chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Cometのサボテン栽培日記 http://lovecomet2010.blog48.fc2.com/

サボテン、リトープス、アロエなどいろんな植物を栽培中です!培養液栽培などもおこなっています!!

comet
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2014/01/30

arrow_drop_down
  • 開花が始まった花月

    およそ7週間ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です。画像はクリックすると大きくなります。前回かなり花芽が膨らんできている事をお伝えしましたが、その後のなかなか開花してくれませんでしたが、ようやく開花が始まりました!我が家は日照時間が短いので、どうしても家の前に持っていかないと花芽も着いてくれませんし、開花もなかなかしてく...

  • 金鈴脱皮状況

    およそ1週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回はまだ脱皮途中の苗が半数以上ありましたが、この1週間ほどでほぼ脱皮終了していました。左のポットで35本、右のポットで8本ほどありました。左のポットはまだ10本ほどで脱皮が始まったばかりやまだ始まっていない苗がありますが、かなり時間差はありますが、脱皮してくれると思い...

  • ぞくぞく帝玉開花

    連日登場のプレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 昨日開花した株以外にも続々と開花が始まり、写真の様な開き具合の株は10株ほどありました!気温も高く日照も十分あったので、一気に開花が進んだものと思われます!こちらは昨日開花した株です!昨日よりも花弁が大きく開き、花径もだいぶ大きくなってきていました!また花粉も飛び始めたようで、白い花弁に黄色...

  • 開花が始まった帝玉

    およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 右の写真は12時ごろの写真ですが、少し先端が開き始めていました。そして左の写真は2時丁度の写真でかなり開いていました。しかしその後用事があって出かけて3時半頃に戻ってきたらもう右の写真よりも閉じてしまっていました、残念!ここまで開いたのはこの1株だけですが、花弁がかなり見えて来てい...

  • 開花が始まった銀紗丸など

    およそ3週間ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。前回かなり花芽が膨らんできていると書いていましたが、以降なかなか開花してくれませんでした。しかしようやく本日から1輪目の先端が開き始めました!もう開花しても良さそうな花芽は数輪ありますので、明日明後日の高い気温に期待したいと思います!!こちらは4日ぶりの登場、マミラリ...

  • 花芽膨らむ太白丸

    およそ2週間ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回より6輪全てが膨らんできていました!特に2輪はもうまもなく開花しそうなところまで来ています。サムネイルも3~5輪目までははっきりと確認出来るようになってきていました!ただ6輪目は1輪目と2輪目の間にあり、拡大画像でなんとか分かるぐらいですが」、結構大きくなって来ていました!こちらは刺落ちの...

  • 内裏玉とカルメナエ

    およそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。写真は昨日3月11日のものです。画像はクリックすると大きくなります。 昨日は快晴までは生きませんでしたが、日照も程々にあり気温も上がったので、内裏玉が久しぶりに全開していました!左の株はまだかなり花芽が残っていますので、グルリと1周の開花も可能性はありますが、右の株はもうかなり花芽が少なくなってきているので、今より少...

  • 花芽膨らむ金洋丸と銀翁玉

    およそ3週間ぶりの登場、マミラリア属 金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)の2016年の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は3輪目まで花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花芽もだいぶ膨らんできていましたし、よく見ると4、5輪目の花芽が上がって来ていました!この感じだと密では無いですが、グルリと1周分ぐらい花芽が上がってくるかもしれませんねぇ?!ただこの株より一回りは大きく...

  • 開き始めた満月と仔吹きも開花カルメナエ群生

    3日ぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は花芽が刺の中から飛び出して来たことをお伝えしましたが、その花芽の先端が開き始めました!ただ本日は日中でも気温が低く、日照も今一だったせいで、小さなビニール温室でもそれほど温度が上がらず、ここまでが限界だったようです。ただサムネイルでも分かりますように、丁度真後ろの部分...

  • 実生金鈴脱皮状況とヒマラヤユキノシタの開花

    およそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は脱皮開始した数もかなり増え、新芽も結構見える様になってきたと書いていますが、更に新芽が生長し脱皮終了間際の株も多く見られるようになってきていました!まだ脱皮が始まっていない小さな苗やダメージのある苗などもありますが、概ね順調と言って良いでしょう!!こちらは10日...

  • 白花黄紫勲脱皮状況

    久しぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)です。画像はクリックすると大きくなります。 昨シーズン開花しなかった苗から合着部が開き始め、脱皮が始まった事は実生苗の記事で紹介していましたが、開花した苗やかなり大きめの苗なども脱皮が始まっていました!左の写真は9頭立てのうち6頭が開花していますが、その中の2頭で脱皮が始ま...

  • 花芽膨らむ満月

    およそ6週間ぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。画像はクリックすると大きくなります。こちらは赤刺がやや多い桜月タイプです!昨シーズン開花結実して4つも鞘を作っていましたので、今シーズンの花芽の数はかなり少なめで、1周分しか無いみたいです。数的には13、4ヶほどですが、下の株よりだいぶ早めに花芽が上がって来ていたので、ここまで花芽が膨らんできていました!...

  • フライレア属士童

    久しぶりの登場、フライレア属 士童 (シドウ Frailea castanea ssp.castanea)です。画像はクリックすると大きくなります。 2.5号ポットに植えていたのですが、少し傾けたら株が持ち上がってしまったので、抜いて見たところ右の写真の様にほとんど根が無くなっていました!大根のところで切り戻そうかなと思いましたが、何本か2mmほどの根を残し植え付けました。ポットはプレステラ90の深鉢で表土は黒土にしています。黒土にし...

  • 分頭していた青磁玉と花芽膨らむ菫丸

    およそ4週間ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。画像はクリックすると大きくなります。前回この株も脱皮が始まった事をお伝えしましたが、どうやら分頭しているようです?!そのためもう1株より遅い脱皮になっていたのかも?しれません!ただ正確に分頭しているかは分からず、もしかしたら3枚葉の可能性も残っているような見え方ですので、確定にはもう少し時間がかかりそ...

  • 脱皮が始まったティッシェリーと開花が進んだ河津桜

    1週間ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は開花結実しなかった方の苗の脱皮が大変順調に進んでいる。そして結実した方はまだ脱皮が始まっていないことをお伝えしましたが、写真を見ての通り結実した方の苗も脱皮が始まっていました!こちらもティッシェリーですが、単頭苗で模様があ...

  • 3輪目の花芽が上がって来た帝玉

    5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回2輪目の花芽もだいぶ膨らんできましたと書いていますが、3輪目の花芽が上がって来た苗がありました!右の写真は2輪目と1輪目ですが、左の写真が1輪目と3輪目です。1輪目の顎が合着部の縁に引っかかりめくれた状態で上がって来ていたのは少し残炎ですが、開花時には綺麗に開いてくれると思います!!他の...

  • 花芽膨らむ銀翁玉とご近所のアロエ

    10日ぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルティア属) 銀翁玉(Eriosyce nidus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回よりも1輪目はだいぶ生長しているようですし、2輪目以降もかなり膨らんできているみたいです!数もサムネイルでも10ヶ、拡大画像なら13ヶ目まで確認出来るようになっていました!全てが開花出来るかはまだ分かりませんが、10輪近くは開花してくれるのでは無いかと思います!こちらはご近所さんのアロ...

  • 花芽膨らむ太白丸

    およそ3週間ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回に比べだいぶ花芽は膨らんできているようです。特に1~3ヶ目はかなり目立ってきました。また4~6輪目もサムネイルでもはっきり分かるまで膨らんできていました。ただ7、8輪目1~3輪目に隠れてほとんど見えなくなってしまっているようです!もしかしたらこのまま膨らまずに沈んで行くかもしれません!...

  • 花芽が上がって来たヒマラヤユキノシタと花芽膨らむ馬酔木

    久しぶりの登場、ヒマラヤユキノシタ(Bergenia stracheyi)です。画像はクリックすると大きくなります。24日に鉢植えのヒマラヤユキノシタの開花が始まったことをお伝えしました。そして表庭の株には花芽すら上がって来ていませんと書いていましたが、ようやく花芽が上がって来ていました!この感じなら2、3日で開花してくれそうです?!こちらは久しぶりの登場、馬酔木です。馬酔木の花芽は秋の終わりに出てきて、冬を越しそして...

  • カルメナエと内裏玉

    およそ1ヶ月ぶりの登場、12月14日から開花が始まった、マミラリア属 ピンク花系のカルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。 ここ最近スカッと晴れたことが無かったので、全開がなかなか見られませんでしたが、今日は朝から良く晴れて気温も昨日までよりはかなり上がったので、綺麗に開いてくれました!新しい花芽も次々に上がって来ているようで、かなりの花数が期待出来そうです!! こち...

  • 2輪目の花芽もだいぶ膨らんできた帝玉達!

    およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回より1輪目は更に膨らみ少し花弁が見え始めて来ている苗も出て来ていました!また2輪目も膨らみ合着部から顔を覗かせてきている苗もいくつかありました。こちらは新芽がかなり赤紫色になり紅帝玉系の苗らしくなってきていました!また花芽も上のノーマルとは異なり新芽と同じ色です。この苗も2輪...

  • 脱皮順調ティッシェリー

    およそ3週間ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。片方は結実してまだ脱皮が始まっていませんが、開花し無かったこちらの苗は脱皮も大変順調で、また前回お伝えしましたように分頭しているのがはっきり分かる様になってきていました!こちらはおよそ4週間ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョク...

  • 脱皮が始まった赤花金鈴

    およそ2週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回まだ脱皮は始まっていないと紹介しましたが、ようやく花がらの脇から新芽が見え始め、脱皮がスタートしました!結実して種子を作っているならかなり遅くなってもおかしくありませんが、結実もしていないのに遅いのはやはり側面が実割れしたことが原因と思われます?!兎に角脱...

  • 開花が始まったヒマラヤユキノシタとイチゴなど

    およそ一週間ぶりの登場、ヒマラヤユキノシタ(Bergenia stracheyi)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、なんと数輪開花していました!昨年最も早かった表庭の株とほぼ同等の早さで開花していたようです!でも表庭の株も裏庭の株もまだ花芽すら上がって来ていませんので、どうも今シーズンはかなりバラバラな開花になりそうです!こちらはおよそ3ヶ月ぶりの登場、鉢植えのイ...

  • 脱皮順調実生白花黄紫勲

    およそ2週間ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2022年9月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回はもう1つのポットでは脱皮が始まっていましたが、こちらのポットはほんの少し合着部が開き始めた苗がいくつかあっただけでした!しかし本日見たら、4ヶはかなり脱皮が進んでいましたし、11ヶは合着部の口がだいぶ開き始...

  • 花芽膨らむ菫丸と脱皮順調実生紫李夫人

    およそ2週間ぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 菫丸(Parodia werneri)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花芽もサムネイルでもはっきり分かる様になってきていました!今のところ花芽の数は、10ヶですが、まあもう少し増えてくれるでしょう?毎年自家受粉で結実するリンキーはまだ花芽の影もありません!こちらは10日ぶりの登場、李夫人系の紫李夫人(ム...

  • 花芽が上がって来た瑠璃兜

    およそ2ヶ月半ぶりの登場、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。画像はクリックすると大きくなります。昨年12月2日に15輪目と16輪目の花芽が上がって来ましたと書いていました。そしてその15輪目は1週間後の12月9日になんと開花しました!しかしその後16輪目は膨らむこと無く年を越しました。その16輪目、つまり今年の1輪目が膨らみ始めました。そしてなんと2輪目の花芽が新たに上がって来て...

  • 開花間近の銀紗丸と赤い実が可愛い松霞

    1週間ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。前回より更に花芽を膨らませてきてはいますが、まだ開花には至っていません。1輪目を早く開花させると言うより周りの小さな花芽を膨らますのにより重きを置いているような感じです。ですので開花する時は数輪まとまって開花しそうな気がします!親株の方はまだ花芽の先端がほんの少し見え始めた...

  • 9輪目まで花芽が上がって来た銀翁玉とやっと花芽が膨らんできたカルメナエ群生

    およそ2週間ぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルティア属) 銀翁玉(Eriosyce nidus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽も先端の赤みが出て来て分かりやすくなった事と、4ヶ目まで上がって来た事をお伝えしましたが、その後花芽の数が増え、数えたら9輪目まで上がって来ているようです!ただ前回の記事でも書いていますが、上がって北からと言って全て開花するまでには至らない場合が我が家では多いので、水や...

  • 3輪目まで花芽が上がって来た実生金洋丸と花芽が上がって来た満月

    5日ぶりの登場、マミラリア属 金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)の2016年の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回疣腋の綿毛の間から花芽が出て膨らんできました。しかし2輪目は上がって来ていませんとお伝えしましたが、ここ数字の暖かさのせいかなんと3輪目まで花芽が上がって来ていました!この感じだと疣腋の綿毛の多いぶうから出て来ているので、あと2輪ほどは花芽が上がってくるかも?しれませ...

  • 実生紫帝玉など

    およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。暖冬で冬越しは大変楽な状況が続いていますが、天候は今一な日が多く日照不足で古葉が脱色してきました!特に大きめの個体の半分程度はかなり色褪せてきているようです。こちらはおよそ5週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos...

  • 脱皮順調実生金鈴と花芽が上がって来たヒマラヤユキノシタ

    10日ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は合着部が開き始めたばかりの苗が多かったですが、かなり脱皮も進行して、丸い新芽がはっきり分かる様になっていました!この感じだと今月中には多くの苗の脱皮が完了してくれそうです?!ただ昨年は植え替えてあまり根づかず、駄目にしてしまったのが多かったので、混み合っているところ1...

  • だいぶ区別が出来そうになってきた実生日輪玉と摩利玉

    5日ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)2022年10月実生苗と日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)2022年10月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回脱皮し始めた数がかなり増えてきましたと書いていましたが、その脱皮の進行具合がかなり進んで来ていました!帝玉が2輪目の花芽を上げ...

  • 2輪目の花芽が上がって来た帝玉達!

    5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回は花芽は膨らんできているものの2輪目は上がって来ていませんと書いていますが、なんとこの5日間で多くの苗に2輪目が上がって来ていました!多くの苗と言ってもベランダには2トレー24本しか置いていませんので、そのうちの半分ほどです!また紫帝玉には花芽が上がって来ていませんので、今シーズンは...

  • 花芽膨らむ銀紗丸と実生金洋丸

    およそ4週間ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。写真の様にかなり花芽は膨らんできていますが、まだ開花には至っていません!お昼過ぎにも見に行きましたが、開花はしていませんでした。でもここまで来るとあと2、3日で開花してくれそうな気がします!!こちらはおよそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 金洋丸(きんようまる Mammillaria...

  • 実生李夫人系

    およそ3週間ぶりの登場、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 花芽膨らむ太白丸

    およそ2週間ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回8ヶ目まで花芽が確認出来ていることをお伝えしました。あれから2週間一応少しだけですが膨らんできているようです。最近は日照不足もあり、そのためビニール温室内の温度もそれほど上がらず、光合成不足が効いているように思えます。水やりは2週間に1回程度しっかり与えていますが、不足しているのかもし...

  • 実生白花黄紫勲と摩利玉、日輪玉

    およそ1ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2022年9月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は合着部が開き始めた株がいくつかあっただけでしたが、本日見たら8割がた合着部が開き、1株は完全に脱皮終了していました!親株等の脱皮終了は3月の終わりから4月末頃になるので、かなり早いペースです。まだ周りの株と...

  • 花芽膨らむ帝玉達!

    8日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回花芽の数も増えて、2株以外に上がって来ていることをお伝えしました!そして今回見てみるとノーマル帝玉は全てに花芽が上がって来ていました!そして右の写真の様に花芽の先端が新芽から飛び出しかなり膨らんできていました!前回今月中旬から下旬頃に開花が始まると書いていますが、中旬頃はやや厳しい...

  • 脱皮順調赤花金鈴

    およそ3週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回までは花芽かな?と思っていましたが、どうやら新芽のようで、脱皮が始まっていました!ただまだそれほど新芽は大きくなっていないので、脱皮完了まではかなり時間がかかりそうです!こちらはおよそ2週間ぶりの登場、もう1つの赤花金鈴です。昨シーズン開花しましたが、結実は...

  • 分頭していたティッシェリーと脱皮が始まった青磁玉

    1週間ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。もう1頭は結実しているので脱皮はもう少し遅くなるようですが、こちらは順調に脱皮が進行しているようです。そしてその合着部の開きが大きくなるにつれ内部がよく見えるようになってきていました。そして本日よく見てみるとどうやら分頭しているよ...

  • 脱皮順調実生金鈴

    およそ2週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回は脱皮の数が増えてきたと書いていますが、その後も大変順調に脱皮開始しているようです。ぱっと見で4割ぐらいは始まっている気がします!ただまだ発芽したばかりで2mmに満たないものも5本ぐらいいるので、植え替えが難しそうです!開花株にまで少なくとも5本は欲しいので、とにかく...

  • 花芽が上がってきた菫丸

    久しぶりの登場、パロディア属(旧ノトカクタス属) 菫丸(Parodia werneri)です。画像はクリックすると大きくなります。花芽が上がって来ていました!ただ昨シーズンは1月初めに上がって来ていましたので、1ヶ月遅れです!マミラリアなどは暖冬のせいかやや花芽の上がりは早くなる傾向ですが、旧ノトカクタスは遅れ気味になるようです?!ただ開花は3月中旬以降になりますので、今の時期に花芽が上がって来ても間に合いそうな気...

  • 分頭していた紫帝玉親株

    およそ2ヶ月ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回実生苗の中に分頭しているのがいくつかあると紹介しましたが、なんと親株も分頭?していました!ただこの感じは分頭と言うより脇芽が出て来たといったほうが良いかもしれません!分頭であれば古葉の間から新芽が2ヶ出てくることで分頭するのが普通です。でもこれは...

  • 花芽膨らむ銀翁玉とまた新たに仔吹きが出て来た3頭立て高砂

    およそ2週間ぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルティア属) 銀翁玉(Eriosyce nidus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花芽も少し膨らみ良く見ればサムネイルでも確認出来そうな感じになってきました!花芽もアレオレの膨らみでは無くピンク色が分かり始めるようになってきていますので、前回の予想通りと言ったところです。そして花芽の数は今のところ4ヶですが、...

  • やっと花芽が上がって来た胴切り銀紗丸

    およそ半年ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。仔吹きの方は昨年12月始めから花芽が上がって来ていましたが、胴切りした親株はようやく花芽が上がって来ました!花芽はまだ全周からは出ていなくて半周弱と言ったところです。昨シーズンはまだq発根していないのに開花が始まりました、今はしっかり根を伸ばしているので、花芽の数は増え...

  • 花芽膨らむ帝玉

    10日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回このトレーの花芽の数が増え、全ての株に花芽が上がってきた事をお伝えしました。そしてその後だいぶ膨らんできていて、サムネイルでも確認出来る花芽の数がだいぶ増えていました!そして花芽が少し傾き始めた株も出て来ましたので、2輪目が上がってくる予兆が出て来ました!このサイズの株は基本的に3輪...

  • 結実した花紋玉系リトープス

    およそ3週間ぶりの登場、花紋玉系(カモンギョクケイ)のティッシェリー(Lithops karasmontana subsp.karasmontana var. tischeri. C182)分頭苗です。画像はクリックすると大きくなります。 ...

  • 花芽が上がって来た実生金洋丸と開花中のカルメナエ

    久しぶりの登場、マミラリア属 金洋丸(きんようまる Mammillaria marksiana)の2016年の実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。これまで12本をまとめてトレーに入れている株は何度も紹介してきましたが、こちらは昨年秋まで1階軒下に置いていた株です。たまたまベランダのビニール温室の最上段に一ポット分空きが出来たので、下からもって来て置いておいたものです。その株に花芽が上がって来ていました!トレーにま...

  • 開花が始まった内裏玉

    久しぶりの登場、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。画像はクリックすると大きくなります。 こちらの株は右の写真の様に仔吹きが出て来てそしてそちらを生長させることに重点を置いているようで、ようやく開花が始まりました!花芽は一応ぐるりと一周していますので、これから気温が上がれば開花も早まっていくでしょう?!こちらは1月2日から開花が始まった株です!最初に開花した花は萎んだりして...

  • 花芽膨らむ太白丸

    およそ2週間ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。こちらは刺落ちした株の方です。前回8ヶ目まで花芽が上がって来てことをお伝えしましたが、花芽が沈む事無く8ヶまでが膨らんできているようです。特に3ヶまではだいぶはっきりと花芽rが見える様になってきていました!こちらは上の株より一回り大きめの株です。前回3輪目が見えてきていますと書いていますが、...

  • 花芽膨らむ花月

    およそ2週間ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です。画像はクリックすると大きくなります。 前回花芽の数が増えませんと書いていますが、やはり新たに出てきた花芽はほとんどありません。ですが新たに出て来たと思えるほど小さな花芽は2、3ヶ確認は出来ましたが、大きくなってくれるかどうかは分かりません。ただ先に出てきた花芽の多くは沢山...

  • 花芽が上がって来た桜月系満月

    久しぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。画像はクリックすると大きくなります。前回赤刺の少ない満月に仔吹きが出て来たことを紹介しましたが、今日は赤刺の割と多い桜月系の満月です。写真中央のアレオレの隙間から花芽が上がって来ていました。この株も4ヶ結実を出していたので、もう少し遅くなるかなと思っていましたが、頑張って花芽を上げて来ていました!またこの花芽...

  • 脱皮が始まらない金鈴親株と今日の雪

    およそ2週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回は左下に見切れているもう1株を紹介しましたが、こちらの株は昨シーズン開花したほうです。昨日紹介した実生苗が今月初め頃から脱皮が始まりました。この株は開花しても結実はしていませんのでそろそろ脱皮が始まってほしいのですが、なかなか始まりません!側面が割れてしま...

  • 実生金鈴

    一週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回2、3ヶ目の脱皮が始まりましたと書きましたが、その後大きめの苗から次々に脱皮が始まっていました!カットによって拡大率等異なっていますがご勘弁を!この調子でいけば6割程度の苗は脱皮してくれると思いますが、小ぶりの苗はどうなんでしょうか?!このままのサイズで脱皮するのか...

  • 花芽が上がって来た銀翁玉と最強寒波?

    久しぶりの登場、エリオシケ属(旧ネオポルティア属) 銀翁玉(Eriosyce nidus)です。画像はクリックすると大きくなります。前回は2、3輪目が開花した時でしたので、半年以上ぶりの登場になりました。そして花芽が上がって来ていました!花芽と言ってもサムネイルでは全く分かりませんし、拡大画像でもピンク色の花芽は見えません。花芽が上がリ出してアレオレの綿毛が膨らんできたので花芽の上がりとしています。ピンク色の先端...

  • 花芽を上げず仔吹き出した満月

    久しぶりの登場、マミラリア属 満月(まんげつ Mammillaria candida var estanzuelensis)です。画像はクリックすると大きくなります。前回結構多く結実が飛び出して来たことを紹介しました。、そしてそれからは結実は増えませんでした。そしてそろそろ花芽が上がって来てもいいのでは、探していたところなんと一ヶ所仔吹きが出て来ていました!昨シーズンかなり結実を作ったので、花芽は遅くなるだろうとは思っていましたが、更...

  • 花芽の数が増えてきた帝玉

    5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回このトレーの株の花芽がだいぶ膨らみ、サムネイルでも花芽が確認出来るようになったとお伝えしました。その後花芽を上げてきた株が増え、このトレーの株にはすべて花芽が上がって来ていました!またこれだけ離れたカットでのサムネイルでも花芽が分かる苗が出て来ましたので、花芽の生長はかなり順調なよ...

  • 実生李夫人系

    およそ1ヶ月半ぶりの登場、李夫人系の紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 花芽が膨らまない金鈴

    およそ2週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がって来たと書いていますが、その後少し見えてきた感じはしますが、ほとんど変わっていません。そして今までの経験からすると花芽っぽくは見えるのですが、ちょっと自信がなくなってきました!花芽だとこれぐらいになれば合着部が開き蕾が見えてくるはずですが、固く...

  • 花芽膨らむ銀紗丸と花芽が待ち遠しい白蛇丸

    およそ3週間ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽も全周に出始めましたと書いていますが、その中の7、8ヶほどは結構花芽が膨らみ真上から見ても花芽が確認出来るようになっていました!また刺もしっかりしたものが出てきている様ですし、長さも親株並になって来ているようですので、楽しみです!!こちらもおよそ3週間ぶりの登場...

  • 仔吹きがまた枯れた月宮殿と脱皮が始まった実生金鈴

    久しぶりの登場、マミロプシス属 月宮殿(げっきゅうでん Mamilopsis senilis)です。画像はクリックすると大きくなります。昨年3月に2ヶ仔吹きが茶色になり枯れてしまい、それらを外して植え替えました。その後いい感じで膨らんでいましたが、少し鉢回しを怠った結果また日の当たりにくい側の2ヶがかなり縮んでしまいました。そして1ヶは真茶色になり枯れてしまったようです。ただもう1ヶはなんとか緑色を保っているので、なんと...

  • 花芽膨らむ帝玉

    5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回数株に花芽が上がって来ていたことをお伝えしましたが、その花芽もサムネイルでもはっきり分かる様になってきていました!そして新芽が赤くなってきている紅帝玉の血を引く帝玉はその合着部の隙間から赤い花芽がサムネイルでも分かります。この赤い花芽から真っ赤な花が咲いてくれれえば嬉しいのですが...

  • 分頭し始めた実生紫帝玉

    こちらは5日ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回花芽を上げられそうなサイズに生長した苗をいくつか紹介しました。そして本日花芽が上がって来ていないかなど確認するために色々とじっくり見ていたところ、なんと分頭している苗が2ヶ見つかりました!最初新芽が古葉の間から出ず、脇を突き破って出...

  • 脱皮が始まった青磁玉とティッシェリー

    およそ6週間ぶりの登場、青磁玉(セイジギョク)系 青磁玉(セイジギョク Lithops helmutii C271)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽は上がって来ませんでしたとご紹介しました。そしてその花芽が着かなかった分脱皮が大変早く始まりました!昨シーズンの脱皮の始まりは3月に入ってからでしたので、1ヶ月半も早い脱皮となっています。もう1株の方も合着部が開き少し見え始めましたが、こちらの株の方が新芽がは...

  • 太白丸の花芽

    8日ぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が2ヶ上がって来たことをお伝えしましたが、やっと3ヶ目が上がって来ていました。そして一、二輪目はサムネイルでもはっきり分かる様になってきていました!こちらはおよそ一週間ぶりの登場、刺落ち太白丸です!前回5ヶほど花芽が上がって来ているようですと書いていますが、なんと8ヶ目まで上がって来ていま...

  • 曲がった金晃丸

    久しぶりの登場、パロディア属(旧エリオカクタス属) 金晃丸(Parodia leninghausii)です。画像はクリックすると大きくなります。春に3輪開花し、その後自家受粉で結実したことを前回紹介しました。結実したと言うことで、10月頃まではかなり肥培していましたが、12月の初め頃からの約1ヶ月の断水で横から見ると写真の様に曲がっていました!ただこれから本格的な寒さになるので、どうしようかと思いましたが、このままでは春か...

  • 花芽を上げて来た帝玉達!

    およそ1週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。前回1株の帝玉が花芽を上げて来たことをお伝えしましたが、このトレーでは花芽が確認出来た株は5株になりました!そして紅帝玉系の株の新芽が赤くなりはじめました!こちらは別のトレーですが、紫帝玉の両脇の株の新芽が、手前3株の新芽とは明らかに色が違うのがよく分かります。この両脇の2株も紅帝...

  • 花芽を上げられそうな実生帝玉

    およそ1ヶ月ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の2022年11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回紫に比べてかなり生長が早いと書いていますが、この2ポットは完全にぶつかり合うまでしっかりと生長しています!そして2株ほど合着部が少し開いて来ました!外葉の長さも45mmほどになっていますので、花芽を上げ開花する頃には50mmを越えていると思いますので、開花サイズ...

  • バッタに食われた実生白花黄紫勲その後

    およそ4ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の白花黄紫勲(シロバナキシクン Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei 'Albinica' C036A)2022年9月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回バッタに頂面を食われた事をお伝えしました。その後頂面には薄い皮が張り枯れる事無く過ごしてきました!そして本日水やりで見てみるとなんと薄皮が開き新芽が出てきているみたいでした!特に左の写真は新芽が見えてい...

  • 仔吹きにも花芽が上がって来た赤花銀手毬

    およそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 赤花銀手毬(あかばなぎんてまり Mammillaria vetula ssp.gracilis cv.)です。画像はクリックすると大きくなります。12月14日から開花が始まりましたが、その後4輪目まで開花が進みました。しかしその後なかなか先進んでいかないと思っていましたら、仔吹きにも花芽が上がって来ていました!左の株は先日からようやく開花が始まった株で、右側の株の手前と奥の大きめの仔吹きに花芽が上がっ...

  • 花芽が上がって来た赤花金鈴と刺落ち太白丸

    3日ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽か新芽が上がって来たと書いていましたが、どうやらこの感じは花芽のようです。花芽の付け根にある花托というか顎のようなものだと思います。この部分の割れ目から顎に覆われた蕾が出て来ると思われます。ただまだシワシワの感じは残っていますので、ちょっと心配です!こちらは久...

  • 仔吹きにも花芽が上がって来た白花系カルメナエと

    1月2日から開花が始まった、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)白花系です。画像はクリックすると大きくなります。 よく見ると8ヶの仔吹きの内4ヶに花芽が上がって来ていました!主頭の方は2輪目まで開花していましたが、開花が遅くなったのは仔吹きにも花芽を上げていたことが原因と思われます。主頭はかなり縦伸びしているので、仔吹きに花が咲いてもあまり見栄えはよくならなそうです?!ですから仔吹きの少し上...

  • 花芽が上がって来た太白丸と開花が始まったピンク系カルメナエ

    久しぶりの登場、テロカクタス属 太白丸(Thelocactus macdowellii)です。画像はクリックすると大きくなります。昨シーズンは3月27日から開花が始まり、5輪の花を咲かせました!その後株は刺落ちすること無く、しっかりと育ってきていました。そして本日水やりで見てみるとなんと花芽が2ヶ上がって来ていました!昨シーズンの花芽の上がりは2月5日でしたので丁度1ヶ月早い花芽の上がりとなりました!ただ昨年3輪開花させその後刺...

  • 花芽が?上がって来た赤花金鈴

    9日ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回シワシワになってしまい、水やりしたと書いていましたが、しわは消えていませんが、柔らかかった本体はだいぶ堅くなっていました!そして合着部がだいぶ開いて中から花芽らしきものがずいぶん見える様になってきていました!ただ花芽が遅れて出て来たのか、それとも花芽を上げなかった...

  • 花芽が上がって来た帝玉

    およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)です。画像はクリックすると大きくなります。 前回「新芽はそれほど大きくはなっていませんが、合着部の端が少し膨れ少し開きかけていました。つまり花芽が上がって来ているようです?」と書いていましたが、合着部が少し開き花芽が見える様になってきていました!左の株はまだサムネイルでは分かりませんが、拡大画像なら花芽がはっきりと確認...

  • 開花が始まった内裏玉と白花系カルメナエ

    およそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 内裏玉(だいりぎょく Mammillaria haageana)です。画像はクリックすると大きくなります。前回の予想ではもっと早く開花してくれると思いましたが、なかなか開花してくれず本日からようやく開花し始めました!まさか2週間もかかるとは思いませんでした。こちらは6日ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)白花系です。こちらも少し遅れましたが本日から開花が始まりま...

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げますこちらはおよそ一週間ぶりの登場、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。前回水を切らさず管理していくと書いていましたが、ここ3日ほど照明のスイッチが壊れたり、台所の換気扇が壊れたりなど色々あって忙しく、表土が少し乾いてしまっていました。そしてよく見ると真っ赤になっていた6月発芽苗3本が消滅していました。そ...

  • やっと開花が始まった赤花銀手毬

    およそ3週間ぶりの登場、マミラリア属 赤花銀手毬(あかばなぎんてまり Mammillaria vetula ssp.gracilis cv.)です。画像はクリックすると大きくなります。もう1株の方はすでに2輪を開花させていますが、こちらの株はようやく開花が始まりました!しかもここ最近天気が今一で、陽射しもほとんど無くそのためビニール温室内は温度上がらずで、先端が少し開いたぐらいしかいきません。一度しっかりと開いてしまえばその後はあまり...

  • 3個目の仔吹きが出て来た3頭立て高砂

    およそ2ヶ月半ぶりの登場、マミラリア属 高砂(Mammillaria bocasana)3頭立てです。画像はクリックすると大きくなります。 前回あまり毛が伸びない小ぶりな株に2つの仔吹きが出て来ていたことをお伝えしました。左の写真の中央奥の株の両脇に2つの仔吹きがその時のものです。2ヶ月半前はあまり仔吹きの感じがしませんでしたが、今はサムネイルでも仔吹きが飛び出しているのが分かる様になっていました!その株なのですが、左側か...

  • 花芽膨らむカゲツ大株

    およそ2週間ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!画像はクリックすると大きくなります。 前回花芽も数が増えてきて事をお伝えしましたが、あれから花芽の数はそれほど増えていませんが、花芽の大きさはだいぶ膨らみ大きくなって来ていました!また少しピンク色になってきている蕾もあるようです?!さて今シーズンは昨シーズンを越えてくれ...

  • 花芽膨らむ銀紗丸と内裏玉

    およそ2週間ぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、その花芽も全周に着いているようです。また一番最初に上がって来た花芽はだいぶピンク色が増してきて、結構膨らんできていました。株が小さいので花径もやや小降りになると思われますので、開花は割と早いかもしれません?!こちらもおよそ2...

  • ようやく花芽が上がって来たカルメナエ

    久しぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。1株はこれまで何回か紹介していますように12月14日から開花を始めていますが、それ以外の株にもやっとはっきりと花芽が分かる様になってきました!この写真のこの株は普段見ている側の裏側なのですが、かなり花芽が膨らんできていました!この感じだと3、4日で開花しそうです?!こちらの株は仔吹きが多く、群生になり...

  • シワシワ赤花金鈴とモリモリ花月

    5日ぶりの登場、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がって来なかったと書いていましたが、その時はほとんどシワになったりはしていませんでした。しかし本日見てみたらかなりシワシワになり、しかも写真では分かり難いですが、色もかなり悪くなっていました。開花した方の株も多少シワができていますが、左の株ほどではありませ...

  • 赤い実をいっぱい着けた松霞群生

    およそ1ヶ月ぶりの登場、、マミラリア属 松霞(まつがすみ Mammillaria prolifera)6号群生です。画像はクリックすると大きくなります。前回もう少しすればもっと赤い実が飛び出してくるはずと書いていましたが、その通りで前回より2割増しぐらいに結実数が増えていました。ただ太陽光がかなり低い位置から照らしているので、実があまり見えていないのはご勘弁を!開花数からするとまだもう少し結実が上がりそうですが、全て自家受...

  • 5輪目まで開花したカルメナエとようやく2輪目が開き始めた赤花銀手毬

    6日ぶりの登場、12月14日から開花が始まった、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。前回2輪目が開き始めた事をお伝えしましたが、今日は5輪目までが開いていました!ここ数日かなり厳しい寒さになったので、ビニール締め切りにしていて、また日中陽射しがわりとあったことで温室内の温度がかなり高くなり、一気に開いたと思われます!写真中央の1輪目はもう10日間開き続け...

  • 実生金鈴

    8日ぶりの登場、6月5日に播種した、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。前回もう1つのポットからも新たに発芽が始まった事をお伝えしました!その後新たに発芽はしていないようですので、割愛しました。こちらのポットも発芽数は変わっていませんが、発芽直後の小さめの苗は意外と生長しているようです?!また脱皮し始めている苗も少し脱皮が進行...

  • 寒波到来!

    今朝のベランダはマイナス2.5度まで下がり予想以上に下がっていました!画像はクリックすると大きくなります。一昨日はトレーを家側に寄せるだけでしたが、昨晩からは2つ折りにした長い不織布をトレー全体に被せ、その上にやはり2つ折りにしたビニールを被せました。不織布、ビニール共にトレーの下に巻き込んでいますので、結構強い風でも吹き飛ばされること無く対応できています。水やりした後なのでは結露したりするので、新聞...

  • 花芽が上がって来ない赤花金鈴

    12月8日から開花が始まった、アルギロデルマ属 赤花金鈴(アカバナキンレイ Argyroderma delaetii. cv)親株です。画像はクリックすると大きくなります。1株は17日まで開花し続け、その後萎んでこの写真の様になりました。このまま完全に枯れて花がらは取れてしまいそうです、金鈴は自家受粉するように書かれてあったのを見たことがありますが、我が家のは一度もした事がありませんので、自家受粉はしないとしておきます!そして...

  • 実生紫帝玉

    およそ2週間ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎょく Pleiospilos nelii ’Royal Flush’)の2022年5月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 苗が傾き、そのため新芽が真上に向いて出てくるのでは無く、斜めに出て来た形の悪い苗を紹介します。斜めに出ると古葉の付け値が割れてしまうため、上の2枚の写真の様になってしまいます。そしてそのため傷口を修復するのに時間がかかり新芽の生長が遅...

  • 仔吹きが出て来たバディア交配種と現在の帝玉

    久しぶりの登場、バディア交配種 (Haworthia mirabilis var badia)の親株です!画像はクリックすると大きくなります。外葉が枯れてその脇から仔吹きが出て来ていました!まだこの大きさだと発根していない可能性がありますので、まだ外しませんが、このまま大きくすると親株の姿が悪くなりますので、春ぐらいに一度抜いて根があれば株分けするつもりです!ハオルチアを上手く育てるには兎に角長い日照時間が取れる場所で、水を切...

  • 2輪目の開花が始まったカルメナエと花芽が上がって来た内裏玉

    14日から開花が始まった、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。前回の感じだと1輪目に続いて直ぐに右側の蕾が開花してくれると思っていましたが、予想に反して左側の蕾から開花が始まっていました!一応花芽は2周目も上がって来ているようなので花数はかなり期待出来そうですが、このペースだとかなりパラパラとした開花になり、花輪は少し期待出来ないかもしれませんねぇ...

  • 花芽が上がって来た銀紗丸掻き子と内裏玉

    久しぶりの登場、マミラリア属 銀紗丸(ぎんさまる Mammillaria discolor ssp.discolor)です。画像はクリックすると大きくなります。昨年末に親株の胴切りと仔吹きの外しを行いました。そして親株は発根する前に開花したりして何度か紹介していますが、外した掻き子の方は1年ぶりとなりました!掻き子苗もしっかりと発根し、その後一回り大きくなりました。そんな掻き子株に花芽が上がって来ていました!胴切りした親株の方は鉢...

  • 花芽膨らむ花月

    およそ2週間ぶりの登場、ベンケイソウ科クラッスラ属フチベニベンケイ(Crassula ovata)園芸名:カゲツ(通称:金のなる木)の大株です!画像はクリックすると大きくなります。 前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、右の写真の様に花芽の数もだいぶ増えて来ていました!ただそれでも昨シーズンの花芽の数に比べるとまだかなり少ないようです。そして花芽の数だけではなく、花芽もだいぶ蕾に分かれ花軸も伸びて来ていま...

  • 実生金鈴

    10日ぶりの登場、6月5日に播種した、アルギロデルマ属 金鈴(キンレイ Argyroderma delaetii. )2023年実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。 前回11月に入ってから未発芽だった種子から沢山発芽が始まった事をお伝えし、また生き残っていた6月苗の脱皮が始まっていましたと書いていますが、その後新たには脱皮は始まりませんでした。しかし右の写真の様にもう1ポットの方でも発芽が始まっていました!左のポットで...

  • 開花が始まったカルメナエと赤花銀手毬

    4日ぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしました。そしてその時に2、3日で開花しそうな花芽があると書いていましたが、1日遅れで本日から開花しました!昨シーズンの開花は2月に入ってからでしたので、1ヶ月半以上早い開花となりました!!それだけ温かい日が多く、またこの時期としては日照時間が長い日が多いことによると...

  • 2022年11月実生の帝玉と22年と23年5月実生の紫帝玉

    久しぶりの登場、プレイオスピロス属 帝玉(ていぎょく Pleiospilos nelii)の2022年11月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。発芽から1年を丁度過ぎたノーマル帝玉の苗です。2ヶ紫が入っていますが、これは2022年5月実生の苗ですので、半年遅れでも同サイズかもしくは大きくなっていますので、ノーマルの生長の早さが分かると思います!こちらはおよそ2ヶ月ぶりの登場、プレイオスピロス属 紫帝玉(むらさきていぎ...

  • 2022年実生の摩利玉と日輪

    およそ3ヶ月ぶりの登場、紫勲系(シクンケイ)の摩利玉(マリギョク Lithops lesliei subsp.lesliei var.mariae C141)2022年10月実生苗と日輪玉系(ニチリンギョクケイ)の日輪玉(Lithops.aucampiae subsp.aucampiae var.aucampiae)2022年10月実生苗です。画像はクリックすると大きくなります。実生摩利玉と日輪玉は今年初めの1月にポットをひっくり返して植え替えたので、どちらの苗かははっきりしていませんが、日輪玉らしい...

  • 2022年実生の李夫人と白花黄紫勲

    およそ3ヶ月半ぶりの登場、李夫人(リフジン)系の李夫人(リフジン Lithops salicola )と紫李夫人(ムラサキリフジン Lithops salicola

  • 花芽が上がって来たカルメナエと赤花銀手毬

    久しぶりの登場、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)です。画像はクリックすると大きくなります。軽めの水やりするために簡易ビニール温室からトレーを出していたら、なんとカルメナエに花芽が上がって来ていました。しかも結構膨らんできていて1、2ヶは2、3日で開花しそうなところまで出て来ていました!昨シーズンの花芽の上がりは1月上旬で開花は2月に入ってからでしたので、今シーズンは3週間ぐらいは早そうです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cometさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cometさん
ブログタイトル
Cometのサボテン栽培日記
フォロー
Cometのサボテン栽培日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用