chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
chunky
フォロー
住所
長野県
出身
長野県
ブログ村参加

2014/07/24

arrow_drop_down
  • 師匠との別れ

    涙が出そうにきれいな桜。4月から師匠は別の学校へ。師匠との出会いは7年前で、その1年間のことを鮮明に覚えている。小学部のプレイルームで1年生と遊んでて、なんか…

  • トリプル卒業式

    スライドに桜の画像を貼ったのは師匠だったか🌸今日は卒業式。コロナの影響でこじんまりとした式だったけど、それはそれでよかったかも。実は6年生も中3も高3も元教…

  • ぼくは4年生であるく

    新しい装具をはいて、数秒だけど、1年生ちゃん(現2年生ちゃん)が立った!!U字型歩行器で、歩いた!!足元に目をやると、ネイビーと赤のオーバーシューズが愛しい。…

  • 言語発達アセスメント

    今年も実家のお祭りへ。0 語彙 前言語期(基礎的関係)1〜1:6 語彙 幼児言語期(始語)1:6〜2 構文 語連鎖期2〜3 構文 多語文、従属文発生期3:6〜…

  • ひとくちに言語障害と言っても

    かわいいようかん♡内留時代の言語障害の授業の資料が出てきた。今年は「ことばの学習」に携わることが多いし、ことばの教室を利用希望の子の心理検査をとることもあり、…

  • 知的障害ある子の国語算数

    大好物!シャインマスカット♡台風一過。なんだけど、出かける気にもならないし、そもそも予定もキャンセルになったし、家でインプット→アウトプット。どうか、いろんな…

  • WHYMIM

    秋ですね。自立活動専任のお仕事。準ずる課程の読み書きの困難がある子の支援について、コンサルテーション。(なんかこう書くとスカしたかんじではずかしい)授業でMI…

  • WISCを味わう

    検査漬け。検査女子炸裂。去年まではなかなか数こなせなかったから、勉強にはなる!大変だし、理不尽なこともあるけど。そして、最近はKABC-Ⅱを頼まれることが多い…

  • 海外の障害のある子の教育システム

    かわいいカップ☆「すべての教員のためのインクルーシブ教育システム構築研修ガイド」に海外の話が出ていて、興味深かった。日本が特別支援教育コーディネーター導入の時…

  • 「インクルーシブ教育システム構築研修ガイド」

    運転してたらくっついてきた!びびる!支援員さん向けの研修をすることになり、たまたま手にとったこの本に、支援員の専門性ーとか書いてあったので、買ってみた。専門性…

  • 4・5年生の学習のつまずき

    station.K式の研修の先生の話は、検査愛炸裂でおもしろかった。K式から少し離れた学習支援の話もおもしろかった。うわーまさに今体験してる!と思ったのは、「…

  • K式は難しいけど、発達をしっかり見れるようになりたい

    フェルメール、の超精巧な複製画。市の教育相談にかかわる者対象の、K式の研修に行ってきた。ちょっとK式は熟練の技がないと難しそうなので、手を出す気にはなれないん…

  • 共通の言語をつくる

    白樺の林。美しい。師匠の初任者研修が攻めてた件。資料だけもらったんだけど。特別支援学校は準ずる教育と学習上又は生活上の困難への教育をするところ。そして不当な差…

  • ケラースクール

    アウトドアブランドのカタログに出てきそうな山!そもそもその時ケラースクールのことを調べてたのだった。「ケラースクールの実践から学ぶパフォーマンス・マネジメント…

  • 教師の行動をマネジメントする

    特急に乗りたい。「行動分析学からみたTEACCHプログラム」島宗理(2003)わたしは裏面の「スタッフマネジメント」が気になった。どんなに優れた教育方法でもそ…

  • TEACCHをABAから解説すると

    ニアミスはするけど、行ったことない富岡製糸場。「行動分析学からみたTEACCHプログラム」島宗理(2003)必要に迫られ、けっこうABAについて学んでいた時の…

  • ディスレクシア支援最先端?

    ぐんまちゃん。LD学会会報104号より。「2017 IDA Conferenceに出席して」小林マヤ(上智大学)カナダのMaureen Lovett博士の研究…

  • エビデンスを疑え

    レインボーチーズケーキ!かわいすぎ!!「我ら周囲に満ちる豊かな水源」名言パート5。出ました!激アツ!!「40年前に先人が心血を注いで開発した遊びの指導や生活単…

  • ミシュランモデルとファミレスモデル

    まだまだ乗ったことのない特急はたくさん。「我ら周囲に満ちる豊かな水源」名言パート4。ミシュランモデルとファミレスモデルの話、すごく興味深かった。「みんなはもち…

  • 感覚処理の問題と、教育でできること

    雨だったので、球場グルメをいただきながら、モニターにて観戦。ぜいたくだわ。「我ら周囲に満ちる豊かな水源」名言パート3。「教師たちはその現象について、感覚の問題…

  • ハイブリッドでありたい

    いつもと違う道を歩いてみたら。小学校時代に戻ったような風景。「我ら周囲に満ちる豊かな水源」名言パート2。「感覚統合をやっている人たちは感覚統合療法が大好きな人…

  • ジェネラリストでありスペシャリストである生き方

    すっげー攻めたこと書いてある!と気になって、お持ち帰りしてみた。1ページ目から濃いこと書いてあった。。「支援現場では、常にジェネラリストでありながら、自分のス…

  • 「自立活動 学習内容表」でアセスメント→指導

    買ったっきり放置していた、定番のこちらの本をパラパラと見てみた。「からだの学習」に苦手意識のあるわたしだけど、この本超使えるじゃん!とびっくり!実態が書いてあ…

  • 受賞式と受賞者発表

    特選をいただいた論文の受賞式と、発表に行ってきた。ステージの上はまぶしくて、あんなに時間かけて準備してきたのに、あっという間の13分の発表だった。わたしの、副…

  • 元気が出る検査

    うちのミニ。上から見てもかわいいわー。「(市の巡回相談で)WISCを受けたけど、じゃあ結局どうすればいいのかわからなかったけど、今回(KABC-Ⅱを受けて)ど…

  • 排泄教育2

    車かえました。いろんなハイテク機能がついててたのしい♡「排泄教育」の中で、これは!と思ったところを引用。(生活習慣が)自然に身につくことはないため、そこに身に…

  • 排泄教育

    おしっこ隊長(元1年生ちゃん、現2年生ちゃん)の話になり、借りて読んでみた。障害の重い子達は「オムツが当たり前だから…」という発想がオムツを当たり前にしてると…

  • 排泄教育3

    ミニが来るまで乗ってたプジョーもなかなかよかった♡「排泄教育」の中で、なるほどーと思った「医療と教育の違い」。医療は、外からの働きかけ方によって健康やいのちを…

  • EBE、アートとサイエンスの融合

    めちゃ久しぶりの下北沢☆珍しくLD研究なぞ読む。以下、LD研究 vol.27 No.2,103,2018 奥村先生の話より引用。学習につまずきのある子どもの見…

  • 暗算と数的事実を構築する過程

    新型ロマンスカー!乗りたいよう!熊谷先生本より。大人は、すでに数の組み合わせが長期記憶に蓄えられてすぐに活用できるから暗算できるんだけど、子どもの場合はそれら…

  • 算数の基盤となる能力

    令和元年!平成元年に学校生活がスタートし、学校に就職して、令和元年も学校にはいるけどクラスを離れて不思議な仕事をスタートすることに。(令和二年はクラスに戻りた…

  • 基数性の理解

    @真岡鐵道平成もあと少しで終わり。。今かかわってる4年生の算数の苦手さの原因の1つには基数性の理解の難しさがあると思う。数の操作はできても、数が示す意味や操作…

  • 計算手続きの問題

    初めて乗った路面電車!そうか、ワーキングメモリーが弱いゆえに手順にそって作業(計算)を進められないってこともあるのか。

  • ワーキングメモリへの負荷と計算

    朝出勤ルートで撮影した菜の花。熊谷先生の算数本を読みながら、今かかわってる算数が苦手な子のことを考えている。。そうか、加減算が自動化してないとワーキングメモリ…

  • 継次同時と算数の話

    これKABCの解釈でめっちゃ役立つ。しかし、かかわってる子は継次同時の枠では解釈できなそうなんだよな。。

  • 数的推論(文章題)

    先週行ったお花見。数的推論(文章題)では、統合過程(言語→視覚イメージへの変換)とプランニング過程(立式)という2つの過程が重要となる。なるほど。今かかわって…

  • 計算

    学校の桜。暗算ができるようになるためには、5や10の合成分解ができるようにならなければならない。そのときに、具体物から半具体物、半具体物から数(シンボル)とい…

  • 数概念

    まぶしい駐車場の桜。数概念は、単なる対応関係ではなく、数における性質を理解すること。数には、序数性(順番を表す)基数性(量を表す)という2つの側面がある。前の…

  • 数処理

    担任を外れてゆとりがあるからか、去年子ども達とした春の生き物さがしの記憶が愛しいからか、春っぽいものに目がいく。算数障害の4つの領域についても解説があった。「…

  • 算数障害について細かく見ていくと…2

    さっきの話の続きがあった。。①の数処理は、③の計算の前段階であり、②の数概念は、④の具体的な世界の中で数を思考していくときに前提として必要となる。習得順序は、…

  • 算数障害について細かくみていくと…

    算数障害は、①数処理②数概念③計算④数的推論(文章題)という4つの領域に整理することができる。で、数には3つの側面がある。①「いち、に、さん…」という音として…

  • 算数障害が疑われるのは?

    師匠おすすめの、算数障害本。わたしが小学校の自情障で働いてた6年前、自情障に入級してくる子達は、行動面の問題が主訴になることがほとんどで、田舎の特別支援学級で…

  • 副学籍の交流について書いた教育論文が特選に選ばれました

    イェーイ。1年生ちゃん(現2年生ちゃん)用に教室で使うプリンタを買いたくて応募したんだけど、いいやつが買えそうだわ♡わたしは知的の部門にいた時から交流推進派で…

  • 芽が出たMod Math

    肢体不自由準ずる課程の子に、担任してた去年のいつ頃か、アプリMod Mathを紹介した。その時は、手書きとあんまり変わらないーとあまり使ってなかったが、今年度…

  • LCSAな事例

    ますのすし弁当♡おじいちゃんが大好きだった。いつぞやの中央事例研で、LCSAのバッテリーの事例が出てきて、おもしろいな、って思ったんだ。事例の解釈、語彙が高い…

  • 感覚と運動のつながりの芽生え

    感覚と運動が交互に頻繁に使われて成立する様。感覚の受容力そのものが高まり、そのために姿勢を整え、運動を組み立てようとする力も芽生えてくる。なるほど、めっちゃわ…

  • Beautiful Harmony

    平成31年度/令和元年度入学式始業式の日でした。今年、わたしはクラスを離れて自立活動を担当します。大好きな自分のクラスを離れることが悲しくてさみしくて、最後ま…

  • 座位姿勢による運動の自発2

    咲き始めた学校の杏。そういえば、春休みに1年生ちゃん(もう2年生ちゃんか、)の座位をOTさんに見てもらった。座面にすべり止めをつけて、背中にクッションを入れて…

  • 座位姿勢による運動の自発

    これ!肢体準ずる課程の子たちに超重要な1ページ発見!@宇佐川本

  • 第1層 発達初期の段階

    初期の発達にある子が、揺れ刺激が好きで笑顔を見せたり、音楽はじっと聴いてるってのはあるあるだ。

  • 応答性と主導性

    これこれ!って思った話。応答性とは、子どもの動きや気持ちを丁寧に受けとめつつ、受容的応答的に反応していくこと。主導性とは、大人の側から適切な方向づけをもって介…

  • 感覚と運動の高次化からみた読みや書字のアセスメント

    宇佐川本を今更読んでみた。内容が衝撃にも似たかんじで。。どうして今まで読まなかったんだろうー。感覚や初期の発達についてもっと知識を持って子ども達にかかわってい…

  • 難聴のある児童のアセスメント

    三十三間堂はいつぶりだろう。たくさんの仏像、圧巻だったー。これは前回の事例研。今回わたしは司会デビュー。。めちゃ緊張した。。わたしの司会は頼りないが、重鎮の先…

  • 2Eと考える小学2年男児のアセスメントと支援2

    こんなラッピング電車を発見☆教室に入れなくなっちゃった2Eの子への支援。社会性をどう育んでいくか?この話は、知的障害特別支援学校にも通じるところがすごーくあっ…

  • 2Eと考える小学2年男児のアセスメントと支援

    学校の近くの気になってた食パン屋のモーニング。春休みならでは♡今年度は、検査にかかわる機会も増えるかな?KABCの話。前の前の地域研究会は師匠による2Eな子の…

  • 感覚や運動についても少しわかってきたかな

    ホワイトデーおめでとう。ビジョントレーニング講座では、視覚認知の弱さがある子については質問もしてみた。未熟児網膜症の既往ありで、肢体不自由。どうやら、感覚統合…

  • 「クラスで楽しくビジョントレーニング」

    ビジョントレーニング講座。合わせて買ったこの本がすごくわかりやすかった。眼球運動(入力)が苦手なのか、視空間認知(処理)なのか、ボディイメージ(出力)なのかを…

  • ビジョントレーニングインストラクター講座

    誘われて行った手芸教室にて。楽しかったー!さて、とある日。ビジョントレーニングインストラクターという資格があるとはわかってなかったけどけど、ビジョントレーニン…

  • 子ども達の幸せを願って

    パワースポット的神社に行ってきた。まだ冬!長年うちの学校を引っ張ってくれた先生が定年でご退職。送別会でのあいさつが心にしみた。うちの学校のシンボルキャラクター…

  • chunky@公認心理師

    今日から公認心理師名乗ります。

  • 1年生ちゃんには「りゆうがあります」

    野猿公苑。サルかわいかった!3時間目、なにやらキレが悪くなり、4時間目もちんやりしていたが1年生ちゃん。給食に移動中のエレベーターで、いきなり「わかった!」と…

  • 体幹と排泄

    ローカル電車に乗って、とある研修へ。復習は後でしっかりするとして、びっくりした話。体幹が育つと、尿意や便意が育つとか。学校でも基本這って生活してる1年生ちゃん…

  • 久しぶりに教科vs生単の話

    浅草でお好み焼き食べようよー、という話だったが、自分で焼くのはめんどくさいと夫。まさかの浅草で広島焼。おいしかったけどね!この前新しい教育課程の説明会があった…

  • 検査する責任

    銀座線☆検査の結果が、教育課程や進学先を見直す根拠になることがあり得る。それが我が子のためになるとわかっていても、突きつけられる結果にショックを受けてしまうの…

  • WISC-Ⅳもやっと事件

    表参道のアニヴェルセルカフェでランチ。子連れに優しいと、友達イチオシ。超久しぶり(前回がいつか思い出せないぐらい)に、WISC-Ⅳのフィードバックを受ける側に…

  • プランニングを促進する話を久々思い出した

    ひっさしぶりの渋谷☆教育相談の先頭を突っ走ってきた先生としゃべってて、ほめられた☆わたしとしゃべってると、前頭前野が活性化する、脳は使ってないと衰えていくけど…

  • おしっこ隊長、学校のトイレでおしっこする

    1年生ちゃん、冬休みの医療型通所で、「おしっこ隊長」としてトイレの便座に座ってみたら、なんと、トイレでおしっこ大成功‼︎お母さんと通所との懇談で、これが明らか…

  • 「マイノリティを支援したい」2018年の終わりに思うこと

    今年初めて肢体不自由準ずる課程の担任になって、車いす押すの違和感!といじられまくってたけど、自分では案外すぐなじんだように思う。準ずる課程があるのは、うちの県…

  • 場面のイメージがわくように、お話の絵を見せる

    道徳の授業。読解力がないために、追求の場面になるとちんやりしてしまうことがたびたび。というわけで、授業参観の日の道徳は、お話の絵を描いてみた。裏に教科書の文を…

  • アプリ「国語海賊」

    このシリーズ、絵のヒントないし、どうかなーと思っていたけど、あえて絵のヒントがなくしたかったので、採用。敵を倒してく形式も、カードやコインがたまってくのも、ゲ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chunkyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chunkyさん
ブログタイトル
大黒柱女子
フォロー
大黒柱女子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用