chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キンドルで読む哲学書 https://accendo.exblog.jp/

Kindle (キンドル) を使って読める英語の哲学書を紹介しています。

本業は翻訳者(英和)ということもあり、哲学のほかに外国語にも関心があります。よろしくお願いします。

ars_philosophica
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/17

arrow_drop_down
  • 判断を保留して考え続けること

    このブログについて少し前に参加し始めた哲学カフェという集まりがある。巷(ちまた)からさまざまな論客が集まって議論する「哲学の場」だ。論客といっても、普段は...

  • ロボットと倫理

    あけましておめでとうございます。しばらく記事のアップが停滞していましたが、2014年も引き続き、哲学関連の書評・コラムをアップしていきたいと思います。今回...

  • アメリカは自由を犠牲にするのか

    先日、世界を震撼させるニュースがありました。米有力紙によると、アメリカ政府が大手IT企業のサーバーに監視プログラムを仕込み、ユーザーのデータを秘密裏に収集...

  • 「人間相互の関係を支配する崇高な理想」?

    憲法記念日は過ぎてしまいましたが、今回は日本国憲法の前文について考えて見ましょう。中学生時代に暗唱するよう言われ、かなり苦労して覚えた記憶があります。日本...

  • 思考停止から判断停止へ

    「哲学する」とはどういうことでしょうか。一般には、何か小難しいことを言うことだと思われているかもしれません。あるいは、「経営哲学」などと言う際の「哲学」は...

  • 時代の流れに抗った哲学者

    今回は久しぶりの書評です。ご紹介するのは、アイザイア・バーリン(1909-1997)の『Against The Current: Essays in th...

  • 年のはじめに

    この頃よく「日本を取り戻す」といった旨の言葉を聞きます。確かに、かつてのような経済力や国家の威信のようなものは衰えているに違いありません。しかし、日本が今...

  • クラウド時代の哲学の方法とは?

    今回は情報社会における3つのトレンドをあげ、そこから、新しい哲学の方法を提案してみることにします。 第一のトレンドは、「個人の力」です。これまで、情...

  • 哲学をするのに哲学の知識は必要?

    学生時代、よく哲学の古典というやつを読むように言われたものです。まずは、先人たちの考えを学ぶことが重要であり、我流では限界がある・・・。一方で、ちまたには...

  • 議論に貢献する3つの方法

    世の中には議論が好きな人というのがいて、わざわざ議論をするための場に出かけていくことがあります。実は、私もそのうちの一人です。議論をするときにはいくつか心...

  • いじめと原発—専門家の姿勢が問われる—

    いじめの問題が世間を騒がせています。特に憤りを感じるのは学校の隠蔽体質です。日本の専門家の間には、問題が起きたこと自体を恥じるような傾向があります。教育の...

  • ギフトカードならカード明細もすっきり?

    キンドルで電子書籍を購入する際は、通常クレジットカードで決済します。便利なのですが、気になる点もあります。電子書籍の中には非常に低価格のものがあり、引き落...

  • 哲学カフェに参加しました

    先日、地元で開催されてる哲学カフェに参加してきました。参加者は少人数でしたが、その分、気軽に話せる雰囲気で、ファシリテーションも首尾よく行われていました。...

  • 自助、共助、公助って?

    最近よく、「自助、共助、公助」という言葉を耳にします。自助というのは「自分で自分を助けること」です。これは何だかおかしな日本語です。要するに「自立」という...

  • デブリン卿的誤謬?

    政治と道徳の混同は一つの古典的誤謬です。とはいえ、今回は、ある種の「デブリン卿的誤謬」に陥らないように注意しつつ、政治の問題と道徳の問題における平行推論に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ars_philosophicaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ars_philosophicaさん
ブログタイトル
キンドルで読む哲学書
フォロー
キンドルで読む哲学書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用