chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
萩平塾 http://blog.livedoor.jp/ps_hagihira/

個別指導専門の萩平塾の日記です。

テストを受けるのが楽しくなるような、それが現実になるように、頑張って勉強するお子さんのお手伝いをしていきたいと思います。

小動物ブログ / プレーリードッグ

※ランキングに参加していません

萩平塾
フォロー
住所
守山区
出身
大垣市
ブログ村参加

2013/05/29

arrow_drop_down
  • 京都大学の数学を光速で解く★

    2024年の京都大学の数学の過去問です2次関数の場合分けの問題ですよくある問題と違って絶対値がついているのでさらに難易度が高い問題ですまともに考えたら複雑で大変ですが、私の必殺技を使えば光速で解けます!実際に、私の塾の高校1年生の生徒に、この私の必

  • 春期講習★

    ご希望される生徒様に春期講習を実施いたします。講習期間は3月末日までです。授業料は60分で2700円です。1回あたりの指導時間はご希望により、90分とか120分など柔軟に対応させていただきます。授業形態は1対1のマンツーマン指導です。指導内容は、基本的に

  • お試し授業のお申込みを随時受け付けてます★

    ★塾をお探し中の生徒様に3時間の授業を4500円で受けていただくことができます。塾選びの判断材料のひとつとしてお試し授業を活用してください。【指導対象の学年】愛知県立高校、名古屋市立高校、中高一貫の私立高校私立中学【指導する教科】数学に限定させて

  • 史上最高難易度★

    史上最高難易度の数学オリンピックの問題の解法手順です。数学の専門の学者が6人がかりで挑戦しても誰も解けなかったらしいですよ。背理法で証明するのですが、要点だけ簡単に解説すると、最小の解を設定して式変形していくと、最小の解よりもさらに小さい

  • 地道にコツコツと続けていること★

    ↑名古屋大学の入試過去問です。何度も繰り返し解いて、自分なりに問題を分析したりしてます。たとえ、定期テスト対策で教科書レベルのことを教えるにしても、教える側に緻密で裏の裏まで知り尽くした理解があればあるほど、生徒にわかりやすく説明できると私は

  • とっても重宝するベクトル★

    位置ベクトルって、なかなか理解しがたいというか受け入れがたい、向きと長さを矢印で表すいわゆる普通のベクトルとなにが違うのか混乱する高校生も多いと思います。ですが、位置ベクトルは直交座標の座標と同じ扱い方ができることに気がつけば、これほど便利な考え方は

  • この方法なら瞬殺できるベクトルの内分点の解き方★

    ↑数学Bの平面ベクトルの問題で、高校の定期テストにほぼ必ず出題されると思いますが、いつもの問題よりもう少しだけ難易度上がってますが、速攻で解く必殺技を見つけました!✨計算に要する時間は、どんなに慎重にゆっくり計算したとしても1分か2分以内だと思います🙆

  • 医科大学の入試ってとてもいい教材ですね★

    慈恵医科大学の入試の過去問を何度も解くのにはまってます!めちゃくちゃいい教材ですよ✨ベクトルの内分点とか半角の公式、数学Ⅲの積分を微分を使って素早く解くこと、対称式の本質、さらに高校受験を控えた中学3年生にも役に立つ面積比から逆算の内分点の出し方など

  • 私の頭の中での思考過程★組み合わせCの二項間

    一瞥して、どういう理屈で変形したのかわかりにくい式を納得するまで考え抜いた私の思考過程です。組み合わせCを二項間に置き換える式についてこのように例えでイメージしながら考えました。ある高校でサッカーの球技大会が予定されている状況で考えてみました。

  • 中学で習う一次関数のグラフに隠されたおもしろい情報★

    お試し授業に来てくださる中学2年生以上の学年の生徒様に、一次関数の直線のグラフが格子点を通らないときの理屈を教えて差し上げます!これは、金沢大学の入試問題で問われたことなんですが、中学2年生で習う一次関数にもおもしろい情報が隠されてるのを知るときっと数学

  • 7を3で割ったら商が2であまりが1になる…

    7を3で割ったら商が2であまりが1になったとき、これを式で表してください。↑この問題の答えはわかりますか?7=3×2+1こんな感じの式を作れたら正解ですね✨+1←ここの部分があまりを表してますね!それでは、有名な大学の一橋大学の入試の過去問で

  • 高校生に数学を指導するときの具体例☆

    たいていの高校では、ほとんど教科書を使わず、数学の先生が事前に用意したプリントを使って授業しています。そのプリントには、先生が教えたい問題がいくつか載っています。さらに、それぞれの高校で購入した副教材をテストまでに各自勉強して提出です。その副教材

  • 理数ラボのTwitterも見てくださいね★

    最近は、大学入試の過去問などを見ていて感じたことを理数ラボのTwitterでつぶやくことが多いです✨お試し授業(3時間の指導で4500円)も随時実施していますので、数学を得意にしたい方はお気軽にお問い合わせください🙆

  • 懐かしい…

    名古屋で屈指の進学校で驚異的な成績の伸びを見せてくれた生徒さん懐かしいです…

  • 入学試験で優位に立つには…★追記あります

    空間ベクトルで四面体の各頂点を成分表示して外積の考えを利用して解く必殺技があるのはもちろん知っていましたが、覚えにくく使いづらいのが難点だと思って正攻法で解いていました。余計なことをして間違えてしまっては元も子もないので💦ですが、覚えやすくて使いや

  • 空間ベクトルで使える必殺技★

    メネラウスは高校の数学で学ぶことになっているのでめちゃくちゃ便利で重宝しますよね✨中学生が高校受験や定期テストで点数を稼ぐために必ず教えてます。私立中学受験の算数を解くときにも私は教えてます。理屈をわかったうえで教えたほうがいいのでしょうけど

  • 数学って奥が深いです★東工大

    東工大の過去問を解いてみて新たに気づかされたことがありました。最大公約数が1だからといって互いに素と決めつけていいのは2つの数について考えるときのみなんですね…3つの数の最大公約数が1だからといって、3つとも互いに素とは限らないのは勉強になりました。

  • 高校1年で習う因数分解もただ暗記するだけでなく★

    高校の数学では、中学のときよりもはるかにたくさんの因数分解とか展開の公式を覚えます。覚えるだけでも一苦労ではあるのですが、その公式を応用した少し難易度高めの計算問題を解いていて、京都大学とか一橋大学の入試問題とかを解くときに必要になるレベルの高い知識

  • また新たに必殺技か増えました★

    今までに、●立体を平面で切ったときの切り口の解き方●速攻で解ける面積比や体積比など、いろいろな必殺技を生徒さんたちに伝授してきましたが、さらに新たに★数列のΣの計算を瞬殺する必殺技★空間で球と球が交わる部分を通る図形を楽にもとめる必

  • 数学オリンピックの予選の問題を精査して思ったこと★

    私もそうだったのですが、『数学オリンピック』って名前がなんとなくダサいなぁ…笑と思っていましたがめっちゃくちゃむずかしいです!! そのおもしろさや、私自身、この塾講師という仕事で達人になりたいので、自分自身を鍛える意味で毎日毎日、しかも

  • 兄弟姉妹で通塾を検討しているお客様へ…

    試験的に、ご兄弟姉妹で通塾してくださる方二組だけ限定で、新しい授業形態をご提案させてください。もし、初の試みが問題なければ今後の授業のスタンダードにしたいと思います。ご兄弟姉妹が同じ曜日に通うことが可能でしたら、連続2時間の授業をお二人で交互に指導

  • やっぱり最難関レベルの高校の数学の先生は一味違いますよ★

    昔、名古屋市立の向陽高校の生徒さんの数学を教えていて、高校1年のときだったかな、三角形の辺の長さをもとめる宿題を出されて私も一緒に考えて解きました。頂角36°の二等辺三角形の辺の長さを比を使ってもとめるんですが、これって正五角形の中の三角形の一部ですよね

  • 合同式の扱い方★一橋大学

    合同式を辺同士かけ算はできるのでa≡b ↓aのn乗≡bのn乗は可能である。しかし指数の変換はできない!もっとわかりやすく端的に言うと、合同式の場合指数は揃えておかなければならない!なので、一橋大学の整数の問題は、合同式で絞り込んで、さらに

  • 『束』の考え方★

    2つの球の方程式の差で2つの球が交わる部分の平面の方程式が出る。そして、その方程式にkを掛けて球の方程式との和=0の式を組み立てる。そして平方完成して定数項の部分=半径の二乗にしてk を算出する。そのkの値をもとに戻して、2つの球の交わる部分を含む球

  • 数学的帰納法のkとかk+1は…★東工大

    『任意の』という問題のときは、わかりやすい具体的な数字をあてはめて必要条件を絞る。さらに数学的帰納法で証明する。数学的帰納法のn=kとかn=k+1というのは定数扱いなので、そのkの部分に代入はできないです!自分自身の勉強のノート代わりにブログを使い

  • 整数の問題でフェルマー使ってみた★京都大学

    pとqはともに素数で、pのq乗+qのp乗も素数になるものをすべて答えなさい。↑京都大学の過去問なんですが、私はフェルマーを使って、p+qが素数になるのを絞り込みました。素数は、2以外は奇数にしかならないので、pは2で、qが奇数であることにすぐに気がつきまし

  • タクシー数★天才ラマヌジャン

    またまた整数の問題をやりましたが、一橋大学とか京都大学って良問多いですね。立方数−立方数を因数分解したら一次の多項式と二次の多項式の積になり、さらに二乗した一次の多項式と二次の多項式の大小関係で絞り込み、さらにその二乗した一次の多項式と二次の多項式の

  • そっか…だからか…★弘前大学

    階差数列とかΣの下がk=1で、上をn−1にするけど、そうするとn=1のときに辻褄が合わなくなるのか…だからn≧2のときって条件つける必要があるんだね。あとは、n=1の確認する。Σの記号がついていても、nまでの和からn−1までの和を引けば一般項が出るんだね。

  • 逆関数の積分★

    逆関数の積分は長方形の面積から積分を引けばいいんだね!なるほど…自分自身の勉強のノート代わりにブログを使いました。

  • 『やっぱりそうだよね』って思ったこと★旧帝大

    整数の問題で、工夫して移項して8y=連続する3つの整数の積になる問題を見かけましたが、この式を見れば8yは2の倍数かつ3の倍数であることがわかり、さらに8は2の倍数だからyは3の倍数以外にあり得ないことが瞬間的にわかると思いますが、実はここまで持ってくる過程

  • むずかしそうだけど意外と…★

    sinθ+3/cosθ+2の最大値と最小値を答える問題でした!解き方のコツというか肝になる考え方は、なんと【中学2年で習った一次関数の変化の割合】を使うことなんです!ただし、実際に計算するときは高校の数学IIの知識を使いますけど、やはり数学はすべて繋が

  • 臨機応変に使い分けてみるといいですね★

    チラッと見かけた数学の問題で、斜辺の長さが1の直角三角形のそれぞれの点から内心までの長さの2乗の和を最短にする問題だったようですが、座標平面に直角三角形を計算しやすい位置に置いて考えるのですが、それぞれの点の座標を三角関数で表した方が圧倒的に楽ですね!

  • ここまで説明している模範解答とか動画はなさそうなので…(一部分修正しました)

    【pが素数であるとき、pの4乗+14が素数でないことの証明】★京都大学の入試過去問です具体的に数字を当てはめてみて少し確かめてみて、pの4乗+14が概ね3の倍数になりそうなので、そこに注目して証明するのは理解できます。ただ、3を法としてpが素数であることを

  • なるほど…という発見があって楽しかった★

    私立中学受験の算数を教えたのですが、円が動いたあとの面積を出す問題でした。もちろん解き方は知っていましたが、垂直な内側の壁に沿って動くとき、楽に解くコツを発見できて楽しかったです!コツを覚えたらめっちゃくちゃ簡単な問題になってしまうのがおもしろいです

  • 新学年に向けて生徒募集します★

    ★理数ラボのTwitterやinstagramのダイレクトメッセージまたはお電話にて面談の予約をお願いいたします。●必ず、学校名、学年、生徒様のご氏名を明記してください。あるいはお電話にてお問い合わせの際にはお伝えください。★面談時に、現在の学力や得意な分野や苦

  • 互いに素★

    aとpが互いに素のときa×(p−1)はpの倍数にならない!私が自分自身の勉強のためのノート代わりにブログを使いました。★補足a×pより小さい整数もpの倍数にならない。もし仮に、pより小さい整数の中にpの素因数の一部をもっていたとしても、aのほうに足らな

  • やっぱり整数の問題は…★東京大学

    やっぱり整数の問題は積の形に持ち込むのが基本ですね。2005年の文理共通の東京大学の整数の問題は、互いに素を見抜く、というか確実に互いに素になるものを知っていなければ解けない問題ですね。それを利用したうえで、高校一年のときに学んだユーグリットの互除法を

  • 私が使い込んだ問題集がこちらです!★アメブロはじめました

    ↑ずっと前に英語の勉強をしていたときに愛用していた参考書です。使い込んだ跡が残ってます。↑最近、ほぼ毎日使って勉強している高校理系数学の問題集です。付箋の数が多いです。旭野高校で使っているのと同じ問題集ですね。『お金をいただいて仕事

  • この方法なら素早く増減確認できるね★

    理系の数学Ⅲの特殊なグラフを凹凸まで調べて書きなさいって問題を解くときに、微分して増減を確認して、また微分して増減を確認して、あとは極限調べて漸近線調べて…ってやること多すぎて、少しでも計算するストレスを減らしたくなります。前々から、√>xの一次式

  • 一糸乱れぬ動き★これが本当のプロなのかも

    東京ドームやさいたまアリーナとかでライブするタレントって、あの大観衆を前にしても物怖じせず歌ったりギター弾いたり凄いなぁ…って思いますが、それと同時に、バックバンドとかバックダンサーも凄いと個人的に思います!失敗してライブを台無しにしてはいけないプレ

  • 対偶、互いに素、整数の証明★一橋大学

    【ax+by=1が整数解を持つ】【aとbは互いに素】が同時に成り立つことを証明する。対偶を使って証明したいと思うので、【aとbが互いに素でないならax+by=1が整数解を持たない】を証明することにする。a=gA、b=gBとする。AとBは互いに素な整数とし、g≧2とす

  • 企業秘密★最難関レベルの大学受験するなら

    部屋割り論法の勉強していて、そのついでに凄いことを知り学びました!確実に互いに素になる組み合わせとその証明です!旧帝大レベルの最難関を受験するなら知っていたい情報でしょうね。こういう隠された情報って、学校の授業なんかでは聞けないし、どれだけ教

  • 整数の問題の攻略手順★

    整数の問題を解くときの手順みたいなものってやっぱりあるみたいで、①積の形に持ち込んでみる↓②条件から絞り込んでみる↓③合同式を利用してしばらく書き出して推測してみる私が見た問題は、③の合同式を利用して解く方法で、mod2、mod3、mod4……と試し

  • フェルマーの定理★

    Pという整数があって、そのPよりも小さい整数、つまり1.2.3……P−1って、Pで割ったらそのままあまりが1.2.3.……P−1になることをフェルマーの定理は利用しているんですね。1をPで割ると商が0であまりが1になります。フェルマーの定理を利用した問題を探し

  • 整数解を持つとき★神戸大学

    神戸大学の入試の過去問の一部抜粋です。私が気になった考え方のみ備忘録を兼ねて抜粋します。xがαという整数解をもつとして与式を変形したらαの二乗×(α+2)=−2αは整数なので、右辺の−2は−1×2あるいは、1×−2が候補になる。さらに左辺を見

  • 背理法★京都大学

    ■−整数<1ならば■は整数ではない↑これって、至極あたりまえって思えるけど、もしこれが移項した形だとわかりにくく感じませんか?■<整数+1↑これだと■は整数ではないと言い切れなくなってしまう気がするのは私だけでしょうか?やっぱり京都大学のよう

  • 互いに素、背理法★名古屋大学プレ模試

    n+aとn−aが互いに素でないと仮定して(n+a)も(n−a)もkの倍数ということになる。つまり、【aはkの倍数】である。ここで、(n+a)をkm、(n−a)をknとおく。mとnは互いに素な【整数】とする。これらを代入して変形すると、b/kの二乗=mnという式になり、右辺は

  • 互いに素、整数★名古屋大学プレ模試

    b=a+1と置きます。aとa+1は互いに素です。a+1をa で割ると1あまるからです。★互いに素であれば互いの数字で割ろうとしても割り切れないはずなので…与えられた式にb=a+1を代入して変形すると2a(a+1)=(n+1)(n−1)となり、左辺は明らかに偶数である。ゆ

  • 算数の問題を解説している動画に気をつけてください★②

    今度は直角二等辺三角形の中に直角三角形が作られていて、その直角三角形の面積をもとめる問題です!中学2年で直角三角形の合同を習いますが、その時点で私は自分の生徒に、【今後、模試や学校のテスト、高校入試の問題で直角三角形を見たら、真っ先に必ず印を書き込

  • 算数の問題を解説してる動画に気をつけてください!

    最近、You Tubeの動画を見ていてお勧めで灘中とかの算数の入試過去問を解説している動画が出てきました。確かに灘中とかの問題は、そう簡単には解けなさそうな問題ばかりですけど、私が見かけたまなびスクエアとか…っていう動画の配信者の解説は見ないほうがいいと思い

  • 7進法★藤田医科大学★間違えやすそうなポイントの追記あり

    私たちが普段使っているのは十進法ですよね。0.1.2.3.4.5.6.7.8.9の10個の数字を使ってます。二進法なら0.1の2つの数字を使い、三進法なら0.1.2の3つの数字を使います。★1と4と6を使わずに2023まで数えると何個の数字が出てきますか?この問題を考えるとき

  • 互いに素★京都大学

    m+nとnが互いに素ならば、ユーグリットの互除法よりmとnも互いに素である。n×(m+nCn)=(m+n)×(m+n−1Cn−1)nとm+nが互いに素だから、(m+nCn)はm+nの倍数である。↑私自身の勉強のメモ代わりにブログを使いました…

  • 二項定理を使った証明★一橋大学

    すべての正の整数nに対して、5のn乗+an+bが16の倍数になるようなaとbをもとめなさい。 すべての正の整数といっているので、どんな正の整数でもいいわけですから、n=1,n=2を代入して2つ合同式を作って連立方程式を解いてa=12,b=15がもとめられる。これらがnでも成

  • かっこよすぎる!合同式を使った数学的帰納法★神戸大学

    神戸大学の整数の過去問で、6のn乗で割ったあまりが1になることを証明する問題がありました。まず、あまりを1引いた状態であまりが0になることを証明すればいい。そして、6のn乗で割るのですが、2のn乗で割ってあまりが0になり、さらに3のn乗で割ってもあまりが0にな

  • 【即日指導可】入試直前に超短期で教えますよ★

    入試の直前で、過去問を解いていてどうしてもわからないときのお手伝いをしますよ!指導時間や日付はご相談に応じます。土曜日の指導も可能です!入塾金は不要で、60分完全マンツーマン指導で3200円でお手伝いいたします!指導の都度、現金にて授業料をお支払いく

  • すべてつながっている★九州大学過去問

    数学Ⅲの教科書の前半部分に書かれている双曲線の軌跡の問題かな…と思って問題文を読み進めると、途中からz 軸が出てきて空間ベクトルの問題であることがわかりました。双曲線の軌跡の問題は媒介変数を使って計算を楽にして考えていきます。さらにベクトルを利用し

  • こんなのもありますよ★兵庫県立大学

    整数の問題を解くときに積の形に持ち込んだり、条件から絞り込んだりして解いていきますが、『加比の理』っていう考え方があるんですよ!高校の授業では絶対習わないことですけど知っていればいざというときに威力発揮してくれそうです。●お問い合わせ先の窓口htt

  • 整数★京都大学2018過去問

    整数の問題を解くときの方法は大きく3個に分類できそうですね!①積の形に持ち込む②条件から絞り込む③倍数や余りに着目③で解くときに合同式を使いまくります笑この合同式についてあんまり力を入れて教えない高校があった記憶がありますが、こんな大事なこ

  • 不等式の上手な扱い方★関西医科大学

    不等式が分数で、しかも分母が文字式の場合、その文字式がプラスかマイナスかで不等式の向きを考えなくてはいけないので面倒ですよね…そういうときは、分母の文字式を二乗した式を両辺にかけると面倒な場合分けとかしなくて済むので楽ですよ。二乗したら、符号は正

  • 和歌山県立医科大学の過去問から学べること★

    複素数の問題で、背理法を使って証明する問題がありました。【もしそうでなかったら…】と仮に否定してみて、否定した状態で証明を進めていくと途中でどうしても『話が噛み合わなくなる』、『辻褄が合わなくなるという矛盾』がでてくるので否定できなくなってしまっ

  • サイコロの最大値最小値が出る確率の問題★

    サイコロをn回振って、最大値の6と最小値の1が出る確率は?この問題は、最低一回だけでもいいので最大値の6が出て、同時に、やはり最低一回だけでもいいので最小値の1がでるときの確率を問われてます。ということは、最大値の6が複数回出てきても大丈夫ですし、同

  • 数学検定★

    ●数学検定準二級、数学検定二級の取得を目指す社会人や高卒生の方にも指導できます!●高校の数学の基礎とか公式を忘れていても丁寧に時間をかけてわかりやすく教えますのでご安心ください。★また、社会人になってから看護師に転職を考えている方の看護専門学校の入

  • 逆数の和を見たら○○○○○○★追記あります

    昨日、高校の数学の問題を教えていて最小値をもとめる問題を解いて教えました!最小値を聞かれたら大半の生徒は、式を平方完成して2次関数のグラフを利用することを思いつくのではないでしょうか。もちろん私も真っ先に思いつきます。しかし、昨日やった問題では平

  • Twitter復旧しました★

    Twitter復旧しました!こちらのブログとTwitterを並行して理数ラボの情報配信していきます!少し有益な情報をつぶやいていきますので、今後もよろしくお願いいたします。https://www.instagram.com/p/Cm-22WvLXev/?igshid=MDJmNzVkMjY=↑★理数ラボのinstagram

  • 正月特別授業のご案内★

    12月29日から1月3日までの年末年始の期間中に入試対策の指導をいたします!対象は、私立中学受験、高校受験、大学共通テストを受験する予定の小学6年生、中学3年生、高校3年生、高卒生です。費用は60分あたり2700円です!ご希望の日付と時間帯を選択してください

  • 無料体験授業★

    ご希望される方に、60分の体験授業を無料で実施いたします!塾選びの判断材料のひとつにしてもらえたら幸いです!お電話、または理数ラボのinstagramやTwitterに『体験授業希望』とメッセージを送ってください。★必ず、学校名、学年、生徒様のご氏名を明記してくだ

  • 愛教大付属中学過去問★

    ↑中学受験の算数ですが、高校の数学の数列で必ず定期テストに出る問題です!

  • 理数ラボの今後の指導方針★追記あります

    ●高校生の数学を専門に指導していきますので、入塾していただく生徒様は高校生が中心になります。●中学生の募集も若干名行います。旭丘、明和、向陽、菊里、千種、旭野、名東など上位の高校を志望される生徒様を優先して募集いたします。授業料や指導に関する事柄

  • 高校数学Ⅰ判別式★

    判別式は2次方程式のときだけに使うんです。1次方程式では使えません。その理由は、1次方程式を、2次方程式のXの2乗の係数が0の特別な形と考えて無理やり解の公式を使おうとすると、分母が0になってしまうからです。算数や数学では、0で割ることは絶対にしてはダメ

  • 私立中学受験の算数も教えます★

    ★来春、私立中学受験をする予定の小学6年生の生徒様を若干名募集いたします!指導科目は算数のみです。教材は、各自が使っている問題集や過去問などを持ち込んでください。完全マンツーマンでの丁寧な指導をわかりやすく受講していただけます。受験前の最後の追

  • 冬休み中の入試対策授業について★ベクトルの攻略のコツ(おまけ)

    学校が冬休みになる期間に、ご希望される方に入試直前対策の指導をいたします。募集する生徒様は私立中学受験をする小学6年生高校入試を控えた中学3年生大学入試を目標にしている高校2年生と高校3年生と高卒生です。完全マンツーマンでじっくり丁寧に指導

  • 私立高校入試の過去問を工夫して解く★

    私立高校入試の過去問の数学を少し教えました!サイコロが5個くらい繋がった問題でした。サイコロは立体なので6面に数字が書いてありますが、紙と鉛筆だけでは立体を表現するのに限界があります。大手の予備校のようにタブレット端末にコンピューターグラフィックで立

  • 私立中学受験算数★灘中

    ↑この問題を正解した生徒様の入塾金を全額免除します! ★高校入試の数学をがんばっている中学生、さらに大学入試の数学をがんばっている高校生の方でも正解してくださったら入塾金を全額免除します!なぜ高校生の方まで特典をプレゼントするかなのですが、この

  • 私立中学受験算数★灘中

    高校の数学をメインに指導してますが、数学検定とか私立中学受験の算数も少し指導したりしてます。昨日、生徒さんのお母さんから灘中の算数の過去問の写真を送っていただいたので早速解いてみました。複雑な展開図からどのような立体になるのかを考えて体積をもとめ

  • 入試対策の臨時授業★

    高校入試、大学入試がだんだん近づいてきて受験生のみなさまは勉強に勤しんでおられると思います。入試の過去問などを解いていて、解答や解説を見てもなかなか理解できないこととかありませんか?わからないまま諦めるより、解き方や考え方を理解し身につけられるよう

  • グラフがある点を中心とした点対称であるとき★

    点対称の中心となる座標を見て原点に平行移動します。次に、原点を中心とした点対称になっていればg(−x)=−g(x)が成り立つはずです。回転移動させるときは、複素数平面でもそうですが、原点に平行移動させてから回転させるんですね。点対称も、180°回転

  • 入塾をご検討中の生徒様保護者様へ★

    ★新規の生徒様を指導することのできる空き時間がございますので、成績を上げてみたい方、志望校に合格したい方、高校の数学に苦戦している方、ぜひお勉強のお手伝いをさせてください。★数学の問題★立方体を任意の3点を通る平面で切るときの切り口の図形がどのよ

  • 高校数学Ⅲ★絶対値の上手な使い方

    3asinθ+2の変化する範囲を不等式で表したいとき、aがどんな数字になるか、特に正負によって場合分けなどをするとややこしくなってしまうので絶対値をうまく使いましょう!中学1年で勉強した絶対値が、高校の理系数学の問題を解くときに威力を発揮するんですね。全て

  • 物理基礎★熱エネルギー

    水が固体の氷から液体の水に状態変化する融点では、外部からの熱をもらっていながら、容器も温度変化がない、言い換えると【温度変化が0】なので氷の融解熱を計算するのに適しているんですね!熱量の計算って【温度変化】×【比熱】×【質量】なので、【温度変化

  • 学力を身につけるために★追記あります!

    『聞いて理解するのと、実際にやってみるのは違う』まさに、学問に王道なし、ということですね。自分が本当に理解できたかどうか、試してみないとダメです。もう一度同じ問題を解いてみて、初めて自分の理解が完全でないことに気づくこともあります。そういうとき

  • 数学の成績を上げたい!

    ★苦手な数学を得意に変えたい高校生を募集しています!★無料で学習相談のお話もお聞きします!当塾に通われていない方のご相談にも応じます。理数ラボのInstagramからメッセージにてご相談内容をお聞かせください!☆全てのご相談に対して必ず返信することがで

  • 【演習授業】についての詳細です★

    高校の数学は複雑でむずかしいので、実力アップのために繰り返し問題を解いてもらうことも必要だと思います。まさに『学問に王道なし』です!個別指導または完全マンツーマンでじっくり説明する従来の授業に加えて、週のうちの別の曜日に【自習に近い形態になります】

  • 面倒な場合わけしなくて済む解き方☆

    f(θ)=cos2θ+2asinθ+bの方程式で解の個数が奇数になるときのaとbの条件をもとめなさい。0≦θ≦πとする。上のような問題を解くときに解答では場合わけして説明してますが面倒ですよね…グラフが横軸とどのように交わるのかを慎重に考えたうえでグラフの形状から速

  • 私立中学受験の算数★

    ★昨日、小学生に私立中学受験の算数を教えたのですが、まさに高校の数学の最大公約数最小公倍数の問題でした!小学5年生なのに、互いに素とか理解できるスーパー小学生っているんですね!正直、驚きました…日本にも飛び級制度が必要ですよね!これだけ頭の切れる人

  • 人生いろいろですね

    https://youtu.be/ZEoFecCsyDk↑ぜひ、見てあげてください!

  • 名古屋学芸大学の過去問を解いてみました

    名古屋学芸大学の入試の過去問を解いてみました。化学基礎と数学を一部解いてみました。どちらも基礎的な問題です。化学基礎を解いてみて思ったのは、非共有電子対を含まないものを選ぶ問題で、アンモニウムイオンが配位結合であることを知っていれば正解にたどりつ

  • 化学基礎★電気分解(希硫酸電極白金)

    希硫酸水溶液の電気分解の話なのですが、+の電気を帯びた水素イオンと−の電気を帯びた硫酸イオンが水溶液の中に存在してます。陰極で起こる反応は、電源装置からやってきた電子を水素イオンが受け取って水素が発生します。陽極では、電極に電子を与えなければなら

  • こんな動画見つけました★

    https://youtu.be/97_G1O_1JFs↑ト○イですね笑アルプスの少女ハイジのCMで有名なところです。

  • instagram始めました★

    instagramで検索してください!『risulab2337』です。お電話によるお問い合わせに加えて、instagramからのメッセージでのお問い合わせにも対応いたします。たくさんの生徒さんからのアクセスをお待ちしています!★ご連絡先《携帯電話》090-2337-0900

  • 今月限定の特典あります★

    数学Ⅱの三角関数の問題を解きました。2倍角の公式を使ってsinだけの式に変形して、平方完成して放物線のグラフを書き、x軸に平行な直線との解の個数を考える問題でした!やっぱり高校の数学を教えているときが一番楽しいです!★今月末までにご入塾いただける方

  • 確実に基礎を固める【演習授業】★

    高校の数学は複雑でむずかしいので、実力アップのために繰り返し問題を解いてもらうことも必要だと思います。まさに『学問に王道なし』です!個別指導または完全マンツーマンでじっくり説明する従来の授業に加えて、週のうちの別の曜日に【自習に近い形態になります】

  • 物理基礎★縦波の疎と密

    縦波を横波に見立てた図ってわかりにくいな…と、ずっと考えていて、疎と密になる地点を答えるだけなら、必ず定期テストに出ると思うので解き方のパターンを暗記してしまうのが最も効率いいでしょうね。でも、理屈を知って納得したくてずっと考えていてひとつの結論に達

  • 物理基礎★定常波の節と腹

    定常波がx軸と同じ直線になるときって節と腹の位置がわかりにくかったりしませんか?見分け方のポイントはあります!合成して0になるときのパターンを書き出して考えてみる…というのがヒントです。もちろん、塾の生徒さんたちには聞かれれば紙に書いて丁寧に説明いた

  • コレクション

    チップ&デールのコレクションがまた増えました!★高校生の新入塾生を募集してます!ご興味のある方は、ぜひお試し授業を受けてみてください。★指導科目文系数字、理系数字、英文法、物理基礎、化学基礎★夏期講習も実施しています!高校の宿題を持ち込

  • 夏期講習についての詳細です★随時更新いたします

    夏期講習の実施要領は下記の通りです。7月21日から8月31日までの平日の午後2時から6時までの任意の時間帯を選んでください。★3時から4時は定員に達しました。★お盆の期間は塾はお休みにします。★月曜日水曜日木曜日の4時から6時に空きがあります。夏期講習をご

  • 100点!高校数学★

    うちの私立高校2年生の生徒さんが、期末テストの数学B(数列の漸化式や数学的帰納法)で100点だったそうです!がんばって勉強していたから結果が出てよかったね!私も嬉しいです!↑プレーリードッグの女の子で佐助といいます!ぐっすり熟睡してます笑

  • 素数の証明問題

    ↑素数にならない条件は、1または合成数です。2以上の2つの数字の積が合成数です。背理法を使った証明の一部抜粋です!

  • 看護学部受験対策の数学コース★追記あります

    ★看護学部の人気が高く、私の塾でも看護学部を志望する高校生の方がとても多いので、看護学部に合格するための数学IAを攻略するための特別コースを設置することにしました!★数学IAの考え方を、70の例題を使って丁寧にわかりやすく説明していきます。↓基礎が固ま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、萩平塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
萩平塾さん
ブログタイトル
萩平塾
フォロー
萩平塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用