chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今なにしてる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/03

arrow_drop_down
  • 久々のPEN-FVの巻

    ローライ35系は続いて作業をしましたが、特にお書きすることもありませんでしたので省略します。ローライ35のオーバーホールご依頼をお待ちしております。で、久しぶりにPEN-FVに行きます。外観はきれいですね。しかし、リターンミラーUPの症状があったために、シャッターとリターンミラーユニットのチャージのタイミングがズレたところにセルフタイマーを掛けてしまったのでニッチモサッチモの状態出来ました。画像は応急に復帰させたところ。大きな問題はないと思いますがフリクションが大きいので全体のオーバーホールが必要です。フィルムカウンターが戻らない。吊り輪がぐらぐらの状態。セルフタイマーのボタンが固着していて分離が大変でした。(過去に分解を試みてあきらめた形跡あり)よって内部は未分解の状態。吊り輪のネジは初期は接着剤で固定...久々のPEN-FVの巻

  • 6桁24万台のローライ35

    ローライ35のシリアルは普通7桁の頭が3だと思いますけど、この個体は6桁の#247XXXです。補修部品などに交換されたのでしょうか?ご存じ方は教えてください。レンズのシリアルから推測すると#3020000付近の個体ではないかと思いますが・・で、この個体も色々あります。画像のようにカウンターが戻らずシャッター不調のほかに絞り羽根が動きません。何があるのでしょうか・・6桁24万台のローライ35

  • 313万台のジャーマニーの巻

    しばらくローライ35です。送られて来た個体はまず不具合を診断します。この個体はかなり項目が多くて、メーター不動をはじめ10項目以上気になるところがあります。その項目をカルテに書き込んでいきます。惜しいね。角がへこんでいます。淵の部分は陥没しているので戻りません。軽く修正をしておきます。沈胴チューブを抜きますのでフィルムレールを分離しておきます。メーターは幸い回路の不良でしたので修正をして復活させてあります。その他、沈胴の作動不良、レンズのカビ多い、ヘリコイドグリス抜け、ファインダーの汚れなどがありますので分解して清掃をします。この個体はシボ革もかなり汚れていますね。しかし、劣化はないので清掃できれいにしておきます。スローガバナーに問題があるので前面を分解して修理をします。絞りはこのカムによって右のレバーに...313万台のジャーマニーの巻

  • ローライ35Tのメンテナンスの巻

    ローライ35TとTEです。どちらも箱に入って眠っていた個体とのことで使用感は殆どありません。この頃のシボ革は初期の材質と違い、柔らかな質感で劣化も早い傾向にあります。そこで、メンテナンスと同時にシボ革の張替もご希望でした。私の場合、アキアサヒ製を使用しますが、オーナーさんのご希望で35Tをブラック、35TEをネイビーブルーとしましたが、私の眼にはどちらもブラックに見えてしまいます。35Tは基本的に35の復刻ですから同じ仕様ですが、部品の材質が変化しています。上下カバーが35の真鍮からアルミの梨地アルマイトになっています。左の私の私物の真鍮梨地クロームとは風合いが違いますね。巻き上げレバーもアルミ製となっています。軽いこと・・まず露出計が動きません。しかし、電池の電解液漏れでもない限り、新しいユニットですか...ローライ35Tのメンテナンスの巻

  • しばらくローライ35系の巻

    しばらくの間ローライ35系をやります。#31009XXはドイツ製ではあるが、歯車関係などは樹脂製に変わっている頃の個体。大きな問題はありませんが1/2秒が速く切れてしまう状態。裏蓋はカウンターが途中で戻らない。着脱レバーの〇が錆びているなどが気になります。1/2はガンギとアンクルが正確に当たっていないため。レリーズボタンを下げても正確に動かない。ガバナーの清掃をしても動きが良くない。問題は↘のバネが張力劣化をしているのです。一巻きのバネですから耐久性は無いのです。定番のメンテナンスで沈胴の作動を調整しておきます。ドイツ製は古いですからフィルムカウンター盤の内径(摺動部分)が摩耗をしていてスムーズに回転しない個体があります。清掃と調整をして改善しました。カウンターの戻りは良好になりました。樽型の着脱レバーの...しばらくローライ35系の巻

  • ローライキンのカウンターノブの巻

    最近ブログで取り上げましたところ修理のお問い合わせを頂くようになりました。ローライフレックス用の35mmアダプター、ローライキンのフィルムカウンターノブは、作動に問題があるものが多く、ボタンを押しても赤●が正確に進まないという不具合が多いです。部品点数はそれほど多くはないのですが、各部品をしっかり超音波洗浄をしてから組み立てます。この送り爪の留めネジは緩んでいるものがあって、それによって送り不良となっているものもあります。以前には送り爪のリターンスプリングが外れているという不具合もありました。超音波洗浄をすると劣化した彫刻文字の色が剥離してきます。それを赤黒入れ直したところ。シャフトと爪にグリスを塗布してボタンを取り付けます。ノブを何度も分解するとシボ革が痛みますからおまけで製作しておきます。本体への取り...ローライキンのカウンターノブの巻

  • PEN-S3.5使いさんのカメラの巻

    今日は新宿の病院に定期健診で行ってまして、帰宅してからの作業となりました。ご常連さんはPEN-S3.5がお好きで過去にも別の3.5のオーバーホールをご依頼頂いています。今回の個体は、友人に貸し出していたら巻き上げが出来なくなった。(シャッターが原因)というもの。#1229XXは1965年10月の製造で、どことなく梨地のメッキがくすんでいますが保管の問題でしょうか。気になったのは絞りリングの動きが非常に重いこと。これは分解してみることにします。レンズはカビや曇りは少ないのですが前玉に小キズが目立ちます。分解をしていくと駒数ガラスの接着が外れました。問題はこれです。シャッターユニットのハウジングを留めるネジの1本が飛び出しています。コパルでの白い緩み止めが塗布されたままでしたので未分解のシャッターです。内部に...PEN-S3.5使いさんのカメラの巻

  • 二眼レフは大変なのだの巻(2)

    で、もう1台のローライフレックス3.5Eですが、普段、作業に掛かる前にフィルムを装填して作動を確認するのですが、なぜかこの時は忘れて作業を始めてしまいました。それが失敗の原因です。一通りの作業を終えてフィルムを通して見ると巻き止が解除されない。シャッターボタンを押すと→のレバーが動いて巻き止を解除するのですがそれが動いていない?本来↙のハウジングリングはアルミのカバーリングの内側(裏側)に入っているのですが、カバーリングを留めるネジが1本緩んでいまして、ハウジングリングが正規の位置から脱落していたのが原因でした。この脱落によりシャッター側とレバーが連動しない状態↘。ハウジングリングを正規の位置に戻してこれでシャッター側と連動します。カバーリングは過去に分解歴があり、ネジの緩み止めが外されていたのがそもそも...二眼レフは大変なのだの巻(2)

  • 二眼レフは大変なのだの巻

    ローライフレックスの作業が長引いていましてブログの更新が進みません。二眼レフのメンテナンスはローテクではありますが、どの個体も基本的に古いですから色々なところに手を入れなくてはならず工数が掛かるのです。現在はローライフレックス3.5Eを2台並行で作業をしています。2.8Fのようなてんこ盛りの機種もありますが、私としてはこの3.5Eや3.5F辺りが好ましいと思っています。比較的古いですから2台供巻き上げ系の潤滑不足により巻き上げが非常に重くなっています。巻き上げギヤ関係を分離して古いグリスの清掃と新しいグリスの入れ替えをします。しっかりとした革ケースに入れると巻き上げクランクだけケースの外に出ますが、するとクランクが押されて長い間に独特な曲がりが伸びてしまうのです。すると本体のセット孔に収まりにくくなります...二眼レフは大変なのだの巻

  • 初期型ローライ35の巻

    初期型ドイツ製のローライ35#43217XXはコレクターさんから購入されたとのこと。特に大きな不具合はなく、この状態で使用して頂くのには全く問題はないと思いました。しいて言えば、レンズのチリ/沈胴緩い/ヘリコイドグリス硬化/低速不調/巻き上げ重い/などが気になりました。初期型ですのでギヤ類はすべて金属製です。分解洗浄をして注油します。返って大きな故障がない個体のメンテナンスの方が難しいです。作業の前後で違いを出さなくてはなりませんからね。初期型ですから圧板はセンター板で固定されているタイプ。↙の抑えネジは殆ど緩んでいます。シャッターのO/Hと同時に沈胴チューブを分離してフェルトの調整をしておきます。ボディーのブラック塗装は以後のリングル塗装ではなく、普通のつや消し塗装です。ASAダイヤルに角が無いタイプ。...初期型ローライ35の巻

  • お父さんのPEN-D3の巻

    カメラ店様経由のご依頼です。お父様から譲られたPEN-D3#4218XXだそうです。当初はレンズのカビを清掃して欲しいとのことでしたが・・確かに前群の後ろ側に花火のような大きなカビがありますね。点検すると後玉にもカビと曇りが確認できます。光線を通して見ると・・カビは発生してからの時間によっても清掃出来る時と出来ない時がありますね。露出メーターは作動しますがメーターの樹脂ガラスが欠品しています。この部品は裏側の接着シロがほとんど無く、D2,D3はトップカバーの強度も無いので変形によって接着外れとなっている個体があります。シャッターは全速1/500が1/100以下。基本的にPEN-Sのシャッターと同じ仕様ですからオーバーホールは必要ですね。シャッターダイヤルも途中で回転が重くなります。上下のモルトは完全に取り...お父さんのPEN-D3の巻

  • ローライキンカウンターノブのO/Hの巻

    ローライフレックスに35mmフィルムを使うためのアクセサリー「ローライキン」のカウンターノブはボタンを押してもカウンターが進まない不具合が多いですね。それを修理ご依頼です。構成部品をすべて分解して洗浄します。故障の原因はグリス切れによる送りリングの作動不良ですが、この個体の場合は裏側のシャフトを保持するナットの緩みもありました。また、この個体は無事でしたが、ノブの位置決めピンが折れている個体もありますね。送りリングの摺動個所にグリスを塗布して組み立てます。裏側のナットが緩んでいたためリターンスプリングが外れていたのも原因でした。スプリングをセットしてカバーを取り付けます。ナットにゆるみ止めを塗布してリングレンチで締め込みます。酸化気味のアルミ肌を研磨してボタンを押すと赤●が軽快に動いています。現在、OCN...ローライキンカウンターノブのO/Hの巻

  • 通常作業のローライフレックス2.8Fの巻

    作業的には二眼レフが続いているのですがあまり進捗は良くありません。途中で隣の八王子市ご在住の方からアグファ・パラマートの修理ご依頼を頂いて拝見していましたが・・PENと同じハーフのEEカメラですが露出メーターが作動しません。点検すると→の配線が腐食で断線しています。これを直せばメーターは動くかと思われましたがメーターは動きません。セレンの起電が全くないようでした。と言うことで作業は中止。で、ローライフレックス2.8Fですが、こちらもメーターが不動です。過去に駒村商会さんでもメーターの修理は受けていなかったようですが修理が出来る方がいらっしゃるでしょうか?気になったのは「絞りスピード表示窓」の変色。これは稀に見ますが、すべての個体に起きているわけではないので、どのようなメカニズムで変色するのでしょうかね。数...通常作業のローライフレックス2.8Fの巻

  • 運転会はDD13の巻

    カメラ市対応を終えましたが、二眼レフの通常作業が続いていましてUPの予定がありません。時間的な余裕が無かったので今月の運転会に持っていく車両の用意が出来ませんでしたので、30年以上前にジャンクで手に入れていたエンドウのDD13を整備して走らせることにしました。じつは高校生の時に新品で購入したことがありましたが、初期の製品はモーターがスロットレーシングカー用のモーターで走行性能は良いとは言えないものでした。車体を外してみると、あれ?片側の台車のみの駆動となっています。以前のモデルは全軸駆動だったと思います。改造されたものか、あるいは片側駆動の仕様もあったのかな?通電をしても全くモーターは回りません。ブラシの清掃と軸の潤滑によって回り始めました。モーターの動力は2本のスプリングベルトによってウォームギヤに伝え...運転会はDD13の巻

  • ローライ35SとPEN-FTの巻

    ローライ35S#2436XXXはUP予定はなかったのですが間が空くので簡単にUPしておきます。過去の修理でメーター窓(2枚)の間に接着剤が付いていて汚れが目立つので研磨をしました。初期の個体では下側の窓は本物のガラスですので清掃が楽ですが、この頃になると透明樹脂製となって汚れを清掃すればするほど擦り傷がついて曇ってしまいます。2枚重ねの透過性を考慮して当初は下側はガラス製で製造されたのでしょう。この個体はローレットリングは分解された形跡はありませんが、指で回すとコクコクと動きます。普通はゆるみ止め剤を塗布されてねじ込まれているのでガタは無いのですが、シンガポールのこの頃はゆるみ止め剤の塗布を省略されているのかしら?沈胴が緩いのでローレットリングを外して調整をしておきます。中玉にチリが混入していますので分解...ローライ35SとPEN-FTの巻

  • 37万台のPEN-FTの巻

    数日前に都内から発送されて到着を待っていた中古市用のローライ35が先ほど到着しました。雪の影響でヤマトの配送が遅延しているとのことですが、昨日こちらから発送したカメラは先方に今朝届いているのです。ローライ35ファンの方のために1台でも多く出品したかったのですが今回は締め切りに間に合わないのでPENを続けます。ご常連さんがお友達に譲られた生産の新しい?PEN-FT#3700XXですので特に問題はないと思いますけどね。では、分解を始めましたが、さっそく問題がありました。巻き上げユニットを分解するためには駒数計を作動させるためのアイドルギヤを外す必要がありますが、左ネジを緩めてもギヤが抜けて来ません。分解歴のある個体の場合、普通の右ネジと思い込み、締め込んでしまいネジ山を壊している個体もあるのですが・・あるいは...37万台のPEN-FTの巻

  • 通常作業のPEN-Wの巻

    関東地方は昨日の昼から降り始めた雨が雪になりました。私は葬儀に参列して多摩モノレールが止まらないうちに何とか帰宅できましたが、普段出歩かないので雪道でもあり疲れましたね。中古市用のカメラは残念ながらすべての作業は時間切れで出来ませんでした。作業が止まっていたPEN系をやりたいと思いますが、明日、中古市用のローライ35が突っ込みで来るので、途中で作業が変わるかも知れません。この個体のオーナーさんはPEN-Wマニアさんで、過去に整備をした個体がどれも状態が良いので安心して使えないとのことで、安心して使える?状態の個体を見つけてこられました。何とも羨ましいことです。ファインダー前縁の腐食が見にくいですが、これ有りますね。すでにダイカストにピンホール状の腐食が進んでいて、焼付塗装で焼くとピンホール内の空気が膨張し...通常作業のPEN-Wの巻

  • ローライ35Sプラチナ1986の巻

    1986年(昭和61年)に444台のみ生産されたローライ35Sのスペシャルバージョンとのことですね。名称はプラチナ(platinum)となっていますがトップカバーにはチタン(titan)となっていますね。プラチナは白金ptでチタンとは違うのでは?良くわかりません。ほとんど使われずに保管されていた個体のようで(元箱あり)それによる不具合が出ています。一番の問題はピントリング(ヘリコイド)が固着していてビクとも動きません。1986年製の比較的新しいカメラでヘリコイドの張り付きが起こるんだぁ・・沈胴が緩いのと沈胴収納ボタンの作動が渋いです。奥に見えるのがロック機構で修正をします。ファインダーの清掃をしようとすると・・あれ?なんで基板があるの?ファインダーブロックを分離して見ます。これは35LEDの部品ではないで...ローライ35Sプラチナ1986の巻

  • ローライキンの巻

    久しぶりに途中経過です。だいぶ台数はこなしましたけど、今し方、2便のカメラが到着しました。もう少し頑張らなくては・・で、最後に作業をしたのがローライフレックス2.8Fですけど、かなり使い込まれた個体で、シャッターやレンズ、巻き上げ関係に問題があります。過去の分解でグリスを多量につけられていてベトベトです。分解洗浄とガバナーは超音波洗浄をします。巻上げの軸部分の潤滑が完全に切れていますので清掃とグリス交換をします。で、この個体はローライキンが付いていたのでした。カウンターノブのみ付いている個体はよく見ますが、この個体は各部のアイテムがすべて取り付けられていました。このカウンターの作動不良は多いです。すべて分解洗浄でグリスを塗布しながら組み立てます。また、シボ革が欠落していましたので端切れを利用して製作してあ...ローライキンの巻

  • きれいなクセナー付ローライ35の巻

    コンデションの良いクセナー付のローライ35が来ました。おそらく来月のカメラ市用の個体と思われますが、外観は当たりもなくきれいです。現状大きな不具合はありませんがメンテナンスをして行きます。まず気になるのは沈胴がユルユルです。レンズのヘリコイドグリスに回転ムラがあります。全周に紙片が入っていましたので元々本体とチューブとのクリアランスが大きめの個体です。このような個体は沈胴が早めに緩くなると思います。紙片の厚みを0.1mmに変更して組みます。通常の作業をします。ファインダーは曇り気味ですので分解清掃とアイドラーギヤの洗浄とグリス塗布。その他ガバナーの洗浄注油と、この個体はメーターの追針が右端に来ない(結構ありますね)ので調整をします。メーター感度は良好でした。巻き戻しダイヤルの回転が重いのと黒樹脂部分が白化...きれいなクセナー付ローライ35の巻

  • 初期型PEN-FTの巻

    パソコンを更新しましたらプリンターのドライバーが合わなくなって、急遽近くの家電量販店に行ってプリンターを買って来ました。今までの機種とは使い勝手が異なり思ったように使えずバタバタで作業に掛かれませんでした。で、最近、PEN-F(T)系はどうして初期型ばかり来るのかな?#1180XXは1967年3月製で、生産開始から5か月目に生産された個体です。トップカバーにへこみがありますね。修正はしますが完全には無理です。この個体はおそらく1971年ごろに当時のSSにて露出計ユニットとセルフタイマーを交換されていると思います。初期の露出計は不安定でしたから・・ファインダーの無限遠調整も受けています。ユニットを取り付けるネジには緩み止めが塗布されているのに本体側には全く形跡がありません。ユニットを交換されているということ...初期型PEN-FTの巻

  • ヤシカ・ラピードが来ましたの巻

    忘れたころにやって来るヤシカ・ラピード。ヤシカの初代ハーフカメラですけど、なんでこんなに測定器みたいにがっちりした作りなのでしょう。これで殴られたら凶器になるよ。最初に見るところは露出計です。現存の殆どの個体はセレンがダウンしていますが、この個体もメーターは生きているようですが、セレンは全く起電がありません。元々電池のサイズが小さいので厳しいのかなとも思いますが、セコニックの露出計などは古い製品でも生きているものが多いですよね。それらを利用すれば復活はできそうですが、「露出計は動かなくて良い」とのご指示ですのでこのままとします。ファインダーのコーティングは金コートのようなタイプ。これを不用意に拭き上げるとメッキが剥離する危険があるので慎重に・・シンクロ接点の半田を外してグレーの前カバーを取り去ります。こう...ヤシカ・ラピードが来ましたの巻

  • ローライ35の症状はの巻

    その前に、カメラ店様に持ち込まれたローライ35ですが、前玉が抜けてしまったとのことです。ストップリングの爪が折れたか?と思いましたが折れてはいません。では、前回の35Tでも紹介したCHEESEHEADSCREWが緩んでいるのでは?やはり緩んでいます。それによってストップリングの爪が飛び越したのでしょう。ここのネジは自然にも緩みやすいですが、今回は装着しているフードが原因ではないかと思います。フートの外形が大きいので、フィルターネジに締め込んだ時CHEESEHEADSCREWに大きなストレスが掛かって、それが緩みに繋がったのではと思います。フードは社外と思いますが、装着される時は過大な力が掛からないようにご注意ください。で、ローライ35ドイツ#3156XXXです。外観は損傷も無くきれいですが、作業の前に気に...ローライ35の症状はの巻

  • もっと初期型PEN-Fの巻

    オーナーさんは全く知らずに手に入れたPEN-F#1023XXです。PEN-Fの発売は1963年9月とのことですが、まさしくこの個体は発売月の生産です。FTより古いFの最初期型を入手されて来るとは・・巻き上げても最後の部分で逆転してしまいシャッターのロックが外れずレリーズが下りません。巻上が完了すると↓のレバーが上がって(画像では)→のレリーズレバーが右に動けるようになってシャッターが切れるのだが、逆転によりこの個体の場合は↓のレバーが下がってしまう。スプロケット軸の逆転を止める「板止爪」の調整が必要です。当然過去に分解歴は有ってシャッターダイヤル留めネジのスリ割が壊されていますが、或いは工場の組立の時なのかもしれません。組立は前回と同じなので初期型と以後の個体との違いを見て行くことにします。最初期型の圧板...もっと初期型PEN-Fの巻

  • PEN-Fもやっとくかの巻

    正月早々から難物のPEN-F#1443XXです。まず、巻き上げが異常に重い。また、レンズを装着しなければシャッターは切れるが、レンズを装着するとフリーズしてしまう。トルクが出ていないようです。トップカバーを開けてみると、過去に分解歴は無いように見えます。(ありました)ということは途中での分解が不具合の原因ではないということか・・アクセサリーシューを使用されていた個体で梨地メッキに縦筋が入っています。FとFTでは接眼枠とトップカバーの当り部分の設計が変更されていて、Fはカバーに傷がつき易いのですがFTでは改良されています。それでもつきますけど・・本体の洗浄後にモルト貼り、スプロケット軸、スプール軸を組み立てています。シャッターユニットを点検して行くと・・あぁこれかな?巻き上げギヤ列と地板本体との組立ネジが緩...PEN-Fもやっとくかの巻

  • 意外に来ないローライ35Tの巻

    しかし、今年はどんな年なのでしょう?元日から地震雷火事親父が次々に起こる。長く生きて来ましたがこんな経験はありません。これ以上の災難が続きませんように・・で、ローライ35ファンの方に今年初めのUPを簡単にです。ものの本によれば、ローライ35の生産終了が1971年で、3年後の1974年に復刻版としてローライ35Tが登場したとのことですね。ローライも経営が苦しくなったのかな?レンズ製造などこだわる方もいらっしゃるようですが、仕様についてはオリジナルモデルと全く同じで、整備をする人間からすると生産が新しい分、各部の劣化も少ないので整備は比較的楽な個体が多いと思います。電池の電解液漏れがない限り露出メーターは元気です。シャッターの低速不良やファインダーの曇りは定番ですので分解清掃をして行きます。不良とまでは行きま...意外に来ないローライ35Tの巻

  • 今年最初はPEN-Sブラックの巻

    謹賀新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。新年最初から悩ましい作業。PEN-Sのブラックですが、オーナーさんから「オリジナルですか?」との鑑定依頼がありましたよ。一般的にオリジナルの個体は塗装のコンディションがよろしくないのが普通ですが、あまり使用感のないきれいな状態ですのでリペイントだろうと思いましたが、では、私が塗った個体か?というと気になるところが多くあります。まず、上下カバーの艶とダイカスト本体の艶に差がある。これはオリジナルでも塗装する材質の違いによって艶に差がありますが程度の問題です。また、彫刻文字の色入れが薄く頼りない。ひょっとしたら、上下カバーのみリペイントをしたものではないか?左のPEN-Wは私がリペイントをした個体ですが、上下カバーと本体の艶の差は右のPEN-S...今年最初はPEN-Sブラックの巻

  • 今年の締めはローライフレックスⅣの巻

    御用納めも過ぎて、いよいよ明日は大晦日ですね。ご依頼のカメラもまだ多数残っていますので明日も作業はしますが、ブログはこのローライコードⅣで締めさせていただきます。とは言っても画像を撮っていませんし皆さんもお忙しいですから簡単にです。ほとんどの個体はレンズに曇りがあります。この個体もビュー・テイク共かなり曇っています。ビューレンズを分解して清掃をしていきます。テイクレンズの方も前玉の裏側が曇るのが定番です。シャッターのメンテナンスをしてからフィルムカウンターの作動不良を見ます。カウンター盤の回転が固着して正規の位置に戻っていません。これも多いトラブルで、組み立て時に塗布されていた水油が揮発して粘っているためです。本体側とギヤを洗浄します。フード内の汚れも定番です。内部の清掃とミラー・スクリーンを清掃して組み...今年の締めはローライフレックスⅣの巻

  • これで御用納め? PEN-Wの巻

    いよいよ今年も押し詰まってきましたね。みなさんは御用納めは何日でしょうか?私は例年大晦日も正月も作業をしていますけどね。で、これで今年中の作業はお終りかなぁ。PEN-Wが2台です。どちらもシャッター不調と汚れ放題で年月を感じますね。しかし、特に問題はないと思われますので、特別なこともなく淡々と作業をしていきます。すでに分解をして、本体の洗浄をしてあります。次はシャッターを組んでいきます。洗浄しましたら本体は意外にきれいになりました。シャッターユニットが完成しました。調子は良好です。ストロボの発光テストをしてシボ革を貼っておきます。と、ここでカメラ店様から突っ込みです。巻き上げレバーがプラプラになる症状。これ、最近生産の古いドイツ製に多く出ています。部品名FLANGEという巻き上げギヤのクラッチですね。おそ...これで御用納め?PEN-Wの巻

  • 女性PEN使いさんのSOSの巻

    定期的に女性PEN使いさんからSOSが入りますね。今回の状況は、「ファインダーで精密にピントを合わせてもピンボケの写真になる」というもの。リターンミラーの再接着はされていないかの質問に「修理屋さんで貼り直しています」とのことでした。当方でフィルム面とファインダーのピントを確認すると、やはりファインダー側がかなり前ピンとなっていて、調整ポイントを確認すると調整範囲を超えていることが分かりました。このカメラはファインダーの調整範囲が狭く、工場で組み立てたままの個体であっても、調整範囲ギリギリで調整が取れている個体もあるので、ミラーや接着の不適当によって調整が取れないケースがあります。それでは、リターンミラーを取り出すために分解をしていきます。前板からリターンミラーホルダーを分離しました。すでにリターンミラーは...女性PEN使いさんのSOSの巻

  • キヤノンデミSのメンテナンスの巻

    もうすぐクリスマスかぁ、すぐに新年が来ますね。直接のご依頼カメラが溜まっていて、今年中にすべては無理となりましたが頑張ってやります。レンズはPEN-FT用ズイコー40mm。レンズに小さなカビと絞り羽根に油が回っていますので清掃しています。使用されたレンズの割にはレンズなどの状態はよろしいです。これはキヤノンデミのSの方ですね。1.7の大きなレンズが付いています。カバーはデミと同じ最中構造ですが、レンズの関係で上下にも分割されています。デミは何をするにもシボ革を剥がさなければなりません。このカメラはシャッター羽根の張り付きで故障となっている個体が多いですね。シャッタースピードは1/500~1/8Bと高速側が有利で下は1/8なのでスロー不調は起きにくいです。内部はきれいです。各部の洗浄とガバナーに注油、ヘリコ...キヤノンデミSのメンテナンスの巻

  • 珍しいリコーフレックスmillion の巻

    カメラ店様から珍しいリコーフレックスmillionという二眼レフが来ました。「シャッター不調だけ安価に直して」とのご指示でしたが、そうもいかないようですよ。リコーのHPから引用。「米国で流行した横長画面の撮影ができるように画面マスクと巻き取り窓を裏蓋に追加。裏蓋番号窓が複雑になっている」とのことですが、なるほどね。安価に発売するため、板金ボディーですね。レンズにはカビがありますが清掃は出来そうです。発売は1957年とのことですから、この時代の国産カメラのミラーは腐食で使えませんね。交換になります。ファインダーレンズもカビがありますが分解清掃をします。問題はシャッターが動きません。セルフタイマーも固まっているようですので分解洗浄をします。HPではシャッターはリケン製となっていますが、セルフユニットは「購入品...珍しいリコーフレックスmillionの巻

  • 運転会とローライ35の巻

    今日は運転会に出掛けておりました。走行が心配された、つぼみ堂のED17はまずまずの走りを見せてくれました。さすがにストラクチャーの中に置くと雰囲気が出て来ます。86の混合列車なども力走していました。カメラの方は昨日の作業分となります。ローライ35をやっておきますが、ドイツ製##3109XXXとファインダーは初期のガラス製で、他は殆ど以後のタイプという頃の個体です。そのファインダーが汚れています。接眼側も同様です。果たして清掃が出来るのか?ヘリコイドグリスは完全に抜けています。巻き戻しダイヤルの回転が重く渋い。これでフィルムのテンションを掛けると巻き戻しが出来るのかという感じ。では、分解して行きますが、過去に分解を受けていて、巻き上げレバーの留めネジのうち1本が規格外(+)です。ファインダーを押さえるバネは...運転会とローライ35の巻

  • レアなコンパクトがお好きの巻

    別の大阪のご常連さんはレアなコンパクトカメラがお好き。特に故障はしていませんがファインダーなどの汚れが目立ちますのでメンテナンスをします。裏蓋のモルトは過去に貼り替えられていますが、やり直します。フジカの特徴的な底部の巻き上げレバー。リンケージの清掃とグリス交換をします。レンジファインダーは中々良い作りです。通常、ハーフミラーにするところが立派なガラス製が使われています。しかし、その影響で接眼レンズの内側クモリを清掃できません。接眼レンズはエポキシ接着ではなく、ゴム系接着ですので溶剤で軟化させて分離します。フジカのもう一つの特徴は距離リングではなく、裏部のダイヤルで調整します。トップカバーを分離する場合は、画像のようにダイヤルの切り欠き部分にして外します。本体から分離して清掃の上モルトを貼ってから取り付け...レアなコンパクトがお好きの巻

  • 可愛いVITO Bのメンテナンスの巻

    友人に渡すレースの資料を探していたら、当時、優勝をした時に授与された金メダルが出て来ましたよ。本物なら良かったけどチープなメッキ製。入賞はかなりの回数しているので、まだどこかに仕舞い込んであるのだが、私がいなくなればゴミになりますね。1979年にジュニアクラスで優勝しているのかぁ・・この頃のレーサーが一番バランスが良くて、その後いろいろと改造するたびに迷宮に入り込んだような気がします。で、大阪のPENのご常連さんが気に入られているフォクトレンダーのVITOBが来ました。鏡胴などの形状から前期型ですかね。シャッターが不調となるのとセルフタイマーが止まる症状があるようです。鏡胴の構造は他のカメラと違い分解は構造の熟知が必要です。テッサー型のレンズは全群繰り出し。ヘリコイドの太さにはびっくりです。グリスが完全に...可愛いVITOBのメンテナンスの巻

  • 通常作業の巻(2)

    12月に入ったかと思ったらもう7日。なんとなく世話しなくなってきましたね。引き続きカメラ店様からのカメラをやっています。ローライフレックス2.8Eですが、最近このように裏蓋がへこんだ個体が入ってきますね。シボ革を剥離してみます。EVテーブルの額縁は0.2mm厚の薄いアルミですから変形がすごいことになっています。本体のへこみと額縁も修正してシボ革を貼ります。前玉を分解して清掃します。巻き上げが重いので分解洗浄で新しいグリスを塗布して組み立てます。オートマットの作動時に負荷が大きくフィルムが切れそうなので各部の潤滑をしておきます。使い込まれた個体のためレリーズボタンのロックバネが弱くなっていてロックが利かない。バネを修正しておきます。セルフタイマーが切れる前にレバーがストッパーに当たってシャッターが切れない。...通常作業の巻(2)

  • 通常作業の巻

    中古店様からのカメラが溜まっていて、年末商戦ですから頑張って作業をしているのですが、みなさん律儀に訪問してくださるのでUP予定がありませんでしたが少し書いておきますね。このgooブログは総数32万件程度あるのですが、先日、私としては最高の閲覧数順位で「174位」という瞬間最大風速を記録しました。良くもまぁ、みなさんが見てくださるお掛けです。改めてお礼申し上げます。で、ローライフレックス3.5Fですが、重いカメラなので裏蓋がペコペコの個体が来ました。これを修正せよ、とのことですが、内側の圧板が取れないのでどうして修正するか?いろいろ自作のSSTを駆使して修正をしていきます。このモデルはシャッタースピードと絞りの連動が特殊で、シャッターユニットの外周に歯車があって、それによって連動しています。作動が軽いのかと...通常作業の巻

  • #301万台の初期型ローライ35なのだがの巻

    別のカメラを作業しようと思っていましたが、工具が足りないのでローライ35ドイツをやります。#3011XXXなので初期も最初の方だと思いますが、点検していくと不具合が10項目以上あります。まず距離リングが変でしょう?ft機なので海外仕入れと思いますが、最短側でストッパーが利かずに回り続けます。沈胴もフェルトの摩耗でスカスカ状態。露出メーターは動いているように見えますが、受光窓を塞いでも針は中央から動きません。メーター単体は生きていてCds不良の最終段階です。カバー横がへこんでいまして「修正指示」がありますが、恐らく過去に板金されていますね。これ以上は無理でしょう。圧板やスプールも初期型ですね。HONEYWELLとのダブルネーム機ですが、発売の初期からダブルネーム出荷をしていたのですね。巻き上げレバー裏のレバ...#301万台の初期型ローライ35なのだがの巻

  • 珍しいSEMFLEXの巻

    おフランスのセムフレックスというカメラが来ました。過去に扱ったことがあったか記憶がありませんが、シャッターが固着でレンズは激しく曇りと裏蓋脚のガタを修理せよとのことです。長期間使われなかったと見えてシャッターは固着しています。自社製シャッターのようですが、スローガバナーを外して洗浄します。しかし、このガバナーが中々取り出せない。知恵の輪のようにしてやっと分離したところ。シャッタースピードは1/10~1/250で、1秒などの低速は切れないのでアンクルとガンギ車ではなく、↗の重り車で減速させるタイプレンズはビュー、テイクともかなり曇っています。テイクレンズはベルチオ75mmf4.5。ファインダーは明るいとは言い難いです。ローライのようにフードを分離しようとするがネジがない。フードは長いピンにより串刺しで留まっ...珍しいSEMFLEXの巻

  • 未分解のPEN-Wの巻

    来月の運転会に若い頃一緒にオートバイのレースをしていた同級生と合うので、当時の実況録音のCDをコピーしていました。もちろん当時はCDなんてないので、別の同級生がレースの度に富士スピードウェイまでカセットデンスケを持って来て、グランドスタンドから録音をしてくれたものでした。そのテープが経時劣化で再生不能になる直前に私がSONYのダブルカセットデッキでダビングをして、それをCDに焼き直したという奇跡的に残った音源です。同級生はこのレースのジュニア250ccクラスで優勝を飾っています。当時のプログラムをコピーして一緒に持って行きます。みなさんにもお聞かせしたいのですが、残念ながらgooブログは音源はUPできないそうです。で、本題です。何台ものPEN-Wをオーバーホールに出して頂くご常連さんですが、どれもきれい過...未分解のPEN-Wの巻

  • 不調のPEN-F兄弟の巻(2)

    カメラ本体よりレンズの方が問題ありでしたのでUPが遅れました。#2009XXと1台目より後の個体ですので特に問題はありませんのでざっとです。まず、気になったのは裏蓋のラッチが飛び越していること。この部分は作りが弱いので、巻き戻しダイヤル軸の上下作動が重くなるとすぐに発生します。この個体の場合は鍵板が完全に変形していますね。これを修正しておきます。はしょってすでに組み立てです。ブレーキはOリングの交換調整をしています。これはすでに修正して組んだところですが、よく間違えられているのですが↖のマスクがスクリーン金具の裏に入っていました。それですと遮光にはならないので、画像の位置が正解です。また、ついでに書いておきますが、リターンミラーを留める上下のネジは同じものではありません。長さが違い当然部品番号も異なります...不調のPEN-F兄弟の巻(2)

  • 不調のPEN-F兄弟の巻

    え~と、なんて言うか調子の悪いPEN-Fが2台来ましてね。片方は中古カメラ店で購入されて、もう片方は元某カメラメーカーのリペアマンさんから購入されたとのことですが・・ぱっと見、何もしていないように見えますけど・・まず初期のユニットが使用されている#1164XXから見ます。これは・・少し前にもお書きしましたが、中古店様には一通り整備をしてから販売するお店と、不具合のところだけ直して(不具合が無ければそのまま)販売されるお店がありますが、この個体は販売時には不具合が無かったということでしょうね。しかし、このホコリは・・使われているテープがオリジナルではないですし、配線の通し方も違いますから手を入れてはいるのでしょうね。それにしても・・シボ革は乱暴に剝がされていますね。こんなに傷を付けなくても剥がせるのに・・ま...不調のPEN-F兄弟の巻

  • いろいろやってましたの巻

    カメラ店様から頼まれると断れなくて・・あまり記事に内容はありません。ミノルタのWロッコールQH21/4って修理品カルテに書いてありましたね。SRT-101のボディーにリターンミラーをアップさせて取り付けられていました。かなり内部に埃が入っていてレンズもカビがあります。私は過去に扱ったことがないので、どこから分解するのか?というところから始めましたが、意外に素直な設計で分解することが出来ました。前群レンズを分解して清掃します。後群はまずこの部分を取り去ってレンズはねじ込み式になっています。分解したレンズを清掃します。問題はピントリングの指掛けが紛失していることです。「製作」と書かれていますが、ネットで形状を見ると、簡単に製作はできませんね。さて、少し考えます。で、次にやっていたのはペンタックスM42の50m...いろいろやってましたの巻

  • ローライ35系3台の巻

    ローライ35系の通常メンテナンスです。#3171XXXはドイツ製の後期でしょうか。露出計の作動が不安定なところがあります。点検すると、通常は↗のCdsは電池室に接着されていますが、この個体は接着されておらず(剥離したか)受光面が斜め上を向いています。リンケージとの接触もしていますのでショートなどの影響を受けていたものかもしれません。Cdsを正しい角度で接着しておきます。ギヤなど仕様はシンガポール製とほとんど変わりませんがファインダーだけはガラス製です。スロー不調がありますのでスローガバナーの清掃注油をしておきます。巻き戻しダイヤルの回転部分に埃などが堆積して回転が重いものがあります。ダイヤルと裏蓋を清掃して組み立てます。回路を点検清掃をして絶縁フィルムを貼っておきます。シャッターのオーバーホールとレンズの...ローライ35系3台の巻

  • ミノルタSRT101登場の巻

    ミノルタSRT101は、私もサーキットでの撮影で使用したこともあるカメラで良いカメラという印象がありましが、レンズの模写がやさしい感じでイメージに合わなかったのでキヤノンに変更したという経緯があります。ファインダーのクリーニングとモルト交換ということでしたが・・この時代のカメラはこのような汚れていますね。シャッターダイヤルの構造はミノルタの流儀ですね。歯車の噛合い位置を記録しておきます。トップカバーを分離すると・・Cdsが2個ペンタプリズムに直接取り付けられています。スローガバナーがこの位置にあるのはメンテナンスが楽です。洗浄注油をしておきます。このカメラで気を付けなければならないのが露出制御に糸(結合紐)が多用されていて、不用意にリンクを外してしまうと厄介なことになります。シャッター幕の走りにも問題があ...ミノルタSRT101登場の巻

  • 限定修理? ローライ35の巻

    ローライ35ブラック#3459XXXが来ました。カメラ店様には、全体を整備をしてから販売するお店と不具合のところだけ直して販売するという方針のお店がありまして・・(どちらが悪いということではありません)この個体の場合は「元のコンデションが良くないので悪いところだけ」とのことでしたが、点検すると気になるところが多いので出来るだけ工数を掛けずに気になる部分のメンテナンスをするということにしました。一番の問題は「シャッターが開く時と開かない時がある」です。この個体はft機ですからアメリカからの仕入れかと思いますが、過去に分解をされた形跡があります。海外修理はあまり信用が出来ませんが・・シャッターのメンテナンスもしますが、直接の原因は↓部分で作動が停止する時があることです。ブーメラン形のトグルレバーにはサイズ違い...限定修理?ローライ35の巻

  • 珍しいリコーフレックスTLS401の巻

    中古店様から珍しいカメラのメンテナンスご依頼で来ました。リコーフレックスTLS401という大柄で立派なカメラです。メーカーHPによると発売は1970年10月とのこと。私にしたら、ついこの間のカメラです。マウントはM42でシャッターは縦走りのコパルスクエアが採用されています。特徴としてはアイレベルのほかウエストレベルのファインダーも装備していることです。このダイヤルでアイレベルとウエストレベルを切り替えます。シャッターは丈夫なのでファインダーやモルトの交換などします。ファインダーはあり得ないほど曇っています。化粧プレートに傷をつけないように分離して中のネジを緩めます。当時のメーカーSSでは組み立て時は新品を付けるのが普通だったのでしょうけど、私たちは交換する新品がありませんので、当時より返って困難な作業をし...珍しいリコーフレックスTLS401の巻

  • 二眼レフの小作業の巻

    世の中連休だそうで、私も出かけてみようかと思っていたのですがキャンセルになったので作業をしています。まぁ、細々とした作業ですのでUPすることもないのですが、ローライコードⅤbはファインダーのピント調整をしました。二眼レフは何の作業をするにもシボ革と前カバーを外さなくてはならないのが面倒です。しかし、このモデルのシボ革はビニールなのでアルコールは使えるのでまだ楽です。本革の場合は溶剤は一切使えませんからね。←のレンズ固定ネジを緩めて無限調整をします。次はベビーローライです。カウンター数字が飛び越すとのことで「巻き止め不良」ですが、私はベビーローライの扱いは多くはないのですがこの故障は結構ありますね。ローライフレックスなどとは全く異なる機構ですからこのモデル特有の不具合があるのでしょう。巻き上げダイヤルの機構...二眼レフの小作業の巻

  • 裏蓋へこみのローライフレックス2.8Fその後の巻

    少し前に裏蓋へこみを修正したローライフレックス2.8Fその後のメンテナンスです。UP予定はなかったので画像がありませんがすでにファインダーの清掃は終えています。事前のチェックで被写界深度スケールが動いておらず絞りダイヤルの回転も重いよなぁという印象でした。そもそもディファレンシャルギヤの噛合い位置も違っています。(画像は正規の位置に合わせたところ)原因は、ディファレンシャルギヤと連動する↙のバネが変形拡大して完全なジョイント状態となっていないためです。なぜバネに負荷が掛ったかというと2枚のラックギヤの内側の動きが悪いためでしょう。ラックギヤの動きをスムーズにしてバネを矯正しました。その他、低速不調とレンズの曇りがありましたのでメンテナンスをしました。二眼レフの場合、前カバーを閉じる時が一番厄介です。シャッ...裏蓋へこみのローライフレックス2.8Fその後の巻

  • 直流電気機関車ED17のメンテナンスの巻

    今日はお休みをして年末の運転会で走らせる予定の古い「つぼみ堂」のED17をメンテナンスしていました。長期間走行させていないのでインサイドギヤはグリスが固まり、カツミのモーターはスムーズに回りません。モーターは丸ごと超音波洗浄をしてしまいました。モーターの外観は磨き出してマッハのオイルを注入しておきます。テストではスムーズに回転するようになりました。インサイドギヤは洗浄脱脂後にセラミックグリスを塗布しました。ウォームギヤのクリアランス確保のため紙片を挟んでモーターを取り付けます。現代のモデルでは採用されていない方式ですが、昔の鉄道模型はみなこの縦型モーター方式でした。調整が良ければかなりスムーズな走行ができます。下回りのみで走行テスト。車輪(タイヤ)のニッケルメッキが摩滅して真鍮地が出ているため酸化して集電...直流電気機関車ED17のメンテナンスの巻

  • ソイヤーズマークⅣの追加修理の巻

    カメラ店様から東京光学の4X4二眼レフですが、他の方がメンテナンスを担当されたようで、私のところには追加の作業で来ました。まず一つの不具合は二眼レフに良くある4つ脚のギッタンバッコン。観察すると↑の部分が陥没しています。内側から見てみると、あぁ、全体に盛り上がって一部の塗装にクラックがありますね。簡単に見えるでしょうけど、他の部分(塗装など)を損傷しないように変形を板金することは意外に神経を使う作業ですよ。何度も机の上で4点接地を確認しながら修正をしていきます。今回は叩くのではなくプレス機を使用して修正しました。2つ目の指示が手間がかかります。カウンターのリセットボタンが紛失していて「何か付けておいて」とのご指示。そうは言っても寸法がオリジナルと合っていないと作動に不具合が出ますね。結局、旋盤で作ることに...ソイヤーズマークⅣの追加修理の巻

  • 商品のメンテナンスPEN-FTの巻

    しばらくカメラ店様の商品メンテナンスが続きますのでUPは少なめになります。一応、生存確認用のUPです。このPEN-FT#3679XXはきれいな個体ですけどシャッターが止まっています。シャッターユニットの洗浄と点検。シャッターユニットに特に問題はありません。ミラーアップの場合はリターンミラーユニットの作動が大きく影響します。限られたコストの中での作業になりますのでハーフミラーは再使用としました。露出計の感度補正。問題は付属の38mmの方です。長期保管でレンズのカビが多く絞り羽根も油が付着しています。PEN用ズイコーレンズは不用意にカビを清掃するとコーティングの隔離がしやすいので注意が必要です。分解洗浄、レンズの清掃とヘリコイドグリスの交換をします。外観が非常にきれいな後期型、おすすめの1台です。トミーのリペ...商品のメンテナンスPEN-FTの巻

  • 通常作業のローライ35Sの巻

    PEN系が続きましたのでローライ35Sの通常作業をやります。ブラックモデルですが外観に大きな欠点はないようです。使い込まれてはいます。この頃のシボ革は材質が落ちて表面が柔らかくシボが摩滅しやすいのです。低速止まり/メーター不動/レンズ・ファインダー曇りやヘリコイドグリスの硬化などが目につきます。メーター不動から見ます。ひどくはないが電池の電解液漏れはありましたね。ローライ35系の場合、なぜか↖の部分が腐食する傾向があります。ちょっと触ってみると・・こうなっていました。これが導通不良の原因です。不良の配線を新しいものにやり直しました。メーター針が振れだしました。意外にもこの個体は過去にファインダーの清掃を受けていました。それにしては汚れがひどいです。ファインダーの下のスプールギヤも清掃しておきます。通常作業のローライ35Sの巻

  • 塗装がきれいPEN-Wの巻

    わぁ、オークションでこんなにきれいなPEN-Wがあったのか・・私が欲しかったです。ご常連さんが入手された#1020XX(1964年/9月製)です。「オリジナルか_}のご質問ですが正真正銘のオリジナルです。基本的に未分解ですね。但し、レンズはスリ割にタッチアップされていますので清掃はされているようです。いつもの作業です。洗浄した地板にクラックがないか点検しておきます。ほとんど使用されていないシャッターです。シャッター羽根の錆も少ないです。本体も洗浄して組み立てに移ります。全面塗装も全くきれいです。これを見ると新品時の塗装はかなり艶消しが強いと分かります。シャッターユニットを搭載して2軸を組み立てます。小さなコロを入れ忘れるとチャージが足りなくなります。ストロボの発光テストをしておきます。レンズはすでに清掃さ...塗装がきれいPEN-Wの巻

  • ローライフレックスの裏蓋へこみの巻

    ローライフレックス2.8はあとでメンテナンスをするのですが、裏蓋のへこみが激しいので修復可能か先に作業をしておきたいと思います。この頃の二眼レフは重量がどんどん重くなっていて、しかし、裏蓋の材質はアルミですから打撃により簡単にへこんでしまうのです。画像ではあまりひどくは見えませが結構ひどいです。このような場合、板金するためには圧板を外したいわけですが、↓のリベットで固定されていてそれができません。ではどうするかですが、修理職人のご先輩方はどのように修復されるのでしょう?私は師匠無しですのでお聞きすることもできません。裏から叩けない場合、自動車の板金などでは、へこんだ部分にワッシャーをスポット溶接して、そこをスライディングハンマーで引っ張るのですが、裏蓋が真鍮製であれば半田付けで引っ張ることも考えられますが...ローライフレックスの裏蓋へこみの巻

  • ジャンクを生かすPEN-FTの巻

    仕入れでの失敗事例ですが、PEN-FT#3611XXと後期の製造なのですが、電池の電解液漏れがこれだけダメージを与えるかという見本です。電池蓋は完全に固着していて開けようとした形跡がありました。電解液のガスが内部に充満して本来であれば後期の個体ですから状態は良いはずのカメラをここまでダメにします。直近のボタンドメは固着していて動きません。シャッターは開いて停止していましたので画像上のスローガバナーが固着している可能性が高いです。トップカバーを外しました。露出計は生きているでしょうか?電池室周辺と裏蓋下部が激しく腐食しています。カメラとして何とか生かそうと思っていましたが断念してユニット確保の良品化を目指します。すみません。ガバナーはアンクルが完全に固着していて状態は最悪でしたので分解時の画像を撮る余裕があ...ジャンクを生かすPEN-FTの巻

  • 頂いたPEN-Sの巻

    オーバーホール作業は少し暇になりましたね。裏ではローライ35用のパーツを製作検討しています。なかなかコストが下がらないのが悩み。自分でフライス加工もしなければならないし・・で、うちのお客様からPEN-S2.8を頂いてしまいました。#3614XXは1963年7月製ですが、PEN-S2.8の発売は1960年6月とのことですから生産が安定したころの個体ではありますが、特徴的には初期型になります。しかし、ファインダーのリンクル塗装も完全で程度は良いです。頂いて良いのかなぁ・・今回は長期保管でシャッターが不調となっていますのでシャッターのみ直しておきます。コパル#000番シャッターは非常に小さな動力で作動していますので、少しフリクションが大きくなると止まりが発生する神経質なところがありますね。セイコーシヤッターのよ...頂いたPEN-Sの巻

  • 代替えのPEN-FTの巻

    カメラ店様経由でPEN-FTの修理が来ていましたが、露出計が不良なのと本体の信頼性も落ちると判断しましたのでご相談の結果、当方のストックから代替えを仕上げます。#3601XXと後期の個体を選びました。あまり疲労していません。レンズマウントも傷が少なく光学系もきれいです。ダイカスト本体の洗浄後組み立てていきます。シャッターユニットをオーバーホールしました。全く摩耗がありません。シャッター幕も良好です。この分では書くことはないかもしれません。完成したシャッターユニットを本体に組み込みました。巻き上げも軽くスムーズです。代替えのPEN-FTの巻

  • 里帰りのリペイントPEN-Wの巻

    現オーナーさんが「トミーさん、この個体はオリジナルですか」と送られて来たPEN-W#1093XX。きれいな塗りですけど、どこかで見たような・・実は過去に私がリペイントをした個体でした。塗膜のスレも全くないので使用せずに保管されていたのでしょうけど・・過去の伝票を調べれば、いつどなたからのご依頼だったかは分かりますが意味はないのでしません。しかし、その個体がうちのお客さんの手に渡るとはPENの世界は狭いです。使用せずに長期間置かれますと、このコパル#000番シャッターは不調になるのです。今回はオーナーさんから「使えるようにして」とのご依頼ですので、うちの子ですので責任をもってお世話しますね。シャッターはすべて分解洗浄のうえ組み立てていきます。ハウジングと合体して組み立て終了です。シャッター羽根の表面の粗面が...里帰りのリペイントPEN-Wの巻

  • 人気の42mmなのだがの巻

    みんなの好きな42mmですがカメラ店様の仕入れです。一見、絞り羽根に油の付着とヘリコイドグリス劣化ぐらいかと思いましたが、よく見てください。前玉がフィルターネジの前縁まで飛び出しています。ははぁ、先端にアタリがありますね。前作業者はレンズの清掃をしようとして前玉を抜いていったら途中で回転がきつくなって、とうとう固着してニッチモサッチモいかずに諦めて手放した?というところでしょうね。前玉をセットする化粧リングを外してみます。工具をかける孔が痛んでいます。ここまでは分解したようです。何とか外しました。絞り羽根の油回りやヘリコイドグリスの変質、絞りリングの回転不調などがありますので分解洗浄をして組み立てます。左は絞りユニットで洗浄します。右のヘリコイドはグリスの交換をします。絞りリングの洗浄。フィルターリング部...人気の42mmなのだがの巻

  • ストックのローライ35S整備の巻

    ストックしてあるローライ35Sを整備していきます。トップカバーと裏蓋底部角にへこみ傷があって美品ではありませんが、メカとレンズは良好です。整備済みの実用機が欲しい方がいらっしゃればお譲りします。巻き上げレバー側角付近修正とレリーズボタン周辺に擦り傷。裏蓋底部角にへこみあり。過去に電池の液漏れは起こしていません。メーターは作動。では、ファインダーの清掃とスプール軸ギヤのメンテナンスをしていきます。清掃をしたファインダーを組み込みます。スローガバナーの清掃注油をしてチャージギヤをセットします。この頃になると沈胴レールがネジ止めではなくカシメになっていますね。どうやって交換するのかな?スプールカムやチャージレバーの清掃とグリス塗布をしておきます。レンズの清掃とヘリコイドグリスの交換をしておきます。追針の作動範囲...ストックのローライ35S整備の巻

  • すごいの来たよPEN-FTの巻

    また女性PEN-FT使いさんの愛機です。#1429XXと初期型ですけどすごい個体ですね。クロームボディーのクローム層をやすり掛けして塗装をしたようです。家族の方がメルカリで入手されてプレゼントされたそうですが、もう少し良いのが無かったかなぁ?おまけに正常に動きません。どうして女性の方のところに難儀な個体が行くのでしょうね。うちの個体を上げた方が良さそうな気もしますが・・↑のバネかけの停止位置が変ですね。このようには組めないはずですが・・レンズの38mmもひどくて全く動かない。本体と絞り部分を留める3本のネジが緩んでいて、2本はすでに脱落しています。その他、絞りカムの位置が違っていて絞りも動かないと来ている。とりあえず全て分解をして清掃をしたところ。ヘリコイドグリスを調整しておきます。#3105XXと中後期...すごいの来たよPEN-FTの巻

  • PEN-S3.5が2台の巻

    すみません。従来のメールが不具合のため、ご連絡はtomytomizuka@yahoo.co.jpまでお願いします。早速数人の方からこちらのアドレスにお問い合わせを頂きました。ありがとうございました。PEN-S3.5の前期と後期の2台が来ています。後期はシャッターで問題が無ければ良いが・・まずは、#1231XXから始めます。全体的には過去に手が入っていて(鉛筆で記録有り)大きく悪くはないとは思いますが、何故かレンズはあまり良くないですね。絞りリングの回転も渋いですし、前玉のリングナットも腐食して外れない状態。なぜレンズだけ悪いのだろうファインダーのカバー接着がすごいです。もう少し何とかならないか・・モルトのせいでカバー内側の腐食が進みます。削り落としておきます。全て分解洗浄してから組み立て開始です。シャッタ...PEN-S3.5が2台の巻

  • フジカ、コンパクトデラックスの巻

    すみません。従来のメールが不具合のため、ご連絡はtomytomizuka@yahoo.co.jpまでお願いします。特に不具合は無いとのことですが、前所有者が取り付けたレリーズボタンが外れないので外して欲しいとのことですが・・本来のレリーズボタン(軸)が回転してしまうのでレンチを掛けても無理ですね。レリーズ軸がフリーで回転してしまう構造です。スリ割りでも入れないと外せないかなぁ。。親の仇のように固着しているので、接着剤が使われているのではと予想しましたが、緩み止めの赤いネジロックですね。カメラを手放すなら取り外しが出来ない(一般の方が)ものは付けて欲しくないですね。まぁ、ボタンとレリーズ軸のどちらも傷を付けることなく外せて良かったです。フジカ、コンパクトデラックスの巻

  • ローライ35が戻って来たの巻

    半年前にカメラ店様のご依頼で整備をし販売されたローライ35が戻って来ました。不具合の内容は「露出計の追針が不動」とのことです。ユニットを分離して点検してみると、追針ギヤを駆動するラックギヤが固着しています。ピンセットで押すと固着は解除されて以後は問題なく作動しています。あれ?なんで固着したの?。念のため追針の作動範囲を確認すると、右側一杯まで振れない。どうも追針ギヤと駆動のラックギヤの歯が飛び越したようです。とすると歯が摩耗をしていることになります。何度か正規の噛み合わせで組んで作動させていると、突然噛み合わせが外れてしまいます。やはり歯車の摩耗のようです。ということで、ストックの針に交換してテストをしましたが問題はありませんでした。ついでにメーター窓の樹脂ガラスを交換しておきます。このように正常に作動す...ローライ35が戻って来たの巻

  • リコースーパーショット24って初めての巻

    大阪の輸出機マニアさんからリコー・スーパーショットというカメラが来ています。この方は度々、ヒコーキの食玩を入れて頂きます。ありがとうございます。あら、中島の九七艦攻ですね。それも発動機が「光」の1号です。頂いて文句は言えませんが、最近のエフトイズの塗装が荒いのが気になっています。以前の物は精密に塗られていたと思いますが、翼の銀塗装がボツボツです。一度剥離をして下地に黒を吹いてから明度の異なるシルバーで塗り分けたら良くなると思いますがその暇が・・海軍機は太平洋戦争に突入する前は九六艦戦なども同様なシルバーですが、これはジュラルミンの無塗装という訳ではなく塩害防止のためシルバーで塗装をしてあるのです。尾翼を赤に塗るのは、海上に不時着した時に発見を容易にするためとか読んだ記憶があります。で、古いレンズシャッター...リコースーパーショット24って初めての巻

  • クセナー付きのローライ35ブラックの巻

    念願のクセナー付ローライ35ブラック#3285XXXを専門店から購入されたとのことです。整備済みとのことでしたが、レンズのホコリなどが気になるので全体的に見て行きます。露出計は変圧アダプター無しのダイレクト(1.55V)で校正して欲しいとのご希望ですので、最近アマゾンで売っている真鍮製のアダプターにSR44を付けて使います。https://amzn.to/3EurvLUボチボチ使用される方もいらして、当方に送られてくるカメラに入っていることがあります。寸法をコピーすれば旋盤で作ることも出来ますが面倒なので購入しました。従来、MR-9型の使用済み電池からアダプターを作って使用していましたが、修理カメラに入れたままで発送してしまうことが度々でなくなってしまいました。ファインダーの曇りやヘリコイドグリスの抜けと...クセナー付きのローライ35ブラックの巻

  • 謎の46万台PEN-FTの巻

    明らかにPEN-FTのシリアル№は二系統ありますね。40万台は36~39万台の継続ではなく、今回の#460098と私の#460096は1970年4月の製造ですが、先日手がけた#3676XXは1971年3月の製造と一年近く前に生産されているのです。従って、露出計ユニットも基板別体タイプではなく、普通のユニットが組み込まれています。40万台が最後期の製造と思って入手をするとちょっと違うのですね。で、この個体はトップカバーに打痕と歪がありまして、過去に落下の衝撃を受けていると思われますが、アンダーカバーを外してみると、何やらガラスの破片が出て来ました。接眼プリズムを外してみると、大きくカケていますね。事前に接眼から覗くと妙に光って見えた原因です。接眼枠部分に大きな衝撃を受けて、トップカバーの歪とプリズムの破損が...謎の46万台PEN-FTの巻

  • 通常作業のローライフレックス2.8Cの巻

    昨日は鉄道模型の運転会で出掛けていました。まだ暑いですから日中の外出は堪えます。特にUPの予定は無かったのですが、間が空いてしまうので簡単にしておきます。こんなスクリーンもあるのかと思いましたが、良く見ると鉛筆のようなもので掻いてあるのですね。洗浄をしてみましたが完全には消えません。やっぱり前回のキヤノネットのコパルシャッターより加工が精密に出来てるわ。ガバナー、セルフタイマーなどの洗浄注油などメンテナンスをしておきます。昨日到着のカメラがありましたので事前の点検をしておきます。PEN-FTのクロームとブラックの2台ですが、ブラックは後で取り上げるとして・・通常はシリアル№の末尾二桁は消していますが、これは消すと何のことだか分からないので。上は私の私物#460096で下が今回来ました#460098です。奇...通常作業のローライフレックス2.8Cの巻

  • キヤノネット19の巻

    大阪のご常連さんは国産カメラの輸出モデルを集めるのがお好き。今回はBell&Howellとのダブルネーム、キヤノネット19#14563XXと予備機の#6017XXが来ています。キヤノネット19の発売は1961年1月(昭和36年)とのことですが、このカメラは製造時期によって少しづつ変更が加えられて行きますね。で、現状はシャッター不動ですが、この時はシャッター羽根の張付きと簡単に考えていたのでした。まだ、トリガー巻き上げは残っています。カメラ底部に巻き上げレバーがあるのはこの時代の流行りなんでしょうかね?慣れれば違和感はないです。後にキヤノン特有のQL(クイックローディング)が装備されたモデルもありますが、この個体はシンプルな構造です。時代を考慮すれば非常にきれいな個体ですがトップカバー背面にへこみがあります...キヤノネット19の巻

  • 久々お祭りとローライ35Sの巻

    最近は立川の諏訪神社例大祭に出掛けることも無かったのですが、コロナも下火となって来ましたので暑いですが連れ合いと出掛けてみることにしました。駅前では丁度神輿の出発が見られました。私の子供の頃は南口商店街を有する三丁目の神輿が一番立派で、他の町会の神輿は子供神輿程度でしたが、現在は大きく立派な神輿ばかりです。担ぎ手も、どこにこんなに鯔背なお兄さん達が居たかと思うほど大勢居ます。諏訪神社の鳥居をくぐります。前の小学校は私の母校ですが、現在は当時の建物は無く面影も無いのは時代を感じます。まだ日差しが強く暑いですが参拝に並んでいます。子供の頃はお化け屋敷と見世物小屋が掛かって盛大でしたが、現在はお化け屋敷のみ縮小されてありましたが、今はあまり人気は無いようでした。代わっていつの頃からか射的がありますね。子供の頃は...久々お祭りとローライ35Sの巻

  • 女性PEN-FT使いさんの愛機の巻

    カメラブームの頃はキムタクがドラマの小道具で使用したことで女性ファンにPEN-FTが人気となったことがありましたが、PEN-FT#3131XX1969年9月製)も女性オーナーさんです。行きつけのカメラ店より購入されたとのことですが、露出計は不動の個体でした。一般的に31万台であれば露出計は作動しているものが多く、不動であっても配線不良など軽微な修復で復活することが多いのですが、残念ながらこのユニットはCdsが不良でした。それでは交換用のユニットの調達とオーバーホールをして行こうと思ったのでした。良く見るとセルフタイマーレバーのボタンが純正ではありませんね。FT用として流通しているのでしょうか?電池を確認するために電池蓋を開けようとすると・・蓋が斜めになって外れて来ません。ねじ山を壊されていますね。この頃は...女性PEN-FT使いさんの愛機の巻

  • 緊急でPEN-Wの巻

    悩むPEN-FTをやっていましたが、緊急でPEN-W#1070XXが入って来ましたのでこれを先にします。ずいぶんと汚れ放題の個体ですが大丈夫かなぁ?急ぐので画像は最初が主です。ファインダーも曇り放題ですね。レンズにも汚れが堆積しています。トップカバーと本体も汚れです。巻上げダイヤルカバーの↙部分にカケがあります。過去に熟知していない方が分解をした証拠。フォーカスリングの汚れ。すべて洗浄をします。本体カバー関係を洗浄しました。では、組み立てて行きます。洗浄したシャッターユニットの地板に組み込んで行きます。完成したシャッターユニットを本体に取付けました。シャッターは快調です。ファインダーは対物レンズ他の接着が外れていました。自然の剥がれではなく清掃をして接着せずに押し込んだものです。清掃の上レンズの接着をして...緊急でPEN-Wの巻

  • レースの写真の巻

    今年の連休は台風の影響により旅行された方は大変だったでしょうね。私はどこにも出かける予定はなく、久しぶりに自宅で休養をしていました。そこに高校の同級生で一緒にレースをした友人が再婚したと電話がありました。では若い頃の写真でもスキャンして嫁さんに見てもらおうとフィルム整理をしていました。画像は私のスタート前ですがプラグ交換をしているメカニックが本人です。小柄軽量を活かして、小排気量に乗せたらピカイチの速さを発揮しました。もう一人、同級生トリオがいます。ヤマハファクトリーの金谷秀夫選手と同じデザインのツナギを着ています。マシンは市販レーサーヤマハTD3(250cc)で、マシンを入手直後のテスト走行。セッティングのためカウル無しで筑波の最終コーナーを走行しています。この時代はグリーン内に入っての撮影も可能でした...レースの写真の巻

  • 生産末期の36万台PEN-FTの巻

    暑さで夏枯れ状態なのか修理ご依頼は少ないですよ。オーバーホールも早めに出来ますのでよろしくお願いいたします。で、PEN-FTには40万台という謎の異端児もあるのですが、正常なシリアルとしては最後期の頃と思われる36万台#3676XX(1971年3月製)です。私のストックですがO/H後、ご希望の方がいらっしゃればお譲りします。特徴はやはり生産が新しいということで各部の劣化は非常に少ないです。シャッターも消耗していません。一番の特徴は私が「基板別体タイプ」と称しているメーターユニットです。オリンパスはなぜか生産末期になってメーターユニットの設計を刷新しました。設計者の米谷さんご生前の時にこのユニットのことをお尋ねしましたが「そんなものはない」と否定されておられました。でも現物があります。では、分解洗浄の上組み...生産末期の36万台PEN-FTの巻

  • 未分解機 ? PEN-Fの巻

    迷走台風の6号が居るのに7号も発生したようですね。7号の方が関東地方に影響するコースなのでこちら在住としては心配です。で、秋田のご常連さんからきれいなPEN-F#2882XX(1966年6月製)が来ました。流石に選択眼は確かで点検しても作動に何も問題はありません。未分解機で正常に作動をしている個体なのか?内部の状態もきれいです。しかし、アンダーカバーを外してみると・・なんだこのグリスは。リンケージやリターンミラー作動部などにべっとりと塗布されています。工場ではやりません。カバー裏に大量に付着しています。シボ革を剥がすと・・あっ、これは過去に分解されています。しかも、SSかそれに準じた修理です。再接着の接着剤で分かります。シャッターユニットも分解を受けていますね。途中で修理を受けているので現在でも問題なく作...未分解機?PEN-Fの巻

  • 生存確認PEN-FTの巻

    相変わらず危険な猛暑が続いていますが皆さん体調はよろしいでしょうか?私のブログも「生存確認」のようになって来ました。この暑さの中で写真を撮ろうという方も少ないようで修理のご依頼も減っています。このカメラはPEN-FT#1916XX(1967年12月製造)と製造中期頃の個体ですが、いろいろな個所が変更前の仕様なので一般的には安定性に難があることが多いですが、この個体は外観も使用感も少なく作動も問題はありません。このままでも使用に問題は無いと思いますがオーナーさんのご希望によりオーバーホールをします。この頃はスプール軸ユニットを本体に取付けるネジが真鍮の頭の大きなスリ割りネジで、しかも緩み止めを塗布されて締め込まれているので取り外しが非常に困難でスリ割りに力を掛けるとネジが折れてしまう危険が高いところです。充...生存確認PEN-FTの巻

  • 落下の衝撃ローライ35の巻

    やっと一段落出来ました。相変わらず暑い日が続きますので外出は控えてエアコンを利かせた部屋でカメラを直している方が安全です。そんなところにローライ35#3154XXXが来ましたよ。不注意で落下をさせてしまい、シャッターの低速側がおかしくなったとのことです。カメラを振ると「カチャカチャ」と変な音がします。後で分解してみるとネジが1本遊んでおりました。トップカバーとシャッターダイヤルを分離して原因を探りましたが、予想していた部分の故障ではなく、地板を取り出して点検しなければならない状況です。前カバーを分離して作動を確認して行きます。シャッターダイヤル部分が落下時に当たって陥没と機械にもダメージがありました。陥没の修復とガバナーの調整をしておきます。シャッターダイヤルの「4」右に欠けている部分があります。ここに衝...落下の衝撃ローライ35の巻

  • しばらく更新が減りますの巻

    毎日大勢の方がブログを見てくださっているので私も頑張って更新をさせて頂いていますが、9月の中古カメラ市用の作業が詰まっていまして更新をする余裕がきびしくなりました。8月後半までは、たまに見に来て頂く程度で丁度良いと思いますので悪しからずよろしくお願いいたしますね。で、PEN-FTのオーバーホールのご依頼で到着していますが鉄道模型も入っていました。アメリカ型の蒸気ですが、MADEINJAPANは分かったのですがメーカーが不明です。HO模型とトーイの中間のような車両で私も見たことがありません。B型の蒸気は古くなると軸の摩耗などによりロッドの位相が狂ってまともに走らなくなりますね。この個体もモーターも回りません。ブラシの形式がエンドウに似ていますがもっとランクは下がるようです。マグネットの接着離脱などがあります...しばらく更新が減りますの巻

  • 31万台のPEN-FTブラックの巻

    さて、暑くても作業はして行きます。PEN-FTブラックの#3159XXと良い時期の個体ですが、巻上げのゴリツキとハーフミラーの劣化ぐらいかなぁ、気になるところは。恐らくこのカメラもあまり書くところが無いと思います。未分解機と思いましたが、アンダーカバーに打痕の修正痕とトップカバーを外してみると青のビニールテープ。まてよ、このテープの色は何度か見た記憶があります。ハーフミラーを交換した形跡も無し。モルトもやり直した形跡無し。何をしたのでしょうね?では、暑いのでゆっくり確実に作業をして行きます。ダイカスト本体を洗浄してモルト貼り、スプロケット軸などを取付けて行きます。31万台のPEN-FTブラックの巻

  • 暑さは今日までベビーローライの巻

    異常な高温は今日までとのことで、睡眠不足のためか早くも夏バテの症状が出て来ました。作業途中で小休止をすると睡魔が襲って来ます。作業はベビーローライですが、特に壊れているわけではなく、シャッター不調やレンズの汚れなどで、通常のメンテナンスですから書くこともありません。低速とセルフタイマーが不調ですのでガバナーを分離洗浄します。繰り出しにゴリツキがありますのでフォーカシングカムなどにグリス塗布します。スクリーンとミラーの清掃。スクリーンの構造は他のローライとは異なります。正確に位置合わせをしないとフード締め込みで割る危険があります。前カバーにシャッター、絞りリングが付いていないので取付けは簡単。ただし、ロッキングレバーの取付は少し面倒。シボ革の剥がれ補修と外観清掃をして完成。トミーのリペイント(tomys80...暑さは今日までベビーローライの巻

  • オーバーホールするよPEN-Dの巻

    寝起きのアイフォンに「きわめて危険」と表示されていました。今日は気温が上がりますね。皆さんも熱中症に充分お気を付けください。私はクーラーを利かせて一日作業をします。で、カメラ店様ご依頼のPENは費用的な制約で限定修理が多く、オーバーホールになることは稀です。特にPEN-Dの状態のよろしくない個体となると余計ですが、今回はオーバーホールご指示を頂きました。じゃ、頑張るよ。気になるところを列挙しておきますよ。この個体はかなり乱暴に使われた個体で外観もへこみがありますがレンズは前玉に傷が多いです。交換したいところです。巻き上げのロックが掛からないとのこと。このカメラでは良くあることです。↓の部分が陥没気味です。PEN-Dのトップカバーは開口面が大きく、またカメラが重いですからゴツンと当てると大きなダメージになり...オーバーホールするよPEN-Dの巻

  • 電池液漏れローライ35の巻

    すみません。当初はお見積り案件でしたので画像を撮っていませんでした。ローライ35#3111XXXドイツですがft機なので北米からの仕入でしょうか?全体に汚れ放題と言う個体でしたが、問題は電池室から電解液が漏れていて、基板とCdsも侵されており、そこまでで止まってくれたらラッキーでしたが残念ながいくらゴッセンのメーターでもダウンです。メーターに電流を流すとコイルは磁石の性質を帯びて回転トルクが発生し電流の強さに比例して針が振れる。のですが、このメーターは全く振れません。経験的に電池を入れっぱなしにして電解液が漏れた個体はメーターも不動となるものが多いと思います。気化ガスによってコイルが腐食をして断線しているのか目視では分かりません。カメラ店様ではメーター不動で販売されるそうです。できれば何とかしたいですが最...電池液漏れローライ35の巻

  • 汚れ放題PEN-Sの巻

    梅雨も明けていないのに今日は「熱中症警戒アラート」が発表されましたのでやっとクーラーを使用して作業をしていました。皆さまも熱中症には充分ご注意ください。まずはコンタックスⅢAの裏蓋変形を修正せよ。とのご指示。どこ?あぁ、これか・・変に盛り上がって本体からの脱着がスムーズではないですね。こういう細かな作業依頼もありますね。素材のスチールが陥没変形している部分は直りませんが、タッチアップ塗装をして本体に取付けましたがスムーズに嵌ります。これで完了です。本題です。しかし、どことなく薄汚れたカメラですね。PEN-S#3145XXは、シャッター完成(コパル)昭和37年11月。カメラ完成は同じ1962年11月です。長く生産されたPEN-Sとしては前期(発売は1960年6月)の個体ですから古いです。鏡胴回りも汚れていま...汚れ放題PEN-Sの巻

  • いろいろ難題が・・ローライ35SEの巻

    ローライ35系の中でも35SE(TE)は露出表示をファインダー内のLED表示としたモデルですが、電子基板も入っており、作業の振動によっても不具合が出る可能性があるのであまり気が進まない機種です。いろいろ問題が出て来ますが、すでにこの画像中でも↙の部分に問題が出て来ます。電池は電池アダプターにボタン電池を4個入れて使います。ファインダー内のLED表示は一応点灯はしていますが、点灯しない場合もあったりで非常に不安定です。精度についても不明。ファインダーブロック内にLED基板があって、配線が左(見えない)にある基板と繋がっているため分離出来ませんので接眼側から分解して清掃をします。電池の液漏れもあったようです。余計に基板への影響が心配です。シャッターの分離と沈胴の作動が気になるので沈胴チューブも分離しました。こ...いろいろ難題が・・ローライ35SEの巻

  • 時間が空いたのでローライ35の巻

    シボ革の到着が遅れましたので別の作業をしておりますが、UP予定は無かったので画像は撮っていません。ドイツ製#3043XXXですが、「きれいにして」とのことでしたが、すでに真鍮層にまで腐食が進行していますので無理です。腐食を磨くとこのようになりました。露出計不動でしたが、原因は電池室にクラックが入って上方に盛り上がっているため接片が電池と接触していないためでした。少し前に同じドイツ製の個体でありましたね。どうも、古いドイツ製の個体から電池室の破壊が始まっているようです。対策としては、撮影していない時は電池を抜いて樹脂の電池室に負荷を掛けないことでしょうか?本体側のファインダーなどの清掃が終わりシャッターユニット(レンズ)と沈胴の調整をして行きます。レンズホコリの混入がありましたが、傷やカビ痕は無く良好になり...時間が空いたのでローライ35の巻

  • 外観ピカピカPEN-Wの巻

    これ以上の個体も見ていますが、この個体もかなり塗装がきれいです。PEN-W#1075XXは1964年11月(東京オリンピック開催の翌月)の製造。カメラ店様経由のご依頼ですが、珍しくシャッターは作動しますし、ファインダーが曇りが出ているくらいで、このまま使用されても全く問題のない状態です。分解歴も無いようにも見えますが・・あっ、ピントリングのイモネジが痛んでいます。ピント調整だけされたのかなぁ?トップカバーを開けてみます。あれ、バネの係り位置が違います。正しくは右の↗孔です。D系なら正しいのですけどね。これも間違いです。調整シムは↖のギヤの下に入ります。シャッターユニットを取り出してみると・・やっぱりシャッターは分解されていました。道理で動いているはずです。外観ピカピカPEN-Wの巻

  • ここは弱いよPEN-Fの巻

    中古店様から設計変更後のPEN-F#2648XXです。外観は比較的きれいで使い込まれてはいません。しかし、長期放置でレンズを装着するとリターンミラーが止まってしまいます。では、分解のためにトップカバーを外してみると・・あらら、スプロケット軸上の「バネ抑え」が斜めになっていますね。ここは設計変更をされているところですが、変更前でも同じで弱いところです。そもそも細いM1.7のネジの頭が巨大でしょ。しかも、緩みやすいので工場で組立時に緩み止めを塗布してねじ込ませているので緩めようとすると巨大な頭ですから大きなトルクが掛かって簡単に折れてしまいます。私もそれを充分に分かっているのに折る時があります。この個体の場合は分解歴は無いと思いますので、ネジに過大な力が掛かって折れたのでしょう。米谷さんの設計は無茶なところが...ここは弱いよPEN-Fの巻

  • AUTO TERA ⅡBってなに? の巻

    中古店様から見慣れないカメラが来また。AUTOTERAⅡBと彫刻されています。1950年代のカメラと思いますがTERAOKASEIKOSHOと刻印されています。寺岡精工所はハカリで有名なテラオカが製作したカメラのようです。「修理カルテ」に「ゼンマイ巻上げ」と記載されていました。この時代のヘリコイドグリスは品質が良くなかったようでヘリコイドが張り付いているカメラを見ますが、この個体もビクとも動ぎません。多少荒治療ですが何とか固着を取ります。調べてみると、巻上げはゼンマイによるスプリングモーターですが、連写が出来るという訳ではなく、画像の鏡胴を回転させることでフィルムの巻上げとチャージを完了させるということのようです。とすると指かけのようなレバーがないと・・内部にネジとピンが落ちていました。このことから指かけ...AUTOTERAⅡBってなに?の巻

  • 壊れたローライキンの修理の巻

    日本列島は蒸し暑い梅雨の季節で作業をしていても気が滅入ってしまいます。まして難儀な修理が続いているので余計です。最近ブログの進捗が進まないのはそのためで、このローライキンはノブの位置を規制する位置決めピンが無くなっていました。恐らくノブを無理に回転(本来回らない)させたのではないかと思われます。脱落したピンはノブ側にカシメられていたと思われますが、現品が無いので今回はネジを使って修理しました。内部は対角に爪が付いたリングが円周方向に動くことでギヤを進める構造ですが、正確に作動させるためには潤滑が非常に難しい。オイルやグリスを大量につければ動くというものではなく非常に神経質。最後に中央のリングナットをリングレンチで絞め込んで組立完成。表面の状態。カメラ本体に3本のネジで取り付けます。↗の部品は裏蓋を閉め込む...壊れたローライキンの修理の巻

  • 34万台なのにPEN-FTの巻

    公開予定のない中古店様の急ぎの作業などをしておりました。で、このPEN-FTブラックは#3436XXと良い頃の個体のはずが、ハーフミラーやファインダーの状態がかなり良くありません。また、過去にリターンミラーが剥離して、オーナーさんが瞬間接着剤で貼ってあるという個体。再剥離はミラーの破損の危険があるため、今回は見なかったことにします。ただし、ファインダーのピント調整は必要です。どうか、オーバーホール中に剥がれないように・・30万台では珍しい駒数ガラスの▲の色滲み。保管が良くなかった?駒数盤の復帰も緩慢です。内部は未分解でした。画像ではそれほどでもに見えますがハーフミラーも30万台としては悪いです。34万台なのにPEN-FTの巻

  • 次もメーターがぁローライ35の巻

    続けてローライ35をやります。このドイツ製#3004XXXは露出メーターが動いていません。電池蓋も開かず工具を使って強引に開けてみると・・入ったままの電池が液漏れを起こしています。トップカバーを外してみると。あぁ・・すごいことになっていますね。点検のところ、メーターは生きています。Cdsも反応はしますが針が0点に戻るのに時間がかかります。これは劣化の兆候ですが、電池の液漏れが原因ではなくドイツ製初期型に多くなっている症状です。回路をやり直して作動を見ています。まぁ、このまま使うことにします。電池の液漏れが原因で樹脂のメーター窓が曇っています。過去に再接着をされていて接着剤もはみ出していますので分離して研磨します。次もメーターがぁローライ35の巻

  • 完全O/H済らしいローライ35の巻

    デパートの催事で完全オーバーホール済みとして購入されたローライ35ドイツ#3140XXXです。しかし、撮影をすると露出不足の真黒な写真になります。(プリント添付されました)例によって点検をすると受光窓を指で塞いでもメーター針は中央から左に戻りません。みなさんはもうお分かりと思いますがCds不良ですね。大人の事情で詳しくは書けませんが元の素材としては良いカメラのようです。しかし、レンズの汚れ、ヘリコイドグリスは劣化していてメンテナンスを受けたとは思えません。トップカバーを開けようとするとシボ革の一部がトップカバー側について切れていました。ということは分解は受けているということです。ローライ35では、トップカバーとシボ革が接着しているケースは稀にありますので分解された方のせいではありません。このようなケースで...完全O/H済らしいローライ35の巻

  • 極初期型? ローライ35の巻

    少し間が空きました。じつはすごい個体を手掛けていまして手が離せなかったのです。メーカーの彫刻文字が入った極初期型と思います。シリアルはなんと#30008XXですよ。しかも非常にきれいな個体です。あるところにはあるものですね。一通りのO/Hはして行くのですが、問題があります。それは露出計が不動ということ。この頃の露出計はCdsが不良となっているものがありますが、そのような症状ではなく全く作動しない。点検をして行くと、あ~これかな?電池室に無数のクラックが入っています。トップカバーを分離して点検すると・・電池室の天井が抜けて盛り上がっていますね。初期の樹脂は劣化によって破損することがあるのか、或は規格外の厚みの厚い電池を入れて無理に電池蓋を閉めた?このような場合、接着をしても電池蓋のネジの力は強大ですので簡単...極初期型?ローライ35の巻

  • 同時期のPEN-Wの巻

    次もPEN-W#1105XXなんですけどね。PEN-Wの生産は第18回東京オリンピックが開催(39年10月10日)されている前後に集中して生産された傾向があるのですが、この個体はコパルでのシャッター生産、昭和40年1月でオリンパスでのカメラ生産は1965年1月です。前回の個体は#1128XXで1964年12月でしたね。シリアル№はある範囲で前後することもありますし、トップカバーが製造途中で不良となった場合は欠番もあります。この個体もシャッターリングと距離リングの状態は良好ですから、それほど悪いところは無いのではと予想します。過去に分解歴はありますが、オーナーさんからは「ファインダーが一番気になる」とのことです。見たところ途中で清掃はされていますが、フレーム枠に↗光線漏れがあります。乱暴に拭かれたのかもしれ...同時期のPEN-Wの巻

  • 元は良いのにPEN-Wの巻

    コンパクト系の収集では定評のある大阪のご常連さんがやっと手に入れたPEN-W#112892です。塗装の劣化もほどほどで基本的には良い個体のようですが・・良く、PEN-Wの選び方を尋ねられますが、シャッターリングと距離リングを見てください。このメッキは非常にチープなメッキで恐らくクロームの直メッキです。黒アルマイトの距離リング共々、人間の指の塩分で腐食をし易いので、この部分が痛んでいる個体は保存状態も悪い(レンズも良くない)ということです。この個体はアメリカからイーベイで入手のようですが、m表示ですので国内から流失した個体かもしれません。裏蓋の巻き戻しボタン部分が異常に塗装が劣化をしていてタッチアップをされているようです。過去の修理歴が記入されていますが、この部分には工場での製造データが記入されているところ...元は良いのにPEN-Wの巻

  • 元箱付きローライ35の巻

    ローライ35#3127XXXはドイツ製の後期ですかね。元箱の外側の保護箱まで付いています。化粧箱を開けてみると・・こんな状態で入っているんですね。上蓋にはソフトケースと取説も入っています。これが取説ね。大切に保管されていた個体と見えて本体は目立った傷も無くきれいです。てっきり未分解機と思いましたが・・あまり丁寧ではない分解を受けていますね。ドイツ製の初期型ではCdsの不良が目につくようになって来ましたが、この個体も受光窓を指で塞いでもメーター針は中央から左に下がりません。典型的なCds不良の症状です。では、まず定番のメンテナンスからして行きます。元箱付きローライ35の巻

  • 疲れましたの巻き

    この機関車は、大正時代の東海道線電化に向けて外国から輸入された旧型電機の1つ、ED11です。模型は、つぼみ堂製で1961年発売のようです。運転会に向けてメンテナンスをしています。一見、カワイモデル製のED14に似ていますが、実機はどちらもアメリカのゼネラル・エレクトリック社が製造した機関車です。窓の横に砂箱がある特徴的なデザインですが、後の改造により砂箱は台車に移され、窓を大きく直されています。この個体は中央の乗務員ドアの半田付けがズレています。直さないと・・動輪はスポーク表現が抜けていない(以後は抜けている)ので製造初期の製品と思われますが、インサイドギヤなどにガタは無く、あまり走行歴は無いと思われます。今回の運転会には、つぼみ堂のボールドウィン、ED11とエンドウのB20の3台をお持ち込みました。一番...疲れましたの巻き

  • プチ整形のコシナ35Eの巻

    カメラ以外の作業をしますので少し間が空くかも知れませんのでUP予定のなかった作業を載せておきます。古くからのご常連さんでレアなコンパクトをコレクションされている方がおられます。以前にもペトリM35が来ていましたが、それのコシナ版ですかね。コシナがペトリのOEM生産をしていたとすると自社のブランドでは販売できないと思いますので、設計もコシナなのかも知れません。この方はニコイチなどで、出来るだけ良好な個体にしたいというご希望が多いです。今回のメイン機は露出計が不動のため、部品取り機が付いて来ていますが、それほど古いカメラではありませんので、Cdsやメーターの不良は少ないと判断して回路のやり直しで復活させました。過去に分解は受けていて、ファインダーカバーの留めネジが1本欠落しています。非常にオーソドックスなファ...プチ整形のコシナ35Eの巻

  • 久々のPEN-Wなんだがの巻

    ボールドウィンとB20はメンテナンスが終りました。試走のレールが無いので運転会ぶっつけです。で、久しぶりのPEN-W#1079XX(1964.11製)なんですけどね。状態は良くないですね。長期に放置されていた個体でしょうね。トップカバー前面の彫刻文字部分に塗料で補修された形跡があります。その他、シャッター不調、ファインダー曇り、レンズ汚れなど定番の不具合です。巻き戻しダイヤル部分が激しく腐食していまして(画像は清掃後)留めネジ1本が腐食して太り緩みません。仕方ありませんのでネジ頭を削り取ってトップカバーを分離しました。残ったネジを削り取ってM1.7のネジを再生します。ねじ孔再生完了。この分だと先が・・シャッターカム(シャッターリング)の内部が激しく腐食しています。軒先にでも吊るされていたのかな?当然シンク...久々のPEN-Wなんだがの巻

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、今なにしてるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
今なにしてるさん
ブログタイトル
今なにしてる
フォロー
今なにしてる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用