたいよう!」

    「子どもの不登校」・・・・ 親(保護者)にとって、この言葉は大変に重く、苦しい響きを持つものでしょう。今朝、仕事先の近くで、路上に立ちすくむ小学1年生(黄色い通学帽とランドセルカバーでそれとわかります)の男の子と父親らしき人物を見かけました。何となく気になり、

  • 深い情愛で結ばれた親子の記憶が保存してある二畳の家 ~ 永井博士親子の如己堂

    長崎市名誉市民外一号である、故・永井 隆博士が亡くなる約3年前から親子三人で暮らしていた住居はたった二畳一間の家。・・・長崎に暮らす自分にとっては大いに誇らしいことであるし、その家「如己堂(にょこどう)」を今、未来ある子ども達が修学旅行の傍ら立ち寄って見学

  • 「ロード・オブ・ザ・リング」の原作者J・R・R・トールキンの才能のルーツはシングルマザーで早世した母の家庭教育にあった

    2015年現在、映画化された「ホビットの冒険」シリーズと「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」シリーズの世界的なヒットについては、今更ここで繰り返し述べる必要もないと思いますが、その原作者であるJ・R・R(ジョン・ロナルド・ロウエル)・トールキンについては、さ

  • さよなら長崎最古級の駅舎、 島原鉄道・南島原駅

    2015年2月15日より取り壊し工事に入った島原鉄道・南島原駅。南島原市にある駅ではなく、島原市の中心地(島原駅から2つ目)に近い駅で、その駅舎はなんと大正2年です。明治30年の建築である旧早岐駅・駅舎が現在どうなっているか正確な情報がわかりませんが、いずれにして

  • 平成26年度末で閉校となる南島原市立梅谷小学校・白木野小学校・古園小学校・吉川小学校

    2014年の4月にNHKで「廃校が招いた過疎」という特集が放送されました。番組をあらためて見直してみるまでもなく、「小中学校の廃校」→「子どもを持つ若い世代の流出」→「人口減少」→「医療機関や商業施設等の閉鎖」→「更なる人口減少」→「急激・深刻な過疎化の進行」と

  • 民俗学者・宮本 常一さんと対州馬

    私が尊敬してやまない故・民俗学者 宮本 常一さんの著書「 私の日本地図 ⑮ 壱岐・対馬紀行 」。この本との出会いのきっかけとなったのが私の場合、「対州馬」でした。新聞の連載で対州馬の写真資料を探していて目に付いたのがこの本でした。結局、求めていたような写真

  • 明治期に敷設されたJR大村線と長崎本線旧線は、鉄道人達の熱きスピリットと長崎の歴史を今に伝える貴重な遺産

    平成26年現在、「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が大いに注目されています。名称がそのまま内容を表していますが、明治期における急激な近代化を成し遂げる要因となった「製鉄所」「造船所」「炭鉱」「紡績工場」「砲台」「教育施設」「軍養成所」などがそ

  • 映画「空の大怪獣ラドン」の中に見る、日鉄鹿町炭鉱・再編

    前回の記事が画質が粗く枚数も不十分であった為、「再編」としました。この記事の目的は、①かつて鹿町鉱で生活されていた方やその親族の方に当時の様子を振り返って頂きたい②「ヤマは、ひと家族」と言われた温かなコミュニティーが存在したことを地元の方や子ども達に知っ

  • 佐々炭鉱再訪 ~ 山間に暮らしの跡を探して

    もうかなり前のことになってしまいましたが、佐々町の佐々鉱跡を少し歩きましたので紹介したいと思います。内容としては、このブログのコンセプトでもあるのですが、「正確な施設・設備の記録」といういうよりは、『当時の生活の面影を辿る』、というものです。その為、風景

  • 「じこ のこと」 ~ 子どもの目に映った、ヤマの事故

    昭和30年代に福岡県稲築町で撮影された一枚の写真。詳細は不明ですが、おそらく三井山野炭鉱の入坑口付近で撮られたものだと思います。入坑口には、おそらくどこの炭鉱もそうですが、保安を呼びかける言葉がイラストなどと共に掲げてあります。全くの推測にすぎませんが、山

  • 報国炭鉱や江里炭鉱など北松炭田の坑内外を映した動画をも収録する「佐々町 町制70年記念DVD」は貴重かつ秀逸なアーカイブ

    2013年4月に、北松浦郡佐々町 町制70年を記念して制作された映像DVD「記憶は未来へ旅をする ~炭鉱・国鉄松浦線とともに~」は、「 幻 」とも言える「報国炭鉱」や「江里炭鉱」の坑内外を記録した動画(記録映像)を含み、大変貴重であるのみでなく、メッセージ性を持つ映像

  • 平成26年に閉店した長崎玉屋は、派手さはないが地元に愛されたあたたかな百貨店

    平成26年2月末で長崎玉屋(正式には、佐世保玉屋長崎店)は昭和44年の開業以来、約45年の歴史に幕を降ろしました。画像は最終日の長崎玉屋の姿です。ただ外観を見ただけでは、「老朽化が否めない地方百貨店」と映るかもしれませんが、この長崎玉屋の「在り方」はいろんな意味

  • 平成25年度で閉校する 南島原市立堂崎小学校 木場分校は、小学校低学年生でも自分の足で登下校できる為にあった学校

    平成26年3月末で閉校する 南島原市立堂崎(どうさき)小学校 木場(こば)分校は、南島原市 有家(ありえ)町木場地区にあります。同地区は島原半島の中央に鎮座する雲仙山系の広くなだらかな山裾にあり、辺りには広大な畑が広がっています。この分校は、1年生から3年生まで

  • 十字架山と本原教会 ~ 人の心が見せてくれる景色

    「長崎の十字架山」の所在地を、一体どれくらいの方が知っておられるだろうか?という思いがありますが、そもそも十字架山の存在を知っておられることすらあやしい今日であるかもしれません。しかし、下図のように昭和30年頃の長崎電気軌道さん(路面電車)の案内図には、か

  • 平成25年度で閉校する 南島原市立津波見(つばみ)小学校は「孝子の里」である小さな集落の中心

    南島原市加津佐町津波見(つばみ)名。島原半島の観光地である小浜温泉のある雲仙市と南島原市の境付近にある小さな集落であり、半島の南端である口之津へ向かう251号線からは集落がよく見えない為、その存在を知らずに通り過ぎる観光客も多いと思います。251号線沿いに立っ

  • 平成25年度で閉校する 南島原市立山口小学校は、映画に出てくるような、木造校舎のあたたかい学校

    2015年、よく晴れた秋晴れの日に、年度末に他校と統合のため閉校となる南島原市立山口小学校(南島原市加津佐町戊1208番地)を訪問しました。加津佐町より山手にしばらく走ると山口小学校の敷地が見えてきます。初めて目にした山口小学校は・・・。恥ずかしながら、このよう

  • ポルトガル人とカトリック信徒が礎を築いた天然の要塞都市「長崎」に来てみませんか!?②

    ポルトガル人とカトリック信徒が礎を築いた天然の要塞都市「長崎」。その坂の街の様子を続けてご覧頂きたいと思います。(横長の画像はクリックで拡大します)城壁のような急坂から下方を望むと、こんな感じです。角度が違えば、見える景色も様々です。ここは港を望む坂段。

  • ポルトガル人とカトリック信徒が礎を築いた天然の要塞都市「長崎」に来てみませんか!?①

    政治や宗教の解釈や歴史を持ち出すと、抜けられぬ迷宮へと入り込みそうなので、あえて漠然としたタイトルとしました。「要塞都市」という言い回しも、たんなる私見として流していただけたら幸いです。近代的な長崎の街のもとが形成されたのは、武将たちが武力で領地争いを繰

  • NHK高松 にっぽん紀行 「行商すーちゃんの15キロ」~香川 観音寺~

    NHK高松制作 にっぽん紀行 「行商すーちゃんの15キロ」。はっきり言いまして長崎はおろか九州とも何のつながりもありません。しかし、車も入れない坂の小径が街の半分近くを占める長崎市にとっては、このドキュメンタリーから教わることが多々あると思い、今回ご紹介したい

  • 今もなお 立ち続ける証言者たち ~ 長崎の被爆樹木に会いにゆく ②

    若草町を後にし、今回爆心地よりわずか800mという至近距離にある被爆木を探します。800mという距離はちょうど山王神社の大クスと同じ距離にあたります。竹の久保町にある引地さん宅の柿の木とカシの木です。引地さん宅は活水学院中・高等学校と長崎西高校のグラウンドの間に

  • 今もなお 立ち続ける証言者たち ~ 長崎の被爆樹木に会いにゆく ①

    当初のタイトル構想は、「被爆樹木を訪ねて」でしたが、事後に「会いにゆく」変更しました。樹木は動物とは勿論違いますが、今回対面して「生きている」というインパクトが非常に大きく感じられましたので。長崎の被爆樹木と言えば「山王神社の大クス」が圧倒的に有名で、ガ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はやぶささんをフォローしませんか?

ハンドル名
はやぶささん
ブログタイトル
アトリエ隼 仕事日記
フォロー
アトリエ隼 仕事日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用