chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「Holy Mother」

    週末、NHKBSでエリック・クラプトンの1986年のライブを放映してました。私はクラプトンのファンですが、80年代はほとんど聴いてません。実はクリームもあまり好きでなく、70年代から聴くようになり、ライブにも行きました。80年代はちょっと遠ざかり、90年代になってまた好きになり、ロイヤルアルバートホールまで何度も観に行ったもんです。クラプトンはああ見えて、苦悩と苦難の人。86年のライブでも「HolyMother」が一番ギターがさえてると思います。心を揺さぶるようなギターソロ。歌詞付きの映像があったのでどうぞ。EricClapton-HolyMother(SubtEspañoleInglés)この曲はその後もよくライブで取り上げていて、2019年にもプレイしてます。「HolyMother」

  • 日本のゴーストホテル@ニューカレドニア

    前回で最後にするつもりでしたが、1つぎょっとしたことを書いておきます。それは日本資本のリゾートホテルがゴースト化してたこと。ホテルがあるのは首都ヌメア(下写真の町)の右から細い陸続きで繋がった半島。ウチが滞在したアンスバタはヌメアから左方向に下写真のずっと外。ガイドブックにリゾートホテルと載ってたので見に行ったら閉館していてびっくり。これが入口。原住民風のコテージだけど、誰もおらず、ロープで封鎖してある。水上コテージもある。完全にゴースト化してる。これ、2010年のこと。おそらくバブル時代には大勢の日本人が来てたんでしょう、「天国に一番近い島」という本が売れてたし。日本人が来なくなっても、他の観光客が来ればつぶれなかっただろうに・・・ウチが滞在したアンスバタはにぎわってるのに。よく見ると、砂浜は粘土状だし...日本のゴーストホテル@ニューカレドニア

  • 野性的なリフー@ニューカレドニア

    リフー島はニューカレドニアの中でも野性的な離島です。ウヴェアよりも大きいのでレンタカーして島を回ってみました。地元の青年たちが飛び込みして遊んでるのに遭遇。下写真が飛び込む直前。ニュージーランドからのクルーズ船が入ってきた。クルーズ船には上陸プログラムが組まれていて、地元民が踊りを披露。地元民の家もクルーズ客観光用に建ててある。余談ですが、こういうクルーズ、どこがいいんだろうと思うんですよ。大部分の時間を船で過ごし、団体で数時間だけ上陸して、お仕着せのプログラムを体験。ま、人それぞれですね。これ、墓地です。椰子の実ごろごろの浜辺。椰子の実って髪の毛あるんですねー。つれあいが頭をくっつけた。根っこの洞窟。リフーで泊まったコテージ。コテージの前は芝生から砂浜。上写真の浜を夕方、左方向へ30分ほど歩くと、地元の...野性的なリフー@ニューカレドニア

  • 天国に一番近い島で投網する人

    「天国に一番近い島」といわれるニューカレドニアの離島ウヴェア。この手つかずの美しさ。上写真の砂浜左端に人影見えます?親子三人なんです。近づいて話してみると、この入り江近くに住んでいて、魚を捕りに来たんだって。写真撮ってもいい?と訊いたら、かまわないよと言って、魚を捕りに・・・。食べる分だけ捕って帰っていった。のどかだなぁ。入り江ではウミガメやエイがたくさん泳いでる。入り江の近くにある、パラディ・ド・ウヴェアに泊まった。砂浜にコテージがひっそり点在。8月はシーズンオフのせいか、人の気配がない。上写真のベランダに寝転がって。部屋の中から。涼しくてエアコン不要、蚊もいない。コテージのすぐ前は砂浜。弧を描いて続く、美しい砂浜。何もない贅沢。上写真の反対方向。きめの細かい絹のような砂。サンセット。波の音しか聞こえな...天国に一番近い島で投網する人

  • 「そうだ、 ニューカレドニアに行こう」

    という広告メール(Trip.com)が来て、ニューカレドニア3週間滞在を思い出しました。2010年8月なのでブログ前のこと。きれいな島だったなぁと写真を探すと、残ってました。ニューカレドニアは南半球なので8月は涼しく、日本からの避暑にはもってこいなんですよ、直行便もあるし。ヌメアが首都だけど、泊まるなら、ヌメアからちょっと離れたアンスバタの町がお勧め。下写真、湾が2つあり、上がベイ・ド・シトロンで、下の大きいほうがアンスバタ。中央の1つ高めの建物がウチが滞在したキッチン付きホテル。部屋のバルコニーから毎日眺めるきれいなサンセット。ポーランド人の友達夫婦が1週間、ウチとは反対側の部屋に泊まったんだけど、そっちはいつも強烈な貿易風が吹いていて、バルコニーに出られないからとウチによく遊びに来た。部屋のバルコニー...「そうだ、ニューカレドニアに行こう」

  • クイーンとプリンセスが同時に咲く

    昨夜、プリンセス(月下美人)が初めて花を咲かせました。ちょっと説明しますと、月下美人は英語で「夜の女王queenofthenight」といいます(モーツァルトの「魔笛」みたい)。で、昨夏、挿し葉で増やした1株をウチで育てていて、それをプリンセスとつれあいが呼んでるんです(ウチは英語で話すので)。そのプリンセスはすくすく育ち、挿し葉から1年足らずでつぼみをつけ、初めての花を3つ咲かせました、3つそれぞれ別方向を向いてこっちはクイーンの花が1つ。今年5回目かな。クイーンの花のそばにあるつぼみ2つは今夜咲くでしょう。新たに小さなつぼみがついてるので今シーズンはまだまだ咲きそうです。葉の左側に1ミリくらいの突起が2つ、見えます?これが出来立てのつぼみ。月下美人は成長が早く、見ごたえのある花と香りで楽しませてくれま...クイーンとプリンセスが同時に咲く

  • キュウリは胃に重いんだって

    このところ、生のキュウリをスナック代わりにポリポリ食べると、どうも胃が重い感じがするのに気が付きました。で、検索すると:セルロースのような不溶性繊維が多く存在すると、消化不良の原因となります。実際、きゅうりは、ほとんどが水とオリゴ糖でできていて、デリケートな胃に重いのです。へぇー、そうなんだぁ。でも以前はそんなことなかったので、トシのせい???あるいは、暑くて水分取り過ぎで、胃が弱ってるから、キュウリ程度でダメージ受けるのかも???しばらくキュウリを敬遠します。今年はウチのクチナシがたくさん咲いてるので、そればっかりキュウリは胃に重いんだって

  • 呉座勇一氏が解説する「鎌倉殿の13人」

    「英雄たちの選択」にも出演していた、日本中世史が専門の歴史学者、呉座勇一氏が、「鎌倉殿の13人」の時代考証を降板したことは知っています(あの脚本家は好きじゃないけどドラマは毎週見てる)呉座氏が、井沢元彦氏の『逆説の日本史』や百田尚樹氏の『日本国紀』など、歴史学の成果を無視した「俗流歴史本」の弊害について書いているのを読んだことがあり、納得した一人です。その氏が、大河を2話ずつ解説しているのを見つけました。ココすぐ直近の2話を読みたい方はココどうやら大変なことになってるようですが、陰ながら応援します。呉座勇一氏が解説する「鎌倉殿の13人」

  • 誕生寺の豪華な本堂

    庭はこのように本堂を囲んで高い木々が多く、庭園という感じではないです。その本殿はキンキラキン。頭上にはこういう彫刻。やっぱり見ごたえがあるのは絵ですねー。表裏両面に描かれた板の襖絵。こういうのが何枚も無造作に廊下に立てかけてある。このままでは傷むばかり。絵巻物。こういう絵巻物って、漫画の原点じゃないですかねー。屏風絵。とにかく、たくさんんあります。なんとか保護したほうがいいのでは・・・?誕生寺の豪華な本堂

  • 誕生寺の秘宝

    シロヤマテラスからの帰路、法然の誕生寺へ寄りました。雨だったし、つれあいの脚の調子もまだよくなかったし。前回は入らなかった料金(200円)のかかる庭が目的。ところが入ってみると、見るべきは庭というより、襖絵や屏風絵じゃないですか。あまりにたくさん、無造作に置いてあるのにびっくり。ほんの少しだけ紹介します。最も目を引いたのはこれ、「竹林七賢者」この襖絵が部屋の3面に描かれてる。部屋の外の鴨居に大きな7枚の賢人の絵(7枚撮ったはずが6枚しかない)そして、廊下の天井近くの物置に、足利・徳川将軍家家紋の箱。おそらく格式高い寺として遇されてたんでしょう。他にも絵巻や板の襖絵などいろんなものがたくさんあり、かなりのお宝じゃないかと思うのに、むき出しで無造作に置いてあるんですよ。工芸品としての価値が高くないとしても、も...誕生寺の秘宝

  • 居心地いい部屋@シロヤマテラス

    シロヤマテラスの部屋の写真は何度もアップしたので簡単にします。ホテルの名前の由来はこれ、部屋のテラスから津山城址が見える。夜はライトアップ。これが部屋のテラスで、6畳くらいはある。このテラスの手前が温泉露天風呂。テラスに続く和室。お風呂の後、ここにごろんとなって昼寝と朝寝。寝室はベッド。特に豪華でも凝った部屋でもないんだけど、ほんとに居心地いい。気軽に気分転換に来れる場所です。居心地いい部屋@シロヤマテラス

  • やっぱり一番おいしい@シロヤマテラス

    今年冬に県の「おかえりなさいキャンペーン」で1万円分当たったシロヤマテラスにまた行ってきました。何度来ても、おいしい何度来ても違う料理を出してくれる左の「嶺岡豆腐」は初めて食べた。しっとりねっとり、とっても美味。この日のメニュー。このイサキもただの切り身ではなく、身を取って練って味付けしてから切り身状に整えてある。お造りは出てきたとき、青い鉢(鱧)の上に下の簾が乗ってて美しい。京鴨のつみれは味がしっかりしてて、松茸が入ってた。これ、ポシェ(英仏バイリンガルのつれあいがおそらくフランス語の煮るじゃないかと)何だか知らんが、とにかくしっとり柔らかい海鮮に、桃とレモンのソース。もー、おいしすぎ。牛肉の鉄板焼きはソースと付け合わせが変わるくらいかな。今回はレモン醤油とさっぱり味のコールスロー。今回のご飯は肉味噌焼...やっぱり一番おいしい@シロヤマテラス

  • 月下美人と紫陽花

    今年は月下美人が例年よりひと月も早く5月に咲き、一昨日の夜、2度目で、4つ咲きました。つぼみは6つあったので、2つはまだつぼみのまま。この2つは昨夜、一緒に咲きました。まだ小さなつぼみがたくさんついてます。それと去年、挿し葉で増やしたのが1鉢あり、それがもう6つほどつぼみをつけてます。月下美人は成長が早い。それと紫陽花。葉1本で感じが変わる。月下美人と紫陽花

  • 湧永庭園と毛利元就

    湧永庭園は森林公園といっていいほど、高い木々を残してあります。途中、池や噴水も配してある。つれあいの脚の調子がよくない頃だったので、全部は周りませんでしたが、ほかにも薬草園などがあるようです。遊歩道の足元にはこんな可憐な花。まだ6月初めだったせいか、こいのぼり。今度、神楽を観に行くときに、残りの部分を回ろうと思います。神楽門前湯治村からこの庭園まで、安芸高田の集落を通ったんですが、とてもきれいな集落でした。そろって赤瓦になってるのが美しいというだけでなく、家々がよく手入れされている感じ。近年日本の田舎を通ると、さびれてみすぼらしい集落が多いのに、安芸高田はさびれた雰囲気がない。ふと思ったんですが、戦国有数の智将、毛利元就の地元という誇りと関係してるのかな?神楽の説明文にも、「百万一心」を掲げてある。これは...湧永庭園と毛利元就

  • 湧永満之記念庭園は広大

    神楽門前湯治村をチェックアウトして、車で20分ほどのところにある湧永満之記念庭園へ行ってみました。湧永製薬というのは聞いたことなかったですが、キョーレオピンの製薬会社だそうで、失礼ながらこんな田舎にあるとは・・・・・でもとてもいい環境です。その創立者が地元民のために庭園を造営し、無料で開放しているんです。しかも社員の方々が手入れされているそう。ものすごく広大で、山一つあるんじゃないでしょうか。門をくぐってからのアプローチにもバラが咲いてる。アプローチを過ぎると、広場があり、左手側は森林公園みたい。右斜め前方にバラ園。広すぎてバラ園全体は写真に納まらない。バラ園の後方を見てもわかるように、山全体を切り拓くのではなく、元の木々を効果的に残してある。とりあえず、バラ園のバラをほんの少しご紹介。土曜だったこともあ...湧永満之記念庭園は広大

  • 神楽とは@神楽門前湯治村

    神楽門前湯治村には「神楽資料館」があります。神楽とは・・・昔の絵巻。こんなお面の展示も。安芸高田の衣装の豪華さは以前からのようで、100年以上前の衣装も展示されてる。こここうして続けて行くのは大事なこと。そいて、若い世代が演じているのが素晴らしい。神楽とは@神楽門前湯治村

  • 標準の夕食@神楽門前湯治村

    神楽門前湯治村はこんなふうに町家通りになってます。でもまっすぐ一本通りではなく、突き当りで右に折れるように工夫してある。田舎料理と書いてあるように、おしゃれではないけど、おいしい。ただ、写真左上の赤鶏水炊きの赤鶏はちょっと固すぎた。太刀魚の木の目焼き。山女の変わり揚げこの日向羽二重蒸し、おいしかった。ご飯とすり流しは割愛。ここでは食べきれなかったご飯は夜食用におにぎりにしてくれます。デザートはバナナプリン。このプリン、4月に泊まったあわじ浜離宮のデザート(連日)とほとんと同じ。あわじ浜離宮では、このクラスの宿でこんなデザートはあり得ないと思ったけど、神楽門前湯治村ではそうは思いません。だって宿泊料金はあわじ浜離宮の半額以下なんですよ。この料金で頑張ってくれてるなぁとありがたくいただきました。標準の夕食@神楽門前湯治村

  • サボの花が14本

    神楽門前湯治村の途中ですが、昨夜、サボテンの花が14本同時に咲いたのでアップします。ちょうど満開になった夜9時頃。今年最初の花は例年よりものすごく早く4月に2本だけ咲きました。これが夕方6時ごろ。サボは月下美人と同じで、夜咲きます。香りも月下美人と同じ香りだけど、それほど濃厚ではない。そして月下美人のようにシーズン中何度も何度も咲くことはなく、多くて3~4回。夜8時ごろ。サボは朝になっても10時ごろまで咲いてます。まるで花束みたい。横から見ると、こんな武骨なヤツ。手がかからないのに、毎年きれいな花を見せてくれます。サボの花が14本

  • お風呂付の部屋@神楽門前湯治村

    神楽門前湯治村は温泉宿です。2度目なので簡単にしますが、通りを挟んだ町屋になってます。細い三日月がきれいな夜。煙突のある建物が温泉。お風呂付(といってもユニットバス)の部屋は2つしかなく、前回は取れなかったけど、今回は取れました。この宿では一番広い部屋で、入ってすぐの2畳と続きの4畳(この右側にお風呂)、10畳の部屋と、掘りごたつのある広縁。広縁から入口を見る。結構広々してて、襖など張り替えてある。前回泊まった部屋を含めて、合計4部屋(お風呂付2部屋)が、帳場と食事処のある千両万両という建物の2階にあり、部屋食。この千両万両の向かいに旅籠として2棟あり、ここはお風呂付は無し。もちろん通りに出て大浴場に行けばいいんだけど、今つれあいの脚の調子がよくないので、特に朝は部屋のお風呂が必要となりました。この部屋な...お風呂付の部屋@神楽門前湯治村

  • 動画で観る「鍾馗」@神楽門前湯治村

    神楽門前湯治村では動画はそれぞれ2分程度なら撮影可とのこと。「鍾馗」の登場人物は素戔嗚尊と疫病神の二人。最初に素戔嗚尊の華麗な舞があるんだけど、撮り損ねた中盤の早変わり、勇壮な戦いの舞(旋回がカッコいい)、退治する場面(躍動感あふれる)の3本をアップします。これは疫病神の口上。これまで観た神楽はゆったりした動きだったので、「鍾馗」には驚きました。面白かった、また行くぞ~安芸高田には22も神楽団があるので、あと20全部観るぞ~~~動画で観る「鍾馗」@神楽門前湯治村

  • 神楽「鍾馗」@神楽門前湯治村

    安芸高田の神楽門前湯治村へ神楽を観に行ってきました。去年10月に萩からの帰りに泊まる所を探していて、たまたま見つけた宿。前回は「子持山姥」。とっても面白かったのでまた行こうと思ってたんです。今回は青神楽団による「鍾馗」。元々は中国の唐代に実在した人物で、玄宗皇帝(楊貴妃でも有名)が病に伏したのを治したとされることから、疫病を払う神と崇められる。神楽では、素盞鳴尊(すさのおのみこと)が唐に渡って鍾馗となり、玄宗を治したのち、大和に帰ると、疫病神が追ってきたという設定。素盞鳴尊なので、毛むくじゃらではなく、美形右手に十束の剣、左手に病魔の正体を見破る茅の輪を持つ。まず、上演がある「神(かむくら)座をご紹介。10月はコロナのせいて、神楽ドームだった。劇場のほうがずっといい。青神楽団のお囃子は見た目では想像できな...神楽「鍾馗」@神楽門前湯治村

  • 「窓拭きなんて何年もやってない」

    窓掃除に来てもらう日はちょうどジャズヴォーカルの日でした。メンバー3人ほどに「今ちょうどウチで窓掃除やってもらってるところ」というと、「窓拭きなんて、2~3年どころか、もう何年もやってない」というんです。言われてみれば、ウチの両隣とかでも窓拭きしている姿を見かけたことないなぁ・・・その日はつれあいが在宅。私が出かけた直後の午後1時前に窓掃除に来てくれたそうで、私が帰宅した午後4時前はまだ掃除中でした。掃除してるのは、見積もりに来た若い男性とそのおつれあいの二人だけ。夫婦でこの仕事を始めたそう。個人事業者がんばれ!終わったのは午後4時半ごろなので、ほぼ4時間。ウチ二人で1日3時間ほど2日間かかったので、やっぱり速いですね。仕上がり具合は、窓とサッシはほぼ満足、サッシの溝もきれい。ルーバー窓がもう少しかなと思うけど...「窓拭きなんて何年もやってない」

  • 窓掃除を依頼してみた

    ペアガラス交換はやめたけれど、2年半も掃除してない窓はなんとかしたい。でも私とつれあいでやるのはもう大変なんです。トシとると、高い所に上ったり、腰をひねった姿勢でごしごし拭くとかすると、その時はできていても、翌日から節々が痛くなったりするんですよ。で、お掃除屋さんに頼むことにしました。友達に聞いても頼んだことないというので、ネット検索。市内のランキングリストがあるんだけど、見積もりは自己申請になってる。窓掃除は大きさに関係なく1枚3000円で計算して予約。予約日にすぐ掃除にやってくるというシステム。各業者の電話番号は出てない。これはなんだか不安。お掃除本舗というのを聞いたことがあるけど、ここも電話受付してないみたい。さらに探すと、お掃除マスターというのが電話対応してくれる。といっても、機械の質問に答えていくと、...窓掃除を依頼してみた

  • ペアガラス交換は・・・

    自宅は築28年目。今年は窓ガラスをペアガラスに交換しようと思ってました。一番の理由は結露。2年半前までは毎年、窓と網戸を掃除してたんだけど、トシ取るにつれ、大変になってきたんです。結露しにくいペアガラスに交換する見積もりは、なんと93万円ウチは2階に窓が多く、しかもコーナー出窓があるので、足場が必要なんだって。今のサッシでペアガラスにするには、サッシの内側に新たに2.5cmほどのサッシを四方に取り付けるんだって。つまり、窓が上下左右とも、2.5cmずつ狭くなるわけ。これはちょっといやだなぁ・・・と思って検索すると、スペーシアというのがある。今年のダマスクローズ。ちょうどウチの近くにスペーシアも作ってるというガラス屋さんがあるので、問い合わせてみたら、「あれは黒い点々があるんですよ、目視できるほどの。だから網戸を...ペアガラス交換は・・・

  • 福山グリーンライン@鞆の浦

    歴史保存地区のあとは福山グリーンラインをドライブしました。途中、鞆の浦などが見える展望台があるんです。まずは後山公園の櫓の展望台。ここからはほぼ360度の視界。脚の調子が悪かったつれあいは車で待機。駐車場から櫓まで坂道だし、櫓に上るなんて無理でしたから。後山公園からまもなく、道路際に狭い車寄せがあり、そこからはつれあいも鞆の浦の景色が見えました。もう一つの車寄せからはホテル鴎風亭(中央の高い建物)。グリーンラインは手入れせずに放置されてる道路のようで、道路中央には雑草が生えてるし、海側の木々も伸び放題。ファミリーパークも元はレストランと展望台だったらしい建物が老朽化してました。グリーンラインを出て、明王院の赤い五重塔を見に行きましたが、近くより、駐車場からのほうが見応えありました。気分転換の一泊旅行でした。福山グリーンライン@鞆の浦

  • 伝統的建造物群保存地区@鞆の浦

    鴎風亭から保存地区へは車で行きました、つれあいの脚の調子が悪かったから。周辺に駐車場はいくつかあり、土曜日だったけど保存地区のど真ん中でも空きがありました。その駐車場の前に大きな商家。ここから海側へ歩くと、鞆の浦のシンボルの常夜灯。鞆の浦の全景。上の写真の左側。上の写真の工事中で覆われてる建物を街中のほうから見る。あとは同じような通りが並んでる。常夜灯を街はずれから見る。鞆の浦は内子のような保存されてるゴーストタウンではなく、実際にまだ人々が暮らしているようです。伝統的建造物群保存地区@鞆の浦

  • 保命酒@鞆の浦

    鞆の浦温泉鴎風亭の夕食で、食前酒として保命酒(ほうめいしゅ)が出されました。初めて聞く名前で、かなり甘口。翌日、鞆の浦の歴史保存地区を歩いていると、その醸造元がありました。ちょっと寄ってみると、薬味酒とのことで、一本買うことに。起源は江戸時代初期で、もち米、麹米とアルコール分40%の焼酎を原料とする。その原酒に16種類の薬味(高麗人参、菊花、黄精、桂皮、枸杞子、甘草、丁子など)を漬けた後、濾過。保命酒のアルコール度は14度なので、リキュールの中ではかなり低いほうです。買った時にもらったパンフによると:幕末になって日米和親条約の締結後には、ペリー提督一行の接待に保命酒がふるまわれました。当時の江戸幕府の老中首座・阿部正弘が備後国福山藩の第7代藩主だったからなんですね。阿部正弘は「英雄たちの選択」が取り上げてました...保命酒@鞆の浦

  • 月下美人がもう咲いた

    鞆の浦旅行記の途中ですが、月下美人がものすごく早く咲いたのでアップします。5月19日なんて、例年より一カ月以上も早い。去年は遅くて、7月5日でしたからね。夜8時頃咲き始め、これは夜9時半。いつもながら美しい、いい香り。シーズン初なので2つだけ。今年は3月中旬からつぼみをつけたんです。あのころ25度近い日が数日続いたからでしょう。それからまた寒くなり、4月中旬にまた暖かい、寒いを繰り返したので、最初のつぼみはほとんどが咲かずに枯れてしまいました。この2つは頑張って残ってたつぼみ。これからまだたくさん咲いてくれそうです。これが全体の姿。昨秋、かなり切り戻したのが、十分盛り返してくれました。月下美人がもう咲いた

  • 要望を全部聞き入れてくれた夕食@鞆の浦温泉 鴎風亭

    モニタープランだったにもかかわらず、夕食の要望を聞き入れてくれました。まず、鮑とサザエは無し(嫌いなんです)。ま、これは簡単と思うけど、海辺の宿に対して、海鮮は少なめでお肉多めで・・・・・やんわり断られるだろうなと思いつつ。でもちゃんとその通りにしてくれてました。海側の個室。これは一般向けメニュー。食前酒の保命酒は翌日鞆の浦で買った。前菜はメニューと同じ。次は鮑の代わりに、桜の葉(桜餅の香り)をかけた白身魚の蒸し物。お造りの代わりに生ハムに金粉とカラスミみたいなのをかけてる。メニュー通りの雲丹風味海鮮フォンデュ。これがすごくおいしかった豆乳とチーズに雲丹。鍋のおつゆまで全部平らげた。そしてローストビーフの代わりがこれ。ビーフの質が上等。右がロースは口の中でとろける。左のサーロインは鉄板で周りを軽く焼くと中で溶け...要望を全部聞き入れてくれた夕食@鞆の浦温泉鴎風亭

  • プレミアムラウンジは不要@鞆の浦温泉 鴎風亭

    泊まった翌朝はいいお天気で、部屋からの眺めがよかった。さて近年、温泉旅館やホテルが特別室などの宿泊客を対象にラウンジを設置するようになってます。専用のキーが必要で、一般客室と区別してるんですね。景観がいい場所とか、高級家具を置いたりしてるけど、どこのラウンジも要はアルコールが無料ってこと。鞆の浦温泉鴎風亭も3月、ロビーの一角にプレミアムラウンジを新設しています。上の写真の反対側に大きな窓があり、海が見える。窓の外はボードウォーク。無料の飲み物。ワインとビール以外はたいていロックか水割りだけなんだけど、ここはクレム・ド・カシスがあったので、白ワインを使ってキールを作って飲んだ。ただ、このホテルはどのプレミアム客室もラウンジよりいい海の眺望なので、わざわざラウンジに来る必要がないんですよ。ラウンジならではの利点は無...プレミアムラウンジは不要@鞆の浦温泉鴎風亭

  • 内装がいい@鞆の浦温泉 鴎風亭

    4月のあわじ浜離宮で食事のひどさに懲りたので、5月は三連泊などせず、一泊にしました。行ったのは、福山市の鞆の浦温泉ホテル鴎風亭。ここは今、モニタープランがあります。3月に2部屋とプレミアムラウンジを新設したからだそう。でも、新設客室やジャクジー展望風呂付きなどは温泉ではなく、温泉の露天風呂付き客室は従来からある酔帆楼の3部屋のみです。泊まったのはそのうちの酔帆楼301細部に配慮した凝った造りで、調度品もなかなか素敵。天井が高く丸い。上の写真の手前に寝室。木材をふんだんに使ってあり、温かみが感じられる。和室の突き当りの小窓から箱庭の木が見える。箱庭は右手奥に少し見えてる露天風呂の一部。箱庭側から寝室方向。障子が市松模様に貼ってある。洗面から露天風呂へ。檜露天風呂はとても広いL字型のウッドデッキに作られている。上の...内装がいい@鞆の浦温泉鴎風亭

  • イングランドの丘だけど・・・

    入場ゲートから左方向へ歩いていくと、イングランドの丘自体へ向かう園内シャトルバスがあります。歩くと片道1kmほどの距離。シャトルバスが丘に着くと、こんなお出迎え。中央に池を配し、その周りにイギリスの田舎をまねた建物や納屋がある。このあたりの風景がイングランドらしいかな。クラプトンファンの私はクラプトンの邸宅があるサリー州など行きましたが、こんななだらかな丘が続いてます。このイングランドの丘に限らず、ハウステンボスだの、オランダ村だのドイツの森だの、スペイン村だの、税金が使われてる外国の真似事テーマパークがたくさんあります。そんなことより、日本の村や町の保存に税金使ったほうがいいのでは?これまでいくつか町並み保存地区へ行ったことがあるけど、朽ち果てるままにしてるのがほとんど。日本の古い村の風景や街並みをテーマパー...イングランドの丘だけど・・・

  • イングランドの丘は動物園

    イングランドの丘は南淡路にあり、時間的にちょうどいいので行ってみました。イングランドの丘自体は入場ゲートからかなり離れており、ゲート近くは動物園のようになってます。しかも英国とは関係なく、オーストラリアのコアラが目玉。コアラだけ、専用の建物(温度湿度管理)があり、別格扱い。建物の中に入ってもコアラはガラス越し。防音と思われる。他の動物たちは寒空のした、コアラより狭い檻にほったらかし。ワラビーと、時速50kmで走るというエミューだけど、狭すぎて走れるはずもない。カピバラもいた。バードケージにもいろんな種類の鳥たち。どれも寒そうに首をすくめてる。カンムリヅルなどほとんどが暖かい場所からなので、かわいそう。赤が美しいショウジョウトキ。ホロホロチョウアフリカクロトキも寒そう。大きなゾウガメなどは温室の中だけど、やはり檻...イングランドの丘は動物園

  • うずの丘は玉ねぎの丘

    南淡路側に大鳴門橋が見える「うずの丘」があります。あいにくの天気のなか、行ってみると、ぴょ~ん玉ねぎの前でジャンプしてる女の子が二人。かわいらしいのでプロモ用のモデルさんかと思ったら、自撮りのカメラ台が置いてあるんです。何度も試していた二人だけど、つれあいがウチのカメラで撮ったのが一番いいタイミングでした玉ねぎカツラは借りることができるんだそう。でもコロナなので、頭髪の消毒やら面倒。玉ねぎは淡路島の特産品なんですよ。で、こうしてPRしてるわけ。この玉ねぎのある丘の写真を見ると、広々した緑の丘のように思えません?でも全然違うんです。玉ねぎを置いてある緑のカーペットはほんの8畳分程度。お土産屋さんやレストランがある展望台から大鳴門橋が見えます。うずの丘は玉ねぎの丘

  • うずしお一番の見頃は30分ほど

    咸臨丸に乗った翌日は快晴。鳴門側から大鳴門橋の「うずの道」へ行ってみました。片道450mの散歩。足元全部がガラス張りかと思ってたら、そうではなく、大部分はこんな感じ。実際、側面の斜めのガラスからのほうがよく見える。床の所々が70cmほどのガラス張りになっていて、45m下に海面が見える。見えてるのはアクアレディ号。うずしおは洗濯機みたいにぐるぐる回ってるんじゃなく、いくつもいくつも潮流に沿って現れては消える。うずしおは10秒から20秒なので、写真を撮るタイミングが大事。でもそれ以上に大事なのは、見頃のタイミング。公式HPには干潮・満潮の前後2時間がいいと書いてるけど、見ごたえがあるのはほんの30分ほどですよ。この日、春の大潮の干潮、午前11時50分。橋の上に着いたのは11時20分ごろ。確かにうずしおは見えたけど、...うずしお一番の見頃は30分ほど

  • うずしおはぐるぐる回ってるんじゃない

    鳴門のうずしおってどんなイメージ持ってます?無知な私はてっきりぐるぐる回ってるんだと思ってました洗濯機みたいに今回の旅行の目的はうずしおを見ること。乗ったのはうずしおクルーズ社の咸臨丸。あの幕末に太平洋横断して渡米した日本初の蒸気帆船を復元した咸臨丸とのこと。まさか帆ていくのか?とつれあいが慌てましたが、帆は飾り。この日はあいにく霧雨で、透明雨合羽を配布してくれました。席は早い者勝ち。コロナ前は貴賓室だった上階のキャビンに座れた。南淡路側から20分ほどかけて大鳴門橋まで行く。水面が盛り上がってるのわかります?同乗のガイドさんの説明によると、うずしおは10秒から長くても20秒で消えるんだそう。同じところでずっとぐるぐる回ってるんじゃなくて、いくつもいくつも現れては消えていくんです。お茶目なつれあいが自分を入れてみ...うずしおはぐるぐる回ってるんじゃない

  • 食事が残念過ぎ@あわじ浜離宮

    何が残念過ぎたか?まず、ルクルーゼを使ったり、カタカナ名にすればオシャレと思っているようで、そのくせ中身が伴ってないこと。そして1泊目も2泊目も、味が基本的に「餡かけ」のバリエーションの連続で、変化がないこと。しかもかなり甘いので、次第にしつこく感じる。甘いバーニャカウダから、ローストビーフの柚子胡椒ソース(柚子の味あった?)まで甘いのには閉口しました。例えば、1泊目のアクアパッツアと2泊目のブイヤベース。どっちも餡かけ味で、違いは2泊目は味が濃いだけ。食材はどれも煮過ぎで硬い。「餡かけ」そのもののあわび。2泊目は気持ちを切り替えて臨んだけれど、一品目から唖然。なんと、これをカルパッチョだというんです。レタスと玉ねぎスライスは朝食サラダバーとまったく同じ。添えてるのは蛸の甘煮ぶつ切り1つ、蒸し貝を分厚く切ったの...食事が残念過ぎ@あわじ浜離宮

  • 部屋はよかった@あわじ浜離宮

    南淡路で3泊したのは、あわじ浜離宮。うずしおのハイシーズンなので、混雑を避け、落ち着いたところにしたかったんです。エントランスはちょっと仰々しい。泊まった部屋は4階特別フロアTypeG最上階なので、部屋の天井が一部斜めに吹き抜け。テーブルのあるリビングの奥は和室。リビングの隣が洗面室で、和室の隣が寝室。寝室。ベッドの枕元にアロマポットが置いてある。そしてウッドデッキにある温泉露天風呂。思ってたより大きくて、1.5mx2.5mほどもある。外は慶野松原。露天風呂の横にデッキチェア。お風呂の後の朝寝・昼寝にちょうどいい。ウッドデッキからの眺め。3泊目が快晴で風もあったので、カイトサーフィンしてる人が見えた。部屋は快適で居心地よかったです。ただ、ウォークインクローゼットがあるのに、そこにはハンガーしかなく、下着などを入...部屋はよかった@あわじ浜離宮

  • 淡路人形座「日高川嫉妬鱗」

    鳴門の渦潮は春と秋の大潮がいいと聞いて、南淡路に3泊してきました。まず、淡路人形座からアップします。3月に内子座を見学した際、人形浄瑠璃を一度観てみたいと思ってたんです。演目は「日高川嫉妬鱗渡し場の段」人形座はちょうど渦潮クルーズの真正面。まだ新しい劇場で、この日は平日のせいか、観客は20人ほど。上演は午後1時半から。全部で1時間弱で、初めに人形遣いの説明をしてくれる。この演目で有名なのは「がぶ」とよばれる、清姫の顔が一瞬にして、嫉妬に狂った顔に変わる場面。一体を3人で使う。この2人の他に足を動かす人がいる。上演が終わると、舞台が奥へ奥へと遠近法を使って様変わりする。そして人形遣いのお辞儀。上演中は写真撮影不可なので、紹介できないけれど、すごくおもしろかった。清姫だけでなく、船頭の動きもキセルを吸ったり芸が細か...淡路人形座「日高川嫉妬鱗」

  • 超駄作の「ルクセンブルク伯爵」

    ギルフリーの「メリーウィドウ」を買ったとき、ボー・スコウフスが歌う「ルクセンブルク伯爵」が目に入ったので一緒に買いました。同じくレハール作曲なので、案外いいんじゃないかと思ったわけ。ところが、超駄作いかにチャーミングなボー・スコウフスといえど、こんなしまりのない音楽ではねー。なにかにつけて、ガチャガチャ賑やかな音楽ばかり。耳に残るメロディもない。「微笑みの国」のほうがよほどマシ。ちなみに、主役のルクセンブルク伯爵というのは、今のルクセンブルク大公国とは何の関係もありません。ルクセンブルク伯爵ルネはロシアの貴族という設定。いまどき、この設定だけで公演中止になりそう・・・いまどきといえば、週末放映されたヴェローナ野外劇場での「椿姫」は合唱歌手陣が全員マスクしてた。でもマスクが全然動いてない。歌っていれば息を吐いたり...超駄作の「ルクセンブルク伯爵」

  • 桜と山桜が同時に咲く

    ウチの前の谷に桜(ソメイヨシノ)があり、ウチの裏庭には山桜があります。例年、桜のほうが10日ほど早く咲くのに、今年はほぼ同時に咲いてます。これが桜。この桜はもう40年以上経ってるらしく、元気がない。ソメイヨシノの寿命は50年ほどらしいですからね。年寄りの上に、ツタが絡まて、栄養分を吸い取られてるんでしょう。こっちは2階の窓のすぐ外にある山桜。同じくらいの年齢らしいけど、今も元気いっぱい。より野生に近いからでしょう。山桜は葉と花が同時。桜と山桜が同時に咲く

  • イオウカンフルローション

    皮膚科で口唇ヘルペスと誤診されたのが1月半ば。いろいろ紆余曲折を経て(ココ)、3月10日頃、4つ目の皮膚科で、やっと私に合う治療を受けることができました。それはイオウカンフルローション。カンフルローションの下のほうに、イオウが沈殿してるのわかります?ボトルを振ってイオウが混ざった状態で、綿棒を使って、ちょんちょんと塗る。これがよく効いて、2週間でほとんど目立たない程度になった。ニキビダニと判明した時点でどうして処方してくれなかったのか?4つ目の皮膚科によると、イオウカンフルローションは昔ながらの薬で、今は新しい軟膏類が出てるので、皮膚科はそれらを使いたがるんだそう。合わないものを使わされる患者の身にもなってくれ実は、ファンケルのアクネケアシリーズにもイオウが使われてるんです。洗顔、化粧水、乳液ときて、最後に局部...イオウカンフルローション

  • ギルフリーのダニロも悪くない

    ついにお気に入りの「メリー・ウィドウ」DVDがモザイク化して観れなくなってしまいました。20年近く前にNHKが放映したカリタ・マッテイラとボー・スコウフス版。あんなに素晴らしいのに市販されてないし、ユーチューブにも全編がないんです。で、仕方なく、他のを探してみたら、ロドニー・ギルフリーのが見つかりました。ギルフリーは好きなんですよ、特に「ドン・ジョバンニ」。ユーチューブに全編あったので、テレビで観たところ、なかなかいい。ただ、ユーチューブはやっぱり音質が良くないので、市販DVD(在庫1枚だけだった)を買いました。ギルフリーはスコウフスほど甘さがないけど、その分男性的。ソプラノのダグマー・シェレンベルガーもカリタ・マッテラほど柔らかい声じゃないけど、その分強さがある。では有名な「唇は語らずとも」をどうぞ(字幕がス...ギルフリーのダニロも悪くない

  • 桃が満開

    全国どこも桜のシーズンではありますが、ウチのほうでは桃もシーズンなんです。この地域は全国でも有数の桃の産地(マスカットも)なので、ウチから5分も歩けば、桃の果樹園が広がってます。遠景の山には山桜。少し右方向へ振る。さらに右方向へ。斜面一面、桃の花。ウグイスも鳴いて、のどかな風景。桃が満開

  • 土釜で供するオーベルジュ内子

    いつも朝食は写真撮らないんですが、今回は特別。これ、かなり存在感のある土釜。土鍋じゃない。そして、お粥ではなく、ご飯。土釜の左にあるのは卵かけご飯用の醬油。おかずはこんなふうに出てきた。なかなか気の利いた供し方。全部広げる。朝食もおざなりでない。ぜひまた行きたい宿です。ただ、内子の町並み保存地区は大したことなかった。1キロちょっとの長さできれいに保存されてはいるんです。ただ、ほとんどが空き家なので、生活感がまったくないゴーストタウン。昔ながらの店が1軒だけ開いていて、高齢のおじいちゃんが暇そうに店番してた。数軒、公開されている商店もある。木蝋で栄えた裕福な商家も今は空き家。商家の庭。今風のパン屋さんとカフェがあったけど、繁盛しているようには見えない。保存地区から8kmほどの農村に屋根付き橋があると内子の観光パン...土釜で供するオーベルジュ内子

  • 煙もくもくオーベルジュ内子の夕食

    1日5組だけのオーベルジュ内子の夕食の始まりは、シュークリームみたいなグジェール。甘くなく、中は生ハムのムース。メニュー。ひしおのバーニャカウダ(奥のこげ茶のカップ)に付けて食べる。一番の演出はこれ。初めて見た。お客さんから歓声が上がりましたよドライアイスを注入してるのかと思ったら、煙もくもく。ドームを取ると、まぁきれいウニやイカなどにほんのりスモークの香りが付いてる。牛タンは私はあまり好みではない。蓮根のスープにイクラ乗せ。マハダの上に、道後御湯で見たわさびーず。ソースがどれも美味。シェフ自身で30日熟成したはなが牛。とろけるように柔らか。そして、左にチョンと置いてある「俺の塩」これもシェフ自身が愛媛の海水を汲んで塩を作ったんだそう。デザートはねずみ?テーブルから見える厨房で仕事するシェフ。正直言って、内子な...煙もくもくオーベルジュ内子の夕食

  • 行燈のようなオーベルジュ内子

    こんな素敵な宿は日本で初めてここに泊まりたいがために内子に足を延ばしたんです。公式HPのトップを見て、ひとめぼれしました。まるで行燈の中にいるような感覚。上写真の左側に寝室。寝室とリビングの仕切りの模様ガラスは、立柱の照明と同じ。ガラス張りの広いバスルームからリビング方向。リビングからバスルーム方向。温泉露天風呂です。全面ガラスのドアから広いウッドデッキに繋がってる。広いウッドデッキ。外観は素朴なコンクリートの正方形。それを行燈のようにデザインしたコンセプトが素晴らしい。山中の公園の中にあり、写真下はロビーとレストランの建物。ヴィラは完全に隔離されてる。ヴィラは5つしかなく、見つけたのが泊まる1週間前だったので、1泊しか取れなかったのが残念。オーベルジュ内子はなんと内子町が建てたものなんです。開業してすでに12...行燈のようなオーベルジュ内子

  • 内子座は大正時代の芝居小屋

    道後温泉から南西に車で1時間、内子町があります。町並み保存地区として観光促進しているらしい。その目玉が、大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝い創建された芝居小屋、内子座。真正面に民家があるので、全体を撮りにくい。簡単なガイドが付いて見学できます。近年も文楽など上演していたそうだけど、コロナで休演。舞台から反対方向。天井を見てもなかなか年季の入った味わい深い芝居小屋。二階席から。枡席の左に見えるのが花道。舞台中央は回り舞台で、舞台下の仕掛け。ガイドさんが簡単に説明した後、自由に奈落を見て回れる。資料室に展示してある文楽の人形。日本は伝統演芸というと都会での歌舞伎ばかり人気だけど、地方での神楽などをもっと取り上げたほうがいいと思います。実際に見ると楽しめるんです。内子座は大正時代の芝居小屋

  • 二泊目は普通@道後御湯

    道後御湯の二泊目の夕食は色鮮やかな香梅豆腐で始まりました。次もきれいな盛り付けだけど、初日ほどの驚きはないなぁ。鰆麦味噌酒粕汁の写真は割愛して、お造り。子規の俳句が焼き付けてある。とろけるような甘エビ。伊勢海老具足煮もダシがおいしい。ただ、ここからは普通の懐石になりました。もちろん、どれもおいしかったですよ。連泊すると、二泊目は普通になってしまう宿があります。おそらくほとんどのお客さんは一泊なので、少数のお客のためだけに異なる料理を作るのは手間と経費の無駄なんでしょう。その点、シロヤマテラスは連泊しても、同じくらい手を掛けたコース料理を出してくれるのがうれしい。筍ご飯となめこ赤出汁の写真も割愛して、デザート。リンゴ赤ワイン煮は薄切りのリンゴを花びらのように重ねてある。道後御湯のデザート用フォークとスプーン(上写...二泊目は普通@道後御湯

  • リフトで松山城へ

    道後御湯から路面電車に乗り、リフトで松山城へ行きました。ロープウェイも並行して走ってるけど、お天気が良ければリフトがお勧め。もう桜も咲いてましたよ。もちろん歩いて登れるけど、リフト降りてからも結構あるので、シニアは行きだけでも乗ったほうがいいかも。立派な石垣。門をいくつも通ってから、やっと天守があるエリア。入場料がかかるのもここからです。松山城は天守が大小2つ(上写真正面の2つ)あるんです。入場料を払ってからも広い敷地と建物が続きます。城郭考古学者・千田先生の天守の番組再放送を丁度帰宅後すぐ見たんですが、松山城が取り上げられてました。松山城は、信長の安土城の流れをくむ数少ない城で、御殿天守、つまり城主が天守に住んでいた城なんだそう。天守の中は小天守から始まって、とても複雑で豪華な居住空間となってます。狭間から見...リフトで松山城へ

  • わさびーず@道後御湯

    道後御湯の部屋の露天風呂はライト付きで、自動で虹色に変わります。夕食はシロヤマテラスのようにとても手の込んだコース料理。梅の花に見立ててあり、黄色は卵黄の裏ごし。この盛り付けは素敵。手前左の松山鶏味噌クッキーが美味。よもぎ団子の汁仕立ては山椒が効いてる。これ何?緑のイクラみたいなの、とつぶやくと、「わさびーず」だそう。プチっと嚙むとわさびが口に広がるこれ、蓮根をつぶして練って筒にしてるんだけど、ちょっと手を加えすぎ。その後さっぱりしたサラダ立体的な盛り付けの伊予牛ステーキ。鯛めし写真は割愛してミルクティームース。シロヤマテラスより一品多いようで、ウチには量が過ぎました。わさびーず@道後御湯

  • 道後温泉本館はモダンアート?

    道後御湯はなだらかな坂の上にあり、下るとすぐに道後温泉本館に着きます。上の写真でも見える通り、今改装中で、後ろ半分は覆いが掛かってるんです。これがその後ろ側。モダンアートかもだけど、ぎょっとしません?白鷺が描かれてるのは、道後温泉は白鷺が発見したという伝説・・・湯郷温泉と同じですね。すぐ近くに道後温泉別館・飛鳥の湯があって、そこも入口広場がこんなモダンアート。道後温泉本館をさらに下ると、坊ちゃんからくり時計がある広場と商店街入口。上の写真の手前に路面電車の道後温泉駅終点。2日目に路面電車で松山城まで行きました。写真右に坊ちゃん電車。坊ちゃんといっても、米国人のつれあいにはさっぱりです。ソーセキ・ナツメは名前だけ知ってる。まぁ、日本人でナサニエル・ホーソンを知ってて、さらに「緋文字」を読んだことある人はどれくらい...道後温泉本館はモダンアート?

  • 道後御湯はシロヤマテラスみたい

    春の陽気となった4日間、道後(2泊)と内子(1泊)へ行ってきました。道後温泉御湯(みゆ)はシロヤマテラスのようなモダンな温泉ホテルです。ロビーはもちろんあるけど、コロナ対策としてすぐに客室に案内されてチェックイン。上の写真左手前に図書室があり、コーヒーなど無料サービス。抹茶ラテがあるのがうれしい。泊まった部屋は露天風呂付きデラックス66㎡。ドアを入ると和室。デスクスペースの足元が掘り下げてあり、畳に座れるようになってる。畳の部屋は3時のチェックイン後、お風呂に入り、夕食前のお昼寝に便利。反対を向くとリビング、飲み物コーナー(冷蔵庫内無料)。白木の床が素足に心地いい。リビングの奥が寝室。リビングからテラス。松山城も見える(シロヤマテラスほど近くないけど)。テラス左端に露天風呂。シロヤマテラスより少し大きくて、一辺...道後御湯はシロヤマテラスみたい

  • 海苔レモンうどん

    下痢した翌日、つれあいがうどんを食べに行こうというので、いつものうどん屋さんへ行ってきました。片道1.5kmくらい、川沿いを歩いてウォーキングも兼ねる。着いてふと壁のメニューを見ると、新作「海苔レモンうどん」へぇー、いったいどんな?韓国海苔みたいな細切りの味付け海苔がたっぷり。海苔の右上に隠れてるのがレモンの輪切り。それにゆで卵とかまぼこ。これがおいしかったのなんのレモンの酸味で出汁と海苔が引き立ってる。くせになりそうです。つれあいは毎度の肉キムチ。肉は鳥でなく牛肉。キムチは発酵食品だからおなかにいいんだと言うんですよ、米国人でも。このうどん屋さん、野菜や肉など具がたっぷりのうどんが多いので、あっさり好きの知人には不評ですが、ウチは大好きです。海苔レモンうどん

  • カモにも劣るつれあいの本能

    ハラペーニョを食べないカモってすごいぁと感心したその夜、つれあいはおなかがゴロゴロすると言い出しました・・・夜中、2度トイレに起きたそうです。下痢ハラペーニョは、ウチでもメキシコ料理のブリートの具を作るときによく使います。ブリートの具は簡単なんですが、スパイスに欠かせないのがクミンとハラペーニョ。でもだいたい4人分の具を作るのに、ハラペーニョの量は瓶詰のスライスで3~4枚で十分。刻んでるときに汁が目に飛び散ったりしたら悲惨ですそれくらい辛いのに、サタンピザにはたっぷり乗せてあった。6等分した一切れに2~3枚乗ってた。溶けたチーズがハラペーニョ独特の風味でおいしいので、ハラペーニョ数枚取り除いた程度で、あとは全部食べてしまったんですね。それが夜中に効いてきたらしいカモのように、体に良くないから食べませんという本能...カモにも劣るつれあいの本能

  • カモはハラペーニョがお嫌い

    お天気がいいので久々にぴ街中のピザ屋さんに行ってきました。マンボウも終わったに、後楽園に駐車して街中までウォーキング。数年ぶりに後楽園に入ってみたら、梅が満開。ピザ屋さんで、つれあいがいつもと違うサタンピザを注文。下の写真手前のブラックオリーブが入ったほう。何がサタンからというと、ハラペーニョがたっぷり入ってる、つまり、かなりスパイシー。フォークに乗せた緑色の輪切りのがハラペーニョ。ウチでも瓶詰が常備してあり、メキシカンには欠かせないスパイス。独特の酢漬けの汁がピザに風味を加えてくれる。いつものように、ピザの端を取っておいて、駐車場までの帰り、お堀にいるカモに投げてやりました。ところが、興味深いことに、カモは飛びついてくるものの、食べようとしません。平たいくちばしを近づけるだけで、ぷいと横を向く。ピザの端によっ...カモはハラペーニョがお嫌い

  • 患部を見ない皮膚科医

    誤診した皮膚科医(開業医)は、実際に患部を見ないんです。初めて行ったのは去年の秋でした。19年開業というまだ新しくきれいなクリニックで、コロナ対策として、医師と患者の間には透明な衝立が設置されてます。最初は顎下から首の湿疹を見てもらったので、衝立越しでもわかってもらえるんだろうと思ってました。医師との距離は80センチくらい。医師は衝立越しに遠目に見るだけ。口唇ヘルペスと診断された時も、衝立越しで、マスクをしたままだったんです。唇に少しブツブツができたと言ってるのに、マスクを外すよう指示されなかったので、ちょっと不安はあったんですよ。まぁでも、医師も経験があるんだろうからと信頼した私がバカだったヘルペスの内服薬はきついのに、それを10日間も飲んだ挙句、治らなかった。その薬が害になってると病院の皮膚科医に言われた。...患部を見ない皮膚科医

  • 恐怖のオイラックス

    病院の皮膚科で組織検査の結果、口唇ヘルペスは誤診で、ニキビダニによる湿疹と判明しました。原因は誤診した皮膚科医の指示で、アレルギー肌なので洗顔はぬるま湯だけにし、プロトピック軟膏を1カ月以上も塗り続けたこと。病院で、内服薬(ミノマイシン)と一緒に塗り薬のオイラックスを処方されました。これでひどい目にあいました。香料入りだったので、最初は使わなかったんです。代わりにファンケルのアクネケアを買って、1週間後に病院へ行ったら、アクネケアはいいことだけど、オイラックスを足すともっといいと言われました。アレルギーが出るか腕で試して、大丈夫なら使ったほうがよく効くとのことで試したら、腕は何ともなかった。そこで、顔と首に塗ったところ、丸2日間、苦しみましたよ夜お風呂の後で塗って、寝るまでちょっとヒリヒリ感があった。でもそれは...恐怖のオイラックス

  • マンボウ終了でも公民館休館の理由

    まだ登録している公民館のジャズヴォーカル講座から連絡がありました。3月も休講です。え?でもマンボウは今週で終了じゃなかったですか?と訊くと、公民館は休館のままなんだそうです。その理由は、公民館のスタッフが市の保健所の手伝いに駆り出されていて、公民館がスタッフ不足で機能できないから。コロナの第6波で晴れの国では連日数百人もの新規感染者が出ています。昨日も600人以上。その人たちへの追跡や確認作業に、保健所のスタッフだけでは手が回らないので、公民館などの市の施設から人手を借りているとのこと。そういえば、いつぞや地元ニュースで見ました。急ごしらえの事務所に電話をたくさん引いて、人海戦術でやってました。電話もレシーバー付ではなく、普通の受話器に片手を取られて大変そう。何らかのアプリを作るとか、AIを使うとかできないんで...マンボウ終了でも公民館休館の理由

  • しだれ梅を見に

    暖かい日にウォーキングを兼ねて、しだれ梅を見に行ってきました。まだ咲き始めだけど、この木が形がいい。反対側から。別の木のクロースアップ。深紅の紅梅。梅は奈良時代に中国から薬木として渡来してます。ボケも中国渡来だそうです、平安時代に。この植物園で見かけたボケの木に書いてありました。柿も奈良時代に中国から渡来だし、金(銀)木犀も牡丹も、もちろんお茶の木も。バラも平安時代に中国から渡来なんですよね。薔薇(そうび)といって、「源氏物語」に出てきます。私がよく覚えてるのは「あさきゆめみし」で、六条御息所が「庭の薔薇が散り遅れて見苦しい。刈り取っておしまい」と侍女にいいつけるシーン。今頃やっとわかるその意味しだれ梅を見に

  • 十味敗毒湯とコロナ

    十味敗毒湯で検索すると、なぜかコロナが出てくるんですよ、感染症後の治療とワクチン副反応予防で。治療は3例ですが:コロナウイルスに感染した際に、治療期間を短縮し、熱を下げ、そしてSpO2(酸素飽和度)を改善し、免疫が暴走する”サイトカインストーム”という状態にもならなかったことが報告(ココ)それと医療研究フォーラムで発表もされてます(ココ):岐阜,野尻眞,新型コロナに『十味敗毒湯⑥』の著効を発見ワクチン接種前に副反応の予防として使う方法も出てます:漢方薬の十味敗毒湯がよく効きます。カロナールと同時使用でも接種前にでも服用すれば、副反応はだいぶ軽減されます。意外な利用法府方法があるんですねー。十味敗毒湯とコロナ

  • 十味敗毒湯 by 花岡青洲

    なんだかちょっと恐ろし気な名前と思いません?十味敗毒湯皮膚科で処方されたんです。このところ顎から首、胸元にかけて、湿疹がひどいんです。皮膚科を変えたり、病院で組織検査した結果、初めの口唇ヘルペスとの診断が間違っていたことがわかり、ニキビダニだったんですよ~~~顕微鏡で見せてもらい、おぞましくて~~~今、マスクのせいで多いんだそう。で、こじれてしまってるからと、飲み薬の抗生物質ミノマイシンと、十味敗毒湯という漢方薬を処方されました。検索によると:「万病回春(まんびょうかいしゅん)」という中国の古い書物に記載されている荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)を基に華岡青洲が創方した漢方薬です。名のとおり10種類の薬草から構成されています。アトピー性皮膚炎やジンマ疹、ニキビでは小さいブツブツがたくさん広がる時に適しています...十味敗毒湯by花岡青洲

  • 当たった! 県の宿泊補助券1万円

    2度目の応募で当たりました、「お帰りなさいキャンペーン」。これは、泊まったホテルの領収書を添付して応募すると、同じホテルでの宿泊に使える補助券1万円が当たるというもの。「1万人に1万円を」昨年秋からやってたらしいけど、その頃は県外へ出かけてたので、応募できませんでした。県内の同じホテルでしか使えないなら、絶対にシロヤマテラスと思って、12月と1月の2回応募しました。12月分は当たらなかったので、案外応募数が多かったようです。でも1月分は当たった2月に泊まった分も応募できるかもと調べたら、1月末分でキャンペーンは終了でした、残念。当たった!県の宿泊補助券1万円

  • 法然誕生にも関係する本山寺

    701年創建の本山寺には、先月行った誕生寺の法然の両親である漆間時国公夫妻が1132年、参詣、祈願し、生まれたのが、法然なんだそうです。では正面の仁王門から。ぼろぼろに古い。門の中にちゃんと仁王像がある。ちょっと漫画チックな顔。仁王門をくぐって振り返ると、かなり標高があることがわかる。上の写真の右端に見えてるのが長屋門というんだそう。これは新しい。中に本坊と思われる建物があるけど、人が住んでいる気配はなかった。とにかく誰もいない。でも庭の手入れはしてある。この鐘楼の古めかしさ。立派な本堂。造りが美しい。常行堂というそう。その雪の屋根越しに見る三重塔。昔の上人像らしいけど、苔生しぐあいがすごい。中世にはかなり栄えていたようです。ふもとから山道を登ってお参りするのは大変だっただろうなぁ。だからこそのおかげだったのか...法然誕生にも関係する本山寺

  • 雪の鶴山公園と本山寺三重塔

    シロヤマテラスに泊まった翌朝は雪がかなり降っていて、湯楼フロアの部屋から見える鶴山公園もこんなふう。11時のチェックアウトまでには雪もやんだので、帰路、今回は三重塔があるという本山寺へ向かいました。こんな山の中に本当にあるのかと思うくらい、人里離れてます。でも途中、大きな矢印があったので、案外有名なのかも?ウチのカーナビ(古い)に従っていくと、どうやら本山寺の一番奥、裏手の駐車場に着いたらしく、すぐ三重塔が見えます。まわり込んでいくと、どっしりした姿。地面が白いのは雪。三重塔からいくつもの建物を通って表門に出ると、案内板があります。これによると、三重塔は江戸初期1652年の建造。大宝元年(701年)創建だなんて、大宝律令の年かいな?古~見ごたえのある建物がたくさんあるので、次回アップします。雪の鶴山公園と本山寺三重塔

  • 毎月おいしいシロヤマテラス

    今月ものんびりしてきました、シロヤマテラス。近場で居心地がいい温泉露天風呂付きの部屋、そしてなんと言っても夕食がおいしい。これまで行った温泉宿の中で一番おいしい何度も泊まってるけど、一度もがっかりしたことがない。では2月の夕食です。右のズワイ蟹と水菜の湯葉巻きが意外と濃厚。この日のメニュー。タイラギは歯ごたえがいい。さっぱりしたたれの真鯛の薄造り。松葉みたいなのはチャイブ。蓮根万頭は山葵が効いてる。このスープが絶品でしたそずりとは津山のご当地料理だそう。赤ワインソース。真ん中のチョコはクリームでなく、生チョコ。ここは食べきれないほど出さないのがいい食べ終わってちょうど満腹。コロナ禍、近場にこんなのんびりできるところがあって幸せ毎月おいしいシロヤマテラス

  • 空き店舗がさらに増えてるイオンモール

    数週間ぶりにイオンモールの焼肉屋さんへ出かけました。まだマンボウ中なので駐車場はガラガラ。それよりも気になったのは、空き店舗がさらに増えてること。1月中旬と比べても明らかに増えてる。こんなふうな衝立があちこちに・・・・・空き店舗はフロアガイドでComingSoonと表示されてるんだけど、もうすぐっていつのことやら数えてみると、3階が最も多く、16も空き店舗がある。下の2枚の写真は、左から右へ続く角。別の方向。他のフロアも空き店舗数が13もある。平日ということもあり、ほとんど人がいない。それでもレストランフロアはそこそこお客さんが来てました。コロナが終わっても、モールで買い物という形態は戻ってこないんじゃないかと思います。空き店舗がさらに増えてるイオンモール

  • 寒紅梅を見に行ったら巨大な金鯱が

    暖かい日だったので、寒紅梅が咲いているという植物園に行ってみたんですが、最もインパクトあったのはこれ。この大きさ直径80センチくらいもある金鯱(キンシャチ)。頭に冠のようについてるのは、つぼみだろうと思います。温室で地植えにするとここまで大きくなるんですねー。こんなのが玄関先にあるとほとんど凶器泥棒除けになるかも?ウチのサボでもうっかり当たるとものすごく痛いとげが刺さりますからね。トゲトゲの姿に可憐な花の多肉も。温室には食虫植物のウツボカズラもありました。葉先が細く伸びて袋になるんですね。では、本来の目的だった寒紅梅。まだ咲き始め。この植物園はウチから近いのに行ったことなかったけど、ウォーキングにもよさそう。丘の斜面を使ってるので、坂や階段があり、いい運動になります。寒紅梅を見に行ったら巨大な金鯱が

  • 「2日以内に納税するのをお忘れなく」 メール

    この件名のメールが届いた方います?私のメールアカウント(一カ所だけ)にも来ましたよ。件名見ただけで詐欺と分かりました。だって私の場合、払いすぎを取り戻すケースですからなので、わざわざメールを開くまでもなく、即ゴミ箱行きでしたが、どうやらこのメールは、えらく長い本文だったようです:「こんにちは、お元気ですか?悪い話で会話を始めるのは快いものではないですが、仕方ないことです。数ヶ月前、貴方がインターネット閲覧に利用しているデバイスへのアクセス権を取得しました。それからずっと、全てのインターネット上の活動を追跡しています」以下、延々と何10行も続くそうな・・・・・・・そんなもの、読む人がいるんかいな?????どうやら最後はビットコインへの入金へ誘導しているらしい。私が思うのは、他のメールアカウントには来てないのに、こ...「2日以内に納税するのをお忘れなく」メール

  • 観ていて懐かしくなった

    久々にフィギュアスケート男子シングルSPを観ました。鍵山君、軽快でとってもよかったですね。このプログラム、気に入りました。滑る前は、これで明るいプログラムができるんかいな?と思うくらいに硬い表情だったけど、気持ちの切り替えが早かった宇野君のはあまり覚えてないんだけど、コーチがステファン・ランビエールだったのにびっくり彼はアレクセイ・ヤグディンやプルシェンコと同時代で、ビバルディ「四季・冬」が記憶に残ってます。スピンが素敵だった、懐かしい。懐かしいといえば、羽生君の衣装デザイナーがジョニー・ウィアーだったとはさもありなんの衣装。彼は現役当時からゲイをオープンにしてました。羽生君はデビューの頃に観てるけど、私はあまり好きじゃなかった。スケートが女性的。昨日のSPではそれがさらに磨きがかかっていて、ああいいう動きは女...観ていて懐かしくなった

  • 意外に増えてないペット墓地

    風が強いので龍泉寺へウォーキングに出かけました。ここの八大龍王池を回る小道は林の中なので、風よけになるんですよ。池の写真は何度もアップしてるのでなし。久々に池と反対方向のペット墓地を見に行ってみました。ここを初めて知ったのは5、6年前でしょうか。このモモちゃんのお墓は平成22年なので、墓地は10年以上も前からあるようです。でもお墓の数は、5、6年前にウチが来た頃から増えてません。ペットブームなので、どんどん増えるんじゃないかと思ってましたが、意外ですねー。もしかするとペット専用の墓地のほうが人気なのかも?ペット墓地へ向かう小道には梅が一面に植えてあり、3月になるといい香りがします。この日は寒い日で、帰る頃には雪が舞ってました。意外に増えてないペット墓地

  • コロナ回復、がん治療終了後、海外ロングステイへ

    友達が本当にメキシコへロングステイに出かけました。米国北東部に住む彼女は去年、メキシコでコロナに罹って回復したものの、帰国後に大腸がんがわかり、治療中でした。詳しくはココ。難病を基礎疾患として抱えながら、大腸がんの開腹手術を受け、放射線治療を続けていたんです。いったん治療が終わったら、またプエルトバヤルタへ行くんだという希望が心の支えになったと言います。2月1日、飛行機に乗り、やっと着いたよとの連絡。米国北東部から2度乗り換え、3本の飛行機の旅は、病み上がりにはかなりきつかったようです。ちなみに彼女はおひとり様。メキシコでは1月からまたコロナ感染者が増えているらしいけど、まぁ米国でも状況は同じようなもんですからね。ゲイバーでハメはずすと、またコロナもらうよとアドバイスしたら、何言ってんのよ、それが楽しみの一つじ...コロナ回復、がん治療終了後、海外ロングステイへ

  • ビーチのゴミでアート

    同じ市内の南のほうに住む友達(米国人)がこんな写真を送ってきました。彼はこの日、宇野港のほうへジョギングに出かけたんだそうです。すると、こんなインスタレーションがあったんですね。説明書があって、このあたりのビーチに打ち上げられていたゴミを使って制作されたとのこと。泳げ、たいやきくんみたいよく見ると、カラフルなビーチサンダルとかタイヤとか、いろんなモノがある。よくまぁこんなにあるもんですねー。インスタレーションはこれだけでなく、いくつか設置されてるそう。作品の足元には照明らしきものがあるので、夜はライトアップしてるのかも。もう少し暖かくなったら、ウチも観に行こうっと。ビーチのゴミでアート

  • レジでシニアがスマホ決済・・・

    このところスーパーのレジでスマホ決済するシニアに出くわすようになりました。男性ばかりですが、結構手間取ってるんですよねぇまず老眼鏡を取り出す←これは現金で小銭を数えるときも一緒。手間取るのは次から。スマホの画面を見て指で操作するのが遅い。でもこれくらいは待つのも仕方ない。昨日、私の前にいたおじいさんはこれじゃ済まなかった。どうやらスマホ決済のポイントを使いたかったらしい。その操作に時間がかかったものの、やっとポイントが表示されたんですね。ところが、そのポイントを足しても、スマホ口座の残高が買い物に足りないで、ズボンの後ろポケットから財布を取り出し、差額は現金で払うと言うここでレジ係が困ったどうやらレジの機械では、1つの決済をスマホと現金に分けて精算できるようになってないらしい。そのレジ係が別のレジ係を呼んできて...レジでシニアがスマホ決済・・・

  • ココットは娼婦

    久しぶりに街中のリヨン・ペラーシュでランチしてきました(マンボウ前)。で、最初に出てきたのがこれ・・・「熱~いココットなので気をつけて」と言われました。「ココットってフレンチで聞くけど、何?」と何気につれあいに訊いたら、「娼婦だよ」は?「何言ってんのよ、何かの料理でしょーが」「だけど普通、娼婦のことだよ」あほーその場でスマホ検索すると、ほんとに娼婦と出てくる第二帝政時代の高級娼婦・・・「椿姫」みたいな女性かぁ。これが検索最初に出てきて、さらに料理を加えて検索すると、やっと小型の円形または楕円形の耐熱性陶器直火のほか、オーブンにそのまま入れて煮込み料理に使われる厚手の蓋つき両手鍋フレンチでいうのはこっちの意味ですねつれあいのフランス語がさび付いたってことだけではなさそうさて次は、蟹と玉葱の温かいタルト、甲殻のソー...ココットは娼婦

  • 「日本の外食は世界でもかなり安い」@スペイン語講座

    もう何年も午後3時のラジオ体操を日課にしています。ちょうどラジオ体操の前の番組がスペイン語講座なんですね。なので、よくスペイン語講座の最後5分くらいを聞くともなく聞いてます。すると先日、スペイン人講師が、「仕事帰りにバルで食べることもあるけど、日本に比べると高いんですよね」。それに対して日本人講師が、「そうなんですよ、日本の外食は世界でもかなり安いんです」と相槌をうちました。へぇー、ついに語学講座でも日本の安さをいう時代になったんだなぁ、と妙に感慨深かったです。「世界」とはおそらく欧米のことでしょうが、ここ10年くらいの間に欧米で自分で払って食事した人なら、日本のほうが安いと感じるのでは?スペインはウチも11年にウィーンから小旅行したけど、タパスだけでこんなにするのかと驚いたもんです。一番高いと感じたのはチュー...「日本の外食は世界でもかなり安い」@スペイン語講座

  • 法然の誕生寺

    中山神社からの帰路、誕生時に寄ってみました。シロヤマテラスへ行くたび、国道に表示されてるのに気が付いてました。誕生ってお釈迦様の誕生を祝うとか?と思ってたら、法然。法然の名前くらい、私でも知ってるけど、ここが誕生の地とはねー。法然は浄土宗の開祖なので、行事などには大勢来るらしく、バスの駐車場もある。なんと七不思議があるそうな。これが1つ目の逆木の公孫樹(いちょう)。2つ目の御影堂と宝珠。御影・・・1133年生まれで、あの時代に80才で亡くなったというから、かなりの長寿。15才で修業に旅立つ法然の像。歴史的意義は高いんだろうけど、建物的に目を引いたのはこの唐門かな。唐門を入った客殿と庭園は200円の入場料がかかる・・・ということは見応えがあるんだろうけど、この日はやめて、またシロヤマテラスに行くときの楽しみにとっ...法然の誕生時

  • 「今昔物語」の中山神社@津山

    シロヤマテラスの周りにまだ見てないところはないかと探したら、中山神社があります。一宮なので格式高いらしく、かなり広い敷地です。遠目にも立派そうな屋根。本殿は永禄2年(1559年)の尼子晴久(あの月山富田城の)による再建で、入母屋造妻入の他地方には例を見ない「中山造」と呼ばれる構造とのこと。背後の屋根には雪が残ってる。本殿の奥のほうに猿神社なる矢印があり、細い道が続いてる。猿神社?と進んでみると、崖の上のほうへくねくね。小さな祠に赤い猿のぬいぐるみがたくさん。帰宅してから検索すると、面白い話が日本伝承大鑑に出てたので引用:『今昔物語集』第26巻7話には、次のような話が残されている。中山神社の祭神は“猿”であるが、毎年、未婚の処女を生贄として供えていた。その年もある家の娘が生贄に選ばれた。そこへ東国からやって来た男...「今昔物語」の中山神社@津山

  • Whale Roller?@シロヤマテラス

    シロヤマテラス湯楼フロア65Aの写真はもう何度も載せたので、今回は入口の床表面が微妙に波打っていて、素足に心地いいんです。ここは良心的で、食事なし・朝食のみプランがあるんですが、夕食を食べないのは本当にもったいないですよ。順番に最初の2品。ミキュイって何?と英仏バイリンガルのつれあいに訊くと、半生とのこと。確かに鮟鱇の身がそんな感じ。そして、WhaleRoller???鯨コロって知らないのでその場でスマホ検索した答え日本語の意味は鯨の皮下脂肪なんだって。初めて食べたけど、ぷよぷよした食感で油っぽさはない。お造り取り合わせの供し方が素敵。2つのカップには冷たい石が詰めてある。左は白キャビア、右は鮑。3種類のお芋がかわいい寒鰆の唐墨焼き。ビーフコンソメは割愛。なぎビーフの鉄板焼きと、赤ワイン煮込みはパンの中にたっぷ...WhaleRoller?@シロヤマテラス

  • 雪のグリーンヒルズ津山

    予定していた鞆の浦温泉をマンボウでキャンセルしたので、代わりにまた居心地のいいシロヤマテラスで1泊してきました。チェックイン前にグリーンヒルズ津山という広大な公園でウォーキング。あいにくと雪が舞うお天気で、グリーンとはとても言えない風景。でもちゃんと手入れがされている公園で、緑の季節にはさそかし心地いいウォーキングが楽しめそうです。バラが植えてある区画があり、この寒いのにまだ咲いてるのが一種。寒さで花びらがちぢれてるけど、かすかにいい香り。名前はアイスバーグ・・・いかにも。庭師さんが一人で剪定されていて、いろいろ説明してくれました。他のバラも剪定するまでまだ咲いてたそうです。公園にはいくつか種類があって規則があるんだけれど、この公園はどれにも属さない自由な公園で、無料で開放され、かつユニバーサルデザイン、つまり...雪のグリーンヒルズ津山

  • 数年ぶりの確定申告

    今年からまた確定申告をしなければなりません。仕事をしていた数年前までは収支内訳書なども自分でやってたんだけど、またやるとなると面倒だなぁ。でもやらないと、すでに源泉徴収されてる額を取り戻せない。今年度から受け取り始めた個人年金は、差し引かれた後の額なんですよね。30数年前(米国在住だった)に友達の勧めで買った個人年金はすっと年利5%で回ってたんです。当時5%と言われても、この先30年の間に何が起きるかわかるものかと私は半信半疑でしたけど。国際結婚で長期的にどこに住むかわからず、公的年金はないものと思って、とりあえず個人年金を買っとこうかと思っただけ。元本の3倍近く増えていてラッキーとその友達に連絡したら、彼女はその保険会社を辞めた時に自分のは解約してしまったと残念そう。確定申告しないと、基礎控除や社会保険控除が...数年ぶりの確定申告

  • クリムキン・イーグル

    たまたまアレクサンドラ・トゥルソワの記事を読んでいたら、クリムキン・イーグルができると書いてありました。トゥルソワはフィギュアスケート女子シングルの五輪金メダル最有力候補で、4回転が全種類跳べる。クリムキン・イーグルって、あのイリヤ・クリムキンのこと?私は15年くらい前までフィギュアスケートをよく観てました。アレクセイ・ヤグディンに魅せられた一人アレクセイと同時代にクリムキンがいて、一風変わった雰囲気とプログラムが好きでした。クリムキンだけ、キャメルを右回りと左回り両方、美しく脚をぴんと伸ばしてできるうえ、その直後にトリプルサルコーが跳べる。そしてクリムキンだけ、後ろに反りかえったイーグルを取り入れてた。あれはものすごい背筋と腹筋が必要。五輪でメダルは取れなかったけど、クリムキン・イーグルとして名前を残したんで...クリムキン・イーグル

  • 猫(犬)カフェはホストクラブ

    イオンモールはコロナ禍の前から閉店スペースが増えてました。一昨日ランチに行った時も新たな閉店を見つけました。その一方で、もうすぐ新規オープンと書いてある一角があり、猫カフェだそう。ペットの猫を連れて入ることができるカフェなのね、と思ったら、違うんです。カフェに猫たちがいて、その猫たちと触れ合うカフェ、なんだって。へぇ初めて知った(←遅れてる)ちょっと検索してみると、市内にすでに数件あり、犬カフェ、猫・犬カフェもある。キャスト、というんですよ、カフェの猫や犬たちのこと。みんな1才半くらいまでの若い仔たちだそうで、それぞれの仔の紹介ポスターが貼ってある。かわいらしい写真とともに、名前や誕生日、品種、性格などが書いてある。お客さんはその仔たちに会いに行くんですね。1時間1500円だそうで、追加30分ごとに500円。な...猫(犬)カフェはホストクラブ

  • マンボウが来る前に

    予定通りなら、今日から鞆の浦温泉(広島県)へ2泊旅行のはずでした。ところが周知の通り、マンボウが出されたので、急遽キャンセルその代わり、イオンモールへ行ってきました。晴れの国にマンボウが来るのは時間の問題だろうし、その前にいつもの焼肉屋さんで食べておこうと思ったわけ。朝から雨だったので、ウォーキングにもモールはちょうどいい。床面積が広いモールなので、1階から4階まで歩くと4000歩ほどになるんです。連休直後のせいか、焼肉屋さんもすいてましたよ。この焼肉屋さんはつれあいが大好きなお店で、これが目的でモールに行く焼き肉を食べ終わったら、ここのアイスクリーム。チョコレートは必須それともう1つはその日決める。今日はクリームチーズ。もうね、モールに行くと判で押したように、これがお決まりのコース。まさに「人間は習慣の生き物...マンボウが来る前に

  • 年金給付額が5.9%上昇

    22年は年金を5・9%も上げてくれるというんです。といっても日本の話じゃなくって、米国の話。先日、つれあいに年金通知が来て、それによると、なんと5・9%もの上昇うれし~いと言いたいところだけど、つれあいの場合、米国の年金は微々たるものなので、たいした額じゃないんです。年金は物価とスライドなので、米国の物価はそんなに上がってるのかと検索したところ:アメリカの先月(21年10月)の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。すっごーい22年度の日本の年金は確かまた下がるんですよね?日本の物価が下がってるからとは思えないんですがねー。スーパーではリンゴ1個が149円とか、あれもこれも値上がりしてるのに。働く人の給与は上がらない、年金は下がる・・・それなのに物価は上がる年金給付額が5.9%上昇

  • Catch a tiger by the tail!

    コレクションというようなものではないのだけれど、もう7年ほど前から干支の土鈴を買っています。人混みが嫌なので初詣も延ばし延ばしにしてたら、ある年、干支の土鈴が売り切れだったいいお天気だったので昨日行ってきました。池を挟んで向かいに小さな宇賀神社。吉備津神社には毎年、大きな干支の絵が掲げてあります。「Catchatigerbythetail」とつれあい神社も電子化なんですねー。祈祷の申し込み番号です。建物の中で申し込むと番号がもらえ、順番待ちなんですね。この写真のちょと前は番号が4つほど並んでいて、待ち時間10分となってました。なんだか病院みたいここの土鈴はシンプルでかわいい。Catchatigerbythetail!

  • 「お正月にも来なくていい」

    医療従事者の友達が息子夫婦にそう言ったと話してくれました。ワクチン接種済みでも、万一陽性なったら仕事上面倒だからとのこと。彼女の息子夫婦が最後に帰省したのは20年のお正月だからもう2年会ってないそうで、ウチと一緒。ウチは、お正月に帰省というのはもうなしにしようと先回りして話しておきました。混雑するし、雪で飛行機飛ばないかもしれないし、旅費も一番高い時期だし、いいこと何もない。それよりも、気候のいい時期に、どこかの温泉で合流するほうがいい。実際2年半ほど前、西伊豆で合流し、とても落ち着いた雰囲気で話すことができました。こうすると、実家で母親(つまり私や友達)が台所仕事から解放される。医療従事者の友達は一人暮らしなので、前回息子夫婦が帰省した時は彼らが気を使ってお寿司など買ってきてくれ、友達は何も準備しなかった・・...「お正月にも来なくていい」

  • 今年もお正月にターキー

    ここ何年も、ウチではターキーディナーはお正月です。昨年に続いて二人だけなので、一番小さいベビーターキー(2kg弱)。チキンとの一番の違いは脂肪がほとんどないのであっさりしてること。詰め物は絶対に欠かせません。詰め物はだいたい、ポテトベース、パン(粉)ベース、お米ベース。私はパン粉ベースに野菜(たまねぎ、人参、セロリ、パセリ)とレーズンに、タラゴン。ナッツ類など何でもいいんですよ。近年は焼く前の丸1日、ブラインします。これ、塩麹や塩レモンに漬けるのと同じ効果なんです。だいたい1Lの水に塩50g、砂糖25g、ベイリーフ、ニンニク、粒胡椒、パセリ、タラゴンなど好みのスパイスを入れた袋にターキーを漬け込む。米国風で欠かせないのは、上の写真の赤いクランベリーソース(缶詰で買える)と、グレービーソース。これはターキーについ...今年もお正月にターキー

  • 新年おめでとうございます

    今年もよろしくお願いします。ブログもできれば続けてようと思ってます。大晦日は、オペラブッファ「コジ・ファン・トゥッテ」を観ました。やっぱりモーツァルトはロックだなぁ。6重唱のところなんか、バックビートでノリノリこれからターキーを焼くので、この辺で。みなさま穏やかな新年をお過ごしください。新年おめでとうございます

  • 人生、予想通りには行かない

    つれあいが80才となり、かつて友達や知人に言われたことを思い出すんですよ。国際結婚は少なかった頃ですからねー。いずれ蝶々さんになるに決まってると私の母も反対でした。そうなったとしても、自分で責任を取ると私は押し切ったんです。ウチが結婚して2年ほど経った頃、ある友達に、みんな1年も持たないねと言ってたんだよと聞かされました。その友達夫婦はすでに二人とも病気で亡くなってます。お見合いで結婚した知人は、相手の家族や職業を調べてからのほうが安全と言ってたけど、御主人は50代で「肩たたき」で収入も年金も激減で喧嘩が絶えないそうです。ウチは年の差なので、元々男が早く死ぬのに、どーするのよ?30年は未亡人やることになるんじゃない?とも言われましたね。今、私の周りでは、離婚と夫を亡くした一人暮らしばかり。意外にも、夫婦でうまく...人生、予想通りには行かない

  • ついに80才に!

    といっても私じゃありませんよつれあいです(ウチは年の差夫婦)。エクロールにランチに行ってきました。ディナーでコース料理は胸焼けしやすいというので。アミューズはキャビアを乗せたブリヌイ(ロシアパンケーキ)、福神漬けに見えるのは何か香辛料の利いたハム。メニューが口頭での説明なのでとても覚えきれない。今日は面白いお皿シリーズを使ってる。スープは大きなウニを乗せてあり、ミントとレモンの泡の下にウニのコンソメジュレ。お皿の中央の大きさ・深さがそれぞれ微妙に異なってる。マッシュルームソースにトリュフ、ホタテ、ほうれん草のラビオリ。丸いパンはカルダモンの種入りで風味がいい。クエ、クエの骨の出汁。カモの柔らかい胸肉、モモ肉、バルサミコソース。笑顔でデザートを食べるつれあい。コーヒーと一緒に出るフィナンシェが今日はこんな入れ物に...ついに80才に!

  • バチカンで観たクリスマスメッセージ

    ニュースでバチカンの映像が出ていて、ウチが行った時のことを思い出しました。ブログを始める前の09年12月下旬から2週間、ローマに滞在したんです(米国在住だった息子と合流)。せっかくだから、バチカンで25日正午に行われるローマ教皇(ベネディクト16世)のクリスマスメッセージを観に行きました。サン・ピエトロ広場へ向かう人々。ドームの真下の赤いバルコニーに教皇が立つ。広いので、中に入ると全体の写真は難しい。広場からローマ市内方向。ネイティビティ(キリスト生誕のお話)も飾られてる。カラフルな制服で有名なスイス衛兵の行進。整列。教皇が登場。メッセージはイタリア語だけだったと思うけど、その後で教皇が、数10か国語でクリスマスと新年の挨拶を言うんですよ。世界各国から来ている信者たちは、自国語での挨拶が言われると、おおーっと歓...バチカンで観たクリスマスメッセージ

  • レジに砂時計を置いたら?

    ウチから1km以内にスーパーが4軒あり、セルフレジを含め、それぞれいろんな支払方法を取り入れてます。そのうち1軒は、スマホ決済を取り入れてるのに、レジ係1人に対して支払機が1台だけなんですよ。そこへスマホ決済しようとするシニアが来ると、もータイヘン先日も、シニア男性がペイペイを使おうと手こずって、ものすごく待たされたその間に隣のレジは4~5人終わりましたよ。並ぶとき、前もってそのシニアがスマホ決済するかどうかはわかりませんからね。レジ係がお客さんのスマホ画面を差して、「ここを」とか言ってるのに、耳が遠いのか、聞く耳持たないのか、画面の文字が小さくてよく見えないのか、「ええんじゃ」と手を振り払う。やっと私の番になると、レジ係が「お支払いは現金ですね!」と有無を言わせぬ口調スマホ決済でもたもたするシニアに当たったの...レジに砂時計を置いたら?

  • おっとり白鳥

    久しぶりに街中のピザ屋さんに行ってきました。いつも後楽園の駐車場に止めて、ウォーキングを兼ねて街中まで往復歩きます。ピザの端を残しておいて、帰りにお堀のカモやカモメ(いるんですよ)にやるのが楽しみ。この日は珍しく、白鳥が一羽いました。つれあいが少し投げると、さっそくカモがやってくる。白鳥はしばらく、その様子を眺めてるだけでしたが、遅れてやってきました。何か食べ物?いろんな水鳥に加わってスズメまで来てるのに、たじたじな白鳥目の前に投げてやっても、かすめ取られるカモは速い2つ3つ食べたでしょうかね。もうないの?とおねだり。なんともおっとりした白鳥です。プラハではこっちの指に食いつく白鳥が結構いましたけどねー。おっとり白鳥

  • これもモラハラ夫?

    今月は資源ごみの当番でした(2年半に一度回ってくる)。ご近所のAさんがスーパーのプラスチックかごに山盛りの瓶と缶を持ってやってきました。色別のコンテナに入れながら、1本の瓶を茶色か緑かしばし迷って茶色に入れた。そこへシニア男性が手ぶらで来たので、私はおはようございますと声をかけたんだけど、無視された。Aさんのかごに手を入れたので、それはAさんの・・と私が言いかけると、あごでAさんの方を差す。あ、Aさんのご主人か。手伝いに来たのかと思いきや、さっきの茶色の瓶をコンテナから取り出し、検査するように見てからコンテナに戻し、無言で立ち去った。その間Aさんは目を伏せたまま、ひたすら瓶と缶を分別。私だったら、わざわざ来たなら、あと全部やって、と帰るやっと終わって、Aさんも帰っていったんだけど、しばらくしてまたやってきて、今...これもモラハラ夫?

  • もう2年以上飛行機に乗ってない

    久しぶりに地元空港の滑走路が見下ろせる公園へウォーキングに行きました。コロナ以前のスケジュールなら、お昼ごろは離陸・着陸を3~4回、間近で見ることができます。平日なのに10人ほどが見に来てたので、12月は以前のスケジュールに戻してるようです。写真は滑走路へ向かうANAの東京便。飛行機にはもう2年以上も乗ってません。コロナ以前は、海外へ行くにもこの地元空港から出ていたもんです。欧米へも、中国東方航空で上海乗り継ぎか、大韓航空でソウル乗り継ぎがとても便利だったんです。香港や台北へも飛んでたので、近年はよく台湾へ温泉旅行にも行ってました。最後の飛行機は19年8月、台湾の日月潭の温泉でした。7月初めからルーマニアとサンクトペテルブルクへ行くはずだったのが、またも私の眼の手術でキャンセルとなったので、その代わりでした。2...もう2年以上飛行機に乗ってない

  • タンチョウを見に

    紅葉の頃、あるブロガーさんがタンチョウの写真をアップされてました。場所を調べてみると、シロヤマテラスからの帰りに寄れそうなので、行ってみることに・・・・・。駐車場には誰もおらず、いったいどこにタンチョウがいるのかと、矢印のほうへ歩いていくと、敷地の地図があり、900m先とのこと。ま、駐車場の近くではタンチョウも落ち着けないですよね。池を回り込むと、フェンスとネットに囲まれて飼育されてるのが見えてきた。ウチが近づくと警戒して、一斉にコーコーと鳴き声が上がる。1つがいずつ囲ってある。一番年長は昭和53年生まれ、ということは43才のおばあちゃんやはり美しい鳥です。ここにも寿命25年くらいとあるので、43才はものすごい長寿タンチョウ飼育場のすぐ近くに池があり、紅葉の時期にはタンチョウをここで見ることができるようです。池...タンチョウを見に

  • 毎回おいしい@シロヤマテラス

    夕食はいくつか選択できますが、標準のコースもとてもおいしくて、量もちょうど食べきれる量です。鯨尾羽毛(透明なゼラチンみたい)の水菜のハリハリ和え、なぎビーフと伯州ねぎのぬた天然鯛と蕪の蒸し煮、お造りこ真鱈とちぢみ法蓮草のチャウダー(味が深くて美味)ホウボウ香草焼きと紅ズワイガニのカダイフ揚げ(チリチリの揚げ衣)なぎビーフ鉄板焼き、塩三種(山葵、柚子、岩塩)蟹せいろ飯(蟹の出汁で焚いてあり美味)ベルギーワッフル、ビターショコラ夕食がシロヤマテラスに来る理由といっても過言ではありません。近場で気軽に気分転換できる温泉宿です。ライトアップされた鶴山城址。毎回おいしい@シロヤマテラス

  • 気分転換にシロヤマテラスへ

    ちょっと近場の温泉宿に行ってきました。いつ来ても居心地がいいシロヤマテラス。これまで何度も写真アップしてるので、主にテラスを。テラスから見える鶴山城址。夜にはライトアップされます。テラスは幅が2mほどあります。いいお天気で暖かく、テラスも気持ちよかった。テラスのもう一方に露天風呂。テラスから部屋の中を見る。入口のほうから。着く前に聚楽園に寄ってみました。紅葉は終わってますね。シロヤマテラスはウチから車でゆっくり走っても1時間半以内で行けるので、思い付きで気分転換に行くのにちょうどいい夕食もおいしくて適量なのがいい今回は県民割を使ったので、お得に泊まれました。気分転換にシロヤマテラスへ

  • 相続放棄するお金持ち

    弁護士事務所に勤めている友達が、仕事がらみで新車同様の車がたった50万円で手に入ったと見せてくれました。確かにほとんど新車です。彼女の話によると、裕福なおじいさんが亡くなったのに、息子二人が相続を放棄し、弁護士事務所に事後処理を依頼してきたんだそうです。事後処理の後もかなりの資産が残ったのに、あとは国庫に入れてくれて結構とのことだったんだって「なんで~~~?」と訊くと、「息子さんたちもお金持ちだからよ」おじいさんには金融資産だけでなく、新築して数年の家とマンションなどもあって、「それらの相続手続きや相続税が面倒だからでしょ」と友達。「面倒ったってねー、自分のものになると思えばやるけどなぁ・・・」というと、「それは庶民レベルの話よ」と言われてしまいました「でね、おじいさんの車が私に振られてきたってわけ。そろそろ替...相続放棄するお金持ち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cachacaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cachacaさん
ブログタイトル
夫婦で遊ぶ熟年ライフ
フォロー
夫婦で遊ぶ熟年ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用