chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なべさんの真空管オーディオに関するブログ http://47241600.at.webry.info/

自作管球アンプ、オーディオ、その他。様々なジャンルでのアキバワールドも。

なべさん
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2014/06/14

arrow_drop_down
  • 新規ブログ

    以前にも書きましたが、もうじきこのブログが無くなるため、既に下記のところで再始動してます。 https://vt-nabe.hatenablog.com/ 新しい所でまた宜しく・・・・・

  • 新規ブログについて

    皆様 こんにちは。 少し前に書いたように、ウエブリブログが、そのうち無くなってしまうということなので、これからは下記の『はてなブログ』で作成してみることにした。 タイトルをちょっと変え、これまでのデータの移設は行わず新たなスタートとした。これまでとは勝手が違うところもあり、新しいブログの使い方に慣れるのに時間がかかるかも? 今後とも、はてなブログで宜しく!! https://vt-nabe.hatenablog.com/ …

  • 300Bが来た

    輸入代理店が株式会社エレクトリ、販売元トライオードという形で2021年版のウエスタン300Bが再生産再販売ということになった。 そんなニュースは昨年に聞いていたが、販売元に確認したところ、まだ販売しているといことであるので、この際だから最初で最後と覚悟を決めて(?)1ペアを1月に予約してみた。お店はアキバのオーディオ有名店。 先日、そこから入荷の連絡があったので先週の日曜日にアキバへ買いに行った。 我…

  • ウエブリブログがなくなる

    来年1月いっぱいでこのブログが廃止される。 Seesaaブログへの移行ソフトが4月に公開されるそうだが、一旦はそこに移してもずっと継続するかは未だ決めていない。 心機一転、新しい所から始めるか? 4月以降、仕事の忙しさからちょっと開放されたら真剣に考えよう。 またお知らせいたします。

  • リスニングルームの椅子(2)

    このタイトルでブログを書いたのが一昨年である。ホームセンターやニトリ等へ行くたびに椅子を調べていたが、なかなか良いものが見つからなかった。 ニトリの分類でいうと、パーソナルチェアの類でオットマンでも付いていれば最高に思えそうだが、あの様に、ふわっとした椅子で耳元まで背もたれがあるのは音質が良くない。第一低音の特にガツンとくるのが弱くなっていけない。利点は高さが低めであることくらいか。

  • ペットのための工作

    結局、この正月休みはボール盤の故障でシャーシーの穴あけが出来ず、仕方なく写真のような工作になってしまった。 これで年内(2021年)の新作アンプの完成はなくなった。

  • 謹賀新年

    2022年、明けましておめでとう! ①工作 年末、新しいアンプのシャーシー加工を始めたのだが、大きな穴をホールソーで開けようとしたら、ボール盤が少しの負荷で空回り。切削オイルをつけても大して効果がない。 どうやら数年使わずにいた(しかも引っ越し先を見つけるまで1年以上は貸倉庫の中)ためにゴムベルトがダメになったようだ。ホームセンターに行って探してみたら、VベルトにAとBタイプがあるという事がまず分かっ…

  • シャシー加工始める

    シャシー加工を始めたものの、このところの寒さ、辛くて庭ではやっていられない。 12時から15時の作業時間がやっと。もう少し暖かい時期から始められれば良かった。

  • 照明を変えた

    新しいオーディオルームに移ってからACコンセントの電源のノイズの状態が気になって、過去のブログ記事にあるように、オシロをつないでノイズを観測してみたことがある。 その際、LED照明器具のON、OFFによる電源に重畳するノイズの違いに気づいたが、その後も(気のせいもあるのかもしれないが)何となく刺々しい音になる事も感じていた。オシロによる観測では、電磁波としての飛びつきもあったと思う。AC電源を汚していた…

  • パーツを買う

    先日、アキバでCR類やソケット等を買った。 ラグは少しストックがあるから、これでシャーシを替えば製作に入れそうだ。 …

  • 地震対策

    10月7日の地震は大丈夫でしたでしょうか? 地震の時、私はまだ家には着いてなかったので、室内の揺れがいか程だったのかは分からないが、オーディオルームを見たら、元アイドルの色紙がラックから落ちていた。 写真のように我が家は依然としてディスク再生が主流。相変わらずの皿回しなので、1000枚程入るCDラックが心配になり、日曜日に簡単に転倒防止のアングルを取り付けた。

  • DVDオーディオ

    このところ色々あって2チャンネルを外し、マルチを復活させている。 以前、どこかでマルチでは、あまりクオリティーを要求しなくても音に包まれて楽しめると書いた気がするし、友人ともそんな話しをしていた。 しかし暫くぶりに聴くと、音にギスギス感があってリッチな感じがせず、少々物足りない。確かに私のマルチシステムは、メインには使わなくなった小型アンプと自作のコントローラーといったアンプ類がいまいちだし、一…

  • 吊り戸を作る(2)

    GWあたりから少しずつ進めていた引き戸(吊り戸式)は7月に完成した。 最後にニス塗りしようと思ったのだが、また取り外すのもめんどくさいので、このままである。

  • 木製ラックほか

    ワクチン接種 先日、やっと1回目のコロナワクチンを接種した。地元ではなかなか予約できないので自衛隊大規模接種会場で行った。副反応らしきものだが、翌日から2日間ほど発熱はないものの、熱っぽくて感じてだるく眠かった。 木製ラック

  • オリンピック開会式

    ・クラシックコンポーネンツ移転 こんな特殊な日には都内散歩をよくする。初めてと2回目の緊急事態宣言の時も最初の土日にアキバに行ってみた。なお今日の車の数は少なめの様だ。 今日は、移転したクラシックコンポーネンツに行ってみた。少しアキバ中心地からは離れてしまい、神田明神と末広町の間くらいのところで、お茶の水で下車し、神田明神の写真を少し撮ってから回ってみた。珍しくエーコン管のソケットがあったので二…

  • ペットネタ

    前回、猫のための引き戸作成と、オーディオに関係ない工作ネタを出したので、引き続き我が家の猫を紹介します。 ♂そら (…

  • 吊り戸を作る

    アンプの部品集めが終わったら早速製作に入りたいところだったが、実はGWのころから少しずつ日曜大工をしている。電気工作はそのあとになる。

  • ISOトランス

    二十数年前、平田電機のタンゴトランスが廃業になり、引き付いたISOトランスも高齢化のせいか、また廃業。 それを引き継いだ新生ISOのトランスを、これまたアキバの廃業したノグチトランスを引き継いだゼネラルトランス販売から購入した。ネットで注文したが、翌日にアキバに行く用があったので、昼過ぎにちょっとお邪魔して店主の方とお話しした。 在庫は無く、注文製作のようで、約3週間ほどで我が家へ届いた。出力ト…

  • アキバへ行く

    久々の土曜休み、アキバへMH4というヨーロッパ独自規格の球を買いに行く。ラジオデパートのサンエイ電機さんにお願いしていたもの。 また、若松通商などへも足を運んでみた。

  • キットアンプを6CA7に挿し替えてみた

    先月、ヤフオクでGEの6CA7を落札し、KT88ppアンプに挿してみた。この時、どれくらいの電圧になっているのかが気になるところだが、裏蓋を外すのは面倒だから、まぁキットメーカーの言うことを信じてそのまま使ってみた。 当初、火を入れたら暖まるまでの間、ジブジブ、プシーというノイズが出たが2,3度使用すると消えてしまった。ヒーターの具合によるものらしい。つまり全くの未使用品と思われる。 この球は察す…

  • EL34について

    アキバフンケンなどと呼ばれた偽物とみられるEL34、うちの真空管試験機で計ったところ、gm=6000のところ、新品?のはずなのに4000~4200しか出ない。判定はREPLACEを指す。 30年前にサンエイ電機で最初に使ったシーメンスのEL34は、20年以上プレート損失ギリギリで使ってきたが、それでもGOODの範囲に収まっている。 中国かロシア製の、選別して外されたような出来損ないにスタンプを押したものか? ま…

  • KT88ppを遊ぶ(2)

    KT88 アンプのルックスは将にマッキントッシュC275のコピー様である。この手のシャーシーを使ったキットは過去に三栄無線ほか諸々あったし、類似したシャーシー単体の販売も随分前からあったと記憶している。本家のアンプがJBLと組み合わせジャズに似合うといった印象を持っているのだが、この球だと太目で押し出しが強く、どんなジャンルもこなせそうな気がする。マッキンがGECのKT88を採用した理由が分かる…

  • KT88ppを遊ぶ

    今週は出力管を挿し替えてみた。 キットに付いていたのはエレクトロハーモニクスというロシア製。結構お馴染みだと思う。廉価のイメージがあったけど、これがこのアンプには結果的に一番合っていると思う。この球で設計しているのだから当たり前かもしれない。 過不足無いが、幾分高域にキャラを感じるのは出力トランスなど他の部品のせいかもしれない。 ① KT66 と、いってもGECなんか今時買えやしないから、同じく…

  • KT88pp完成しました

    正月休み中に配線を終え、先週、スライダックに繋いで1/10の10Vで各部の電圧をざっと確認した。 こうすれば部品を壊すことはまず無く、球より上の部分の配線ミスが見つかる。あとは、自己バイアスなのでカソード抵抗とグリッドリークが繋がっていることを確認すれば、この程度の回路であればまず大丈夫と言うところ。 今日は全ての球を挿して一気に電源を入れた。

  • KT88ppを作り始めた

    2017年8月の記事で父の作りかけのアンプのことを書いたが、この連休(私の正月は短めだ)に作り始めた。 回路をまず…

  • 2020年の終わりに

    近頃はアマゾンやタワレコよりもディスクユニオンに足を運んでいる。最近の購入品から・・・ 写真は左上より ① ショルテ…

  • 小金井公園

    昨年、西東京市に越したものの忙しくてまだ殆ど周辺を散策していない。 今日は大人になってから初めて小金井公園に行ってみた。自転車でチョコッとで行ける距離。

  • スピーカーアース

    近頃のタンノイはアース端子が付いている。端子が5個あるわけだ。 購入時には気にもせず、買ったお店でも特に接地の必要は無いと言うことだったので、ずっとアース端子は遊んでいた。ところがそのお店から、ここに仮想アースを取ったら大変効果があったと言うことを教えてもらったので、うちのオーディオルームの単独で取ったアースに繋いでみだ。確かに効果がハッキリとわかる。このアース端子、どこに繋がっているのだろう。…

  • アモルメットコア(中村製作所)その後

    ことし7月の記事で紹介した「コア」であるが、大げさな電源アクセサリー等に比べれば安価なこの製品に気をよくして、買い足してみた。 まず、スピーカーコードでスピーカーの直前に、しかもここでは超Hiμ材・コモンモード専用およびノーマルモードとコモンモード兼用(こちらの方が安い)のコアを併用してみた。 またaetの短い電源コードを分解して内径14mmの、こちらは値段が高い方の超Hiμ材のものを通した(保証対…

  • 2C26交換

    今日はやっとアキバに行く事が出来た。 因みに電気街口改札を出るとヤマダ電気が閉店となっていた。ほんと、ア…

  • 2A3pp 球をRCAに挿し替える

    このアンプは製作時からずっとロシアのソブテック製を使っていた。球はヒコック800で計ってみても全然痛んでいない。ソブテック製のは300Bを2.5V化した物のようなので、通常の2A3としての使用では全く損耗する事は無いだろう。 先日、アキバでRCAのを2本購入したので、ずっと前に太平洋から買ったペアと合せてRCAブランドで統一してみた。

  • 2C26シングルアンプ故障

    このシングルアンプは引っ越しで片づけた際に、近所の方(プロの音楽家)に少し使って頂いていた。ところがボンッとノイズが出るということで中止したものだ。

  • ラックスキットA3500を再調整

    突然このキットを中古で父が買ってきたのが、ルネサンス90も買った頃だったので、最初に修理したときは4オームに接続し…

  • 6C33C-B

    こところ、次々とアンプの整備をしてメインシステムへ繋ぎ確認している。 やっとOTLにも着手した。 球を外してソケッ…

  • UV211とUV845

    引っ越し後、まだ眠っていた大型管のシングルアンプを使ってみた。 長期にわたり使わないと、高圧のかかる電源部の電解コンデンサに負担がかかる。最悪、パンクして電解液が飛び散る事故がある。 845の方は引っ越し前には時折使っていたから心配ないだろうと思っているが、211の方は35年前に作ったものなので心配なところもある。しかし10年前に電源部を心配して丸1日、低圧でコンデンサのエージングを行ってから、また使…

  • 2A3ppの修理

    少ない夏休みを利用して、倉庫へ保管中に不調となった2A3プッシュプルアンプを修理した。 回路図と製作時に作った実体図を照らし合わせ、運搬中に部品の曲りによる接触の有無、保管中に蜘蛛の巣やカビ、虫の死骸などが出来ていなかったかと調べたけれど、該当するものはない。出力管のソケットが変色していたので、ヤスリで磨いてみた。金属の表面に何か塗布したものがあり、そいつが熱で黒焦げのようになっている。そのくら…

  • 自作音響パネル?

    木製のパネルを作ってみた。 1枚なので後ろへ置いて使う。片面が薄いベニヤ板1枚、反対の黒い面はQonPetというブリジストンが開発した吸音シートで、40ミリのタイプである。

  • 6C33C-B測定

    久しぶりの管球アンプの話し。といっても、最近の資料では無い。 整理をしていてパソコンのデータから6C33C-Bの測定データが見つかったので掲載する。 測定はだいぶ前、あまり精度は良くないと思う。 ●入出力特性 だいたい30Wなので設計目標は達成している。

  • 中村製作所のアモルメットコア

    超Hiμ材・コモンモード専用のAmormetNS-221という内径Φ10mmタイプをアキバのテレオンで買ってみた。テレオンさんは非常事態宣言中、土日を休んでいた様だが今は再会している。ご苦労様でした、また伺います。 このコア、内径10mmのが1個3千円超となかなか高価だ。 これを自作の簡単安価なACボックス内に取り付けてみた。アース線もある3芯の1.25sqのコードをボックス内で、このコアに通した。ボックス本体は30年前…

  • リスニングルームの椅子

    長年使ってきた椅子であるが、そろそろこいつも暇を出そうか・・・と思うようになった。過去には水槽を載せる台(ラワン材で父が作った物で、とても頑丈に出来ていた)に腰掛けて聴いていたこともあったが、音質的にはこの方がベストである。しかし、背もたれが無く、板の上に薄い座布団を乗せた程度でマーラー5番を通しで聴くのは辛い。せいぜい展覧会の絵くらいがいいところだ。 とにかく、スピーカーから放たれた音が体に届…

  • マルチチャンネルのハム

    当初、5.1chのコントローラーを製作したときにハム音に悩まされた。 正月にやり直したら全くノイズが出ない。 今回、配置換えで色々と試したところ、原因はスペース不足からOPPOのユニバーサルプレーヤーの上にコントローラーを置いた事によるものと判明した。 プレーヤーからは結構な電磁波などの有害ノイズが出ていたようで、それをコントローラーのどこかが拾ってしまったようだ。ちょっと片付けて隣にコントロー…

  • AC電源(2)

    今度はハイパスフィルタを作ってオーディオルームの電源を調べてみた。30kHz程度のカットオフ、6dB/octである。 ①まずは照明オフ。基本波は緩いカットオフなので残っている。細かな波がピーク付近に重畳している。

  • AC電源

    我が家のコンセントに来ている電源をオシロスコープで計ってみた。 よくあるタイプの波形でピークが潰れている。 以…

  • エクストンのマルチ

    持っているエクストンレーベルの中より、マルチのものを紹介。 写真の上段は控えめなマルチだ 左から ビクトリン…

  • マルチのソフト

    マルチのソフトで最近購入した物と以前から所有していたが改めてここでマルチで聴いてみたものから幾つかを紹介。 ポップス系 写真の左から紹介する

  • マルチ 今後の構想

    マルチで遊ぼう、というくらいのノリで始めた5chであるが、結構はまってしまった。そんなに本格的なことをこれから行うつもりはないものの、3台のステレオパワーアンプを並べると狭いし床がゴチャゴチャだ。 実は以前に5chのパワーアンプを作ろうかなんて本気で考えたことがあったが、電源トランスの容量確保が難しく、出力トランスが5台も並んだらシャシーが大きくなりすぎてどうしようもない。2階建てにするか~、な…

  • センタースピーカー

    センタースピーカーを探す タンノイのターンベリーに繋がるような、しかも小型のスピーカーなんてあるわけ無いのは最初から分かっているのだが何とかしたい。 コイズミ無線のHPを見ていたら、陶器でできた球形のエンクロージャがある。スピーカーユニットのサイズは置き場の関係から10センチ足らずになる。この程度のユニットが収まるエンクロージは軽量で安価な合板で出来ているから、嫌な感じの箱鳴りが目立つだろう。普通…

  • 工作スペースを作る

    形から入る なかなか近頃はまともな製作の記事がない。それどころか壊れたアンプもそのままだ。 で、引っ越し後の工作スペースを作り、道具や測定器も使いやすい所に並べる。そうしないと忙しい中、なかなか作業を開始できないものだ、な~んて言い訳がましい事を言ってしまったが、とにかく正月休みを使い作業場を作ることにした。

  • 令和2年 明けましておめでとうございます

    マルチチャンネル 年明け早々、マルチをいじくる。だいぶ前にマルチ用の5.1chコントローラーを製作したが、ボリューム中央の入力インピーダンスが最も高くなる位置で、ライン系の例えばアースがとれていない様なときに出るタイプのビーというかブーンという感じのノイズに悩まされ、そのまま未解決で中断していた。 今回、新しいオーディオルームで使用したら何の問題も無く音が出る! RCAコードの不良だったのか、ケー…

  • 部屋の音響特性

    ZOOMのH2を持っているので、久しぶりに引っ張り出してピンクノイズを計ってみることにした。 スマホのアプリを教えてもらい、当初はタブレットを使ってみたが、マイクの特性がさほど広くないかもしれないのでもう少し信頼できるマイクを使ってみた。 まずはモノラルモードで軸上1mの計測

  • 防音工事の結果について

    引っ越しに伴う防音工事により出来た我が家のオーディオルームの感想を簡単に。実のところ仕事は忙しく、休日も整理・片付け等がまだ続いており、じっくりとオーディオを弄っている暇があまりない。 良い点 ①外には音漏れしない(当然のことながら、それが目的であり、音漏れしていたら失敗だ)から気兼ねなく音が出せる。 ②外部の音も入ってこないのでSN比が高く細かな音がよく聞き取れる。実は工事前には、このように…

  • 2A3の故障

    故障個所を細かく調べて見つけ出す時間が取れないので、ひとまず真空管試験機で球の具合を確認した。 5AR4と2A3についてで、ドライバー管は調べなかったがその限りでは球の異常は見られなかった。 勿論ショートのチェックも行ったが。

  • 防音工事屋さんのHPに掲載されました

    一連の防音工事とリフォームについて、設計施工をお願いした、昭和音響・昭和クリエイトさんのホームページに紹介されました。 「昭和音響」で検索してみてください。

  • 2A3pp故障

    2A3ppであるが、土曜日の夜に少し使った後、日曜日にスイッチを入れたらヒューズが飛んだ。 一応ヒューズ交換してみたが電源投入とともに切れる。どうやら電源回路の故障、又は出力管の異常の様だ。 運搬でどこか痛めたかもしれない。内部は結構込み入っており、製作してから10年以上経っているのでどんな配線をしたか忘れかかっている。 J/Jの5AR4もかなり怪しい。

  • 引っ越しました!

    土曜日に引っ越し。 3連休を使い、何とかオーディオセットを並べた。 まだほんとに繋いだだけと言うところだが。 今までは脇にアンプを置いていたためスピーカーコードが4m程必要であったところ、初めてすぐ近くにアンプ類を置いたので、これまでのスピーカーコードを思いっきり短くして繋ぐことが出来る。次の写真は現状のままで後ろにコードが余っている状態。

  • 自作アンプの運搬

    お盆休みを利用してアンプの運搬を行った。 レンタカーを使うことも考えたが何往復することになるのか、何日かかるかも分からないので、自分の軽自動車の後部座席を倒し、その上に簡単に台を作った。 その上にクッションを敷き、アンプどおしの間にはカーペットを切って海苔巻きのように丸めた物を挟んだ。 ゆっくりと慎重に運んだが、重たいせいか、荷台の上を滑って動くことは無かった。

  • オーディオルーム工事(5)の補足

    工事開始直後から撮影してきた背面側は、このようになった。 左側は勝手口があるので、そこを一畳弱の外から入る物置…

  • オーディオルーム工事(5)

    昨日、竣工。 今日は引渡しの確認と防音性能をテストした。 室内で100dBのピンクノイズを出して、外から騒音計で計測した。 隣室に対し約60dB減衰。屋外でもその程度だが、他の様々なノイズに埋もれてしまう。 ドアの外では40dBの減衰、これはD-35のドア1枚だから、そんなところだろう。ドアのすぐ前にいると聞いている曲が分かるが、その周囲に部屋が無いので充分だろう。家のドアや窓が閉まっていれば外部では、もう聞こ…

  • オーディオルーム工事(4)

    先週は合板が最内面と書いたが、更にその外に石膏ボードが1枚貼られた。 中側の部屋の壁は合板が中央となる3枚重ねだ。こうして異種を組み合わせることで固有の鳴りも抑えるのだろう。

  • オーディオルーム工事(3)

    工事もだいぶ進んだ。内部の壁は石膏ボードの外が合板になるようだ。このあたりのところ、板を何枚重ねにするとか専門的な事は全て業者にお任せだ。 なお、防音性能は外部に対してD-55とした。

  • オーディオルーム工事(2)

    今週の工事進捗について。 間仕切り壁を造り、既存の壁も含めグラスウールを挿入し、約25mmの隙間をおいてオーディオルームの壁を中に造った。 壁が厚くなっていくから元々広い部屋でないと狭くて使い物にならないだろう。キッチンを改装できる家を見つけて良かった。

  • オーディオルーム工事

    工事工事開始から2週間が過ぎた。 既存の床を剥がし、大引や根太も切断して今週末にコンクリート基礎を打設した。 …

  • ご無沙汰です!

    昨年のGWの頃、急に引越しという事になり、旧宅を片付け、オーディオを仕舞い込んで、ずっと封印、お休みしていたが、再開のめどが立った。 昨年末に家が売れ、これまで住んでいた家よりも一回り小さな中古住宅を年明けに購入した。 1階にLDKがあるのだが、その部屋を取り壊してリスニングルームに改造。キッチンは2階に移動した。 防音工事は引越しが決まった頃から予定していた専門の業者に依頼した。中古住宅の購入に…

  • ミュージックライブラリーN1A/2 そして

    これまでハイレゾ再生についてはPCオーディオをメインとし、たまに遊びにNASとOPPOを使ってネットオーディオ的な使い方をしていた。DACは、何といっても音質の良いラツクスマンD-05uで再生する音に限るのだが、リレー制御のためパソコンのデータ送付に詰りの様な現象が生じるとすぐにリレーがカチャカチャと鳴って音が途切れてしまう。パソコンの立ち上がりに時間がかかるのは言うまでもないが、更にはアップデートで再起動した…

  • UHQCDは究極のCDか

    数年前にHQCDというのが発売され、何枚か買ってみた。今度はUHQCD(Ultimate High Quality CD)なんてのが発売された。知ってはいたけれど特に興味もわかず買わずにいた。古いアルバムの再発ばかりだったから。 先日、ポイントが使えるあるお店でふと見かけて、ハインツ レーグナーの「魔法使いの弟子他」を買ってみた。 このドイツシャルプラッテンのシリーズは普通のCDの時代に「アルルの女他」」を買っている。東独時代の…

  • iFi Audioの「iPurifier AC」は電源ノイズで悩む人の救世主か

    無線と実験誌で紹介されていた英国アイファイオーディオの「iPurifier AC」をアマゾンで買ってみた。 AC電源のノイズの逆相波形を発生させてキャンセルするという、昔からよくあるLCフィルタによるパッシブ型のノイズフィルタではない、アクティブ型の優れモノだ。 ノーマルモードのほか、アースを取ることでコモンモードノイズについても対応するという。我が家のオーディオ用のコンセントでは、アース端子をアースしてい…

  • タンノイの音

    あまり時間がとれないが、あれから週末にだけターンベリーGRを鳴らした。 昔、インパルス15という15インチのユニットを100リットル程度のエンクロージャーに収めたのを使っていたのだけれど、やはりタンノイはいつの時代もタンノイというところか。 大きくは変わらないようだ。 何といっても弦の音は独特で格別な味わいがある。弦の音については作りすぎているという意見もあるだろう。それくらい個性的。 それに比…

  • スピーカーを買い替えてしまった・・・

    スピーカーを処分した 永い間、二台のトールボーイスピーカーを並べて使用していたが、実はずっと配置には不満だった。外側のルネッサンス90は、サイドの壁に寄りすぎだし、B&WのCM9の方は、もっと少し広げてみたい。ちようど二台の間がベストのようだ。どちらか一台にして、もう一台をしまっておき、気が向いたら交換して聴くのが良さそうだが、ルネ90は重くて簡単に動かせないし、CM9もピンスパイクを履かせた…

  • 番外編 その2

    レンズの活用 私はヤシカコンタックスの愛用者で、学生のころからモデル撮影会や親戚・友人の結婚式など光量が限れる室内での撮影に単焦点レンズを活用してきた。というより、単焦点レンズでしか揃えていなかったのだが、それで十分であった。 ところが京セラがカメラ不振からか、2005年に販売を止めるという寝耳に水の情報が! 仕事でデジカメを使うことが多くなったせいもあって、暫くの間、コンタックスをいじる気になら…

  • 番外編 その1

    当ブログは始まった時から敬体で書いていたが、今回からは常体で書いてみようと思う。 カメラの処分 以前、「近頃残念に思うこと」という記事の中でカメラに関する事柄を書いた。カメラに凝る人はオーディオにも凝る・・・・などと。 http://47241600.at.webry.info/201102/article_2.html 確かにそのとおり。父の友人に凄い骨董マニアがおり、カメラ、蓄音機、(電気で動く)オーディオ、アコーディオン…

  • CM9のインピーダンスを計った

    前回の増税前の駆け込みで買ったB&WのCM9、今になってですけれどインピーダンスを計測してみました。 (購入時の記事は下記の通り http://47241600.at.webry.info/201404/article_4.html ) ウーハーが2発ですから、多分8オームユニットの並列、広域ユニットにはコンデンサが入っているため直流的には4オームでしょう。アナログテスターで測ってみても概ねそんなもんでした。ウーハーのボイスコイル抵抗です。 ミリ…

  • KT88プッシュプルアンプ 2

    暫らくぶりの更新、前回の記事は夏でしたが秋を越えて冬になってしまいました。 もう12月になります。 父が残した作りかけの真空管アンプ、製作に着手できそうなのは正月休みでしょう。 半田鏝を握る前に配線を確認してみないといけませんから、休みに入っても即工作というわけにはいかないでしょう。 部品の入った段ボール箱の中に実体図と回路図が残っていましたので助かりました。どちらかがあれば何とかなるでしょうが…

  • KT88プッシュプルアンプ

    私の父がキットの通販(サンバレーと思われる)で購入し、何となく中断したままになっている、作りかけのKT88ppのパワーアンプがあります。マッキンの240を模したデザインのようですが、スピーカーターミナル位は太い線が付けられるように現代的な部品にしてもらいたいところです。

  • アキバに行きました

    久しぶりの更新、そしてまた久しぶりにアキバに。 なん…

  • プリアンプの買い替え(2)

    暫らく忙しくしていました。 Luxman CL-38uの音について。 なかなか忙しくて長時間じっくりと新しいプリを使う間がなく、しかもエージングはこれからという状態でしょうが、少し使用してみての感想です。 まず感心するのは、球とか石とかに拘らないで聴ける音であると言うことです。 自作の管球ラインアンプやプリ(フォノイコライザも付いている)では、非常にストレートで飾り気なく、明るい音が出るのですが、セ…

  • 網膜剥離

    以前に網膜剥離と書きましたが、裂孔という症状らしいのです。 2度のレーザー治療を行い、治りつつあるようです。 飛蚊症も、だいぶ目障りなものは消えました。 他に、検査では、ドライアイと白内障も見つかりました。白内障については、まだ手術をするようなレベルではないそうですが、だんだんと、そういった症状が現れ出す年頃なのですね。

  • プリアンプの買い替え(1)

    旧デンオンのPRA-2000ZRは長らく愛用していましたが、もう十数年前からボリュームはガリガリ、トーンスイッチをONにするとバチッというのと、そのトーンボリュームに触れるとハムが出るといったトラブルに見舞われていました。 それでも通常はトーン回路をパスしているので、さほど障害にはならない、そのうち真空管でラインアンプを作ろうと思っていました。思っていたというより、試作を何度か繰り返し、一昨年から続くライ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なべさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なべさんさん
ブログタイトル
なべさんの真空管オーディオに関するブログ
フォロー
なべさんの真空管オーディオに関するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用