chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごきげん中医学生活 時間と薬膳と健康と https://ameblo.jp/oasis-labo/

大阪の国際中医薬膳管肝理師です。ごきげん薬膳&中医ライフを綴ります♪ 特に十二時辰や二十四節気と体の関係に関心があります。時間と中医学の知識と上手く付き合ってより健康な生活を目指すお手伝いをしたいです。

中国ビジネス書の翻訳&日本語教師をしています。ちょっとでも中国の文化に触れられたら,と思って始めた薬膳の勉強ですがすっかりハマってしまいました。

永井麻生子
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/02

arrow_drop_down
  • エンジンがかかるのが遅い!夕方にならないと調子が上がらない人への3つのアドバイス

    こんにちは!365日24時間すべての時間をゴールデンタイムにできる!中国式体内時計の専門家永井麻生子です。このブログはあなたは健康で上質な暮らしをつくるために…

  • 男は食べてパワーチャージ!女は…?

    こんにちは!365日24時間すべての時間をゴールデンタイムにできる!中国式体内時計の専門家永井麻生子です。このブログはあなたは健康で上質な暮らしをつくるために…

  • 夜中1~3時に目覚める人は「肝臓」要注意!その理由は…

      こんにちは!365日24時間すべての時間をゴールデンタイムにできる!中国式体内時計の専門家永井麻生子です。このブログはあなたは健康で上質な暮らしをつくるた…

  • 「薬膳暮らし」を楽しくする子午流注講座のご案内

    10月に入り、急に肌寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。今回、中国医学の体内時計理論の「子午流注講座」を行うことになりました。実は、昨日プレ講座の受講生…

  • 七面鳥の薬膳効果♡

    クリスマスと言えば七面鳥ですね。七面鳥は中国語で「火鶏」「吐綬鶏」などと呼ばれます。 先日のクリスマスディナーで「七面鳥のテリーヌ」を頂きました。 七面鳥は温…

  • 見た目では分からないけれど…

    こんにちは! これ、「冬の汁物」です。  一見,なんてことない海苔のスープ。 韓国海苔に鶏ガラスープを小さじ半分程度入れて、熱湯を注いで,ごま油&ごまをチョロ…

  • 【大雪】12月7日は大雪 山査子ドリンク

    今日は大雪。昔から中国では「瑞雪兆豊年」と言って、大雪に雪が降ると豊作になると考えられてきました。 雪こそ降っていませんが、今日の寒さも豊作の兆しかもしれませ…

  • 鶏とエビのシュウマイ ディルのせ!!

      先日某所でいただいた焼売二種。 左はトマトの焼売。トマトの爽やかな風味と鶏やエビのぶりぶり感があいまって絶妙でした。 右はズッキーニの焼売。具は同じく鶏と…

  • とうもろこし出汁煮@裏剣

     なんばの居酒屋「裏剣」にて。 とうもろこし出汁煮。美味しいです。 トウモロコシは、実は補気、髭や茎は利水と、部位によって効能が違うので、美味く作っていきたい…

  • トマトと菊花の調味酢和え

     とにかく暑いので、トマトと菊の花を調味酢で和えてみました。もうちょっと工夫の余地はありますが、とりあえず、アップしておきます笑。 菊花は微寒性、辛・甘・苦味…

  • 大根餅@中華酒場つよし

     大根餅。昔から好きなんですが、ここのが美味しいと聞いてやって参りました。確かに美味しい。リピしそうです。 大根は、辛甘味、涼性。清熱、消食などの効能がありま…

  • 玉ねぎ冷製白だし煮

     玉ねぎ冷製白だし煮写真、ぶれぶれですが…。 市販の白だしをスープと同じ濃さに薄めて、ことことことことタマネギを煮ただけ。タマネギの甘味が出て、美味しいです。…

  • きゅうりのフライ@南森町たなかキカク

     先日伺った「たなかキカク」さんのお料理が印象的だったので…。メインがキュウリとノーザンルビーの豚肉巻きフライズッキーニのスパニッシュオムレツ。 日本ではあま…

  • モロヘイヤスープ@南森町たなかキカク

     大阪天満宮のすぐ近くにある「たなかキカク」。お野菜が売りの店なので、胃腸にやさしく、たくさん食べてもスッキリしています。 この日の最初の一品はモロヘイヤ冷製…

  • 大暑の鴨

     今年の大暑は7月23日から8月6日まで。 「大暑の老鴨は補薬に勝る」という言葉があります。夏の暑さにやられた身体を十分に補ってくれるということですね。 と言…

  • β本町橋 中医学よもやま話 2

     6月29日、5月の初回に続き、第2回の「中医学よもやま話2」を開催させていただきました。今回は前回と違って、「お食事をしながら学ぶ」スタイル。β本町橋の水曜…

  • 昆布だしアイスクリーム@神宗

      大阪と言えば「昆布だし」。そんな大阪らしいスイーツです。淀屋橋の神宗さんでいただけます。 控えめな甘味に出汁のうまみが効いた夏にぴったりのひと品。 昆布は…

  • 牡蠣@海鮮酒場ぱたぱた

    近所なのに行ったことのなかった店。急に自分の作ったもの以外をたべたくなって行ってみたら、美味しいし、活気もあるし、良かったです。  で、この日最後のひと品だっ…

  • 紅芯大根のナッツがけ

     中温で紅芯大根を10分ほどグリルして、岩塩をガリガリ削って、大好きなオリーブオイルかけて、ミックスナッツ。 紅芯大根は、普通の大根(涼性)と違って、温性にな…

  • 薬膳&中国茶講座@まるや さん

    いや、贅沢な時間を過ごさせていただきました。すばらしい。 奈良の「お茶と工芸」のおみせ「まるや」さんの薬膳&中国茶セミナーです。   薬膳のお話はもちろんの興…

  • アボカド いろいろ乗せ

    アボカドにチーズとパン粉を乗せて焼いた上にミックスナッツとオリーブオイルをかけて。「なんでもナッツ乗せてオリーブオイルかけたら美味しくなると思ってるやろ?」と…

  • フェンネルやらミントやら…

    大阪・堺筋本町にあるβ本町橋では、農家さんから直送されたお野菜も販売しています。ビーツとかコリンキーとか珍しいお野菜もあるので重宝しています。 で、先日見つけ…

  • 【番外編】とく徳兵衛

        大阪は北浜の「日本経済新聞」のまえにたたずむ、知る人ぞ知る(?)名店「とく兵衛」です。とにかく、安い、美味い、量多い!!船場ラバーの間ではちょこちょこ…

  • あじさい

      

  • 茗荷枝豆

     茗荷、炒めるなんて考えたことなかったけど、例のごとく酒徒さんのブログにあったのでやってみた。 意外といける…他でも炒めて使ってみよう。 一緒に炒めたのは、手…

  • ミントの卵炒め

       このブログでは、何度も引用させていただいている酒徒さんご紹介のメニュー。 「ニラミント炒め」のときも、「えっ??そんなの、おいしいの?」と思いましたが、…

  • ベビーコーンとオクラの豚巻き

      作り方は至極かんたん。オクラは1分ほど茹でてから、豚の薄切り肉で巻く。ベビーコーンは、そのまま薄切り肉で巻く。塩こしょうと片栗粉を振って焼く。それだけです…

  • 今日から「麦秋至」(七十二候)

    二十四節気で言うと、今は「小満」。今日から最後の候(1年を72に区切った数え方)の「麦秋至」。七十二候の名称は日本と中国では違うことも多いのですが、この候は同…

  • 十二時辰養生法 午の時間の過ごし方

    最近、お料理関係の記事ばっかりだったのでちょこっと、十二時辰養生のお話を。 タイトルに書いた「十二時辰養生法」というのは、簡単に言えば昔の中国の「時間生理学」…

  • はんぺんのナゲット?

     写真、見にくいな(^_^;)。 凍らせた豆腐をレンジ解凍して、小さく切ったはんぺんを一緒につぶします。缶詰のコーンとひじき、小エビと山芋をおろしたものを入れ…

  • ミョウガとオクラとカニカマと(^^)

      ミョウガ、オクラ、カニカマをアマニふりかけ(現在は販売休止中)と調味酢で和えました。オクラはゆで時間を1分半程度にしてあまり粘りが出ないようにします。 ミ…

  • はも鍋

    関西の夏と言えばハモ。関東から友達が来たので、すし工房すし吉のハモ鍋をいただきました。すし吉のハモ鍋は要予約でなんと2880円(2022/05/21現在)。関…

  • 初夏の風物詩 トウモロコシのかき揚げ

    この時期の最高のごちそう、トウモロコシ♬毎年 すし工房すし吉 さんのこのメニューが出てくると、「夏だなあ」と感じます。 トウモロコシは甘味、平性で、補虚、清熱…

  • たけのこご飯

    新鮮な筍をいただいたので、筍ご飯に。 筍には孟宗竹、淡竹という二つの種類があります。日本で一般的なのは孟宗竹。孟宗竹は甘味、微寒性。肺、心、大腸経にはいります…

  • アワビの肝の色

    鳥羽へ行ったので、海鮮をいただきました。 和歌山の黒アワビ。生きもよくて調理前から美味しそう♬シェフ曰く、アワビは雌雄で肝の色が違うそうです。雄は白で、雌は黒…

  • 流行りに乗って豆腐干

     こんにちは! 最近 巷で話題の「豆腐干」。文字通り豆腐を干したものなので、 低カロリー、高タンパク、低脂質のダイエットにぴったりの食材ですね。 むかしから好…

  • 薬膳鍋 シャングリラ・シークレット

    こんにちは!薬膳仲間のお友達に誘っていただき行って参りました。東京では予約困難な人気店だとか。「シャングリラ・シークレット」、店名が香格里拉と、漢字表記なのも…

  • チャンチンの卵炒め

    こんにちは!当ブログへご訪問ありがとうございます。 やっと手に入った、香椿(ちゃんちん)!! 食べられる栴檀、ということで期待大でしたが、通販だったせいか、そ…

  • 志麻さんの鶏肉もずくソース

    テレビで「伝説の家政婦」タサン志麻さんの料理が紹介されていて、「一体どんな味??」と思ったので、作ってみた。  結果、めっちゃ美味しくて、あまり酸っぱいものが…

  • 白いにんじんポタージュ

    南森町のたなかキカクさんでランチ。この白いポタージュ、なんとにんじんですって!にんじん以外に大根、キャベツ、ブロッコリーなどをつかっているそうです。   ニン…

  • はす芋のサラダ

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。  初めて「はす芋」を使ってみた。里芋の仲間で、芋ではなく茎を食べるものだそうです。あくが強いと…

  • ニラとミントの塩炒め

     こんにちは!ご高覧ありがとうございますm(__)m  もともとはこちらのブログで知った「ニラのミント炒め」。「え?おいしいわけないでしょう?」と思ったのはは…

  • ”タコのもずくしゃぶしゃぶ”

    図らずも今日ももずく料理だった

  • 八朔とズッキーニのサラダ

    大阪は急に暑くなりました😅 上火しやすい私には辛い季節。 なので、八朔とズッキーニで清熱、行気を図ります。ズッキーニ、中国語では「西葫芦」。甘味、平性で脾・…

  • 「ホタルイカは何イカなのか??」問題

    薬膳を嗜む方ならみなさま悩む(?)、「このイカ、どっち?」問題。いろんな書籍や事典をみても、「鹹、平」派と「辛甘、温」派に分かれます(^^;) 大まかに言うと…

  • さくら

      清明にもなって、桜の季節もあと少し。 ふと「なんでも食べる中国人のことだから、桜の花にも薬膳的効果があるはず」と思って調べてみました。 しかし、手持ちの『…

  • 徳川綱吉筆の「神農さま」

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます! 大阪市中央区道修町2丁目に「杏林書屋」という薬膳関連の資料館があります。薬膳の祖「神農」さんの…

  • 牛タンの効能

    沖縄・恩納村で昨年出来た「恩納だから」という焼き肉屋さんに。古民家風と言うことでいい雰囲気のお店でした。沖縄名物と焼き肉がバランス良くおいてあって、旅行客には…

  • 清明に食べたもの アサリの酒蒸し

    この間、TVであさり料理を紹介していたので、ちょっとアレンジして夕食に。キャベツを短冊切りにして、梅干しを叩いたものとアサリと一緒に日本酒を適当にかけて5分間…

  • 清明に何食べる?

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。  先日、沖縄に旅行に行ってきました。コンビニでも清明祭向けのキャンペーンが見られるのが大阪との…

  • 明日は清明

    こんにちは!本ブログを読んで下さってありがとうございます。 明日は二十四節気の「清明」。中国には「清明冷、好年景」という言葉があり、清明が寒いと豊作になる、と…

  • 春眠暁を覚え「る」食事

    こんにちは!このブログを読んで下さってありがとうございます。 むかしから「春眠暁を覚えず」といいますが、中国語では、この春の眠さを「春困」といいます。「困」と…

  • 【十二時辰健康法】「亥」の時間(21時~23時)

    こんにちは!本ブログを読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経…

  • 【十二時辰健康法】「戌」の時間(19時~21時)

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる…

  • 【十二時辰健康法】「酉」の時間(17時~19時)

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる…

  • 【十二時辰健康法】「申」の時間(15時~17時)

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる…

  • 【十二時辰健康法】「未」の時間(13時~15時)

    こんにちは!読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経脈に気血が…

  • 【十二時辰健康法】「午」の時間(11時~13時)

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる…

  • 【十二時辰健康法】「巳」の時間(9時~11時)

    こんにちは!このブログを読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる…

  • 講座案内 二十四節気講座 穀雨&立夏

    中国の昔の暦法、二十四節気と体の関係を勉強する講座です。薬膳の知識をもとに、最新の中国語による情報などからも楽しくこの時期の健康法について学んでいきます。この…

  • 豆腐豚バラ巻き

     先日、焼いた牡蠣にかけたソース(オイスターソース:醤油=1:1、味醂0.5、三温糖、フライドガーリックチップ、生姜(チューブ)適当をレンジ加熱)に、花椒辣醤…

  • 講座案内 二十四節気講座 穀雨&立夏

    中国の昔の暦法、二十四節気と体の関係を勉強する講座です。薬膳の知識をもとに、最新の中国語による情報などからも楽しくこの時期の健康法について学んでいきます。この…

  • 【十二時辰健康法】「辰」の時間(7時~9時)

    こんにちは!読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経脈に気血が…

  • メニューメモ 冷奴 色々薬味のせ

    茗荷、大葉、梅干し、塩麹、大葉ペースト、しらすぼし、枸杞を和えたものを豆腐に乗せて。春にはなったが、まだ寒い日もあり、「肝気鬱結」を実感することは少ないのです…

  • 講座案内 二十四節気講座 穀雨&立夏

    中国の昔の暦法、二十四節気と体の関係を勉強する講座です。薬膳の知識をもとに、最新の中国語による情報などからも楽しくこの時期の健康法について学んでいきます。この…

  • 牡蠣のオイスターソースがけ

      唐揚げ粉まぶして焼いた牡蛎に、オイスターソース:、醤油=1:1味醂0.5三温糖、フライドガーリックチップ、生姜(チューブ) ぜんぶ適当を混ぜてレンジ加熱し…

  • 【十二時辰健康法】「卯」の時間(5時~7時)

    こんにちは!当ブログを読んでくださってありがとうございます! 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経…

  • 講座案内 二十四節気講座 穀雨&立夏

    中国の昔の暦法、二十四節気と体の関係を勉強する講座です。薬膳の知識をもとに、最新の中国語による情報などからも楽しくこの時期の健康法について学んでいきます。この…

  • 過去記事:鯛雑炊

      

  • 【十二時辰健康法】 「寅」の時間(3時~5時)

    こんにちは!読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経脈に気血が…

  • 【十二時辰健康法】 「寅」の時間(3時~5時)

    こんにちは!読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経脈に気血が…

  • 【十二時辰健康法】 「丑」の時間(1時~3時)

    こんにちは!「丑」の時間(1時から3時)には気血が足厥陰肝経に流れ込んでいます。足厥陰肝経に問題があるときは目が見えにくい口が苦い顔色が悪くつやがない食後下痢…

  • 今年の春分の日は3月20日(日)?

    皆様、こんにちは! 今日は春分の日。昼と夜の長さが同じで、陰と陽のバランスがとれている状態です。この後は、陽の方が陰より強くなり夏に向かいます。 ところで、今…

  • 【十二時辰健康法】 「子」の時間(23時~1時)

    こんにちは!読んでくださってありがとうございます。 中医学では、2時間(1時辰)ごとに、最もよく働く臓器が違うと考えます。それは、その臓器に繋がる経脈に気血が…

  • 十二時辰と気血

     こんにちは。ご高覧ありがとうございます。 それぞれの時辰について見て行く前に十二時辰健康法の基本的な考え方をもう少し掘り下げておきます。 気と血は、中医学で…

  • 便秘に悩んでいたら、何時にトイレに行けばいい? ~「十二時辰健康法」の使い方~

     便秘に悩んでいたら、何時にトイレに行けばいい?~「十二時辰健康法」の使い方~ こんにちは! 前記事では「時辰ごとに最も働く臓器が異なる」というおはなしをしま…

  • ぶり照焼 薬味おろしのせ

    テレビでタサン志麻さんのぶり照焼が紹介されていたのを思い出し、ちょっとアレンジ。肝気旺盛なこの時期、気を流してくれそうなもの、ということで大根おろしにたっぷり…

  • 「二十四節気講座 穀雨&立夏」のお知らせ

    中国の昔の暦法、二十四節気と体の関係を勉強する講座です。薬膳の知識をもとに、最新の中国語による情報などからも楽しくこの時期の健康法について学んでいきます。この…

  • 何をするにもベストタイムがある!! ~薬膳と十二時辰~

    しばらくお休みしていたブログですが、テーマも新たに再始動します♬ これからは薬膳だけでなく、最近一番気になっている、十二時辰(昔の時法)や二十四節気(昔の暦法…

  • 新年快楽!!年年有余ということで。

    昨日は春節(旧正月)。余と魚は同音のため、余、つまり余裕、余分に通じるというということで新年に魚を食べるのは縁起がいいとされています。 なので、昨日は焼き魚に…

  • 変形人参しりしり?

    最近注目しているツイッタラーさんのレシピの応用です。 元記事では人参のスクランブルエッグなのですが、それの手抜き版です。 小さい土鍋で作って火が通りかけたら火…

  • オクラ豚巻き

    オクラは好きで、生のまま薄切りにして大量に冷凍してあります。お味噌汁の具がない時などに、便利。薄切りにしておけば解凍などせずとも投入するだけでOKです。オクラ…

  • じゅん菜お吸い物

    じゅん菜は甘味、寒性で、清熱解毒、利水消腫などの効能があります。美味しいし、夏のお吸い物の定番ですね。

  • すだちそば

    すだちそば、昔はそんなに見なかったと思うんですが、最近出すお店が増えましたね。すだちは甘味と酸味、平性。香りのいいものなので、行気の効能などがあります。

  • はも鍋@すし工房すし吉

    はもは甘味、寒性。健脾利水などの効能があり、むくみにいいとのこと。図らずも、マイブーム、むくみとりの宴になりました。すし吉さんは、飲食店の入れ替わりの激しい北…

  • 美味すぎる!!エリンギの岩のり炒め

    これは、是非作っていただきたい、手抜き…いや、時短の一品です。エリンギをバターで焼いて火が通ったら岩のりと牡蠣のペーストを混ぜて出来上がり。美味です。前にレシ…

  • ゴーヤの肉味噌炒め

    『本草綱目』によると、苦瓜は苦味、寒性無毒で、除邪熱、清心明目などの効能があるとのこと。苦味は体を冷やしてくれるので夏には多用しています。写真は茹でたハトムギ…

  • 茄子の翡翠煮@酒房しん②

      これも「酒房しん」で頂いた一皿。茄子は甘味、涼性で、脾胃・大腸に帰経します。活血、清熱涼血、消腫止痛などの効能があるとか。 薬膳とは関係ないのですが、茄子…

  • 茄子と銀耳、おくらの中華和え

     最近はまっている蒸し茄子の中華和え。茄子をラップに包んで5〜10分(私は2本で8分程度が好み)加熱して、戻したキクラゲとオクラを数分(これもお好みで調整して…

  • ゆでたて枝豆@酒房しん

    しんちゃんの料理が食べたくて谷四の「酒房しん」へ。ゆでたて枝豆。写真では見えませんが、茹でが立っててとっても美味しかった!枝豆は熟す前の大豆なので、大豆と同じ…

  • 桃とモッツァレラチーズのサラダ

    数年前、ブームとなった桃とモッツァレラチーズのサラダ。あい変わらずやっております。桃は『本草綱目』によると、果物には珍しく熱性で辛、酸、甘味。たくさん食べると…

  • 長芋の豚巻き

    長芋の豚巻き。長芋は甘味で平性。肺、脾、腎に帰経します。私にとって長芋と言えば補陰、補腎!!味付けはしていません。食べるときに、柚子胡椒、わさび、昆布茶、オー…

  • 浮腫対策②ハトムギサラダ

    浮腫といえばはとむぎ!というぐらい利湿にいい食材。甘淡味、涼性で脾・胃・肺・腎に帰経します。健脾渗湿、利尿消腫などの効能があります。 はとむぎ、黄パプリカを焼…

  • 浮腫対策のズッキーニマリネ

     ここのところ、仕事が忙しく、ずーーーっと机にへばりついてパソコンを叩いておりました。 『黄帝内経 素問』に「久坐傷肉(長く座ると肉を傷める)」という言葉があ…

  • アボカド麺つゆ漬け&なすのピザソース炒めのオープンサンド

    今、マイブームのアボカド麺つゆ漬け。先日テレビやっているのを見かけて、やってみたら、どストライク。ごま油がいいですね。で、それをパンにピザチーズをのせて軽く焼…

  • たたききゅうりの昆布茶と梅干し和え

    急に暑くなったのと、ジムで汗をかいたのでキュウリで一品。キュウリは『本草綱目』によると甘味、寒性です。ビニール袋に入れて、すりこぎで叩いて昆布茶と梅干しで味付…

  • タコのもずくしゃぶしゃぶ

    『本草綱目』によるとタコは甘、鹹味で寒性。養血益気の効能あり。もずく入りの出汁でしゃぶしゃぶして食べます。前から気になっていたのですが、友人が来阪したので行っ…

  • 最近凝ってるレタス炒め

    この時期、レタスがいいとのことなのでレタスブームです。『本草綱目』によると、苦味、寒性。壮筋骨、利五臓の他、歯を白くする効果もあるとか。写真は豚肉、えのき、マ…

  • アヒル@島之内 鑫福(シンフク)

    大阪、日本橋の「鑫福(シンフク)」にて。お店のお姉さんの「アヒルが安くて美味しいよ!」というお勧めに乗ってアヒルを。アヒルは甘味、平性。脾、肺経にはいるとのこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永井麻生子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
永井麻生子さん
ブログタイトル
ごきげん中医学生活 時間と薬膳と健康と
フォロー
ごきげん中医学生活 時間と薬膳と健康と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用