chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
園芸 挑戦 http://engei-shokubutu.seesaa.net/

自宅でできる園芸についてです。家庭菜園から身近にある植物、盆栽についての記録です。

草木や花の写真も掲載しています。果樹苗を購入して、育てている様子もあります。

家庭菜園
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/01

arrow_drop_down
  • ふくじゅそう

    福寿草が咲きました。 光によって花が開いたり、閉じたりします。 春を告げる花です。

  • 風船かずら

    花を観賞するためよりも、風船状の果実を観て楽しむために栽培されます。 北米原産。 つる性の植物で一年草。 果実は風船状に大きく膨らみ、緑色。後に茶色く枯れます。 種子は球形で大粒、なめらかな黒でハート形の白い部分があります。 よく茂ったときは非常に涼しげで、家庭の壁面緑化にも使われます。

  • ゆず

    ゆずが黄色くなりました。 ゆずは成長が遅く、「ユズの大馬鹿18年」などと呼ばれることがあります。 このため、栽培に当たっては、種子から育てる実生栽培では、結実まで10数年掛かってしまうため、結実までの期間を短縮するため、カラタチに接木することにより、数年で収穫可能にすることが多いようです。

  • ガーベラ

    ガーベラが咲いていました。 この花は、温帯な地域および熱帯アジアやアフリカなどに分布し、野生で約40種が存在します。 (特に南アフリカが多い) 花のもちが良く、フラワーアレンジメントでも比較的多く用いられます。 花色はピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなど豊富です。

  • 菊がよく咲きました。 菊について。 春のサクラに対して日本の秋を象徴する花です。 それが決定的になったのは、鎌倉時代の初め後鳥羽上皇が菊の花の意匠を好み、「菊紋」を天皇家の家紋とした頃からのようです。

  • 菊の花

    菊が咲きました。 小菊です。 花の直径は1センチメートルから3センチメートルです。つぼみは摘蕾(てきらい)しない 「懸崖仕立て」や「菊人形」などにするものです。

  • きゃべつ ほうれん草

    キャベツとホウレンソウが大きくなりました。 秋になり気温が下がると、大きくなります。

  • イヌタデ

    イヌタデが咲いていました。 草ですが、見ていると興味深いです。 葉に辛味がなくて役に立たないために「イヌタデ」と名付けられました。 赤い小さな果実を赤飯に見立て、アカマンマとも呼ばれます。 秋に茎の先端から穂を出し、花を密につけます。 花よりも、その後に見られる真っ赤な果実が印象的です。 果実そのものは黒っぽい色ですが、その外側に赤い萼をかぶっているので、このように粒粒にみえます。

  • 菊 写真

    日本で菊の栽培が盛んになったのは、栽培のプロセスが冬に芽をとり、春に植え、夏に成長させ、秋に観賞するといった具合で、イネの栽培と類似していることが影響しているとの説があるようです。

  • 大根 育て方

    大根が育ちました。 大きくするには、必要なことが2つあります。 1つ目は、間引きをします。種をまいて、芽が出て、大きくなり始めたら、行います。 大きく成長したことを考えて1つを残します。 2つ目は、肥料をたくさん与えることです。 成長がはやいので、その分多く必要とします。 牛フンや鶏糞などがおすすめです。 この場合、成長している途中にも肥料をくれる必要があります。 簡単ですが、これが大根の育て方…

  • 茶の木

    茶の木がありました。 寒くなった今の時期に花を咲かせるようです。 ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。 この植物は栽培される以外に、山林で見かけることも多いです。 古くから栽培されているため、逸出している例が多く、山里の人家周辺では、自然林にも多少は入り込んでいる例があります。 また、人家が見られないのに茶の木があった場合は、かつてそこに集落があった可能性があります。

  • 菊が咲いていました。 花言葉は「高貴」です。 鑑賞園芸的には和菊、生産園芸的には洋菊が中心に栽培されています。 切花としては温室での電照栽培で周年出荷されていて、バラ、カーネーションとともに生産高の多い花卉になります。

  • ダリア

    ダリアが咲きました。 メキシコ原産(高原)で、夏から秋にかけて咲き、大きな花が特徴です。 暑さには弱いので、寒冷地のほうが色鮮やかな花が咲くそうです。 花言葉は、華麗、優雅、威厳、移り気、不安定などがあります。

  • イヌサフラン

    イヌサフランが咲きました。 花は紫色できれいですが、葉っぱなどに毒を含んでいます。 葉は時に食用の山菜であるギョウジャニンニクと、りん茎はジャガイモやタマネギと間違えられることがあります。 コルヒチンを含んでおり、これを誤って摂取すると皮膚の知覚が麻痺したり重症になると呼吸困難で死亡します。

  • しゅうかいどう

    園芸植物の「しゅうかいどう」が咲いていました。 シュウ酸を含んでいます。 耐寒性があり、直射日光が当たらない程度に明るく、湿気の多い場所を好みます。 また、俳句では秋の季語として詠まれます。 「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」 松尾芭蕉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、家庭菜園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
家庭菜園さん
ブログタイトル
園芸 挑戦
フォロー
園芸 挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用