chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 国語が苦手な中学生へ(4本まとめて)

    国語が苦手な中学生へと題した4本の動画をまとめました。 動画はこちら ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願いいたします。↓↓

  • 国語が苦手な中学生へ(論説文編-2)

    以下の動画で、論説文と小説の読み方を補足しています。 国語が苦手な中学生へ(論説文編−2) ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願いいたします。↓↓

  • 国語が苦手な中学生へ(論説文編)

    以下の動画で、論説文の読み方を述べています。 国語が苦手な中学生へ(論説文編) ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願いいたします。↓↓

  • 国語が苦手な中学生へ(小説編)

    以下の動画で、小説の読み方を述べています。 国語が苦手な中学生へ(小説編) ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願いいたします。↓↓

  • 国語が苦手な中学生へ

    以下の動画で、なぜ国語が苦手かを述べています。 国語が苦手な中学生へ ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願いいたします。↓↓

  • ありがとうございました

    いよいよ今日で このブログも 最後となりました。 2年半もの間、 読者の方にご覧いただき、 本当にありがとうございました。 今後は、人気ブログランキング、 日本ブログ村などの中から ご家庭にマッチしたブログを選び、 今後の指針として いただきたいと思います。 人気ブログランキング、ブログ村ともに 以下のボタンをクリックすると ジャ…

  • ブログ終了のお知らせ

    突然ですが、今月中をもちまして、 このブログを終了し、 過去記事をすべて 削除することにしました。 過去記事を必要とされる方は、 今日のうちにメモ帳に コピー&ペースト(貼り付け)して 保存されることをお勧めします。 小6の皆さんは、昨年の過去記事を 参考にしていただければ 嬉しいです。 ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願…

  • 時事問題(4)

    まだ栄光ゼミナールと SAPIXのものが出ていませんが、 他の時事問題の本を紹介します。

  • 吸収力を高める(4)

    算数の立体図形など 立体的なことをイメージしたり、 抽象的思考ができたりといったことは、 小学校高学年でできるそうですが できる年齢は個人差があるようです。 立体図形の断面図の対策は、 大根を包丁で切って見せることで ある程度は解決します。 が、抽象的思考のほうは、 小4、小5ではどうしようもない 場合もあるので、 小6の人こそ、今、 苦…

  • 吸収力を高める(3)

    私は、京都にも奈良にも近い 京都府宇治市に生まれ育ち、 一時、東京に住みましたが、 恵まれていると思いました。 歴史の勉強にはうってつけの 場所だからです。 飛鳥時代の飛鳥はどこかとか 室町時代の室町はどこかとか。 でも、今はグーグルマップが あります。 実際にその場所に行かなくても 地図で調べて、 飛鳥や室町がどこかなど 実…

  • 吸収力を高める(2)

    まだ基礎が終わっていない人も、 志望校の過去問にサーッと 目を通してみましょう。 たとえば、国語の大問4の問6は 毎年50字以内の記述式だとか、 算数は毎年、円の問題が出るなど。 各教科の問題の構成がどうかを見ると、 その特徴に、日頃の勉強から自然と 注意が向くと思います。 ↓↓ 読んでいただけましたら1クリック、応援よろしくお願いいたします。↓↓ …

  • 吸収力を高める

    これは小4、小5でも可能ですが、 テキストの基本的説明を読み、 線にしてつなげる行為は、 時間もそんなにかかりませんし、 頭の整理になっていいです。 歴史だったら旧石器時代から 習い終わった時代までを通読し、 要点を大きな紙に書きだすとか。 算数だったら、比→割合→分数と 逆読みしていくとか。 基本は完璧という人は別にして、 こういう作業…

  • 吸収する時期(3)

    この時期は様々な問題に触れるので、 これまでは腑に落ちなかったことが 突然「あっ、わかった」と 腑に落ちる場合もあります。 また、これまでは点だった知識が 線になり、その線さえ力を入れれば 後は軽く覚えられるという経験も することになるかもしれません。 この時期は、問題演習とともに 知識の整理も行っていきますので、 ご家庭でも市販の暗記カードなど…

  • 吸収する時期(2)

    塾講師、家庭教師、志望校の説明会、 他の父兄、近所の受験経験者など 様々な情報源とつながることで、 勉強の強弱のつけ方だったり、 吸収スピードを上げるコツなど いろいろな情報が入るのも、 この時期以降の傾向といえます。 小学校の全範囲を終えていない間は 言えないことも、習い終えたことで 初めて言えるわけですし、 いたいけな小学生が頑張っていると聞くと…

  • 吸収する時期

    小4、小5の場合、 これから勉強が難しくなりますが、 ばねをゆっくり伸ばして 伸びきる状態にするのと同様に 徐々に勉強を習慣化しないと、 習った内容の吸収はなかなか 難しいと思います。 が、小6の場合は、 すでに1度は習った内容を 角度を変えて学習しているのと、 受験日まで近くて せっぱつまってきているので、 「吸収する時期」だといえます。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮 国男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮 国男さん
ブログタイトル
元・塾講師がバラす中学受験対策のキモ
フォロー
元・塾講師がバラす中学受験対策のキモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用