chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJJ
フォロー
住所
高知市
出身
高知市
ブログ村参加

2014/11/07

arrow_drop_down
  • 世界最大級の起重機船 第50号吉田号が高知新港で大活躍、一日の作業代金は1450万円

    3700kgを持上げ、明石大橋架設にも活躍し、高さは130m・ワイヤーの長さは6.400mこの吉田号を動かす経費は 1,450万円/日 船なので船体長さは110m 幅50m👇いっぱいぶら下がったワイヤーをケーソンに繋ぐ👇ワイヤーは人の足ば~太い👇ジオラマ風に👇吉田号は船なので、この日は浦戸湾入り口付近で作業(大平山山頂から)👇28秒の動画...

  • 高知市縄手町鏡川の土手・ニャンコも人も散歩

    平成の名水百選 鏡川北岸縄手町付近・菜の花が咲き散歩にも最適・・令和6年3月6日👇下流方向、新月橋が見える👇上流方向 時間は午後2時頃👇34秒の動画...

  • 十津大平山展望所から巨船ノルウェージャン・ジュエルを撮った

    令和6年3月6日高知新港にノルウェージャン・ジュエルが入港総トン数は93,502トン 乗客定員数2,376名 客船の全長294m 客船全幅38m 客船乗組員数1,069名と言う大型客船👇動画 大平山展望所から 動画で撮った撮った場所は十津の仁井田公園から上がり愛宕山から峰伝に東に行った大平山展望所...

  • 高知城を国宝化するための一番大事な 新しい知見とは?

    国が定める国宝建造物指定への道筋において一番大切な *新しい知見とは?? 高知城国宝化に向け 過去2017年久保博道高知県議員3年後2020年県議会においては上田こうたろう高知県議員が県議会において、知事に高知城国宝へ、県の取り組みをお願いしたことでしたが、いづれも(新しい知見が無い)とのご返事で 残念ながら二回共 前進することが出来なかった。 令和5年12月某日 城郭研究第一人者の三浦正幸先生(工学博士、一級建築...

  • 仁淀川町中津渓谷遊歩道はわざわざ散歩に行っても色々楽しめる

    仁淀川支川中津川の中津渓谷は県立公園で、きれいに整備されちょります。👇 ここも仁淀ブルー👇七福神を見る👇赤い色の岩が両岸に迫り 迫力十分👇大きな岩の上から見下ろしてアドベンチャー気分👇かなり急な階段は健常者向き👇この階段は正直に言うと降りるには怖い、危ない👇雨竜の滝近くの遊歩道👇メーンの雨竜の滝👇オレンジと黒色の色の崖👇滑り台状の竜宮淵に高校生が滑り降りたと言う(怪我はなかった)👇動画 中津渓谷雨竜の滝下流の...

  • こりゃーなんぜよ?大きな穴が開いた木が二ノ丸の池の傍にある。

    高知城二ノ丸・藩主御殿跡の池の傍にある木は二股の幹が合体した面白いイスノキと言う木◎なんでこんなになったかというたら、 幹が二本で成長しある時反対側から出た枝に触れたため完全に合体。合体部分は養分や水がうまく流れる為成長を続けている。 *以上 高知緑と水の会が発行したパンフレットによる。👇二ノ丸の南西・池の手前にあるき、すんぐに分かる👇53秒の動画 (令和6年3月1日)現在 チャンネル登録数994人、、1000人ま...

  • 飛行機に搭乗する時搭乗口から直接行く通路はボーディングブリッジと言う名前

    昔の高知龍馬空港でプロペラ機に搭乗する時はバスに乗って機体傍まで行き乗ったが、、現在は搭乗口から直接廊下を行き搭乗できる・その名も日本語で搭乗橋👇ボーディングブリッジが機体から離れる時をジオラマ風動画で撮った👇ボンバル機まで行きタラップを登り乗った・昔撮ったジオラマ風動画今でも時により この状況があるとのこと。...

  • 二重の虹が出た、虹の根元はイオンモール高知・そこに宝がある?

    令和6年2月25日午後4時頃高知城三ノ丸から北東に虹が出た、虹の根元はイオンモール高知かすかに二重になった虹👇向かって左の北の方向 👇虹の根元はイオンモール高知。👇みぞい動画...

  • イチイガシの幹の中に山伏が居るのが見えると言うので撮ってみた。

    須崎市浦ノ内東分の熊野神社にあるイチイガシの巨木の中に山伏姿の人が見えると言うが??👇浦ノ内鳴無神社対岸のちょっと北側県道47号線沿いにあった。👇熊野神社に行く階段横にある神社の説明板👇社殿前にあるイチイガシの巨木・鳥居と比べたら大きさが解る👇山伏姿の人が居るか?見て 探し撮ったがそう言う姿は見えず。記念写真。👇動画浦ノ内東分熊野神社の場所...

  • はげ川と菜の花と青空と白い雲

    仁淀川支川の波介(はげ)川下流付近 令和6年2月18日 菜の花が満開👇上流方向を撮った 白い雲が川面に写り込んだのが撮れた👇2018年3月29日の蔵出し写っている中州は現在無いなった。👇48秒の動画...

  • 令和6年2月18日桑田山の雪割れ桜が早くも満開

    須崎市桑田山の雪割れ桜が早くも満開と言う新聞記事に釣られ令和6年2月18日行ってきたピンク色の雪割れ桜とイエローの菜の花と青空と白い雲のコントラストが見事だった👇ちょっと高い所から、、15年前はもっと広く見れたが様子が変わって来たようだ👇以前は見物客も少なかった。すごい人気で駐車場も増えてきている👇39秒の動画桑田山雪割れ桜の場所...

  • 天守を見上げるカヤの古木は樹齢600年・一豊も見たはず!

    高知城杉の段の古井戸から20m、天守を見上げる榧(カヤ)の古木は城内一の古木600年と言うことは長宗我部元親・山内一豊も見たことがあり、城の火災でも残った古木碁盤などにも使用されますが高価な為古木が切り取られ、貴重な木となっちょります。👇カヤの木の葉 カヤ(榧)の木は大変、質の良い木ですが、直径1.1mほどの成木となるには300年かかるとも言われ、日本産の伐採できるカヤの原木は非常に少なくなっている事から、現...

  • 安芸市川北の おかまさん(竜王天照宮ノ瀧)はこじゃんと立派な滝

    おかまさんの名前の通り見事なお釜の形の立派な滝・正式名は竜王天照宮ノ瀧と言う高さは約5m お釜(淵)の直径は約10数mあるが 滝の本等に載ってない隠れ滝だがお釜を見るにはあまりにも危険。急な崖を降りるとき つかまった木は腐り足元は滑るしロープもかける場所がなかった。滑って落ちたら10数m下の岩に落ちて大怪我ではすまんことになる。👇お釜の下流の渓谷 とにかく暗い。三脚も立てれず画像がぶれた👇おかまさんの滝口か...

  • 山内容堂が大政奉還後迷った挙句、板垣退助の思うつぼ 土佐藩は朝廷側に付いた

    👇大政奉還の数ケ月後、徳川と薩摩が京都において鳥羽伏見の戦いを始めた。どちらに着くか迷っていた容堂公は(戦いは徳川と薩摩の戦いとして土佐藩には禁止令を出していた)が、小隊長の山田平左衛門と北村重頼(砲兵隊長)らは山内容堂の禁止令を無視して参戦、前年の龍馬と西郷が結んだ薩土盟約より数ケ月早く慶応3年5月21日西郷隆盛と乾(板垣)退助が結んだ薩土密約(両藩が武力で幕府を倒す)の約束通りとなった。板垣退助の働...

  • 田野町二十三士公園の菜の花と二十三士殉節の碑

    奈半利川河口の二十三士公園の菜の花が令和6年2月4日満開だった鉄橋を虎が走ったらよかったけんど 滅多に通らんね。👇動画👇幕末 武市半平太の釈放等を願い近隣の二十三士が立ち上がったが捕らえられ取り調べも無くこの河原で全員斬首されたという👇41秒の動画田野町二十三士公園の場所...

  • こじゃんと複雑怪奇な奈半利の須川八王子宮の竜杉

    安芸市の東の奈半利町の海が見えるコスモス畑の近く南東にある、須川八王子宮の竜杉は複雑な形の町の天然記念物に指定されちゅー👇とにかく複雑な杉、しかも周囲に竹等が密集して全体が解りずらい👇一回焼けたようでしかも空洞の中に竹が何本も生えたのが見える👇横に水平に伸びた大きな枝がまさに竜に見える...

  • 津野町白龍湖・見るのは夏の晴天日がお勧めじゃったです。

    津野町439号線(天狗高原方向)沿いにある白龍湖入口は大きな与作狸が目印👇ここは個人の庭園 コバルトブルーの水の色は夏の晴天が良い等説明書・👇確かにこの日は真冬の曇り空で水の色はネットで見る色とは違う👇遊歩道が整備されており 白龍湖上から👇白龍湖北から 冬は鯉は冬眠中👇駐車場上から👇国道沿いの為 広い駐車場も用意してくれちょります。天狗高原方向2024年1月28日数日前の雪がまだまだ残る439号線👇コバルトブルーの水の色...

  • 高知城本丸御殿には障壁画が描かれていた。

    現存唯一の高知城本丸御殿の現在は質素そのものだが 昔は障壁画はあった!👇全国唯一残る本丸御殿だが残念ながら懐徳館と言う正式名称がつけられている書院造りの御殿は明治6年公園化された時に懐徳館と名付けられ一般に開放された。明治12年から同29年まで県立図書館の前身の高知図書館が設置され図書が一般解放されていた。👇創建時に一豊夫妻が一時期住んだとされている。👇あまりにも地味だが間違いなく唯一本物として残る本丸御...

  • 日本初の新聞の葬式の掲示板が無うなった!

    明治15(1882)年、明治維新後、憲法制定や議会開設など国民の政治参加を求めた自由民権運動の中で、民権派の「高知新聞」が同年7月14日、政府から5回の発行停止処分を受け、この発行禁止処分への抗議への意味を込めて、高知市で新聞の葬式が行われた。それを記念して五台山車道入口に(新聞の葬式の掲示板が置かれていたが、令和3年過ぎて無くなっている。...

  • 高知城天守の廻縁(回廊)と黒漆塗りの高欄と擬宝珠は唯一無二

    現存天守で廻縁(回廊)に実際に出れるのは犬山城(国宝)と高知城のみ高欄は国産の黒漆塗りで さらに格調高い擬宝珠まである。高欄が低く安全の為後付けで、真鍮の欄干はついています。👇天守の回廊と高欄は雨風にさらされ耐久性が悪い為、戦国時代を過ぎると急速に廃れていくなか、焼けて再建した天守も山内家は 周り縁(回廊)と高欄には こだわって建てた。👇廻縁に出ている観光客👇回廊から高知の町の東の町並み(天守内部にある...

  • 天守最上階の回廊に出て東西南北城下町が見れる現存唯一の天守

    現存天守で回廊に出れるのは犬山城と高知城のみ(既出)ですが360度城下町を見渡せるのは高知城のみ(犬山城は後ろが山)で高欄は黒漆塗り、さらに擬宝珠まである。👇天守の回廊・高欄は雨風にさらされ耐久性が悪い為、戦国時代を過ぎると急速に廃れていく中、山内家は こだわり周り縁と高欄にはこだわって建てた👇天守台上階から外👇回廊から高知の町の東の町並み(天守内部にある写真より)👇西の町並み👇南の町並み👇北側の町並み以上...

  • 上町1丁目南 月の瀬公園から夕焼けを撮った

    鏡川に支流神田川が合流する対岸の月の瀬公園から2024年1月10日午後5時4分👇龍馬も泳いだと言われる付近 向かって右側は旧築屋敷付近で忠霊塔がある場所👇上の画像の4分後👇上の画像の9分後👇35秒の動画月の瀬橋と柳原橋の中間北岸から撮った...

  • 令和6年1月5日鏡川の夕焼け7画像

    天神大橋から今年初めてと言える鏡川の夕焼け画像が16時47分に撮った👇上の画像の1分後南岸の天神橋駐車場👇17時50分鏡川南岸から北西を撮った👇17時00分上流方向に飛ぶ鳥の群れ👇17時2分雲の色が変わってきた。北岸の山内神社方向👇上と 同時刻 アップで撮った👇17時9分南岸 東方向・りょうまスタジアム上空もピンクの雲...

  • コスモス公園から日本一の清流仁淀川を見た

    越知町宮の前公園の北の河原から仁淀川に写る今成地区の対岸を見たら絶景だった👇上の画像の上流 横倉橋が左に見える👇アップで撮ると星神社の鳥居が見えた👇対岸の今成地区とその向こうの山並みが仁淀川の水面に映った👇河原から下流側を見たら宮の前公園の桜の木に桜が咲いたように見えた👇動画で見たら全体が解る越知町宮の前公園北側の河原から撮ったがです...

  • 山内神社社殿と参道と鷹匠公園

    令和5年12月12日山内神社の社殿と参道の終わりかけのモミジを撮った👇神社の東参道と亀石 ・4歳~10歳くらいの時は山内の次男坊と ここでびっしり遊びよりました。👇参道を令和5年12月12日 東から撮った👇山内容堂公屋敷跡の鷹匠公園の池周辺2008年12月に撮った画像現在は水が無くモミジの色も悪い状態です。...

  • ザコバ橋近くの北岸から潮江橋と夕焼けを撮った

    令和5年12月9日16時41分鏡川に架かるザコバ橋北岸近くから潮江橋と夕焼けを撮った👇アップで撮った👇潮江橋を下から👇最初から15分後天神大橋より...

  • 高知城国宝化運動のノボリをこじゃんと立てました

    高知市大原町市営体育館北面の道路際に高知城を国宝に!! ノボリをいっぱい立てた。👇新しいデザインのノボリは 学校法人龍馬学園さんが100枚作ってくれました。大感謝です!👇7年前から国宝化のノボリを協力して立ててくれる市営球場入口のタコ焼き屋のオンちゃん。ノボリを斜めに立てているのは、通行の邪魔にならんようにとのことです。👇市営球場入口👇大粒タコ焼き はなまるくん こじゃんとおいしい。みかん トマトとかも 安い...

  • 高知城二ノ丸 三ノ丸 北面の紅葉の えいとこ撮り

    令和5年12月6日高知城スベリ山 南上のモミジ (杉の段裏側)👇三ノ丸 北側のモミジとイチョウ👇二ノ丸北から見下ろした(三ノ丸北側の道)👇三ノ丸北面のイチョウ並木👇乾櫓跡付近 坂道を降りると梅の段👇獅子の段(梅の段の北側👇55秒 二ノ丸北から見下ろして撮った 動画...

  • 龍馬が泳いだ付近の小さい夕焼け

    令和5年12月6日柳原橋近くの忠霊塔前から見た一瞬の夕焼け龍馬が泳いだ付近だが ビルが中心になって残念な構図👇スームして えいとこ撮りをしたら 感じが違う・暗い中 コンデジで写してボケが酷い👇数分後には 綺麗な色は消えた写した場所は 柳原沈下橋跡付近の左岸堤防...

  • 春野総合運動公園の紅葉

    県立春野総合運動公園スタジアム横の赤レンガの階段とカエデ👇赤レンガ階段を上がった補助競技場を上の遊歩道から撮った👇烏帽子山西の柏尾山が夕焼けに染まった。手前は運動公園貯水池👇春野総合スタジアムよこのカエデ...

  • 令和5年11月28日の五台山の紅葉の色は?

    ちょっと残念な令和5年11月末の五台山あちこちの紅葉。紅葉の色はまちまち 画像は五ノ台👇五重塔付近👇竹林寺西門付近👇竹林寺参道横👇宝物殿横👇五台山 三ノ台から見上げて👇四ノ台(旧鹿の段)から見下ろして2023年は11月になっても温度が高くモミジの色は例年より悪い。色づく前に茶色とかになったモミジは絶対に真っ赤にはならず。茶色又はオレンジ色になる。...

  • 土佐山・山姥の滝と紅葉

    令和5年11月26日土佐山桑尾の山姥の滝に行くと紅葉がピークだった👇以前より滝の周辺の木々が伐採され見晴らしが良くなっていた。👇47秒の動画...

  • 令和5年11月23日高知城周辺のイチョウ

    2023年の秋はこじゃんと温い、イチョウはなんとか色付いて来たが結構バラバラの色👇城西公園 県立武道館横のイチョウの色づきはピーク👇裁判所通り👇スベリ山のイチョウは色がバラバラ👇三ノ丸北側 高知城で一番見栄えの良い算木積の石垣とイチョウ...

  • 万々跨道橋上の山から高知城を撮った

    上町2丁目北 円行寺街道の北西・高速道路万々跨道橋上の山から高知城天守を撮ったお城がマンションに載ったように見え、一番手前にチラット小津高校の校舎の校章が見える👇ちょっとの望遠で同じ場所(標高約60m)から撮った 👇グーグルの地図...

  • 令和5年11月14日こじゃんと広い 高須のコスモスを撮った

    高知市高須の南国バイパス南のコスモス畑は広大で人も少ないこれぞ高知と言う場所👇右に介良富士が見える👇高さの低いコスモス👇花を撮るのは難しい夕方近くでコスモスの色が綺麗に撮れず👇五台山の上からと思い山へ上がり撮ったが 思ったように撮れず👇45秒の動画👇場所 小さい車で通行に邪魔にならんように置いたらあぜ道に駐車できる...

  • 中津渓谷付近の紅葉は近年かなり残念

    高知県の紅葉の名所はあちこちあるが筆者の第二の故郷と言える中津渓谷付近はかなり残念別府狭・安居渓谷・黒尊渓谷等と比較したら、近年の中津渓谷の紅葉はかなり残念な状態👇筆者の第二のふるさとは下名野川で昭和20年一歳当時高知市大空襲でここに疎開さらに遡ること祖父が自由民権運動の弁士をしよってその後明治30年代に校長をしよりましたが、危険人物として下名野川小学校に飛ばされて父の兄姉もその小学に居りました👇下名野...

  • 皿ケ峰(高見山)から佐川の虚空蔵山に沈む夕日を見た

    令和5年11月9日高見山山頂から望遠で夕焼けを撮ったら 須崎市・土佐市・佐川町に跨る虚空蔵山のアンテナ群が撮れた👇広角で撮ったら 全然わからん。 左に烏帽子山・柏尾山のアンテナも見える👇動画で見たら様子が解る。桟橋とかの町並みも撮った...

  • 皇帝ダリア令和5年11月7日開花

    2023年11月7日自宅車庫の後ろの皇帝ダリアが開花した。👇昨日強風で倒れそうで あちこちからワイヤーを控え雨の合間に倒れんように補強したばっかり。👇西側の道路側から👇東側から...

  • 五台山から浦戸湾と南嶺の夕焼け

    五台山展望台から浦戸湾・鷲尾山等の夕焼けを撮った(2023年11月4日午後4時48分)👇上の2分後に鷲尾山 柏尾山のテレビ塔付近👇さらに10分後 同じ場所の夕焼け...

  • お城から35㎞南西の津野町の風力発電が見えた

    高知城から夕焼けを撮ってあとでじっくり見たら津野町の風の里風力発電が見えた👇動画の33秒過ぎにはっきりと風力発電が10本以上見える...

  • 日高村 日下川に架かる あかはげ橋 (赤兀橋)

    仁淀川支川日下川中流に架かり村の駅ひだかの南約100mにある、漢字で書くと 赤兀橋兀と言う漢字は高t県地名辞典にも無いし、普通のパソコンでは出て来ん。πと言う字に似いちゅうけんど?👇橋の反対側には赤兀橋 との橋の名前のプレートがある。👇毎年10月中旬頃 この橋の北東一帯に手入れされたコスモスが咲き乱れる。👇日下川は仁淀川本川に比べると低くなっちょります。2014年8月12号台風の時 この辺りは1m以上浸かった👇平成26年(...

  • 鏡川の秋の夕焼けとアップ2000回目の動画

    市営球場近くの柳原橋から鏡川の秋の夕焼けを撮った。青空とピンクの雲👇南東方向・筆山👇筆者記念すべき2000回目アップの動画...

  • 神田川が鏡川に合流する付近の夕焼け

    高知市柳原橋より神田川が鏡川に合流する場所の夕焼け 令和5年10月16日午後5時20分頃👇龍馬が幼い頃 泳いだ付近。 画像 画像右側 鏡川北岸👇昼間の柳原橋から西 月の瀬橋方向の画像...

  • 牧野博士が名付けた横倉山の ヨコグラノキ

    越知町横倉山の横倉宮本殿横に牧野博士が見つけ名付けたヨコグラノキがある...

  • 藤並神社大鳥居の痕跡

    高知城東の藤並神社跡・現 藤並公園入口に残る大鳥居の痕跡...

  • 高知城には案内板 説明板が足らんぜよ!

    高知城は県民の宝・国の宝ぜよ。おもてなしの気持ちが足りて無いぜよ!👇間違って天守の裏に行く観光客 37秒の動画前回詰門の入り口に見苦しい立て看板をアップしたブログ...

  • 高知城詰門前に立て看板だらけの光景はいかんぜよ

    詰門は藩政時代に橋廊下と呼ばれた二階建て、二ノ丸と本丸を結ぶ渡廊下で1階は籠城用の塩蔵、2階は家老・中老などの詰所からこの名前があり他には無い構造の貴重な重要文化財ですけんど、その説明も無しに無粋な立て看板だらけ。この場所も天守と詰門とを写すスポットだが 見苦しい看板だらけの光景おもてなしの心が全然無い。おまけに高知城懐徳館入口と書いてあるが、これも唯一現存の天守に接続した本丸御殿とは観光客には判ら...

  • 2023年10月2日ようやく夏が終わりの夕焼け空

    2023年9月末になっても最低気温25度だったが、10月2日ようやく最低気温が21度の秋の気配が見えた。これから本格的な夕焼け空のシーズン。柳原橋より午後5時35分👇同じ方向をちょっと望遠でアップし撮った...

  • 五台山兼山神社付近から二ノ台・牧野植物園折り返しの散歩

    五台山の西麓の兼山神社の鳥居付近は真夏でも浦戸湾からの風でこじゃんと涼しい👇伊達兵部の墓へ行く案内板。約100m上がるとお墓はあるが、普通は三ノ台にある駐車場から降りる👇三ノ台から二ノ台に降りる道五台山兼山神社 ・二の台・三ノ台のグーグルの地図...

  • 高知城乾櫓跡石垣に咲いた彼岸花

    毎年9月23日の彼岸の日になると高知城の乾櫓跡の石垣にちらほら咲く彼岸花の不思議👇高知城内でも観光客がほとんど来ん場所。梅の段を北に行った北西角に藩政時代乾櫓があった。その西下の石垣付近に毎年ちょっと咲く彼岸花毒のある球根がある彼岸花。 土佐ではシーレーとも言われる花だがどうしてここに咲くのか 色々調べても解らん、不思議でたまらん。👇30秒ばーの動画...

  • スズメバチを撃退・・・オニヤンマ君がこじゃんと効いた!

    家の戸袋にスズメバチが巣を作り家の周りを我が物顔で飛びだした。。去年 本山町の山奥でスズメバチ2匹に刺されて夜病院に駆け込んだこともあるし、年間国内で刺されて20人くらい死亡すると言うのを知った。👇数年前にも戸袋に巣を作られた。その時は強力殺虫剤で撃退友人に 聞きネットで見たら昆虫界最強のオニヤンマが効き目があるとのことでネットで購入。軒先にぶら下げたら途端に姿を消した。👇筆者は週に4度は健康の為、低山に...

  • 高知城天守を見上げる場所の楠正興の石碑

    高知城杉の段の千代の像のすんぐに前にあり天守を見上げる楠正興の碑明治元年京都において山内容堂の大病を治し高知に帰りのちに追手筋に楠木病院を開業し後進の指導をし門下生は270人にも及んだこれは高知の医療業界の生みの親とも言えると筆者は思う👇碑の前では高知名物アイスクリンを売りよります。石碑に書かれた題額は谷干城 書は細川潤次郎👇石碑に書かれた文字の説明👇53秒の動画...

  • 白花曼珠沙華と どっちが白い?

    2023年9月14日高見山中腹を散歩の途中見かけた白い彼岸花とシータン中腹に咲いた クズの花 葛は薬にも食べ物にもなるが あちこち繁殖して嫌われもの桂浜の筆者の家のお墓も 毎年覆いかぶさってきて 大変なことになる👇34秒の動画👇頂上に近い潮江地区が見える見晴らしの良い場所で休憩...

  • 京都円山公園の龍馬・慎太郎像は土佐山田町出身の川本直水が私費で造った

    土佐山田町出身の川本直水は京都にて1926年(大正15年)運送業始めた👇川本直水(ちょくすい)は京都を中心とした自動車関係各社の社長を務め、観光事業に かかわった。京都府バス協会長京都乗用車自働車協会副会長、京都商工会議所観光会議議長、日本バス協会副会長などを歴任。事業活動の一方で、昭和22年1月京都高知県人会発足に尽力、初代会長に就任。坂本龍馬を深く敬慕し、その顕彰に情熱を燃やした。昭和37年5月、京都・円山...

  • 鏡川橋の橋から、付近の土手から夕焼けを撮った

    令和5年9月7日午後6時23分鏡川橋歩道から夕焼けを撮った👇上の画像の2分後鮮やかに見えた夕焼けは早くも終わった👇順番が違ったが18時19分 堤防から鏡川橋上に家路に帰る車と夕焼けを撮った...

  • 仁淀川町の屏風の滝は秘瀑と言える

    安居渓谷入口の見返りの滝の上流に落ちる屏風の滝は見事だった。残念ながら仁淀ブルーの にこ渕・水晶渕のようには簡単に見れん場所何百と言う高知の滝に行った筆者だがこの滝へのルートは危険でしんどかった。👇途中にも名無し滝がいくつもあった。👇まだまだ写したい滝と渓谷があったが 危険+体力不足で止めた帰りがけ無名滝の手前の崖を登る滝仲間の山本君👇右岸では衝立状の滝が見えんので 左岸に渡り写した大きな音がする動画仁...

  • 高知城天守最終入場時間に夏時間採用を!

    令和5年9月2日午後4時40分高知城天守入場口の詰門近くに居ると 観光客が次々来るが午後4時半かっちりに入場口の詰門が閉鎖されて大勢が入れん。せめて日照時間が長い時期は5時半ごろまで延長してほしい。それともう一つ 詰門入口上に懐徳館入口と書いてある。明治になってから本丸御殿の名前を懐徳館と変更した為だが、現存の御殿は全国に4棟しかなくしかも本丸に御殿があるのは高知城のみである。それを観光客にわかりやすく書く...

  • 高知城天守東下(右)に犬走りと書かれた場所がある

    寛文年間(1661年~1667年)頃の絵図を見ると高知城天守右に犬走りがあり、さらに左上に...

  • 龍馬に可愛がられた吉田数馬のお墓は太鼓のような形

    吉田数馬「よした加寿万」「同人妻まつ」と彫られた墓石は筆山トンネルの真上にある。👇土佐史談会が発行した土佐の墓では野中兼山墓所の登り口となっちょりましたが筆山トンネルが出来る時移設され、兼山墓所の数十m上に移設されちょります。残念ながら風化の為か、左側が欠けた形。明治四十三年八月十二日没 享年六十四教育者で全国初の藍綬褒章を受けた。👇55秒の動画読みにくくなった墓石には 土佐の墓から引用すると嗚呼人も死...

  • 江ノ口・鴨田堰から撮った ダブルの虹と夕焼け

    鏡川が大きくカーブする高知市岩ケ渕の江ノ口・鴨田堰から米田橋前方上空に出たダブルの虹令和5年8月15日午後6時49分👇ちょっと引いて撮った。右に堰があり、左に写る水路が蛍橋付近を通り江ノ口川源流になる👇中央の山が朝倉城跡・右の山が朝倉神社御神体の赤鬼山👇上の画像の数分後👇朝倉米田中の谷付近👇37秒の動画江ノ口 鴨田堰の場所 https://goo.gl/maps/rAED1CK5PBwZD66eA...

  • 牧野富太郎ヤマトグサ発見の地の碑

    日本近代植物分類が発祥の地として牧野富太郎が採取したヤマトグサ発見の地仁淀川町上名野川にあるスカイパークの上の入り口横に石碑が出来た。...

  • 東の空に夕焼けと虹が出た

    令和5年8月14日午後6時48分突然東のピンク色の空に虹が出た。物干し場から撮ったがすんぐに消えた...

  • 仁淀川本川と支流波介川の水位と水の汚れ

    令和5年8月台風6号の大雨の影響で仁淀川は汚れ水位が上がったが支流 波介川は普段通りだった👇国道33号線いの町仁淀川橋付近の水量と水の汚れ👇下流国道56号線に架かる仁淀川大橋より500m下流付近(はげ川水門横の仁淀川👇上と全く違う光景だが すぐ横を並行して流れる支流はげ川を散歩。結構水は綺麗👇仁淀川河口大橋まで移動👇仁淀川本流が太平洋の海水にぶつかり 波打つ様子👇はげ川水門付近のはげ川と仁淀川本流の様子...

  • ゆとりすとパーク おおとよのドッグラン

    大豊町にある ゆとりすとパーク おおとよにドッグランがあるので 探して行ってきた。約1ケ月前にもここには来たが解らず 帰って調べたら無料のドッグランが確かにあるのでリベンジ👇場所が解りずらかったが 雲海デッキのすぐ横にあった。👇同じ体格の柴犬と追いかけっこ 👇大型犬と小型犬とエリアが分れているがこの時は二匹しか居らず隣に黒柴が来た👇入口が木製の柵で分れていて、看板も転がっていてわかりずらい。👇帰りがけ 出入口方...

  • 板垣退助伯没後105年

    令和5年7月16日3時 高知市中島町 高野寺において板垣退助没後105年祭が行われました👇中央にNPO板垣会 会長 中地氏 左に首相補佐官でもある中谷議員と桑名元議員 右に島田住職の右に板垣退助伯 玄孫 高岡功太郎氏と谷是副会長👇中谷先生と板垣退助玄孫の高岡功太郎氏👇4時からはNPO板垣会社員総会が開催されました。...

  • 高知城天守等を火災から守る工事

    念願のスプリンクラーが高知城天守に設置中.見た目はやぼに見えるが止むを得ん設備👇ここから大量の水が出てくる👇本丸西下の梅の段に出来た建物の下に大きな水槽があり、強力なポンプで本丸に大量の水を送る👇工事は令和6年3月6日までとのこと。まだまだ最上階までと 本丸御殿、詰門等々👇天守一階工事中の動画...

  • 値上げの上、真夏の夜1時~4時まで停電とは

    四国電力から2023年7月一方的に来た 停電のお知らせ👇筆者が住む朝倉地区に来た停電のお知らせ・市内中心部より人口密度が狭いと見て、夜中に電柱取換の為の停電か??四国電力は前年4〜12月、最終黒字18億円2022年4〜12月期の連結決算は、最終損益が18億円の黒字やったにもかかわらず一方的に値上げ決定電気はガスとかに比べ 他に選択肢がないので受け入れるしかないが!もしも当日熱帯夜になりクーラーも扇風機も使用できんとなっ...

  • 穴内川にある・昔使用しよった沈下橋?

    吉野川支川穴内川中流域・大豊町梶ケ森スカイライン沿い下にある使用してない沈下橋👇みちから崖のような道を降りたら、幅約50センチばーで渡れた。が 渡っても向こうに道がない。👇上流を見たらスカイラインに行く橋が見えた。👇下流方向を見た👇32秒の動画沈下橋の場所...

  • 穴内川にある これは沈下橋やろーか?

    大豊町 吉野川支川穴内川にある不思議な沈下橋とも思えるがこれは何の為ここにある?ゆとりすとパークおおとよに行く道は梶ケ森スカイラインと名付けられ その道のすぐ下にあった。...

  • 仁淀川波川公園6月の土曜日

    水辺利用率日本一と言われる仁淀川でも一番人気の、波川公園はこれからシーズンを迎える。👇仁淀川はプールと違いますきね。👇駐車場は広い。芝の部分も駐車場👇仁淀川橋下流下から見て。👇仁淀川橋から上流200m付近👇仁淀川橋下流👇河原でキャンプするもよし、木陰でキャンプも良し👇34秒の動画...

  • 中津渓谷上流を散歩

    仁淀川支川中津川しもなの郷付近のアジサイも咲く渓谷を散歩👇ゆっくり歩いて初めて見える渓谷美👇標高が高い為アジサイはまだまだ元気👇しもなの郷から二所神社に行く道👇二所神社参道横👇二所神社近くの渓谷👇夢の森橋から中津川上流の渓谷👇下名野川沈下橋中津川下名野川沈下橋の場所...

  • こじゃんと狭い水道町と通町・昔は広かったぜよ!

    高知市上町地区の現在の水道町は昭和41年にわかりやすいまちづくり?の為として新しい住居表示を取り決めしちょります。その結果?水道町と通町は?こじゃんと残念な町になっちょります。どうしてこんなになったか?知りたい。👇旧水道町は江戸時代から道の中央に用水路が通されていたことに由来する町名。水路はこの町の紺屋が共同して造ったものであるが、のち上流の杓田村(ひしゃくだむら)に郭中堰がつくられて、住民の生活用...

  • 浦戸湾は戦国時代以前はもっと広かった!

    高知市にある浦戸湾は元々現在よりかなり広く、何倍もあったとされちょります。...

  • 物部川桜づつみ公園を散歩

    龍馬空港東の物部川桜づつみ公園の堤防遊歩道は上と下にありワンコの散歩には最適👇上流側を見た。堤防と下にも遊歩道がある。👇北から見た下流の物部川河口大橋👇物部川河口大橋👇一級河川の堤防は国土交通省が整備をするので手入れは万全👇動画...

  • 高知で一番?333段の石段は津野町海津見神社

    海津見(わだつみ)神社は竜王宮と呼ばれ昔から海の神様が祀られた神社。津野町のかわうそ公園の南約3.3km行くと突き当りにあった。古来より、海が育つのは山が育っているからとの事だが、近年は寂しい限りここの参道石段は333段あり県内でも真っすぐの石段では一番ではないろーか?👇参道入口の鳥居から見上げた。333段は計算してみたら 約70mの高さこれは筆山の登り口から上の駐車場までの真っすぐの高さになる。👇一番上から見下...

  • 世界最大級クルーズ船 MSCベリッシマ

    総トン数は171,600トン、全長315m。キャビン数は2,217室 4,488人イタリア語でベリッシマは、「美しいの最上級」を意味する言葉。2023年高知新港に10回寄港👇とにかくでかい 大きなマンションが海に浮かび 動いているように見える。👇上にはレジャーランドそのものがある。👇2023年は高知新港に10回ばー寄港するにかーらんです。👇動画 1分17秒 浦戸大橋から出航の動画2023年高知新港に寄港するクルーズ船の予定表思ったより安い同船 日...

  • 歩いて渡ったらこじゃんと怖い浦戸大橋

    便利やけんど歩道が狭すぎて、大型トラックが通ると風で巻き込まれそうになる。高知市浦戸と種崎を結ぶ浦戸大橋は日本道路公団が建設。1970年3月に着工。1972年7月12日に開通しこじゃんと便利になった。 当初から人と自転車が通行するとは計算に入って無かったと見える。👇歩道がもう1m広かったら良かった。ただ完成後橋から飛び降り自殺が相次ぎ簡単に飛び降りれんように高いフェンスを設けたので歩道は余計圧迫感がある...

  • 鏡川河口丸山台近くの干潟にストーンサークル??

    2023年5月8日1時ごろ大潮だったので鏡川河口丸山台近くに行くと干潟に小さいストーンサークルがあった。よーに見たら?👇近づいて見たら、牡蠣が綺麗に引っ付いちょります。人為的では無い。👇この日の1時頃は年に何度かある、大潮で丸山台に歩いて行ける時鏡川河口、丸山台付近は牡蠣の死骸がこじゃんとあった。👇大きな洲が出来てワンコもテンション上がりまくり。前方は鏡川大橋👇筆者の元々の本籍地。新田町の堤防下から浦戸湾方向...

  • 土佐町の瀬戸川渓谷下流の無名滝 休憩所 夫婦杉等々

    瀬戸川渓谷はアメガエリの滝付近だけではなく 八升渕より下流に色んな見どころがある。八升渕と名付けられたすんぐに数十m上流に落ちる 無名滝。以前は近くに降りれたが今は無理👇雨乞いの滝と名付けられた滝はこれも県道6号線から見えた👇川奈路の無料休憩所と憩いの広場は、渓谷に降りれるよう整備されちょりました。👇瀬戸の滝と名付けられた滝は 垂直の崖、、土佐では昔から崖のことを滝と言うがです。切り立った崖は大雨の後水が...

  • 牧野富太郎が名付けた センダイヤ桜

    牧野富太郎命名仙台屋桜が北部環状線沿いに令和5年4月4日満開だった。北部環状線 四国銀行福井支店斜め向かいに見事に咲いちょりました。👇動画で見たらこじゃんと解ります。北部環状線 四国銀行福井支店斜め向かいにある センダイヤ桜の場所...

  • 本山町行川の上とどろ・下とどろ

    本山町白髪山登山口の手前、行川の中流にある上とどろ(上轟)の水の色は見事👇道際に上とどろの案内板👇道からすんぐにあり、崖の上から覗きこんで見える👇大きな木が倒れて 両岸にひっかかちょりました。👇上とどろの動画👇上とどろの南手前にある下とどろは道路から見え、階段もあり渓谷に降りれた。👇2023年4月23日 キシツツジが あちこちに咲いて綺麗じゃったです。👇下轟の下流の渓谷👇👇下とどろの32秒の動画グーグルではりまや橋から...

  • 五台山のツツジパートⅡ

    令和5年4月21日五台山あちこちと竹林寺周辺のツツジがあちこちで満開👇臨時の展望台付近👇二の段への道(伊達兵部のお墓がある)👇1竹林寺西入り口👇竹林寺参道👇竹林寺花皿鉢...

  • 弥右衛門公園の名は潮江村庄屋山崎弥右衛門から来た名前

    元和二年1616年潮江村庄屋・山崎弥右衛門は二代藩主山内忠義の命を受け城下の東の新田を開発した、その名残の名前が残る昭和の時代までは江戸時代から続いた田んぼが広がる場所で広さは4ヘクタール 甲子園球場よりちょっと広く、ゆったりしちょります。👇ヘリポートもあり正式名は大規模防災公園「弥右衛門公園」👇広場は9つもあるので安全に子供を遊ばせれる👇駐車場も完備 ただ日曜日は混雑👇東隣は 弓道場ぽかぽか温泉等もある👇54秒...

  • 五台山竹林寺のツツジ

    令和5年4月11日五台山竹林寺の山門から・ 参道のツツジが鮮やかに咲いた👇参道から山門👇参道横👇👇ブッダドーム...

  • 月見山子供の森のツツジ

    香南市香我美町岸本の山にある高知県立月見山こどもの森の花木の森はえいぜよ👇奥にある駐車場の上が花木の森👇上がると夜須の海も見える👇花木の森 ツツジの道遊歩道👇2023年4月2日にはまだ桜も満開👇シータンもどんどん行く👇展望コースからの帰り道👇動画...

  • 旭天神山から高知城天守が見えた!

    旭浄水場の南 旭天神山から東に約3㎞離れた高知城天守を望遠で撮った。左から詰門・廊下門・本丸御殿・天守等 8棟の国指定重要文化財が見える👇300mmばーの望遠で撮った。 中心に写った桜は小高坂山のと思う👇標準レンズ(ほぼ肉眼で見る感じ)だとほとんど見えん。手前は旭東小学校...

  • 筆山公園山頂付近 春の様子

    2023年3月20日筆山公園筆の鼻から南東下 潮江を見た、ピンク色の花は陽光桜👇第一駐車場より3月27日に写した👇頂上の展望台付近👇3月30日筆の鼻から潮江地区を見た👇筆の鼻 北側 約50m下付近に山内家歴代藩主の墓がある👇3月30日山頂付近にはソメイヨシノが満開👇3月30日山頂付近のツツジ👇👇高知工業創立者竹内綱没後100年記念植樹、彼は板垣退助の右腕 彼の5男は吉田茂・麻生太郎は外曾孫...

  • 筆山公園の春の様子

    2023年3月20日筆山公園筆の鼻から南西下潮江を見た、ピンク色の花は陽光桜...

  • 2階の窓から世間を見るワンコ

    潮江某所の信号で視線を感じ 2階の窓を見たら 黒柴がこちらを見ゆう。彼は自分ではワンコと言う自覚が無いかも知れん。...

  • 高知城下 丸の内緑地リニューアル令和5年3月末

    木々が減って解放感たっぷり 広々としたスペースに生まれ変って、県民市民の憩いの場所になった。👇色んなイベントが出来る広い場所👇県外から来る観光客はここは通らず城の玄関の追手門に行ってもらわんといかんぜよ。👇高知工業生がデザインした東屋、おんちゃんの昼寝の場所だけにしとうないね。👇この場所は藩政初期は侍屋敷でその後は馬場として利用の説明👇戦後料亭があった場所から見た。👇41秒の動画...

  • 仁淀川支流沿いの花便り

    日高村日下川調整池南、日高運動公園東の陽光桜が満開・愛犬シロも大喜び (2023年3月19日)3月末からは陽光桜西に咲く 枝垂れ桜も見ごろになるはず👇日下川調整池の桜👇越知町宮の前公園南、坂折川土手沿い👇土手沿いにつくし👇鮮やかな色の桜は陽光桜👇これから見ごろのハナモモ👇坂折川河口・前方に仁淀川本川が見える(宮の前公園南東の場所)...

  • いの町宇治川の光景

    仁淀川支流宇治川上流域3月の光景は穏やかそのもの。👇北浦橋から上流を見て👇しかし 平成26年8月台風12号(いの町枝川地区)のこの光景は悲惨なものだった...

  • いの町上八川 上分付近の春

    仁淀川水系上八川川中流 上分付近の春の様子👇雨が少ないので右の魚道部分しか水が流れて無い。👇毎年 菜の花、山桜、椿等色とりどりの花を咲かせている。...

  • いの町樅木山の大杉は県指定天然記念物

    いの町小川を流れる高樽川中流の北に樅木山中腹にそびえる大杉は大きかった👇見上げても上が見えんほど40m以上と高い👇高樽川を遡る道際の説明板👇案内図だが人家は空家又は現在は無い。途中大杉と書いた矢印がある、👇山に登り慣れて無いと 片側に滑落する恐れあり、なかなか急な登りが多い👇途中に別の大きな杉の木もあった。👇1分14秒の動画...

  • 五台山 頂上付近・旧鹿の段大きく変化

    五台山の昭和からの展望台が無いなり、さらに鹿の段も 色々模様替え・令和五年朝ドラの影響か?画像は旧鹿の段より現在の二ノ台駐車場を見下ろして。これからまだ芝生、花とか植える👇三ノ台(下の駐車場付近)から旧鹿の段を見上げて👇旧鹿ノ段付近から上を見た👇この付近は遊歩道追加👇スロープと階段との遊歩道👇展望台跡は更地になり 牧野富太郎の説明などの写真が...

  • 海上自衛隊護衛艦じんつう高知港へ

    令和5年2月25日高知港にて海上自衛隊護衛艦じんつう 岸壁より見学基準排水量は2000トン 全長109m 最大幅13.4m 喫水3.8m 2軸推進、機関出力27000馬力、速力27KT(約50km/h 乗員120名佐世保からハワイを往復できる。発電能力は最大2300KWHで、一般家庭約4000軒分の電力を賄う。給食能力は120名分の食事を6名で調理しているとのこと。👇いつも通り下から歩いて五台山に登り 展望台から遠望👇天気が悪く望遠で撮っても写りが悪い(画...

  • 令和5年2月24日高見山からの夕焼け

    高見山(皿ケ峰)に散歩で登ると、夕方5時25分頃冬特有の雲の夕焼けが始まった。眼下の西には神田、鴨部、朝倉が見える。北西の尖がった山は国見山...

  • 高知市の平家の滝・梅の花が満開

    令和5年2月19日高知市朝倉からやと半時間ばーで平家の滝に着くので散歩がてら今年も訪問。前方にチラット平家の滝が見える👇ここの梅は今年は元気がよさそう👇梅を見もって遊歩道を行くと上の滝に到着👇上のお釜は今年は水深が浅い👇上から鉄橋の方を見た👇平家の滝説明板👇動画👇場所高知市北西部 平家の滝の場所...

  • 石落としのすんぐに下に石樋があるのは施工ミス?

    高知城梅の段の上にある黒鉄門西北矢狭間塀には、石落としがあり、すぐ下に石樋があるのはどう考えても施工ミス。石を落としたら石樋に引っ掛かるのは見ても解る。👇本丸西側下 梅の段から見て、右上に見える。尚落とすのは石だけではなく熱湯、糞尿等が戦国の世の他の城では落とされたと言う。👇石落としを内部から見た画像(天守1階にあるのを撮った)鉄製の柵は昔は無いはずで、筆者は板の蓋がしてあったと想像する。👇(有名な謎...

  • この動物の名前は何ぜよ?

    針木浄水場に行ったら、見たこともない小さい動物が道に出てきた。望遠で撮ったのを見たら顔は狸らしい。別に撮った画像を見たら体の毛がほとんど無い! チラットもう一匹横切ったのは撮れんかったが狸やった。👇動画 可哀そうやけんど下手に触ったりしたらワンコに病気が移るので手は出せん。この後道の下にある太陽パネルの下に隠れるように降りた。👇高知県の狸の生息数は全国一らしい。県庁のお堀付近にも居る...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJJさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJJさん
ブログタイトル
土佐の高知の今昔・夜景・面白情報
フォロー
土佐の高知の今昔・夜景・面白情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用