chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
試験監督の私見 http://sikenkantoku.blogspot.com/

国家試験・資格試験・模擬試験(模試)など各種試験のハック・裏側を紹介するブログです。

試験に関わる仕事を本業・副業としてきた作者Yによる、国家試験・資格試験・模擬試験(模試)など、様々な試験で役に立つ小技や、試験の裏側を紹介するブログです。

作者Y
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2012/06/24

arrow_drop_down
  • 最近の新人さん

    作者Yです。 作者Yの住む地域ではこの秋から、試験運営会社のA社が積極的に求人活動をしています。どうも、この地域での某語学試験の運営が、永年(注1)やっていたB社からA社に移ったことが原因のようです。 募集すれば当然(?)応募する人がいるわけで、最近A社の仕事を引き受...

  • 受験者写真の使い方(その1)

    筆者Yです。 前々回、「人はどこまで手ぶらで試験に臨めるか(その1)」で、受験票を忘れた場合の話をしましたが、 その受験票に貼ることの多い、受験者の顔写真について今日は少し。 写真は受験者の本人確認(=替え玉受験防止)のために用いられます。このため、多くの試験では 受験者は出願...

  • 人はどこまで手ぶらで試験に臨めるか(その2)

    筆者Yです。 「受験生はどこまで手ぶらで受験に臨めるか?」の第2回目は筆記具です。 試験に際して、筆記具を忘れる受験生がいる、と書くと、話を作っているのでは、と思われてしまいそうで。 確かに、受験票は基本的に1点モノであり、またハガキ大~定形の封筒に入る程度の紙片...

  • 人はどこまで手ぶらで試験に臨めるか(その1)

    作者Yです。 気がつけば二ヶ月以上、当ブログを放置していました。二ヶ月も経つと季節は変わり、 暑さより涼しさが空気を支配するようになっています。「芸術の秋」「運動の秋」「食欲の秋」と 秋を形容する表現は色々ありますが、作者Yにしてみれば、ずばり「試験監督の秋」。 例年...

  • マニュアルってこんなもの(その1)

    作者Yです。 前回 、ちょこっと運営マニュアルについて触れたので、今日はそのマニュアルについて。 マニュアルは「運営要領」「実施マニュアル」など、試験や運営会社によって様々な名称がありますが、試験監督の必需品の一つです。 一般的には採用が決まると、事前の打ち...

  • 読後焼却せよ

    作者Yです。 イアン=フレミングの書いた英国諜報部員・007が活躍する小説に「For Your Eyes Only」という短編がありまして、東京創元社の草原文庫で邦訳された際には、「独語焼却せよ」と意訳されています。同書を原作の一部とした映画「007 Your Eyes O...

  • 試験監督の内部対立

    少々ご無沙汰していました。作者Yです。 ホッブスは「万人の万人に対する闘争」という表現で、 人間の自然状態を闘争状態にあると規定しました、 まぁ、難解な理論に頼らなくても、 例えば高校の文化系クラブの連合体は、運動部系のそれと予算面で対立したり、 会社内で管理部門と...

  • 試験時間を確保せよ!

    筆者Yです。 正確な腕時計は試験監督に欠かせない という趣旨のことを前回書いてみました。 何故ならば、試験は決められた時間に一秒も遅れることも、早まることもなく、正にちょうどから開始し、同じく決められた時間に一秒も遅れることも、早まることもなく終了せねばならないから...

  • 試験監督の必需品(その2)

    作者Yです。 試験監督の必需品の2つめは腕時計。 カンニングの防止・摘発が主たる仕事と思われがちな試験監督ですが、 それと同じぐらい(いや、それ以上?)に大事なのは、決められた試験(解答)時間を 確保すること(時間管理)でして、そのために腕時計は欠かせないのです。...

  • 試験監督の必需品(その1)

    作者Yです。 試験監督のアルバイトをしたいorしよう、というときに、 必ず用意しなければいけないもの、というのは二つありまして、 それは ○スーツ ○腕時計 です。 「スーツなんて皆持っているだろう」pと思う人も多いかもしれませんが、 それはオフィスワーカ...

  • 井の中の蛙…

    作者Yです。 試験監督としては入門編というべき、ある試験があります。 その試験で、会場の責任者は、必ずこの様な趣旨のことを言います。 「進学や昇進のため、この試験を受ける受験生もいる。そういう人生を賭けて受験する人がいることを忘れない様に。」 確かに受験生の...

  • 試験監督の種類とその役割(その2)

    作者Yです。 前回は、「試験監督」と一言で言っても、内部では本部担当と試験室担当に分かれ、 後者が「試験監督」と言われる、ということを書き綴りました。今回は前者の、 「本部員」「本部要員」「本部係員」「本部担当監督」などと称される 本部担当についてお話しします。 本...

  • 試験監督の種類とその役割(その1)

    作者Yです。 当ブログでは、そのタイトルに「試験監督」という単語を、当たり前の様に使っていて、 また受験生の立場からすると、十把一絡に運営者=試験監督と思われるかも しれませんが、内部では、担当部署によって 細分化されています。 担当部署は、本部と試験...

  • 今更ですが、お断り

    作者Yです。 順不同で書いているため、様々な話題が錯綜する当ブログです。 多くのアルバイトでも同様かと思いますが、我々・試験監督(アルバイト)は、 試験運営会社や人材派遣会社と雇用や派遣、採用等の契約をする際に、 同時に二種類の情報関連の書類を取り交わします。 ...

  • 時間管理(その1)

    作者Yです。 気づけば一ヶ月以上放置していました。 この間、毎週末、試験監督に勤しんでいました。複数の試験運営会社で仕事をしても、 必ず言われるのは 時間管理です。いわく、試験は決められた時刻から開始せよ。 フライングは絶対ダメ! もし開始時刻が遅れた場合は、その分...

  • 平日の試験監督

    作者Yです。 今週は、平日に試験監督を一つしています。なぜ、平日に副業であるはずの 試験監督ができるのか、ということはさておいて。 ある大学受験予備校の模擬試験でして、某所にある予備校校舎で本科生 (普段はその予備校に通う浪人生)向けに、通常の日曜日よりも早く行っ...

  • ご挨拶

    「試験監督の私見」を始める、作者Yと申します。 これまで職業人として、試験問題や対策用の教材を作ったり、採点をしてみたり、 あるいは試験を受けようとする人を支えたり、と教育・試験に関わることが多く、 最初の勤め先は塾講師でした。 試験を受ける立場としても、幼稚園の入園...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、作者Yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
作者Yさん
ブログタイトル
試験監督の私見
フォロー
試験監督の私見

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用