chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メモ・ノートで「素早く書き込む」略語と記号を覚えよう

    ■はじめに 打合せ中は、会話のペースにメモの記入がついていけず、後で読み返すと読めない文字や意味不明の文書があふれてしまいます。打合せ中に正確なメモを取るのは大変に困難な作業です。できるなら文字数や難しい漢字は省略したいものです。 意味不明のメモを減らすなら、略号や記号を利用してみましょう。 略号や記号を利用することで、「メモが読めない問題」を軽減できます。 以下にメモを取るときに、よく使う文字の略号・記号を紹介しています。メモ術、ノート術の向上のために、略語と記号を有効活用しましょう。 ■おぼえておくと便利な略語・記号 ①よく書くこと 電話やメールなど、よく利用するアクションについては、わか…

  • 梅棹忠夫の「発見の手帳」ノート術

    知的生産の技術 (岩波新書)作者:梅棹 忠夫発売日: 2015/09/17メディア: Kindle版 ■はじめに 何かを考えて新しいアイデアを生み出すには、情報を記録し、記録した情報を整理し、整理した情報をまとめるというプロセスが必要です。情報を記録する手段としては、ノートを活用する方法が一般的です。本記事では、梅棹忠夫の書籍「知的生産の技術」に記載されているノート術について紹介します。 ■梅棹忠夫とは 日本における文化人類学のパイオニアと称される民俗学者です。自身の発想法を記した著書「知的生産の技術(1969年発売)」はロングセラーとなっています。同書内で紹介されたカードを使った情報の蓄積・…

  • ビジネスメールを劇的に改善するメール術「感謝の言葉にPDF」

    入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法作者:山崎 康司発売日: 2011/04/08メディア: 単行本(ソフトカバー)電子メールは、比較的カジュアル感覚度の高いビジネス文書です。 ですので、つい気軽に思いつくままに用件をただ漠然と書き連ねてしまいがち。 深く考えずに書き続けると、文面がどんどん複雑になり、内容がわかりにくくなっていきます。 長い時間かけてメールを作成したにもかかわらず、メールの受信者が何を求められているかを理解できず、電話がかかってきたという経験はないですか?「入門 考える技術・書く技術」では、日本人が論理的に考えて、わかりやすい文章を作成するための考え…

  • ビジネスを俯瞰的に評価できる「ドラッカーのマネジメントフレームワーク」とは

    「?」だった話が「!」に変わる 早わかりビジネス理論 (PHPビジネス新書)作者:中野 明発売日: 2014/09/05メディア: Kindle版 ■はじめに 世の中には、さまざまなビジネス理論が存在します。 ビジネス理論は、それぞれのビジネス分野で特定の役割を担っています。そのビジネス理論がどの分野でどのような役割を果たすのかを理解しないまま学習すると、理解できずに悲しい結果に終ってしまいます。企業活動のどの分野のどの機能で利用可能なのかを特定してから、ビジネス理論を学習すると、スムーズに学習が進みます。 ビジネスを機能ごとに分割する方法はさまざまありますが、中野明著の「早わかりビジネス理論…

  • 勝負で負けない5か条とは?自滅を防ぐ桜井式勝負術

    負けない技術──20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」 (講談社+α新書)作者:桜井 章一発売日: 2009/09/18メディア: 新書 ■負けの99%は自滅 「勝負は時の運」ということわざがあります。しかし、勝負を仕掛ける際に時の運だけを信じて、戦いに望む人間はいません。 勝負を仕掛ける際は「高い勝算」があるか、「勝ちたいという意地」があるかのどちらかです。いずれにせよ、我々が勝負をする際は、何らかの打算的な心理状態に落ちっているわけです。「勝ちたい」という心理状態は冷静は判断を狂わせ、勝負を大きく敗北の方向に向かわせます。20年間無敗の伝説の雀師、桜井章一さんは著書「負けない技術」で我々…

  • ゲゲゲの鬼太郎の”ねずみ男”が優秀なリーダーであることを証明する名言7選

    けんかはよせ 腹がへるぞ 水木しげるの妖怪名言集作者:水木 しげる発売日: 2003/03/04メディア: 単行本(ソフトカバー)まんが「ゲゲゲの鬼太郎」の登場人物「ねずみ男」は、意地が汚く、自己中心的な嫌われのキャラクターとして描かれています。 罠他の周りにも、決して自分で手を下さず、批評しかしないねずみ男のような輩がいるはずです。彼らは、ほぼ間違いなく嫌われるタイプ。ねずみ男をそんな人間の象徴として、描かれているのかと思っていましたが、「けんかはよせ 腹がへるぞ―水木しげるの妖怪名言集」を読み、ねずみ男に対する考えが変わりました。実は、ねずみ男は優秀なリーダーとしての資質をもっていて、とて…

  • 繊細なあなたが、簡単に”要求を飲ませる”3つのテクニック

    督促OL 修行日記は、気弱な女子大生が金融機関の督促部門に配属され、様々な困難に巻き込まれながらも、社会人として成長していく日常が書かれたエッセイです。筆者のN本氏は、督促の交渉係として日々支払い滞納者に電話をかけ、支払いの依頼をします。泣かれたり、脅かされたりと心が休まることはありません。しかし、N本氏は日々の仕事の経験から、相手に要求を飲ませるテクニックとストレスを溜めないマインドを手に入れました。借金の督促の現場では、ときに滞納者は、敵意むき出しの態度で応戦してきます。手強い交渉相手ですが、こちらの態度次第で、相手にこちらの要求を簡単に飲ませることができるのです。督促の現場が書かれた本書…

  • マッキンゼーが採用時に重要視するリーダーシップとは

    私が本書で伝えたいと考えたことは、世間の評価に流されず、自分自身の生き方を追求するために不可欠なものが、リーダーシップだということです。 (242ページ) 大手コンサルティング会社のマッキンゼーで採用担当の職務にあたっていた著者は、あとがきで本書を書いた理由をこのように述べています。コンサルティング会社は、顧客の持つ問題点を分析し、正しい方向へと導くための戦略づくりが主な業務です。それまでクライアントが修正できなかった問題点を改善に導くためには、相当のエネルギーが必要になるのです。このエネルギーの中核になるのがリーダーシップです。本書では、マッキンゼーが必要とする人材像と、リーダーシップとは何…

  • 心と体の緊張を取りストレスを減らす瞑想

    始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)作者:宝彩 有菜発売日: 2007/08/09メディア: 文庫 ■はじめに 瞑想は化学であり、脳を活性化させる最も優れたノウハウです。1回わずか15分程度の瞑想で、心と体をリフレッシュできます。瞑想を習慣化することで、瞑想がもつパワーを誰でも体感することができます。 宝彩有菜の著書「始めよう。瞑想」では、瞑想の心構えや方法について、わかりやすく説明されています。 以下では、本書で書かれた瞑想のエッセンスをまとめてみました。ストレスを持っている方は、ぜひとも試してみてください。

  • 仕事・勉強に集中するための3つのルール

    脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)posted with ヨメレバ築山 節 日本放送出版協会 2008-04 AmazonKindle楽天ブックス医師である築山節氏の「脳が冴える15の習慣」は、現在でもアマゾンのビジネス書ランキングで上位にランキングされています。 本書は、その続編です。「脳が冴える15の習慣」では、脳科学的に効率的に脳を活性化する方法について、一般論をわかりやすく述べていましたが、本書では、より具体的に効率よく仕事をこなす方法についてが述べられています。 仕事に集中するには、時間的成約を設けて必ずアウトプットを作る 仕事を進める時に、漠然としたゴー…

  • 嫌なこと・緊張・悲しいのネガティブな気分をリカバリーする心理学的な対処術

    シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術 (新潮文庫)posted with ヨメレバ植木 理恵 新潮社 2011-06-26 AmazonKindle楽天ブックス嫌なことがあって元気がなくなったときは、どのようにストレスを解消していますか? お酒を飲んでも、カラオケではしゃいでも、布団に入ると落ち込んで眠ることができない。 そんな時は、逆に気分を落ち込ませると、素早い気持ちが回復が可能です。「シロクマのことだけは考えるな!」は、心理学者の作者が明るく楽しく生きる方法を心理学的に解説した書籍です。本書の中から、落ち込んだ時、緊張した時に素早く気持ちがリカバリーできる3つの…

  • アイデアを生み出す「思考の整理学」的ノート術

    「思考の整理学」は、創造的、独創的なアイデアを生み出すにはどうすればいいか、著者の外山滋比古氏の体験的手法がまとめらています。本書で紹介されているノート法は、著者が20年以上続けている手法です。書き出した50冊以上のノートは、「わが思考、すべて、この中にあり」と思わせる内容だそうです。著者の外山滋比古氏は、お茶の水女子大学などで教鞭をとられ、言語学を中心に数多くの著作を発表されました。著作のアイデアの元は、本書で語られているアイデア創出法にあるに違いありません。本書から読み解けるアイデア創出のキーワードは、ノート法、寝かせる、メタ化の3つです。アイデア創出にはどのようなことが必要になるのでしょ…

  • 子どもが自発的に勉強する3つのルール

    勉強嫌いの子どもに学習意欲を持たせることは、どの親にとっても永遠の課題です。 つい口うるさく言ってしまい、子どもの反感を買ってしまう、口論の連続で一向に成績は向上しない、という悪循環を繰り返してしまいます。「勉強嫌いなあなたの子どもを変える、たった3つの魔法」で著者の塾長毛利氏は、3つのルールで子どもが「勉強が好き」になるといいます。学習塾を経営している著者は、どのような方法で子どもに学習意欲をもたせているのでしょうか?著者は、本書で次の3つルールを推奨しています。 プロセスを褒める 目標を与える 国語力を身につける プロセスを褒める テストが戻ってくると「できなかったこと」に注目し、マイナス…

  • あたまの「モヤモヤ」や「ぼーっ」を解消する15のポイント

    脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書作者:築山 節発売日: 2012/07/31メディア: Kindle版 ■はじめに 毎日、心や体が不調ままで出社し、終日パソコンに向かって作業し、家に帰ると深夜までゲーム、、、起きている時間のほとんどをモニターの前で毎日を過ごす。そんな生活を続けていると、慢性的な倦怠感に襲われるようになります。そして「ぼーっ」として集中できない状態で、仕事を続けてしまう、、、、健康に良いわけがありません。 「脳が冴える15の習慣」では、慢性的な「ぼーっ」を解消するポイントが記載せされてます。著者は、医師の築山節さんです。 書かれていることは、非常に…

  • おじさんでもモテる3つの方法

    40歳からのモテる技術 (PHP文庫)作者:青木 一郎発売日: 2015/04/03メディア: 文庫 ■はじめに 最近は、中年のオヤジがモテるようでです。加藤茶やラサール石井など、年の差婚が世間の大きな注目となっています。 おじさんは、日々、脳と身体の衰えと格闘しながら生きています。そんな、加齢臭プンプンのおじさんでもモテるのでしょうか?「40歳からのモテる技術」によると、おじさんでもモテモテになるそうなんです。 主要な「じゃあ、どうやって?」を本書より抽出してみました。 ■おじさんでモテる方法 ①見た目を直す 髪型 ー トップがへこんでサイドが盛り上がっていませんか?ヘアースタイルのバランス…

  • 人間関係をこわす前に、適切な謝罪をしよう!

    あなたを危機から救う一分間謝罪法作者:ケン ブランチャード,マーグレット マクブライド発売日: 2003/01/23メディア: 単行本 ■はじめに 大きな過ちを犯してしまった。素直に謝るべきなのは理解できるが、今までの経緯やプライドがジャマをして謝るきっかけをつかめない。だれにでも経験のあることでしょう。 すぐに謝らなければ、あなたはさまざまなものを失ってしまいます。あなたが何かを失ってしまう前に、謝ってしまいましょう、今すぐに。 正しい謝り方がわからないひとは、本書を読んで正しい謝り方を勉強することが可能です。しかも、誤る時間は、たった1分。 ケン ブランチャードの「あなたを危機から救う一分…

  • 続かないを、続けるための仕組みとは

    新版「続ける」技術 Forest2545新書作者:石田淳発売日: 2014/08/29メディア: Kindle版 ■はじめに 自分で決めたルールなのに続けることができない、、、あー、だめなわたし。 と、思うのは間違いです。続けられない原因は、”続けるための行動の仕組み”を作っていないからで、決して続けられない自分が悪いわけでは有りません。 「新版『続ける』技術 」は、行動を続けるための科学に注目し、誰でも続けるためのノウハウを提供しています。 以下に本書で記載された”続けるための仕組み”を紹介します。 ■行動を続けるための基本7ポイント やるべき行動が継続できないのは、その行動の「やり方がわか…

  • 「頭が良くなる」三色ボールペンの作り方

    ■三色ボールペンとは 三色ボールペンは、齋藤孝さんが著書「三色ボールペン情報活用術」で提唱しているボールペン活用法です。 「赤・青・緑」からなるボールペンを用意し、ノートや手帳、読書のアンダーラインなどにこのボールペンを利用するというものです。・赤ー客観的にみて、最も重要な部分 ・青ー客観的にみて、まあ重要な部分 ・緑ー主観的にみて、自分面白いと感じたり、興味を抱いたりした箇所と各色に意味を持たせて記入していくものです。私は、シャープペンシルや鉛筆を利用しません。 消すことができないボールペン方が、思考を停止させずに書き続けることができるからです。 現在、持っている筆記用具はこの三色ボールペン…

  • 200文字で簡単に書評が書ける?樋口式「書評の型」とは

    差がつく読書 (角川oneテーマ21)作者:樋口 裕一発売日: 2014/08/09メディア: Kindle版 ■書評の型を知り、かんたんに書評を書こう 本を読んだ感想をブログなどに公開したいけど、どんなふうに書いてよいかわからない。 公開するとなると、自分の書き方で良いのかどうかが大変に気になってしまいます。樋口裕一氏の「差がつく読書」では、書評を書くための簡単な型(フレームワーク)が紹介されています。 簡単にまとめてみましたので、これから書評を書きたいという方は、参考にしてください。 ■200文字書評 メモ程度に読書の感想を書きたいとき、200文字程度にまとめる方法です。 字数を工夫して削…

  • 感動の44日間をありがとう!

    ラグビー協会新聞広告20191103 団結の大切さを教わりました。ありがとう!ブレイブ・ブロッサムズ。 したたかに戦う意義を教わりました。ありがとう!スプリングボクス。 プライドを持つことの意味を教わりました。ありがとう!レッドローズ。 また4年後に。

  • パクれば失業のピンチを回避できる

    ITエンジニアを待ち受ける大量失業の危機 ー 東洋経済オンライン 失業のピンチの要諦は、人が増えすぎたことだ。 装置産業化することで生産性を上げるのは産業革命以来の鉄則なのだが、IT受託業は正反対に動いた。10年間で就業者(非正規雇用を含む)を1.5倍に増やしてしまったのだ。 元請けからの仕事を「口を開けて」待っているだけの下請けは、売上げを増やすために労働者を増やした。その数は10年前の1.5倍になったらしい。要は、質より量、薄利多売の大バーゲンセールになったわけ。でも、これからも同じやり方で売上げが上げられるかは疑問だ。 元請け下請け構造が破壊されつつあるIT業界では、近い未来、こんな連中…

  • 【クラウドワークス】ご利用は計画的に

    クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった - 負け犬プログラマーの歩み トップ画像の「若者は全力で潰す主義」の掲載元であるクラウドワークスの大場さんのインタビューは、悪意がある言葉に満ちているわけではない。要は、潰されても潰れないようなタフさがないと技術者として生き抜けないと言ってるのである。 この記事は「若者は全力で潰す主義」という強い言葉を上手く使って耳目を集めた。批判の内容を要約すると「発注者は素人のくせに無理難題を押しつける。しかも単価が恐ろしく低いときたもんだ。さらに低い単価から手数料を取るクラウドワークスはクズなのだ。だからクラウドワークスを使うべきでない」というものだ。 …

  • お名前.comで取得したドメインをはてなブログの独自ドメインに設定する方法

    お名前.comで取得したドメインをはてなブログの独自ドメインに設定して、オリジナルのドメインで閲覧可能にするには、以下の手順で設定を行います。 お名前.comでのドメインの取得方法については、割愛しますので、別途他の情報を参照してください。以下の説明はドメインを取得したところから行っています。 お名前.comでの設定 お名前.comにログイン後、画面上部の「ドメイン設定」をクリックして、画面右に表示されるメニューから「DNS関連機能の設定」を選択します。 続いてドメインの選択画面が表示されます。はてなブログに設定するドメインを選択して、「次に進む」をクリックします。(複数ドメインがない場合はこ…

  • クライアントとの打ち合わせ中にノートパソコンを使うとアウト!

    とりわけコンピュータの業界でありがちな風景。クライアントとの打ち合わせで、おもむろにノートパソコンを広げる担当者がいます。コンピュータの業界の営業の場面では、頻繁に見る風景です。実は、私、こういったノートパソコン担当者を全く信用することがでません。確かにノートパソコンを利用しながら、打ち合わせすれば、不明点などを即座に調べることができて大変に便利です。(あくまでもノートパソコン担当者にとってですが)ノートパソコンを広げている担当者本人は見れば、「わからないことでも即座に答えることができるオレって優秀!」とでも思っていて、クライアントも大満足と考えているのかもしれません。しかし、このようなノート…

  • Evernoteを使い続けるための心構え

    使う理由を理解しよう Evernoteを使いたいけど、どうやって使ってよいかわからない。使っては見たけど長続きしなかったという人が周りに多くいます。なぜ使えないのか、使わないのかのかを考えてみました。どのソフトウェアにも役割があります。例えば、Wordの役割は、文章を効率よく入力して体裁が良い印刷物を作ることで、Excelの役割は、大量の数値を計算させて見やすい印刷物を作ることです。Evernoteはソフトウェアとしての役割がどうも漠然としていています。どのように使うのかはユーザー任せです。何でもできてしまうから、何をしてよいかがハッキリとわからない。Evernoteは典型的な器用貧乏型のソフ…

  • マイルドヤンキーが日本経済を救う

    フランスの経済学者トマ・ピケティの「21世紀の資本論」が世界的なベストセラーになっています。発売前の日本においても一部のラジオや週刊誌等に取り上げられています。日本のおいても発売後は大きな話題になるでしょう。本書では20カ国以上の税務統計を過去200年にわたって調査し、経済活動の変遷を検証しています。本書でのポイントは3つ。ひとつ目は「働いても投資するより儲からない」ということ、2つ目は「資産家と労働者の不平等は拡大する」ということ、3つ目は「資産家から税金を徴収する国際的な法整備が必要」ということです。本書の主張によれば、資産家はますます資産を増やし、中産階級層はゆるやかに消滅していくそうで…

  • 【Marxico】EvernoteユーザーのためのMarkdownエディター

    Evernoteは手放せないほど重要なツールですが、エディターの使い勝手には不満を持っています。文章を入力するには必要十分ですが、細かなことろで色々と、、、です。いちばん不満なのはHTMLやMarkdownで入力ができないこと。HTMLの直接入力はできなくとも、Markdownでの入力はサポートしてほしいと思っていました。EvernoteとMarkdownが大好きなあなたにMarxicoはオススメなエディターです。MarxicoはMarkdown記法をサポートし、Evernoteに直接保存することができる無料のエディターです。Chromeの拡張機能ですので、Chromeがインストールされている…

  • 若き男子は本書を読んでセックスしまくれ ー あまから人生相談/マツコ・デラックス

    あまから人生相談posted with ヨメレバマツコ・デラックス ぶんか社 2011-02-01 AmazonKindle楽天ブックス ヒトという生物は、元来クズです。 クズなくせにクズの自覚がないために大きな悩みを抱えることになるわけです。 悩みを手放す唯一の方法は、自身のクズ認定しかありません。だけど、自分がクズだなんで微塵にも思わないことが、ヒトの人生をドラマティックにする原因だったりもするのです。マツコ・デラックス著の「あまから人生相談」は、クズな女性からの人生相談にマツコ女史がお答えするという一冊です。 本書は、レディースコミックの連載が書籍化されたものです。なので質問の送り主は、…

  • iOS7にアップデートして「どこ?」ってなった操作3つ紹介

    巷は新しいiPhoneの噂で持ちきりです。私は買い替え予定はありませんが、「気持ちだけは新しいiPhone」ということで、手持ちのiPhone4をOiOS7にアップデートしてみました。 使ってると結構操作が変わっていて困ってしまいました。 以下に、iOS7にアップデートして「どこ?」ってなった操作を3つ紹介します。 Spotlightの表示 従来は最左へのスワイプで表示されていましたが、iOS7から下方向へのフリップになりました。 画面回転を許可する 従来はボタンのダブルクリックから設定可能だった画面回転のオンオフはコントロールセンターに移動しました。 コントロールセンターの起動は、画面最下端…

  • GMailでアマゾンの発送通知で「荷物を追跡」ボタンが表示されるって話

    今日、2週間ぶりくらいにアマゾンで買い物をしました。 アマゾンからの出荷案内が送信されてきたので確認しようとGMailを開くと見慣れないボタンが表示されています。「荷物を追跡」と書かれています。 クリックするとクロネコヤマトの荷物追跡画面が表示されました。メールを開けば、メール内のリンクからアマゾンが提供している追跡画面のリンクが表示されますが、メールを開かずに直接確認できるのは便利ですね。

  • 蛯名健一さん、米オーディション番組の「America's Got Talent」で優勝\(^o^)/

    日本のダンサー蛯名健一さんがアメリカのエンターテイナーの登竜門であるアメリカズ・ガット・タレントで優勝しました。アメリカズ・ガット・タレントはアメリカの公開オーディション番組。とにかく参加するパフォーマーのレベルが高くビビってしまいます。アメリカのアマチュアってすげーなって感じ。そんな競争の激しい番組で日本人の蛯名さんが優勝したのは大変誇らしいこと。そんな日本のダンスに胸アツです。まずは、次の動画を見てください。この動画は蛯名さんがアメリカズ・ガット・タレントに最初に登場した回のパフォーマンスです。とにかく審査員の驚きようがハンパありません。この登場回は話題を呼びYouTubeで1500万回も…

  • Twitterでフォロワー5000人は超簡単よって話

    人間は年を取ってくると本能的に虚勢を張りがちになります。 虚勢を張る箇所は特になんでも構わないんです。 みながユニクロなら、オレはアバクロ。人気ラーメン店に並ぶなら、オレは俺のイタリアン。 外見も財布の中身も普通のおっさんだからこそ、虚勢を張る箇所に命をかけるのです。先般、Twitterのフォロワー数が大変に少ないことに気が付きました。300フォロワーでは格好がつきません。 ここはひとつ思い切って5000ユーザーまで増やして自慢することを決意した次第です。 で、2ヶ月間頑張った結果が以下のグラフ。2ヶ月間で5000ユーザーまでフォロワー増加です。 素晴らしい!ワンダフル!Twitterのフォロ…

  • 「小中学生向けのプログラミング教室」実施メモ

    7月28日、29日と8月5日、6日の2回にわたり小中学生向けのプログラミング教室を開催しました。 子どもたちにプログラミングを体感してもらいという思いで、NTT東日本新潟支社様の協力の下、無事に終了することができました。実際に行なって気がついたことや利用した教材を公開いたします。これから小中学生向けのプログラミング教室を行う方への参考になれば幸いです。 タイムテーブル 1日目 午前(10時〜12時) ・オリエンテーション ・自己紹介 ・Python対話処理を使って計算処理を体験 ・Django管理インターフェースの起動 午後(13時〜15時) ・プログラムの基本の説明(変数、型、式、代入、判断…

  • 小中学生向けのプログラミング教室を開催しました

    7月29日30日の2日間に新潟市のNTTひかりパークにて、小中学生向けのプログラミング教室を開催しました。2日間で簡単なクイズゲームを完成させる内容です。 学習した言語はPython(Django)。データベースの作成、データの読み込み、判断分岐、繰り返し、HTMLの作成などプログラムを作る上で最低限必要な知識を学習しました。1日目は、Djangoの管理インターフェースを起動して、クイズの問題を入力するところまで。2日目は、クイズの表示と正解判定、正解ランキングの表示を行いました。子どもたちへのプログラミング教育は私のとっては初体験のイベントでした。初日は不安と緊張のあまり汗でびっしょりになっ…

  • 【新潟限定】お子様の夏休みの課題にいかがですか?参加費無料の小中学生向けのプログラミング教室

    地域限定のお知らせで申し訳ないのですが、7月29日(月)、30日(火)と8月5日(月)、6日(火)に小中学生向けのプログラミング教室をNTT東日本 新潟支店の「ひかりパーク」で実施します。プログラミングは難しい技術ではありません。挫折するのは難しい理論から学習するからです。「まずは作ってみる」ところから始めると、プログラムは簡単に理解できるようになります。本教室では「PythonとDjango」を使ってクイズゲームを作成します。とにかく作ってみる、作ったプログラムを走らせる、気になる箇所を修正する。この作業を繰り返し、といつの間にかプログラミングが上達してきます。この夏休みにお子様にプログラミ…

  • 新潟の男が育たない理由 ー にいがたのおかず

    にいがたのおかず―郷土の食材と料理作者: 高橋真理子出版社/メーカー: 開港舎発売日: 2008/06メディア: 単行本この商品を含むブログを見るその昔から新潟の男は育たないと言われています。 理由はとてもシンプル。昔から新潟は農業が盛んであるため、働かなくても周りから食い物を恵んでもらえるので飢え死にする心配がない。おまけに女性がとても働き者で母性の高いのでマザコンが多い。そして頼りにならない、なよなよしている。私の周りを見ても、競争力と学習意欲に欠けた中年親父がゴロゴロしている気がします。これは個人に資質に寄るところ半分、土地柄が半分と私は考えてます。 また、新潟県は農業が盛んなだけではあ…

  • ラブドールに人工知能がついたら即購入する ー 2045年問題

    2045年問題 コンピュータが人類を超える日 (廣済堂新書)作者: 松田卓也出版社/メーカー: 廣済堂出版発売日: 2012/12/22メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (21件) を見る本書はレイ・カーツワイルの主張する「技術的特異点」がもたらす未来について言及しています。著者は松田卓也氏。著者は天文学の研究者で神戸大学教授などを歴任しています。 本書の主張は、2045年に人類が到達する「技術的特異点」の諸問題についてです。技術的特異点とは、コンピュータが人類全体の能力をはるかに超えてしまい、それ以降の人類の進歩が予測できなくなることを指します。1章から4章まで、現在の…

  • アマゾンアフィリエイター受難時代到来へ ー 6月1日より一部ジャンル紹介率を低減へ

    本日アマゾンアソシエイトより次の内容のメールが送付されてきました。 Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率変更のお知らせ平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。Amazonアソシエイト・プログラムでは長期的なサービス品質向上を念頭に、Amazonアソシエイト・プログラム運営規約第15条に従い、2013年6月1日より一部商品カテゴリにおいてアソシエイト紹介料率を改訂いたします。改訂となるカテゴリおよび新紹介料率は下記の通りです: PCソフト(ダウンロード商品を除く)/ おもちゃ(ホビー含む): 固定2%(1商品1個の売上につき紹介料上限1,000円)) 本(Kindle本を除…

  • あの話題本には何が書かれているのか?書籍の要約サイト5選

    本を読みたいけど時間がない、読むのが面倒だ。でも話題について行くため、どんな内容なのかは知りたい。だれもがそんな気持ちを持ったことは、一度や二度はあるもの。 そんな時は、本の要約サービスを利用しましょう。要約を読めば本の内容はほぼ理解できます。 「え〜あの本読んでないのぉ!?」という軽蔑のまなざしを排除し、知的で読書家な私を演出できるかもです。 Book-ex(ブックエキス) 話題の新刊ビジネス書が毎日紹介されています。要約は重要ポイントをピックアップして解説するダイジェスト形式の書き方になっています。各記事の文字数は1000文字から2000文字。文書量が適量ですので5分程度で読み終えることが…

  • リストラされる中年よ、皆で「のたれ死に」を目指そう!

    週刊 ダイヤモンド 2013年 5/11号 [雑誌]出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/05/07メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る「週刊ダイヤモンド」5月11日号の特集「仕事消失時代に生き残るビジネスマン」はなかなか刺激的です。バックナンバーを取り扱っている書店ならまだ手に入るはずですので、すてきな中年男子のあなたは是非とも購入して熟読してください。私たち中年男子は、これからどんどんリストラの対象になります。この事実に気がついている人なら、まだマシですけど、たぶん多くの人が気がついてない。(または、気がつかないふりをしている)一刻も早く現実を直視しましょ…

  • 小橋建太の引退とジャンボ鶴田の13回忌

    先週末、小橋建太の引退試合をテレビで観戦しました。同い年のアスリートの引退は寂しい限りです。しかし、私たちの年代は、後進に道を譲っていかなければいけないのだと痛感した試合でした。 小橋建太の試合は、いつも魂を焦がす臭いがしていました。どんなに劣勢でも耐え続け、反撃の機会を待ち続ける小橋の姿に心を熱くしたものです。小橋建太の引退で、旧全日本プロレス勢が継承し続けた「明るく激しい」プロレスは完全に幕を閉じました。どんなに運動能力の高い選手が登場も、どんなに激しい血で血を洗うような抗争も、小橋建太からもらった熱い魂と同じインパクトを受けることはないでしょう。プロレスの見方は、人それぞれです。私も40…

  • 自立こそが老後の基本精神 ー 「老いの才覚」

    老いの才覚 (ベスト新書)作者: 曽野綾子出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2010/09/09メディア: 新書購入: 11人 クリック: 538回この商品を含むブログ (37件) を見る日本が高度成長期の真っ只中にいる時は、60歳で停年し、その後は悠々自適に隠居生活を送るということが当たり前のように信じられていました。その頃は、年金問題も少子高齢化の問題も騒がれてはいませんでした。その頃から約40年経った現代は、60歳で隠居するなんて非常識も甚だしいと言われかねません。たった40年ですが一体何が変わったのでしょうか。私は子どもなので知りませんでしたが、1970年代には、年金に問題が…

  • イベント「第4回「新・新潟学講座」~地域マスメディアの逆襲~」のお知らせ

    6月2日(日)に事業創造大学院大学同窓会主催の新潟県地域活性化イベントが開催されます。 新潟の主要マスコミに集まっていただき、パネルディスカッション形式で、マスコミと地域活性について熱く語って頂きます。 イベント詳細は、http://atnd.org/event/4jigyo からどうぞ。 また、以下からチラシが確認できます。 http://d.hatena.ne.jp/manabu55/files/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7%EF%BC%9A2013-6-2%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf 皆様、奮…

  • 機械との競争/エリック・ブリニョルフソン

    機械との競争posted with ヨメレバエリク・ブリニョルフソン,アンドリュー・マカフィー 日経BP社 2013-02-07 AmazonKindle楽天ブックス私が1990年に所有していたパソコンのスペックは、メモリ容量が1Mバイト、ハードディスク容量が20Mバイト、モデムの通信速度が2400bpsでした。現在、所有しているパソコンのメモリ容量は8Gバイト、ハードディスク容量は1Tバイト、通信環境はフレッツ光ネクストで、通信速度(下り最大)が1Gバイトです。約20年で、メモリ容量は4千倍の増加、ハードディスク容量は52万倍の増加、通信速度は44万倍高速化されています。 毎日少しずつ環境が…

  • 読自とは自分を客観的に見る力―「本を読んだら、自分を読め」

    本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする?読自?の技術posted with ヨメレバ小飼 弾 朝日新聞出版 2013-02-20 AmazonKindle楽天ブックスひとが悩む原因の多くは、二人称の関係性でしか状況を判断していないためです。 自分と相手の距離感や関係性でしか状況の判断できていないため、妄想が膨らみ、自分で自分を苦しめるハメになるのです。客観的な判断ができさえすれば、余計な妄想に苦しめられることはありません。客観的な判断をするにはどうすればよいのでしょうか?答えは単純で、三人称で考えることです。ただ、三人称で考えるには、多くの情報が必要となります。若い…

  • ジジイになってもヘビメタしやがれ!昔の名曲を叫ぶヘビメタの御大たち

    ちょっと前に、「アンヴィル!夢を諦めきれない男たち」という映画が話題になりました。その昔ブレークしたanvilとうヘビメタバンドの現在を追ったドキュメントなのですが、色んな意味で泣けます。 で、老体に鞭打って頑張っている(いた)著名ヘビメタバンドを集めてみました。大ブレークを果たしたバンドで、現在も活動しているバンドは、さすがに少ないようです。 AC/DC - Hells Bells 半ズボンにランドセルというアンガス・ヤングのスタイルは30年前からの定番です。 Iron Maiden - Prowler ヘビーメタル人気に火をつけた代表的なバンドです。Iron Maidenのマスコット「Ed…

  • ラジオのこちら側で/ピーター・バラカン

    MTV世代の40代にとって小林克也とピーター・バラカンは特別な存在です。両氏とも洋楽のプロモーションビデオを紹介する番組のMCとして日本の洋楽カルチャーを牽引した人物。アメリカのヒットチャートを紹介する小林克也の「ベストヒットUSA」、ヒットチャートに縛られずにピーター・バラカンが良いと思う楽曲を紹介する「ポッパーズMTV」。両番組とも最新の洋楽情報を得る番組として欠かせない番組でした。ビルボードのヒットチャート上位の楽曲をダイジェストで放送するベストヒットUSAに対して、ポッパーズMTVはイギリスの新譜を中心にプロモーションビデオをカットすることなく放送することを信条にしていたようです。一般…

  • 「2050年の世界/エコノミスト編集部」 ー 2050年、日本は壊滅的な状態になるの?

    37年後、2050年の世界はどうなっているのでしょうか?本書は、イギリスの経済誌「エコノミスト」が2050年の世界を大胆に予測したものです。予想の範囲は、経済、人口、化学、宗教、コンピュータネットワーク、環境、生活などの広範囲に及びます。記載される予測は全世界的なもので、日本についての記述は、そう多くはありませんが、日本に対する予測は、どれも暗いものばかりです。 2050年、日本の未来ついてのポイントをまとめると。 世界一の高齢化先進国へ 経済規模は3分の1に縮小 中国の脅威は減少する 世界一の高齢化先進国へ まず、最初に注目すべきポイントは、高齢化が進み、若年層の経済的な負担が大きくなるとい…

  • 困ってるひと/大野更紗

    どんなに辛い病気でも頼れるのは自分。どんなに使えなくても使うしかない制度。私達の社会は矛盾にみちている。 自分が筆者と同じ立場に立たされたらどうするだろう? 陳腐だけど、本書を読んだ感想はそれしか思い浮かばなかった。筆者は、大学院に進学しビルマ難民の研究活動を行なっていたが、ある日突然体調が悪化し、病院を転々とする。 全身が腫れ、触られただけで激痛が走る。どの病院にも相手にしてもらえない。 病院を放浪し、たどり着いた先は、ハーバード大学あがりの自己免疫疾患の専門家の勤務する東京都内の大学附属病院。 本書は、本病院への入院から、退院までの2年間の出来事が、面白おかしく綴られている。ただし、面白お…

  • 生きる悪知恵/西原理恵子

    「ああ、まいったなぁ、サイバラさん凄いや」 これが本書を読んだ正直な感想。今年もいろんな本を読んだけど、自分の底の浅さを再認識させられてしまった。 本書は、人生相談にサイバラさんが答えるという形式。仕事、家庭、男と女、性格、トラブルと五つの章から構成されている。「うぅ、その視点から言えるのかぁ」という解答が散りばめられている。名言の宝庫のような一冊。オレが考えるに、人間がトラップに陥るコースっていうのは3つある。 ひとつ目は、自分に対する評価が自分と他人で大きなギャップがあるとき。二つ目は、他人に過大な期待しているとき。三つ目は、問題点を漠然と捉えていて具体的にしていないとき。サイバラさんは、…

  • 単純な脳、複雑な「私」/池谷裕二

    なるほどぉ、、、目からウロコの事実ばかり。 本書を読み終わると「もう少し適当に考えて生きよう」と「もっとしっかり考えて行動しよう」というふたつの正反対の思いが生まれてくる。脳とは人間にとってどんな部位なのかを、筆者の母校で行った特別講義をベースに書籍化された一冊。中高生に講義した「進化しすぎた脳」は脳のメカニズムを中心に語られているが、本書は脳の特性を中心に語られる。 「進化しすぎた脳」は、私にとってはかなりハードルの高い一冊だったが、本書は興味深くスラスラと読み進むことができる。400ページ以上にのぼるとても長い講義だが、飽きることなく最後までついていける。「脳はとても不思議な臓器(?)だ」…

  • 情報を瞬時に整理しアイディアを生み出す!ノート・メモ フル活用術

    「本格的にノートを使うぞ!」と決心はしたものの、何を書いていいのかわからない。どういう書き方をすればいいのかわからない。こんな、つまらない考えの前にノートを書く手が止まってしまう。別に何をどんなふうに書いても構わないのだが、スタイルから入ってしまうわたしには、大問題だったりする。サッカーを始めた少年がメッシに憧れて真似するように、ノートを書くわたしも、何かお手本となる誰か(何か)を探し、しっかりと模倣をしなければならない。「情報を瞬時に整理しアイディアを生み出す!ノート・メモ フル活用術」はそんな模倣したいわたしに多くのお手本を提示してくれる。ノートの基本的な知識から、会議ノートの書き方、発想…

  • 100円文具「超」仕事術/榎本勝仁

    この一ヶ月くらいの間、ノートの使い方についていろいろと試行錯誤している。 色々と情報を集めた上でたどり着いたのは、次のようなやり方。 ひとつのテーマに見開き2ページ利用 ページ左はメモ書きに利用、右側は清書に利用 新しいページにアクセスしやすいように使ったページの下角を切り落とす 左ページにインデックスを書く 最終ページにインデックス用の目次を書く プライベート、ビジネス、すべての情報を1冊のノートにまとめる 印刷された紙は切り取って貼り付ける 具体的にはこんな感じ。 以下の2書を参考にしているので、詳細はそちら記事から。 100円ノート『超』メモ術/中公竹義 あなたを天才にするスマートノート…

  • おやじダイエット部の奇跡/桐山秀樹

    本書に掲載されているダイエット方法はとても簡単だ。 ご飯、パン、麺類の炭水化物を食べないだけ。これだけで体重が激減するというのが本書の主張である。本書の内容は、筆者を中心に結成された「おやじダイエット部」のダイエットの軌跡を追ったものである。9月上旬に読了し、本書に書かれたダイエットを2ヶ月間実施してみたので、ここに結果を書いてみる。 - ダイエット前 2ヶ月後 身長 174センチ 174センチ 体重 82キロ 75キロ ウェスト 94センチ 85センチ 2ヶ月間で体重はマイナス7キロ、ウェストは9センチ。本ダイエットは、恐ろしいほど効き目があるようだ。毎日、3食ご飯を抜くのはキツイので、以下…

  • 武器としての交渉思考/瀧本哲史

    「交渉」っていう作業は、普段は意識ししていないけど、毎日のように行なっていること。 クライアントと折衝するのも交渉、上司から作業指示を受けることも交渉だろうし、奥さんに小遣いの値上げを懇願するのも交渉だ。一方的に相手の話を受け入れる。または、一方的に自分の要求を突きつけるのは交渉ではない。一方的なスタイルは感情のしこりが残って後味が悪くなることが多い。 なぜ後味が悪くなるかといえば、どちらかの要求は受け入れられずに、ことが進み始めるから。お互いの要求を見比べて、情報を整理し、お互いが納得できる落としどころを見つけることが交渉である。本書の著者、瀧本哲史氏が著書で、繰り返し主張していることが「コ…

  • 100円ノート『超』メモ術/中公竹義

    このひと月くらいノートの使い方について真剣に考えている。 アイデアの源泉は、手書きノートの中にあるという考えに落ち着いたからだ。オフィスでも家でも、パソコンが常に手元にあるので、いちいちノートに書き込まず、得た情報を直接パソコンに打ち込んでも良いのだが、記憶への定着度が非常に低い。記憶に残らないので、再利用される頻度が極端に低くなる。 情報は再利用されて初めて価値が発揮されるというものだ。むやみにコレクションしても自分の役に立つことは少ない。アナログな作業だけど、手を動かしてノートに書くことが一番、自分の記憶にとどめることが出来るのだ。で、そのノートの書き方なんだけど、意識して書き始めるとこれ…

  • 「空気」の研究/山本七平

    読みにくい、この本、とにかく読みにくい。読み進むのに時間がかかってしまうために、読み終わるのにひと月もかけてしまった。細かい章立てもなく、一つひとつの文章が長いので論旨を追いかけるのがとても大変なのだ。頭の悪いわたしにとっては拷問のような文章だ。それでもなんとか読みきったぞと。本書がテーマにしているのは、タイトルの通り「空気」のこと。空気とは、意識合わせもおこなっていないのに、全員の意識が統一されている「あの感じ」のこと。「あの感じ」って「今さら言ったところで何になるの?」という雰囲気が全体を包み込んで、その場が重苦しく、口を開くのも嫌になる、あの感じのことだ。本書では、この空気が形成される原…

  • 2014年、中国は崩壊する/宇田川敬介

    2014年に中国は崩壊する。本書4章で書かれている中国崩壊のシナリオはこうだ。 計画経済による経済成長に滞る(中国リスクを嫌う外国投資家の投資が減少) 不動産価格が下落、株価の下落(バブル崩壊) 人民元の為替が上昇(不動産価格の下落で通貨量を制限) 産業の技術競争力がないため、安価で製品供給を維持するため品質が低下 GDPの低下 → 更に通貨の流通量を制限 生活ができな民衆が暴動 → 中国共産党崩壊 にわかには信じがたいシナリオであるが、本書を最初から読むと説得力のある意見に思えてくる。まず、現在の中国を知るには、中華思想を知らなくてはならない。 中華思想とは中国の中心部を支配した政府が世界の…

  • ノート・手帳・メモが変わる『絵文字』の技術/永田豊志

    物事を考えるときには、ビジュアルで考えることが大切である。そんなことは知っている。絵心がないから一生懸命に図化しても、後で見返したときに「何が書いているかわからない」状態になるのだ。また、そんな図を書いた自分が恥ずかしくて仕方なくなる。 でも、ノートや手帳に(そこそこ)きれいな図を挿入したい。そんな時は誰かを真似るのが一番だ。「ノート・手帳・メモが変わる『絵文字』の技術」は、マネッコしたい私にピッタリの一冊。本書は基本的なイラストパーツの見本をふんだんに掲載し、それらを組み合わせたビジネスで使える簡単なイラストの書き方を指南する。作者の永田氏は過去にも「頭が良くなる図解思考の技術」など、イラス…

  • まっすぐな線が引ければ字はうまくなる /郄宮暉峰

    一生懸命にノートを書くようになったのは進歩だ。しかし読み返すと字が汚い。岡田斗司夫氏が「あなたを天才にするスマートノート」で掲載していたサンプルと比べても決してキレイとは言えないレベル。したがって、美しい字を書くためのノウハウを得る必要がある。しかし、ペン習字をとことん習うガッツはない。簡単で効率的なテクニックが習得したいのだ。「まっすぐな線が引ければ字はうまくなる」は、書家の郄宮暉峰氏の書籍。タイトルも魅力的だが見返し部に書かれたコピーもいい。 自分の字に悩むあなたに 最も基本的なところから 最短距離で字をきれいにする方法を教えます 「最短距離」 素晴らしい。まっすぐな線が引ければ、最短距離…

  • あなたを天才にするスマートノート/岡田斗司夫

    今更だけどノートの取り方に悩んでいる。今までの取り方が間違っているというわけではないが、情報を再利用するという観点からすると不満足だ。また、メモとしてのノート取りから、アイデアのアウトプットの場としてノートを活用したいと考えている。 どんな感じでノートに書いてもなんかしっくりこない。もっと、いい方法でもあるのでは、、、、 そんな時は、迷わず誰かのやり方を真似するに限る。すべてを取り入れる必要はない、良いと思ったことだけ真似すればいいのだ。以前から気になっていた「あなたを天才にするスマートノート」というタイトルの書籍。 作者は、オタキングこと岡田斗司夫氏。オタク文化には、まったく興味が無いので、…

  • 読書の技法/佐藤優

    大変に参考になった。 ただし、わたし達のような凡人には本書で書かれていることの実践は不可能だ。本書の全体から「知識は体系的であるべき」というメッセージを感じる。本書は体系的な知識を得るためのノウハウ集なのだ。 内容は、筆者の読書遍歴、本の読み方、読書ノート、おすすめの書籍、時間の使い方が書かれている。第5章の「教科書と学習参考書を使いこなす」では、世界史、日本史、政治、経済、国語、数学を学習するために筆者が必読と考える書籍が紹介される。 筆者は元外交官で深い哲学の知識を持っている。そのような視点から選書されているため、紹介されるのは、相当にハイレベルな書籍だ。本気で学習をする気概ががあるなら、…

  • 日本に自衛隊がいてよかった/桜林美佐

    TBSラジオの番組(確かDIG)に出演していた筆者に興味を持ち、本書を読むことに。どこに興味を持ったのか? 筆者は女性でありながら、自衛隊に対して深い知識と愛を持っていたことだ。異常なまでに軍隊が好きな男は大勢いるが、女性となるとそう多くはいない。 女性の目線は時に感情が混ざり客観的な視点を失うが、現実的でおかしなバイアスが少ないため、下手な評論家よりは信頼がおける。本書は、東日本大震災で活躍する自衛隊のエピソードを書いた第一部、自衛隊が日本でいかに重要な組織であるかを解いた第二部にわかれている。第一部では東日本大震災での自衛隊の感動エピソードが満載で、自衛隊が命をかけて災害救助に望んでいる姿…

  • 読むだけで彼女ができる モテる小説/ココロ社

    怪しいタイトルともっと怪しい表紙に惹かれて読むことに。恋愛における理想と現実のギャップを明確にしている。 本書の要は「あなたがモテないのは恋愛に対して間違った仮説を立てている」ということだ。しっかりとした基礎データを元に仮説を立てればあなたもモテますよと訴えている。本書は、恋愛小説風に様々なシュチュエーションで理想と現実のギャップを描く、恋愛経験が少ない人にとっては大変役に立つ、シミュレーションシナリオになるだろう。 時間がない人は最終3ページだけ読めば良い。モテるための3か条 一刻も早く動くこと ひとつの対象に時間をかけないこと なるべく多くの対象にあたること この3か条だけ見ると「デキる営…

  • なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか?/田中裕輔

    刺激的なタイトルと内容はあまり関連がない。高給を捨ててまでもマッキンゼーを辞める理由を本書に求めると肩透かしを食らうことになる。筆者はECサイト「ロコンド」を運営するジェイドの代表取締役田中裕輔氏。本書で書かれていることは、筆者の「私→マッキンゼー→コロンド」という遍歴の体験記だ。社会人の基本的思想として役立つことも書かれてはいるが、万人向けの仕事術や処世術的といった内容とは言えない。 体系的にコンサルタントの知識が記載されているのではなく、筆者の経歴からトピック的にコンサルタントの知識がおまけ程度に記載されている。筆者は、若手にビジネスマンや大学生に読んでもらいたいという意気込みで、本書を執…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、manabu55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
manabu55さん
ブログタイトル
段ボール箱の中身
フォロー
段ボール箱の中身

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用