chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
統一教会平和奉仕ボランティア隊CAP日記 in 石巻 https://blog.goo.ne.jp/upeace

統一教会平和奉仕ボランティア隊のキャプテンが、被災地石巻での活動を発信していきます。

統一教会平和奉仕ボランティア隊(UPeace)のキャプテンが、石巻での活動報告や被災地で感じた思いを発信していきます。

upeace
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2011/12/04

arrow_drop_down
  • ボランティア活動のビフォア&アフター

    常総市で災害ボランティアをした時の、現場における作業前後の変化をいくつか紹介します。―――――――――――――《家財道具の洗浄》―――――――――――――ブラシや高圧洗浄機などを使い、机、椅子、棚、ソファー、工具、園芸用の道具など様々な家財道具を洗浄します。洗浄後は、これ以上さびないようにするため、雑巾などで拭いて水気を取ってから片付けます。⇒⇒⇒[作業前][作業後]――――――――――――《家財道具の運び出し》――――――――――――屋内にある被災した家財道具を、屋外に運び出します。服や布団、畳、ベッドなどの水を吸う材質のものは、重さが2倍~3倍くらいになります。タンスや窓などは、隙間に泥水が入り込むため、扉が開かなくなることが多いです。更に、床は泥だらけで滑りやすくなっている場所が多いです。⇒⇒⇒[作業前]...ボランティア活動のビフォア&アフター

  • 被災から得た2つの教訓

    茨城県常総市で活動した時、自宅が被災した人から、被災経験から得た教訓を聞きしました。今回の災害で学んだことは、やっぱり自立心だね。私も自分が被災したから分かったんだけど、被災直後の自宅を見ると、自分ではどうしたらいいか分からなくなったのさ。うちは、床上50cmも泥が堆積しててね。その光景を最初に見た時は「もうダメだな~」って、お先真っ暗になったよ。でも、この地域は役所から近所の人までみんな被災してるから、待ってるだけじゃ誰も助けてくれないのさ。結局、自分自身で向き合うしかないから「何があっても、自分が責任を持ってきれいにするぞ...」と覚悟を決めて取り組み始めたんだよ。すると、不思議なことに、最初は1人だと思ったんだけど、少しづつ周囲からのサポートを受けれるようになって...あの、山のようにあった泥が、今では全...被災から得た2つの教訓

  • 次は自分が駆けつけたい

    茨城県常総市の災害ボランティア活動をした時、現地の依頼者さんから聞いた話です。依頼者さん宅は決壊した堤防の近くにあったため、家や倉庫の中に土砂がたくさん流れ込んだようです。〇絶望から希望へ(被災後に自宅へ戻ってみると)建物の外観は大丈夫でしたが、屋内は被災してグチャグチャでしたよ。その光景に圧倒されたのですが、「とりあえず何とかしなきゃ」という思いになって、できるところから片付け始めたんです。でも、なかなか片付けが進まなくてね。諦めかけていたある日、ふと近所を見ると、ボランティアさんが作業している光景を見たんですよ。「もしかしたら、自分も頼めるのかな?」と思ったので聞いてみると、うちにもすぐ来てくれたんですよ。本当に助かりましたね。最初は10人来てくれたんですけど、うちに泥がたくさんあるのを見て、次の日は20人...次は自分が駆けつけたい

  • ジャガイモ20kgで作った料理は?

    2015年8月9日、石巻市の大街道地区で行われた“ポテチ祭り”のお手伝いをしました。お祭りのメインは、名前の通り『自分たちで植えたジャガイモを収穫して、手作りポテトチップスを作ろう!』というものでした。収穫したジャガイモ⇒⇒⇒完成したポテトチップス≪問題≫100グラムのジャガイモを調理すると、何グラムのポテトチップスになるでしょうか?→正解は、本文の中!具体的には、下記の手順で進行しました。1.苗植えお祭りの数カ月前、支援物資でいただいたジャガイモの苗を、子供たちが畑に植えました。2.収穫お祭り前日、大人たちでジャガイモ畑を整備し、一部だけ収穫しました。収穫量は20kg。3.皮むきお祭り当日、子どもたちがジャガイモを収穫すると同時に、前日収穫しておいたたジャガイモを洗い、皮を丁寧にむきます。4.スライススライサ...ジャガイモ20kgで作った料理は?

  • 100回訪れた場所

    2015年3月11日石巻市にある『がんばろう石巻』の看板の場所へ行きました。新たな市街地をつくる区画整備事業が2014年後半から本格化したため、まちづくりの工事が徐々に進んでいました。私がこの場所を訪れた回数は、気付けば100回以上になっていました。看板の前でお祈りをしていると、過去にこの場所を訪れた時のことが思い出されたのです。2011年の頃...2011年5月がれきが街にたくさんありました。ボランティア活動では、毎日がれきの撤去を行っていました。お祈りをすると、寂しさや悲しさ、ざわざわした雰囲気をよく感じました。そのため、看板の前では祈らないようにしていた時期もありました。2013年の頃...2013年5月この頃は、がれきが街からほとんど片付きました。ボランティア活動では、がれき撤去はほぼ落ち着きました。お...100回訪れた場所

  • 冷めたハンバーガーも美味しい?

    2015年3月に被災地ボランティアに参加したメンバーの声を紹介します。ボランティアの活動後、夕食を食べようとお店に行って注文した時、レジの店員さんから聞かれました。店員さん「この辺りでは見かけない顔ですね。こちらには、観光か何かで来られたんですか?」ボランティアだと伝えると、とても驚かれていました。注文してしばらく待つと、先程の店員さんが料理を運んで来てくれました。食べようとした時、先程の店員さんが私たちのテーブルに来ました。「それにしても、先程はビックリしましたよ。まさか、震災から4年以上が経過した今でも、ボランティアさんがいるなんて全然知りませんでしたよ...」話によると、この人は実は店長さんでした。そして、震災当時の話をしてくれました。「…実は、私も家が被災して取り壊したので、今は仮設暮らしなんですよ…」...冷めたハンバーガーも美味しい?

  • 広がる温度差

    震災から3年経った(2014年3月)頃に、被災地に住む数名の方から聞いた話をまとめました。『復興は、もう終了したんですか?』…遠方の人から、よく聞かれるフレーズだよ。2011年7月(災害から4ヵ月後)↓↓↓2013年3月(災害から2年後)この場所に元々あった町を(100)として、地震と津波で一面ががれきになった町を(-100)とした時に、この町に住んでいる人に聞くと...〇ボランティアが持ちやすい印象「震災直後(-100)と比べると、ガレキがほとんど無くなった(0)ので、だいぶきれいになりましたね~。」「元々のイメージ(-100)と全然違った(0)ので、安心しましたよ~。」(良かった・安心した・ホッとした…等)〇地元の人が持つ印象「震災前(100)と比べると、元々の町が無くなったまま(0)なので、まだまだこれか...広がる温度差

  • 津波よりも大変だったことは…

    2014年8月下旬、依頼を受けて雑草の除去をしました。午後の作業をしていた時...「さあさあ、少し休憩して、コーヒーでも飲んで!」現地のお母さんからの差し入れでした。「・・・この辺りは殺風景でしょ?でも、震災前はここ、家がずら~っと並んでいたのよ。あの頃(震災直後)から3年以上も経った今では、なんにも無くなっちゃったわ...良くも悪くもね。『きれいになりましたね~』って言う人もいるけど、私にとっては『寂しくなったわね~』っていう感覚の方が強いわ。親戚や友人も、7割位はいなくなっちゃったしね・・・」その場所は最初、雑草が生い茂った空き地に見えたのですが、よく見てみると、家の基礎部分がほとんどの場所に残っていました。お母さんの話を聞いていると、震災前は家が建ち並んでいたはずの場所か...と、なんとなくイメージできま...津波よりも大変だったことは…

  • 災害現場を渡り歩く中で…

    伊豆大島で災害ボランティアをした時、あるボランティアリーダーに出会いました。東日本大震災後に災害ボランティアを始めた方でした。震災後は、自然災害が起きれば関東や関西、九州に至るまで全国を駆け回りながら災害支援をされていました。最近では、ボランティアセンターの運営面の補助をすることが多いようです。まさに、縁の下の力持ち的存在です。今では仕事まで辞めて、ボランティア活動に専念しているようです。様々な災害現場を支援する中で感じた心境を、二つお伺いしました。①災害現場を支援する時に大変なこと「災害支援と一言で言っても、支援の形は地域によってバラバラだということですね。不思議なことに、災害の内容が全く同じだったとしても、そこに対する支援方法は地域によって全く違うんですよ。例えば、地域によって...・災害の規模が違う。・ボ...災害現場を渡り歩く中で…

  • イチゴ農家の一年

    突然ですが...【イチゴに関する問題】Q1.イチゴ一粒のカロリーは?Q2.イチゴが日本で栽培されるようになったのは何年前から?Q3.高級イチゴの値段はいくらか?Q4.イチゴに含まれる栄養の中で多いのは?Q5.イチゴを使った商品の中で、日本生まれのものは?Q6.イチゴはどの部分が一番甘いか?※答えは、記事の最後です!先日、イチゴ農家のお手伝いをしました。そこでは、『もういっこ』という品種を扱っていました。『もういっこ』とは...・2008年生まれで宮城県産の品種・硬めで甘みと酸味のバランスがいい休憩時間中、ご主人からイチゴ農家に関する話をお伺いしました...【イチゴ農家の一年】1.夏(下準備&休日が取れる時期)イチゴを栽培している時は、ビニールハウスの温度管理をしなきゃいけないから、丸一日の休みって取れないんだよ...イチゴ農家の一年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、upeaceさんをフォローしませんか?

ハンドル名
upeaceさん
ブログタイトル
統一教会平和奉仕ボランティア隊CAP日記 in 石巻
フォロー
統一教会平和奉仕ボランティア隊CAP日記 in 石巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用