chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和4年度の「卒園式」

    3月16日(木)は、令和4年度の「卒園式」でした。コロナ禍になっておからはずっと、卒園児とその保護者のみの卒園式を行ってきていますが、しっかりと卒園児を送り出すことができる形が毎年とても好評です。今年も卒園児と、同居の保護者2名までという形で行いました。卒園証書をいただき、園長先生と濱田神父様からお祝いの言葉をいただきました。子どもたちから保護者の皆様や先生方、神さまに向けた「卒園の言葉」と「歌のプレゼント」がありました。涙する保護者の皆様も多く、素敵な式となりました。小学校に行っても、がんばってくださいね。卒園式にご参加いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。令和4年度の「卒園式」

  • 年長組の「卒園祝福式・感謝の会」がありました

    今日(3/3)、年長組の「卒園祝福式・感謝の会」を行いました。これは、今まで元気に幼稚園生活を送ることができたことに感謝をするとともに、これから小学校入学という新しいスタートを迎える子どもたちと保護者の皆様に神様の祝福をいただく式です。スタートは、子どもたちから保護者の方への「歌のプレゼント」です。『世界に一つだけの花』を手話を交えて歌いました。聖書の朗読は「マルコによる福音12章28節蚊ら3節『もっとも重要な掟』」の部分でした。神父様のお話は「これからもお祈りを大切にしてください」という趣旨のお話で、これから小学校・中学校高校と大きくなっていくにつれて、いろいろなことがあるけれど、お祈りは苦しい時やつらいときの力になる…そんなお話でした。共同祈願を代表の子どもと先生、保護者の方にしていただき、みんなで心...年長組の「卒園祝福式・感謝の会」がありました

  • 今年度最後の「ちゅーりっぷ教室」

    2月16日(木)は、今年度最後の「ちゅーりっぷ教室」でした。朝は、登園した子からいつものモンテソーリのお仕事です。今回は、園の子どもたちが実際に使っている感覚教具の「円柱さし」を出してみました。興味津々で触れる姿に、モンテッソーリの教具は子どもたちにとって魅力的なのだと改めて感じました。新年度、一緒にモンテッソーリのお仕事をするのがますます楽しみになりました。お仕事の後は「朝の会」です。ちゅーりっぷ教室の後期から取り入れています。歌を歌ったり、お祈りをしたり…と幼稚園の子どもたちと同じように過ごしてみました。この日の製作は「おひなさま」。はじめて折り紙に挑戦し、おひなさまとおだいりさまの着物を作りました。いろいろなパーツをのりで貼ったり、小さいシールで目をつけたりと、細かい作業がたくさんあったのですが、最...今年度最後の「ちゅーりっぷ教室」

  • 2月生まれ・3月生まれの「誕生日会」がありました

    2月3日(金)は、2月生まれ・3月生まれの子どもたちの「誕生日会」でした。今回は、今年度最後の誕生日会です。濱田神父様のお話のあと、ご聖水で「祝福」をしていただきました。神父様のお話は、私たちが信じている神様は『父と子と聖霊』という3人でひとつの神様で、それは、神さまも一人ではなく他者とのかかわりの中で生きる神だということ。そして、その神様の姿は私たち人間のお手本で、私たちも一人で生きるものではなく友だちや両親や周囲のひとたちとのかかわりの中で成長していくものだというお話でした。神父様から「祝福」をいただいた後に、子どもたちの発表がありました。4月当初は、大勢の前で話すことが苦手だった子どもたちが、元気に発表する姿は、1年間の成長が見えてうれしい気持ちになりました。最後に神父様から「プレゼント」をいただい...2月生まれ・3月生まれの「誕生日会」がありました

  • 「えんじぇる教室」がありました!

    今日(1/26)は、1歳児の親子教室「えんじぇる教室」がありました。寒い日でしたが、大勢の親子の皆さんが出席してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。まずは登園した子どもたちから「モンテッソーリのお仕事」の時間です。はじめの頃に比べ、“同じ色ごとに分ける”というようなペアリングの意識が高まってきた様子が見られ、成長を感じました。お友だちのやっていることに興味を持ち、じっと見つめる姿やきちんと順番を待つ姿からも、お仕事に対する強い気持ちが感じられる今日の子どもたちでした。モンテッソーリのお仕事の後は「雪だるまの制作」を行いました。紙皿の真ん中を少しだけ残してくりぬき、雪だるまの形にしたものに、いろいろな飾りを思い思いに貼ってかわいい雪だるまを作りました。最後は「サーキットあそび!」すべり台、マット、...「えんじぇる教室」がありました!

  • みーるマーマでお食事!(1/20)

    1月20日(金)に年長組の子どもたちが、信州ビュッフェレストラン「みーるマーマ」さんに、昼食を食べに行ってきました。みーるマーマさんは、2019年の台風19号で被災され、3年の月日を経て昨年の12月9日に再オープンを果たされたレストランです。卒園の記念に子どもたちがレストランへのご招待を受け、昼食時に伺わせていただきました。一般のお客様もいらっしゃる中、8グループに分かれてのお席を用意していただき、1グループに1人の先生がついてレストランでの昼食を楽しみました。コロナウイルスへの配慮で、各々ビニール手袋とマスクをしっかりつけて、自分の好きなお料理を取りに行きます。ビニール手袋をつけてのトングの操作はなかなか難しく、グループ担当の先生に助けてもらいながら好きなお料理をお皿に取り分けていきました。まずは食べら...みーるマーマでお食事!(1/20)

  • ちゅーりっぷ教室(2歳児の親子教室)がありました

    今日は、2歳児の親子教室「ちゅーりっぷ教室」がありました。いつも通り来園した子どもたちから「モンテッソーリのお仕事」を行います。今日ははさみのお仕事が大人気!普段おうちの方が使っているのを見てあこがれていた子もいたようです。慎重に、集中して取り組んだ後はとても満足気なお顔をしていました。どのお仕事も自分で選んで納得のいくまで、満足のできるまでやってみようとする姿がたくさん見られました。今日のメインは「うさぎの制作」です。朝の活動(歌を歌ったりお祈りをしたり、手遊びをしたり)のあと、ぴょんぴょんうさぎをお母さんと楽しく作ることが出来ました。最後は「サーキットあそび」で楽しみました。いろいろな運動を組み合わせたサーキットあそびでしたが、子どもたちは何回も何回も繰り返し楽しんでいました。繰り返しているうちに「さ...ちゅーりっぷ教室(2歳児の親子教室)がありました

  • 誕生日会(12月・1月生まれ)1/13(金)

    1月13日(金)は、12月・1月生まれの子どもたちの「誕生日会」でした。少し寒さも和らぎ、お天気にも毛ぐまれた日だったので、聖堂への移動もスムーズでした。<神父様のお話を聞いて、祝福をしていただきました。以前は、一人ずつ頭に手を置いての祝福でしたが、コロナ禍になってからは「聖水」での祝福になりました。それでも、子どもたちの健やかな成長を願っての祝福は、心が洗われる時間です。子どもたちの発表もしっかりとできていて、一人一人の成長がわかる嬉しい時間でした。最後に神父様から、祝別していただいたプレゼントをもらっての退堂です。「ありがとうございました」のご挨拶がとても素敵でしたよ。ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも、子どもたちの成長を一緒に見守っていきましょう。本当におめでとう...誕生日会(12月・1月生まれ)1/13(金)

  • 三学期の「始業式」(1/6)

    今日は、新しい年になってみんなが登園する「三学期の始業式」でした。朝のご挨拶から「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」のご挨拶がとても上手にできていましたが、みんなで集まった始業式でも同様のご挨拶をしました。三学期は短い学期ですが、みんなで楽しく過ごせる日を数えてみると「47日」年長さんはいよいよ卒園の学期になってしまいました。三学期も、みんなの心に来てくださったイエスさまと一緒にいろいろな体験をしていきましょう。保護者の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。三学期の「始業式」(1/6)

  • 二学期の終業式(12/23)

    今日(12/23)は二学期の終業式でした。今日はつぼみぐみさん、ももぐみさんも一緒に集まり、終業式を行いました。年末年始をはさむ、あわただしい時期ですが、子どもたちが元気で楽しい冬休みを過ごすことが出来ますように、どうぞよろしくお願いいたします。先日の「クリスマス会」でも紹介しましたが、待降節中に行ったちょっとしたがまん(節制)…牛乳の献金で飲まなかった分の牛乳パックで作った「ツリー」とすすんでよいことをする(愛の行い)でみんなが集めた「エコキャップ」が玄関に置いてあります。牛乳パックのツリーを作ってくれたのも、集めたエコキャップを数えてくれたのも年長さんです。待降節中(クリスマス会まで)に集まったエコキャップの数は、6,798個。ワクチン8人分になりました。馬小屋を飾ったり、アドベントカレンダーでクリス...二学期の終業式(12/23)

  • 「クレヨンあそび」年少組(11/21)

    クリスマス会に向けて「学年」で過ごすことが増えてきました。年少さんでは、クリスマス会に「クレヨンのお話」を劇にして、イエスさまに捧げる予定です。まずはみんなで「クレヨンの楽しさ」を味わってみよう!と、クレヨンあそびをしてみました。大きな1枚の模造紙に、自由に自分の好きな絵を描いていきます。最初ははじっこの方から描いていた子どもたちですが、徐々にダイナミックに真ん中まで出て行って描く子が出てきたり、お隣の子と絵がつながると、それをどんどん繋げて大きな絵にしてみたり…といろいろな工夫がうまれました。最後は大きな1枚の作品として、ホールに貼ってみんなで観賞です。「あそこの絵、ぼくが描いたんだよ!」「つながってるところ面白いね」等など、子どもたちからはいろいろな感想が。楽しかったクレヨンあそびを、楽しい劇に繋げて...「クレヨンあそび」年少組(11/21)

  • 「はなさかじいさん」劇団バクさん

    今日は「劇団バクさん」においでいただき、はなさかじいさんにお観劇会を行いました。当初は11月8日(火)の予定でしたが、園内でコロナの感染者が出てしまっていたため、今日に延期をしていただいた観劇会です。朝から子どもたちは期待に胸を膨らませての登園です。いつものホールが、後ろ3分の1のスペースを舞台にして小さな劇場になりました。最初に楽しい歌や手遊びをしていただき、子どもたちはあっという間にお話の世界に引き込まれていきます。暗いところがちょっぴり苦手な子もいましたが、みんな夢中でお話に見入ったり参加したり…。あっという間の1時間でした。最後にカーテンコールを何回もしていただき、大満足の子どもたちでした。クリスマス会には「劇」のプレゼントをイエスさまに捧げますが、観劇会がきっかけになり、劇の楽しさを味わうことが...「はなさかじいさん」劇団バクさん

  • おにぎり作り(年中・年長)

    今日は、年中組・年長組の子どもたちが、自分の食べる「おにぎり」を作るという『おにぎり作り』を行いました。これは「食育」の一環として、いつも食べているご飯が、稲から育てられた「お米」でできていることを知ったり、いつも食べているご飯のおいしさを改めて体験してみる…という意図で行ったものです。年中さんが最初にホールに集まり、お米ができるまでのお話をミールケアさんから教えていただきました。そのあと、おにぎりの作り方を教わり、「塩おにぎり」と「ゆかりおにぎり」を作りました。年長さんも、同じようにお話を聞き、作り方を教わって2つのおにぎりを作ります。「優しくぎゅっとするんだよ」と言いながらおにぎりを握っていましたが、さすが年長さん。“まんおにぎり”や“さんかくおにぎり”の他に、星形おにぎりやハート形おにぎり、新幹線お...おにぎり作り(年中・年長)

  • 「えんじぇる教室」がありました

    今日は久しぶりに「えんじぇる教室(1歳児の親子教室)」がありました。いつものように、登園した子からモンテッソーリのお仕事をして、楽しみました。今日みんなで制作したのは「ぶどうの壁かけ」です緑色の「シャインマスカット」か、紫色の「巨砲」か、どちらかを選んでぶどうを作っていきます。最後にお皿に貼って『壁掛け』を作りました。上手にできましたね!体を動かす遊びをして、最後に先生から絵本を読んでもらいました。楽しい一日でしたね。長野県もコロナの感染者が増加傾向です。また、インフルエンザなど感染症も流行しやすい時期ですので、健康には十分気を付けて過ごしましょうね。「えんじぇる教室」がありました

  • 「七五三」のお祝いがありました

    今日は、長野カトリック教会から濱田神父様においでいただいて、「七五三のお祝い」をしました。未満さんはお散歩の前に、お庭のイエスさまとマリアさまのご像の前で祝福とお話をしていただきました。幼児は「聖堂」に集まって「七五三のお祝い」をしました。神父様からは、「今幼稚園に元気にくることができているのは、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなどたくさんの人たちのおかげ」というお話をお聞きしました。併せて七五三の由来などもお話いただき、子どもたちは真剣に聞いていました。神父様のお話を聞いた後は「共同祈願」です。代表の子ども2名と先生が「ここまで成長したことへの感謝」「コロナの収束」「子どもたちの幸せ」のためにお祈りをし、みんなで心を合わせて「主よ、私たちの祈りを聞き入れてください」と唱和しました。最後に、...「七五三」のお祝いがありました

  • 10月・11月生まれの子どもたちの「誕生日会」

    今日は「10月・11月生まれの子どもたちの誕生日会」でした。昨日は寒い1日でしたが、今日はお天気も良く保護者の皆様においでいただくのにはちょうどいい日でした。クラスでのお祝いのあと、聖堂での「祝福式」と「誕生日会」を行いました。神父様に祝福をしていただき、お友だちの大切さについてのお話をしていただきました。未満さん(ももぐみ・つぼみぐみ)は、お家の方に好きな食べ物と好きな遊びをお聞きしました。神父様からプレゼントをいただくと、「ありがとう」と言える子が多くて素敵でしたね。年少さん・年中さん・年長さんはそれぞれ、好きな食べ物、好きな遊び、今がんばっている事、大きくなったら何になりたいか…をしっかりとお話することができていましたね。最後に神父様から「プレゼント」をいただいて、誕生日会が終わりました。本日、おい...10月・11月生まれの子どもたちの「誕生日会」

  • おさんぽにいい季節です!

    10月末の「秋の遠足」に向けて、いろいろなところにお散歩に出かけています。昨日は、木曜日のパンに日だったので、昼食の「パン」を持って、つきぐみさんが『辰巳公園』までお散歩に出かけました。今日は、ひかりぐみさんが「北本町公園」。にじぐみさんが「吉田神社と桐原駅」までそれぞれお散歩に出かけました。<北本町公園のひかりぐみさん>北本町公園は住宅地の中にある公園で、遊具もあり楽しく遊べる公園です。気持ちのいい風も吹いていて、みんなで思い切り遊ぶことが出来ました。<吉田神社と桐原駅のにじぐみさん>桐原駅で電車を見るのが大好きな子どもたちです。吉田神社では、広い境内の参道や大きな木のところで、思い思いに楽しんでいた子どもたちです。来週もいろいろな場所に出かけて、公道の歩き方を学んだり、秋の自然に親しんだりしながら「お...おさんぽにいい季節です!

  • 「歯のおはなし」を聞きました

    今日は、長野市から歯科衛生士さんの関口千絵先生が見えて、子どもたちに「歯のおはなし」をしてくださいました。毎年お願いしている先生なので、年中さん・年長さんは先生のことも、歯のお話も覚えている部分があるようでとても楽しみにしていました。年少さん⇒年長さん⇒年中さんの順番で20分ぐらいずつのお話をしていただきましたが、どの学年も興味津々で聞いていました。今はまだ子どもの歯だけれど、子どもの歯が虫歯になると生え変わる時の大人の歯は「白」ではなく「茶色」になってしまうそうです。虫歯にならないように「歯磨き」も大事ですが、「甘いもの(飴やチョコレートジュースなど)を食べ過ぎないように」することも大事だということも教えていただきました。もうひとつ大切なのが「食べる時の姿勢」なんだそうです。上を向いたり前にかがんでみた...「歯のおはなし」を聞きました

  • 楽しかった「うんどうかい」(10/1)

    10月1日、お天気にも恵まれ、今年度の「うんどうかい」を開催することができました。今年も、昨年同様「学年ごとの運動会」とし、保護者2名まで(大人2名なら誰でもOK)の参加で行いました。第1部は「つぼみぐみ・ももぐみ」の未満さんです。1.かけっこももぐみ2.親子競技「それいけ!素敵なヒーロー」もも・つぼみ親子のプログラムでした。最後に「アンパンマン体操」をみんなで元気に行って終了となりました。親子競技はアンパンマンやメロンパンナちゃんのキャラクターになりきって、お家の方と一緒に楽しめましたね。第2部は「年少組」さんです。1.体操「ラララ体操」2.かけっこ3.リズム「フルーツポンチ」というプログラムでした。たくさんのお客さんに見てもらうのははじめてでしたが、どのプログラムも元気いっぱいでしたね。第3部は「年中...楽しかった「うんどうかい」(10/1)

  • 誕生日会(8月・9月生まれ)

    今日は「8月・9月生まれの子どもたちの『誕生日会』」でした。2学期になってはじめての誕生日会でしたが、子どもたちはしっかりと参加することができました。祝福式は、カトリック長野教会から濱田神父様がおいでになり、子どもたちへの祝福とお話をしてくださいました。アウグスチヌスという聖人は、自分の心の奥深くに折りていったときにイエスさまと出会った…というお話をしてくださいました。今はコロナでいろいろなところに行くことはできないけれど、自分の心の奥深くまで旅をして、イエスさまに出会えたら素敵ですね。祝福をしていただいた後は、子どもたちの発表です。みんな、ちょっぴり緊張しながらもしっかりと発表することができましたよ。最後に神父様からプレゼントをいただいて退堂です。神父様が一人一人名前を呼んで、「おめでとう!」と語りかけ...誕生日会(8月・9月生まれ)

  • えんじぇる教室(1歳児の親子教室)がありました

    今日は久しぶりの「えんじぇる教室(1歳児の親子教室)」でした。まずはモンテッソーリの教具を自由に選んでかかわります。回を重ねるごとに、集中力が増してきた姿に成長を感じるひとときでした。自分で選んだお仕事に夢中になって向き合う姿はとても生き生きとしていました。モンテッソーリのお仕事の後は「ミニ運動会」を行いました。種目は、①アンパンマン体操⇒②SLマンに乗って走るたまいれ⇒③おうちの人に引っ張ってもらう競争です。元気いっぱい走ったり、お家の人と力を合わせてゴールを目指したり、たくさん玉を拾って全部かごに集めたり、と楽しく運動ができましたね。最後に、頑張ったご褒美の「アンパンマンメダル」を首にかけてもらって大満足の子どもたちでした。メダルをもらう時の嬉しそうな顔はとてもかわいらしかったですよ。笑顔いっぱいの楽...えんじぇる教室(1歳児の親子教室)がありました

  • 「おひさま広場」(園庭開放)実施しています!

    現在、コロナウイルスの感染が拡大しておりますが、国からの行動制限などがないことから、レベルに関わらず「おひさま広場」を実施しております。毎週火曜日の9:30~11:30まで、園庭で遊ぶことができますので、よろしければ遊びにいらしてください。ただ、来園される場合は親子ともに、風邪症状(発熱・鼻水・咳など)のないことを確認していただいた上で、おいでいただきますようにお願いいたします。不明な点がありましたら、遠慮なくお問合せください。(TEL:241-3897)「おひさま広場」(園庭開放)実施しています!

  • 二学期が始まりました!

    長かった「夏休み」が終わり、今日から幼稚園が始まりました。今日は「二学期の始業式」でしたが、このところコロナの感染者が増えているため、放送での始業式を行いました。二学期が8月から12月までの長い学期だということ、たくさんの行事やたのしいことがいっぱいの学期だということをお話したのですが、放送でのお話にあわせてクラスの先生方がカレンダーを使って子どもたちに伝えるなど、各クラスでいろいろな工夫をしていました。二学期は「お友だちと“心を合わせ”“力をあわせ”て」いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思っています。保護者の皆様には、毎日の「健康チェックカード」への記入を丁寧にしていただき、感染症への予防にご協力をお願いいたします。二学期が始まりました!

  • 「保育参観日」がありました

    7月12日(火)に年少組・14日(木)に年中組・15日(金)に年長組の保育参観日がありました。ここ2年間、コロナ禍で保護者へのお話を割愛して参観をしていただく形をとっていましたが、久しぶりに園長先生のお話を加えての参観日を行うことができました。9:30から「モンテソーリ教育」についてのお話を、スライドを見ながら聞いた後に参観となりました。クラスで最初に取り組んでいたのは「線上歩行」。これは体と心のコントロールを目的に行っているもので、この活動で気持ちが落ち着いてきます。今日は、この活動で気持ちが落ち着いた後に、自分の好きなお仕事を選んで行う活動に入りました。お家の方が参観というだけで、舞い上がってしまう子もいるかな…と思っていたのですが、スライドを使ってお話しした際にお伝えした「参観の仕方」を、皆さんが守...「保育参観日」がありました

  • 6月7月生まれの誕生会がありました

    今日は「6月・7月生まれの子どもたち」の誕生会でした。神父様のお話と祝福のあと、未満の子どもたちから「好きな遊び」や「好きな食べ物」「幼稚園でがんばっていること」「大きくなったら何になりたいか」などの発表がありました。未満のこどもたちはおうちの人からお話をいただき、年少・年中・年長の子どもたちは自分のことばで発表をしました。1学期最後の誕生日会でしたが、幼稚園の生活に慣れてきたこともあり、どの子も自信を持って発表している姿があり、とてもたのもしく感じました。最後に神父様からプレゼントをいただいて終了。にこにこ笑顔の誕生会になりました。おいでいただいた保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。6月7月生まれの誕生会がありました

  • ようちえん「説明会」「施設見学」のお知らせ

    令和5年度に「認定こども園吉田マリア幼稚園」に入園を考えていらっしゃる方のために、幼稚園の『説明会』と『施設見学』を行います。7月1日から、申し込みが始まっておりますので、ご希望される方は幼稚園までご連絡いただきますようにお願いいたします。(申し込み用紙が園にありますので、参加申し込みをしていただく形になります)●1回目…8月23日(火)●2回目…9月10日(土)いずれも「幼児の部」9:15~「未満の部」10:30~です。●3回目…9月13日(火)※内容は「園内見学ツアー」と「幼稚園の説明会」です。※3回のうち「1回」を選んでいただき、保護者2名のみの参加となります。(参加者は1回につき10組程度の予定です)※詳しくは幼稚園までお問い合わせください。ようちえん「説明会」「施設見学」のお知らせ

  • ちゅーりっぷ教室(2歳児の親子教室)がありました

    5月に予定していた「第1回目のちゅーりっぷ教室」がコロナ感染の関係で中止になり、今回が第1回目のちゅーりっぷ教室(2歳児の親子教室)となりました。今日のメインは「運動遊び」ですが、来園したお子さんから「モンテッソーリの教具」で遊びます。自分の好きなお仕事を選んで行うのですが、みんないろいろな教具に興味津々!お母さんと一緒に自分で選んだ教具に楽しそうに取り組んでいました。モンテッソーリのお仕事を楽しんだ後はメインの「運動遊び」です。お母さんと柔軟体操をしたり、マットで遊んだり…と思い切り体を動かして遊びました。子どもたちは大喜びでしたが、お母さんはちょっと疲れたかな?最後に、体を休めながら先生に絵本を読んでいただきました。半日という短い時間でしたが、楽しく過ごすことが出来ましたね。次回もお待ちしています。ち...ちゅーりっぷ教室(2歳児の親子教室)がありました

  • プールのお掃除をしました!(年長組)

    6月21日(火)のプール開きを前に、今日、年長組の子どもたちが「プールのお掃除」をしてくれました。少し前から、プールのお掃除をお願いしていたので、朝から「今日はプールのお掃除だよね!」「きれいにするね!」と張り切って登園してきた年長の子どもたち。どんなふうにプールをきれいにするかを先生から聞いて、たわしを手に、いっせいにプールをこすり始めました。みんなが気持ちよく使えるように、汚れを一生懸命に落としてくれた年長さん。お水で汚れを流して、とってもきれいなプールになりました。21日(火)のプール開きがとても楽しみですね。年長さん、ありがとうございました。プールのお掃除をしました!(年長組)

  • 実習生のお別れ会

    6月1日から幼稚園に来ていた実習生(お姉さん先生)とのお別れ会がありました。お姉さん先生が子どもたちとの楽しいお別れ会を企画してくださり、〇✖クイズや、大型絵本の読み聞かせで楽しい時間を過ごしました。〇✖クイズは大盛り上がりの子どもたちでしたが、絵本になると集中して聞く姿が…。お姉さん先生と過ごした10日間は、あっという間でしたが子どもたちにとって、新鮮な景観ができたようです。実習生のみなさん、ありがとうございました。実習生のお別れ会

  • 「みんなの行動で未来は変わる!」

    先週の月曜日、子どもたちに「神さまが創られた世界」のお話と、いま地球で起こっているさまざまな問題(環境問題など)についてお話をしました。そして、みんなが笑顔になれるような「みんなの未来」のために、「地球の未来」のために『自分たちができること』をクラスごとに考えてくる…という宿題を出しました。今日はその発表の日。クラスカラーの色画用紙に、子どもたちが考えたことを書いてきて発表してくれました。お水の話をしたこともあって、「お水をだしっぱなしにしない」「歯をみがく時はお水をコップ半分にする」「プールに入った後のお水をお花にあげる」など、どうやったらお水を大切にできるか…を具体的に考えてくれるクラスがたくさん!そのほかには「ごみを見つけたら捨てる」「ご飯をのこさず食べる」「お庭に行くときは電気を消す」など、自分た...「みんなの行動で未来は変わる!」

  • 「おさんぽぶた」の制作(えんじぇる教室)

    今日は1歳児の親子教室「えんじぇる教室」がありました。まずは、モンテッソーリのお仕事を楽しみます。自分の興味のあるお仕事に夢中になる子。いろいろなお仕事を一通り試したい子…など、取り組み方はさまざまですが、楽しんでいる様子がうかがえます。お仕事を楽しんだ後は、お母さんと一緒に「おさんぽぶた」さんを作りました。風船に「目」「鼻」を貼ってぶたさんにします。ピアノにあわせてぶたさんのお散歩!長いひもを付けたぶたさんを楽しそうにお散歩させている子どもたちです。ぶたさんと一緒に「かけっこ」や、ぶたさんと一緒に「ジャンプ」「たかいたかい」など、思い切り体を動かして遊びましたね。お子さんもおうちの方も、前回よりもいい表情で楽しく過ごすことが出来たように思います。緊張が少しずつ解けてきたのかもしれませんね。これからも楽し...「おさんぽぶた」の制作(えんじぇる教室)

  • 子どもたちと「SDGs」

    5月から子どもたちに「てんちのはじめ(天地創造)」のお話をしてきました。コロナ禍で、一堂に集まることを控えていたので、放送でお話をし「聖書のおはなしの動画」をクラスごとに見る形で行ってきました。今日は感染警戒レベルが下がり、コロナの陽性者も出ていないため、久しぶりに「ホール」に集まって『月曜日のお話』を再開しました。神さまが創られた地球が、このところ気候変動や貧困など悲しい状況に陥っているというお話をし、みんなでできることを考えてみました。今回は「水遊び」が始まる時期だったので、お水のことを取り上げ「地球が直径1mだったら…」という毎年この時期にしているお話をしてみました。①地球が「直径1mの球体だったら…」⇒地球全体のお水は「ビール瓶1本分」②ビール瓶1本分のうち、飲み水など生活に使えるお水は⇒「小スプ...子どもたちと「SDGs」

  • ほしぐみさんの「図鑑作り」

    先週、オクラの苗植えをしたほしぐみさん。植えた苗を観察するうちに、オクラの「図鑑を作ろう」ということになりました。先生が撮ってくれた写真を見ながらオクラの苗を書く子。テラスのプランターのところで観察しながら描く子。クラスにプランターを運んで、自分が描きやすい場所を確保して描く子…などさまざまでしたが、一生懸命観察しながら苗を描き込んでいました。たくさんの素敵な絵が出来上がりました。また苗の成長を観察しながら、図鑑づくりを続けていきたいと思っています。ほしぐみさんの「図鑑作り」

  • 野菜の苗植え(オクラ)

    幼児クラスでは、先週から今週にかけて「野菜の苗植え」をしています。それぞれのクラスがどんな野菜を育てるかを話し合い、先生たちが苗を購入してきました。ほしぐみさんで育てることになったのは「オクラ」です。5月26日(木)にテラスで苗植えをしました。まず、「オクラの苗」をみんなで観察しました。どんな形か、どんな色か、どんなにおいか…などなど、子どもたちは真剣に観察していました。そしていよいよ「苗植え」です。土のおふとんに穴をあけて、苗ちゃんが入る場所を作ってあげます。そして、やさしく土に入れてあげながら周りの土を整えていきます。最後は「水やり」。土に入れてあげるのも、お水をあげるのも「神さまがくださった野菜のいのちを育てるための『神さまのお手伝い』」。子どもたちはうれしそうに「神さまのお手伝いの水やり」を行っていまし...野菜の苗植え(オクラ)

  • 「おひさま広場(園庭開放)」の再開について

    5月25日に、県内の多くの地域の感染レベルが3に下がりました。長野地域もレベルが3になりましたので、6月7日(火)から『おひさま広場(園庭開放)』を再開したいと思います。未就園児のお子さんを対象に、毎週火曜日の9:30~11:30まで、幼稚園の園庭で自由に遊んでいただく時間を設けていますので、どうそおいでください。毎回、担当の保育士が園庭におり「育児相談」や「子育て情報の提供」を行っておりますので、そちらもご利用ください。お待ちしています。「おひさま広場(園庭開放)」の再開について

  • 今年はじめての「えんじぇる教室」

    1歳児の親子教室「えんじぇる教室」が今日から始まりました。はじめての幼稚園に泣いてしまう子がいるかな…と心配していたのですがみんな元気いっぱい参加してくれてほっとしました。モンテッソーリのお仕事を用意しておいたのですが、集中して真剣にやっている表情にびっくり!「できた!」の笑顔や、指先にまで意識を向けて一生懸命お仕事に取り組んでいる姿がとても素敵でした。体操やちょうちょの制作も、親子でのコミュニケーションやスキンシップを楽しみながらできましたね。子どもを通して、保護者の方同士がコミュニケーションをとる様子も見られ、親子共に、笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。次回は6月9日(木)です。元気で来てくださいね。今年はじめての「えんじぇる教室」

  • しゃぼん玉遊びをしました!(ひかりぐみ)

    今日はひかりぐみでは“しゃぼん玉あそび”をしました。モールで丸や四角などいろいろな形を作って、しゃぼん玉液につけて吹いたり、ぐるっとまわしたりしてしゃぼん玉を作ります。年長さんや年中さんは吹く息の強さを変えたり、腕を大きくまわして長~いしゃぼん玉を作ったり…と工夫をしながら楽しんでいました。年少さんは最初のうちこそがんばってしゃぼん玉を作っていたのですが、そのうちに年長さんや年中さんの作ったしゃぼん玉を追いかけたり、手で触れると割れる楽しさに気づいたり…しゃぼん玉作りとは違うあそびに夢中になっていました。年中さんと年長さんも、自分が作ったしゃぼん玉を年少さんが割ってしまっても、にこにこしながら見ていましたよ。異年齢のクラスでのさまざまな楽しみ方を見ることができた今日の「しゃぼん玉あそび」でした。しゃぼん玉遊びをしました!(ひかりぐみ)

  • 今年度最初の「誕生会」がありました。

    今日は、令和4年度になってはじめての「誕生会」でした。4月生まれと5月生まれの子どもたちと、昨年度3月に誕生会に参加できなかった2人の子が一緒に誕生日をお祝いしました。今年も、各クラスでのお祝いをした後に、誕生児とその保護者が集まって「聖堂」での誕生会を行いました。誕生会には、カトリック長野教会から主任司祭の濱田欧太郎神父様がおいでになって、祝福式をしてくださいます。神父様が「いのちの不思議」のお話をしてくださって、子どもたちと保護者を祝福してくださいました。祝福式のあとは、子どもたちの発表です。未満さんは、保護者の方に誕生児の名前と好きな食べ物をお話していただきました。年少さんは「好きな食べ物」。年中さんは「好きな遊び」。年長さんは「いま、幼稚園で頑張っていること」「大きくなったらなりたいもの」を、それぞれ自...今年度最初の「誕生会」がありました。

  • 園外めぐり

    今週の「園外巡り(園外探検)」です。園庭の遊具を巡りながら、実際に使ってみて使い方の確認をしていきます。年長さんと年少さんのペアがずいぶん馴染んできたようで、仲良く手をつないで園庭を歩いている姿はとても微笑ましいものでした。花壇に咲いているお花を見たり、裏庭の芝生に連れて行ってもらったり、いつもはいかない場所にも行ってみました。芝生にある未満さんの遊具で遊ぶこともできて、嬉しそうな子どもたちでした。今週は個人懇談会で1:30降園でしたが、来週から全員が3:00降園となります。疲れも出てくる頃ですので、お家でよく休んでくださいね。園外めぐり

  • 今週の「園内めぐり」

    新しく入園した年少さんの「慣らし保育期間」が終わり、今週から昼食を食べての降園になりました。半日の慣らし保育の期間は、お庭で遊ぶのが精一杯でしたが、幼稚園にいる時間が長くなり、年中・長のお兄さんお姉さんと活動する時間を持つことが出来るようになりました。今週は各クラスで「園内めぐり」を行っています。年長さんが年少さんとペアになり、いろいろな場所でシールを貼っていきます。どんなクラスがあるのか、イエスさまやマリアさまのご像がどこにあるのか、事務室には誰がいるのか…などなど先生から説明を受けながら、園内の探検をしました。園の生活にも少しずつ慣れていってほしいな、と思っています。心配なことなどありましたら、遠慮なくご相談ください。今週の「園内めぐり」

  • 入園式から1週間!

    4月7日(木)の入園式と8日(金)の始業式から、1週間がたちました。この1週間、新入園児の年少さんは幼稚園の生活に慣れるために11:30降園でした。朝の自由遊びのあとは、みんなで「アンパンマン体操」や「ブンバボーン」の体操をするのが楽しみです。今日の体操は「ブンバボーン」でした。クラスごとに並ぶのも上手になってきたんですよ。お片づけは年中さんと年長さんにお任せして、年少さんは着替えた子からビデオのお部屋へ。泣かずに待っていられるようになりましたね。来週からは、昼食を食べてからの降園となります。少しずつ幼稚園に慣れていきましょうね。みまんのももぐみさんは、今日ホールで楽しく遊んでいました。ちょっぴり高い滑り台でしたが、みんな平気で滑っていましたよ。来週も楽しい体験がたくさんできるように、考えていきたいと思っていま...入園式から1週間!

  • 2歳児・1歳児の「親子教室」のご案内

    例年、吉田マリア幼稚園では2歳児の親子教室「ちゅーりっぷ教室」と1歳児の親子教室「えんじぇる教室」を実施しております。5月から実施となりますが、申し込みに関するご案内ができてまいりました。明日(4月12日)火曜日から申し込み用紙の配布ができますので、ご希望の方は幼稚園まで申し込みにおいでください。(申し込み用紙を用意しておりますので、記入が必要となります。よろしくお願いいたします)ちゅーりっぷ教室は定員を40名まで。えんじぇる教室の定員は15名までといたします。定員になり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。詳細は申し込み用紙をお渡しする際に説明させていただきます。<ちゅーりっぷ教室前期予定日>…2つのクラスに分かれるのでどちらかの日になります。①5/26・27②6/16・17③7/6・7④8/9・...2歳児・1歳児の「親子教室」のご案内

  • 桐原牧神社の「わら駒」

    昨日(3月8日)に年少組の子どもたちが「桐原牧神社」までお散歩に出かけました。すると、境内には大きな「わら駒」が!桐原地区には、朝廷に馬を献上する「桐原牧」があったとされ、神社にも神馬の像があります。毎年この時期にわら馬を奉納し、参拝者に配布する行事が伝わっており「桐原牧神社のわら馬作り」として長野市の選定保存技術に選ばれているそうです。大きな藁馬の前でみんなで写真を撮らせていただきました。そして神社の宮司さんから、参拝者に配布するわら馬をもらって幼稚園に持ち帰ってくれた年少さん。玄関のマリア様の横に飾ってありますので、園内に来られた際には見てくださいね。桐原牧神社の「わら駒」

  • 保護者会からの「ケーキ」おいしかったよ!

    3月1日の「お別れ会」で食べる予定だった保護者会からいただいたケーキを、今日お昼のデザートでいただきました。3月6日までの「まん延防止等重点措置」が解除され、自粛していた子どもたちが幼稚園に戻ってきた今週。卒園式に向けて今週の月曜日(7日)から『学年ごと』で過ごし、少しでも学年以外の子どもたちとの接触を少なくしています。年長さんはホールに全員が集って、一日を過ごしているのですが子どもたちからは「楽しい~!」の声が。昼食もホールでいただくので、かなりの特別感があるようです。今日はケーキのデザートにみんな大喜び!イチゴの乗ったショートケーキはみんな大好きなんですね。年中さんも年少さんも未満さんも、ケーキを見るとにこにこになっていましたよ。保護者会の皆さま、素敵なプレゼントを本当にありがとうございました。保護者会からの「ケーキ」おいしかったよ!

  • 年長組の「卒園祝福式・感謝の会」がありました

    今日は、卒園する子どもたちの「卒園祝福式・感謝の会」でした。例年ですと、年長組の子どもたちと保護者の方で一堂に会して行うのですが、まん延防止等重点措置期間でもあり、また感染者がなかなか減少しない状況の中、「密」を避けるための手立てとして年長組を『3つのグループ』に分けて行うことにしました。この「卒園祝福式」は、今まで元気に幼稚園生活を送ることが出来たことを感謝すると共に、これから、小学校という新しいスタートを迎える子どもたちと保護者の皆様に、神さまの祝福をいただく…という式です。本当は最初に、子どもたちからお家の方に向けて感謝の気持ちを込めた「歌のプレゼント」があるのですが、今回は全員がそろっていないこともあり、後日、コミュなびの「動画配信」で見ていただくことにしました。聖書の朗読⇒神父さまのお話⇒共同祈願⇒子...年長組の「卒園祝福式・感謝の会」がありました

  • 2月・3月生まれの誕生日会

    2月4日(金)に予定していた「2月3月生まれの子どもたちの誕生日会」を本日行いました。まん延防止等重点措置が1月27日から実施となり、最初の予定では20日(日)で解除でしたが、3月6日(日)まで延長となってしまいました。とはいえ、これ以上誕生会を延期するわけにもいかず、2グループに分けて「密」にならないような実施の仕方を考えました。1グループは「未満のつぼみぐみと年少さん」2グループは「年中・年長組の子どもたち」です。子どもたちと保護者の皆様の入れ替わりの時間も余裕を持てるように設定し、無事に「誕生日会」が終わりました。<未満つぼみさんと年少さん>歌は歌わず、神父様からお話と祝福をしていただきました。年少さんはとてもしっかりとお名前と好きな食べ物、どうして好きかという理由まで発表することができました。おうちの人...2月・3月生まれの誕生日会

  • そらぐみの「パン屋さん」

    2月4日(金)から「そらぐみ」では、子どもたちが考えた活動を行ってきました。年長さんが考えてくれたのは「パン屋さん」。まずは、パン屋さんにはどんなものが必要かを考えて作りはじめます。子どもたちから出てきたのは「いろいろなパン」「パン屋さんの帽子」「お金」「看板」などです。さっそくみんなで作り始めました。看板は年長さんが図案の下書きをしてくれたものに色を付けていきました。いろいろなパンを子どもたちのアイディアで作っていきます。値段も自分たちで決めたんですよ。お客さんやお店の人は順番で換わるというルールを作って、かわりばんこに楽しんでいました。お金や数字が分からない年少さんには、年中さんや年長さんがお財布からかわりに出してあげたり「100円玉が2枚と50円玉が1枚で250円になるんだよ」と丁寧に教えてあげたりと、小...そらぐみの「パン屋さん」

  • ももぐみさんの「豆まき」

    今日は節分。各クラスでは自分で作ったオニのお面をかぶったり、新聞紙で作った「豆」をまいたり…と豆まきの体験をしました。2歳児「ももぐみ」さんではオニのお面をかぶって、ちょっと前から作っていた大きなオニのお口とおなかに空いた穴をめがけてボールの豆を入れるゲームをしました。オニのお面は自分たちで好きな色を塗って作りました。1列になってオニのお口にボールを投げ入れていたのですが、なかなか入らずどんどん前に!自分たちがオニになっていることを忘れて「オニ!やっつけた!」と満面の笑みの子どもたちでした。コロナ禍で、他のクラスと一緒の豆まきはできませんでしたが、各クラスごとにいろいろな工夫を凝らした楽しい豆まきができました。ももぐみさんの「豆まき」

  • 「つぼみぐみ」のおさんぽ

    夕べから降っていた雪で、今日は園庭も道路も一面真っ白!そんな中、スキーウエアに身を包み、つぼみぐみの子どもたちが吉田神社までお散歩に出かけました。吉田神社の境内はまだ人の足跡がついていないところもい多く、子どもたちは大喜び!大きな雪だるまを作ったり、雪の上に寝転んだり…と思い思いに遊びます。雪のお山は何度ものぼって手を振ってみたり、さかさまに滑り降りたり…と体を思い切り使って遊んでいました。先生たちも汗だくになりながら、一緒に遊びました。楽しかったね!「つぼみぐみ」のおさんぽ

  • ひかりぐみの「新聞紙あそび」

    オミクロン株での感染がすごいスピードで増えているので、1月は「クラスでの活動」を主にし、感染防止のために、できるだけクラス以外の子どもたち同士のかかわりを少なくしています。今週のひかりぐみさんは「新聞紙ウイーク」。おうちから持ってきてもらった新聞紙を使って毎日いろいろな遊びを展開しています。まず行ったのは「新聞紙じゃんけん」。2人組になって、1枚ずつの広げた新聞紙に乗り、じゃんけんに負けた方が乗っている新聞紙を半分に折っていく…というゲームです。負けるとどんどん小さくなっていく自分の新聞紙・・・最後は足の下にすっぽりとおさまるくらい小さくなってしまいました。二日目は新聞紙をお部屋いっぱいに広げて、自分たちの「島」を作りました。島から島へ渡り歩く子もいて、お部屋の中にはたくさんの「島」がいっぱいになり嬉しそうな子...ひかりぐみの「新聞紙あそび」

  • 今日の「雪遊び」

    昨日からの大雪で、幼稚園の園庭はかなり雪が積もっていました。子どもたちは大喜びで「雪遊び」。雪の中を転げまわったり、そりあそびをしたり、雪だるまを作ったり…と思い思いに遊んでいました。かわいい雪だるまを作って、みんなで「はい!ポーズ!」落ちていた木の枝や、石を使ってとても表情豊かな「雪だるま」が出来上がりました。トトロ?のような雪だるまもできましたよ。大きなどんぐりをトトロの前に置いて、ご満悦の子も!楽しい雪遊びがまたできるといいですね。今日の「雪遊び」

  • 1月の子どもたち

    新年になって、新型コロナウイルスの感染拡大が進んでいることもあり、幼稚園では今「クラスでの活動」を主に行っています。本来でしたら「縦割りのクラス活動」と「学年の活動としての横割り」を活動によって組み込むのですが、感染の拡大を防ぐ措置として、1月いっぱいは縦割りのクラスで過ごすことにしました。まずは近くの「吉田神社」まで初詣でに行ってきました。お正月の飾りがある神社は、いつも遊びに行っている時と違って荘厳な感じです。雪を踏みしめながら歩く道も楽しんだ子どもたちでした。お部屋の中では「お正月あそび」を楽しみました。「ふくわらい」や「すごろく」、「かるたあそび」など、思い思いに友だちと誘い合って楽しんでいましたよ。先生が作ってくれた「たこ」を使ってホールで「凧あげ」もしました。「モンテッソーリのお仕事」も真剣です。絵...1月の子どもたち

  • 12月・1月生まれの誕生日会(1/14)

    今日(1月14日(金))は、12月・1月生まれの子どもたちの「誕生日会」でした。昨日から大雪となり、朝から子どもたちは大興奮!登園の時に、雪かきをした道ではなく、真っ白な園庭にずぶずぶと入っていく子たちが大勢いました。園バスもいつもより遅く園に着いたのですが、誕生日会は予定通りの時間に始めることができました。神父様のお話は、「ここ100年ぐらい人間は神様のことを忘れて、また神様なんていなくてもいい…というスタンスで生きてきたけれど、コロナ禍になって今、どうしていいか分からなくなている人が大勢いる。こんなときこそ神様に「どうしたらいいでしょうか」と聞いたり、祈ったりしながら過ごしてほしい」そんなお話でした。未満さん、年少さん、年中さん、年長さんの順番で、一人ずつ「好きな食べ物」や「幼稚園で頑張っていること」「大き...12月・1月生まれの誕生日会(1/14)

  • 「おひさま広場」について

    吉田マリア幼稚園では、毎週火曜日に「おひさま広場(園庭開放)」を行っておりますが、このところの新型コロナウイルスの感染再拡大で、長野圏域が「感染警戒レベル4」になったことを受け、おひさま広場を中止にいたします。感染警戒レベルが3になりましたら再開いたしますので、大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。不明な点がありましたら、遠慮なく幼稚園までお問合せください。「おひさま広場」について

  • イエスさまにお捧げした「クリスマス会」

    12月17日(金)は、子どもたちの「クリスマス会」でした。今年は11月28日(日)から、クリスマスまでの準備の期間「待降節」が始まりました。子どもたちは待降節の間、自分の心の中にイエスさまをむかえるために「お祈り」「ちょっとしたがまん」「すすんで善いことをする」という3つのことを行いながら、ふわふわことばをたくさん使って「イエスさまのための温かい場所」を作ってきました。そしてクリスマス会の劇を、イエスさまへの捧げものとして心を合わせて頑張ってきた子どもたち。当日は、学年ごとに時間を区切って保護者の方に入れ替わっていただきながらクリスマス会を行いました。未満さんの写真がしゃしい撮れませんでしたが、当日は佐藤写真館さんが撮影してくださっていますので、そちらをご覧くださいね。年少さんの劇は「おいもをどうぞ」。くまさん...イエスさまにお捧げした「クリスマス会」

  • 観劇会「こぶとりじいさん」

    今日は、幼児の子どもたちが対象の「観劇会」でした。昨年はコロナ禍のため、中止を余儀なくされた行事でしたが、今年は例年通り、劇団バクさんにきていただくことができました。今年の演目は「こぶとりじいさん」お姉さんの歌と手遊びで楽しく始まります。良いお爺さんがたきぎ拾いに行って、雨に降られ、木のうろの中で雨宿りをしていると楽しい鬼がやってきます。踊りの好きな鬼に、楽しい踊りを教えたお爺さんは、お礼にほっぺのこぶを取ってもらいました。その話を聞いてうらやましく思った、隣の家の悪いお爺さんは、鬼のところに行ってこぶを取ってもらおうとしますが、あまりにも踊りが下手で、怒った鬼に、もう一つこぶを付けられてしまいました。50分くらいの劇でしたが、舞台とのやりとりがあったりして、とても楽しい時間となりました。この観劇会が、クリスマ...観劇会「こぶとりじいさん」

  • 七五三のお祝いがありました

    今日は、幼稚園で七五三のお祝いを行いました。幼児は全員聖堂に集まり、濱田神父様のお話を聞いたり、祝福をしていただきました。11月の聖歌「フレンズ」をうたった後は、神父様のお話です。昔は子どもを育てることがとても大変で、3歳、5歳、7歳になったときに、無事に大きくなったことへの感謝をしながらお祝いをしたのが七五三の始まり…というお話をしていただきました。でも実は、今でも子どもが育っていくというのはとても大変で、神父様の修道会では定期的に「子ども食堂」を開いているのだそうです。今、マリア幼稚園にいる子どもたちは食べるものに困ることはあまりないけれど、同じ日本の中にも、食べ物に困っている子どもたちがいることを教えていただきました。そんな子どもたちのために、祈っていきたいですね。お話の後は、子どもたちが持ち帰るお祝い菓...七五三のお祝いがありました

  • りんご狩り(年長組)

    今日は、年長組の「りんご狩り」でした。登園時から「今日はりんご狩りだね!」と楽しみにしていた子どもたち。お天気にも恵まれ、園バスに乗って赤沼のりんご畑まで出かけました。りんご農園のオーナーさんにご挨拶をし、おいしいりんごの見分け方を教えていただきました。りんごのおしりの部分が、赤か黄色で少し深くへこんでいるりんごがおいしいりんごなのだそうです。お話を聞いて、グループごとにおいしそうなりんごが実っている木を探しに出かけました。「日当たりのいい場所にある木のりんごが大きくて赤いよ」と教えてもらった1つのグループは、その木のりんごを2つずつ収穫させていただきました。グループによっては、1つのりんごを収穫した後、別な木を探してもう1つ収穫するなど、グループごとに考えながら収穫している姿が頼もしかったですよ。りんごを2つ...りんご狩り(年長組)

  • 「虫歯予防」のお話

    今日は、長野市から歯科衛生士の先生においでいただき、「虫歯予防のお話とブラッシング指導」をしていただきました。毎年、関口千絵先生にお願いしているのですが、お話がとても分かりやすく、子どもたちが真剣に聞いてくれます。対象は「年少」「年中」「年長」の子どもたち。10時から30分ずつ、年齢に合わせながら大切なお話をしていただきました。まずお話しいただいたのが、食事の時の姿勢です。姿勢が悪いとしっかり噛むことが難しくなってしまう…というお話や、いい姿勢で食事をすると歯並びも良くなる…というお話を聞いて、子どもたちの背中がピン!と伸びたのにはびっくり。そのあとに、しっかり噛むことができるようになる「あいうべ体操」を教えていただきました。これは「食事の前」に5回、行うことで「しっかり噛むことができるようになる」「言葉がはっ...「虫歯予防」のお話

  • 「蝶結び」を覚えよう!

    年長さんの今頃の時期から、卒園までに年長さん全員が「蝶結び」ができるように手作り教具をそろえています。今週になってから、教材の作成ができたので「蝶結び」のやり方の提示をしてもらいました。ひとり一つずつ、自分の教材がもらえるのでそれもうれしい子どもたちです。ホワイトボードで、蝶結びのやり方を見せてもらいます。みんなで見た後、それぞれ自分の教材で「蝶結び」を練習してみました。うまくいかないところは、先生たちが一人ずつ丁寧に教えてくれます。もちろん1回でできるようになるわけではないので、これから繰り返し練習をしていって、上手になったら園長先生にみてもらうことになっています。上手にできたら「ごほうびシール」がもらえるので、毎年みんな頑張って練習するんですよ。卒園までにみんなができるようになるといいですね。「蝶結び」を覚えよう!

  • 楽しかった「うんどうかい」(10/2)

    心配していた台風の影響もなく、少し風は強かったものの、10月2日(土)に予定通り「うんどうかい」を行うことができました。今年も昨年同様、コロナ禍のため「学年ごと」の運動会を行いました。<第1部は未満児(もも・つぼみ)のうんどうかい>です1.かけっこもも2.リズム「パンパカパーンパイナップル」もも・つぼみ親子のプログラムです。つぼみさんも、ももさんも泣かずにがんばりましたね。<第2部は年少組のうんどうかい>です1.体操「アンパンマン体操」2.かけっこ3.リズム「ぼよよん行進曲」のプログラムです。鼓笛隊になって踊った「ぼよよん行進曲」はかわいかったですね。<第3部は年中組のうんどうかい>です1.体操「元気いちバンバン!」2.かけっこ3.パラバルーン「晴レ舞台」<強い風にも負けず、ひとつひとつの技をしっかりと決めてい...楽しかった「うんどうかい」(10/2)

  • 火曜日の「おひさま広場」再開について

    毎週火曜日に、幼稚園の園庭を開放し「おひさま広場」を行っておりました。しばらくコロナ禍のため、中止にしておりましたが、長野市の感染警戒レベルが3に下がりましたので、10月5日(火)から再開いたします。9:30~11:30まで、幼稚園の園庭で遊ぶことができますので、どうぞおいでください。どなたでも参加できます。お待ちしております。火曜日の「おひさま広場」再開について

  • 「非常食」を体験したよ!

    年少・年中・年長の子どもたちで、9月16日(木)と17日(金)に「災害時に食べる非常食を体験しよう!」という活動を行いました。●9月16日(木)は「安心米おこげコンソメ味・おこげカレー味」の試食です。この日は「パン給食」でしたので、お総菜パンと「おこげ」を給食としていただきました。「おこげ」は調味粉末をふりかけて、袋の中で混ぜ合わせて味をつけて食べる「お米のスナック」です。袋の中で混ぜ合わせるために、袋をシャカシャカと振る作業は子どもたちに手伝ってもらいました。お米のスナックなので、お菓子感覚で食べられたようで「おいしいね!」「カリカリしてるね」などと楽しそうに話す姿も見られました。子どもたちには「カレー味」が好評でした。●9月17日(金)は「安心米アルファ化米(白飯)」の試食です。アルファ化米は水分をできるだ...「非常食」を体験したよ!

  • 火曜日の「おひさま広場」の一時中止について

    吉田マリア幼稚園では、毎週火曜日の午前中に「おひさま広場」として、未就園児のお子さんにおいでいただき、園庭で遊ぶ機会を設けています。昨日(8月1日)、長野圏域の「感染警戒レベルが4」に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」が発出されました。それに伴って、感染拡大防止の観点から、大変残念ですが明日以降のおひさま広場は『一時中止』とさせていただきます。感染警戒レベルが「3」となった時点で、おひさま広場を再開いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。ご不明な点は、遠慮なく幼稚園までお問い合わせください。火曜日の「おひさま広場」の一時中止について

  • 一学期の「終業式」がありました

    今日は「一学期の終業式」でした。カレンダーでどれだけ長いお休みかをみんなで確認し、夏休み中「お祈りを忘れないこと」「手洗いや消毒で感染症を防ぐこと」「暑さに負けないで過ごすこと」をお約束しました。この夏、県外にお引越しをする子の紹介があり、みんなで「元気でね!」「また遊びに来てね!」と声をかけあいました。近所の方から「鈴虫」のプレゼントをいただいたので、紹介をしてクラスで観察をしてみました。夏休み中もお世話をしながら育てたいと思っています。明日から夏休み。幼稚園をお休みするお友達は元気で過ごしてくださいね。8月25日(水)の「二学期始業式」には元気に登園してくることができますように!一学期の「終業式」がありました

  • 年長組の活動(7/13・7/14)

    7月13日(火)年長組では、次の日の給食メニューの「とうもろこし」の皮むきをしました。ミールケアの平林さんから、とうもろこしのひげは中の実のひとつひとつとマッチングしている…というお話を聞くと「すご~い!」「そうなんだ!」とみんな驚いていました。皮のむき方を教わって、皮むきを頑張った子どもたち。次の日の給食がとても楽しみになりました。たくさんのとうもろこしの皮むきをしてくれた年長さん。ありがとうございました。給食のとうもろこし、おいしかったね。7月14日(水)春にひまわりの種を蒔く活動をした年長組の子どもたち。そのひまわりがどんどん伸びて大きくなってきています。そこで、ひまわりの背を測る「メジャー」をみんなで作ってみることにしました。ビニールを細長く切ったものを何枚かつなげていって、そこに10cm.ずつに切った...年長組の活動(7/13・7/14)

  • トマトが赤くなったよ!(ひかりぐみ)

    ひかりぐみさんで、育ててきた「ミニトマト」が今日、一つだけ赤くなっているのを子どもたちが見つけました。今まで毎日、「神さまのお手伝い」でお水をあげて大事に育ててきた「ミニトマト」。たった一つの赤いトマトをどうしようか、とクラスのみんなで話し合ってみました。年長さんから「まず年少さんにあげようよ!」という意見が!その意見に年長さん、年中さんのみんなが賛同してくれました。先生が「でもみんなも食べたいでしょ?」と聞いてみると、「大丈夫、また赤くなるから」と大人な答えが。自分のことよりも小さい子たちのことを優先して考えてくれた年長さんと年中さんに、心が温かくなりました。イエスさまとマリアさまにお捧げした後、給食の時間に食べることにしました。「いただきます!」の後に、年少さんの数に切った小さな一切れを一口ずつ食べた年少さ...トマトが赤くなったよ!(ひかりぐみ)

  • ようちえん「説明会」と「施設見学」

    来年度、認定こども園吉田マリア幼稚園に入園を考えていら者る方のために、幼稚園の「説明会」と「施設見学」を行います。今年度も新型コロナウイルスの感染防止のために、クラスに入って参観や在園児とのかかわりは行いませんのでご承知おきください。今回は吉田マリア幼稚園をご存じない方のための「説明会」ですので、在園児のご家庭にはお申し出いただいた方に「資料のみ」のお渡しとなります。また、ちゅーりっぷ教室に参加いただいているご家庭の方は、教室の日に「説明会」「施設見学」を予定しておりますので、今回の説明会へのご参加はご遠慮ください。なお、今回はコロナ対策のため基本的には、同居の保護者の方2名までとさせていただきます。(コロナの感染状況によっては急な変更がある場合もありますことをご承知おきください)※この「説明会」は令和4年度に...ようちえん「説明会」と「施設見学」

  • 年長組の「しりとり作り」

    先日、年長組の子どもたちが「だいぼうけん(合宿)」に行ってきました。木島平の「やまびこの丘公園」に行って思い切り遊んできたのですが、雨天の場合に備えていくつかの活動を持って行っていました。当日やらなかった雨のプログラムの一つが、グループでの「しりとり作り」。「だいぼうけん」当日のグループで、あたらめてしりとり作りをしてみました。それぞれのグループのなまえからはじめて、しりとりでつないでいきます。お友だちと相談したり、難しい絵は絵本からさがしてきて真似をしたり、年長さんらしい作品が出来上がりました。●かきごおり→りんご→ごりら→らくだ→だちょう→うし●きらきらいし→しんごう→うみ→みるく→くるみ→みつ●ちゅーりっぷ→ぷりきゅあ→あり→りんご→ごりら→らっぱ●ほし→しんごう→うさぎ→ぎたー→あめ→めだか●にじきらき...年長組の「しりとり作り」

  • すもも探検

    今日の朝の会で、「すもも」のお話をしました。裏庭に何年か前にすももの苗木を植えたのですが、なかなか実が生らないままでした。今年は6月の初めころから青い実がたわわに実り、最近になって食べごろの色に色づいてきました。裏庭なので気づかない子どもたちもいるのではないかと思い、今日は写真を見せて「すもも」のお話をしてみました。実の名前と幼稚園のどこかにあるというお話をし、今日は学年の日だったので「学年ごと」におなじ実を見つけてみよう…というお話をしました。さっそくすももを見つけに動いたのが年少さん。「どこにあるかな?」と園舎の周りを見つけて歩きました。途中、紫陽花のお花を見つけたり、草のつゆを見たり…と雨あがりの園庭を楽しむ姿もありました。裏庭でようやく「すももの木」をみつけた年少さん。思ったよりも大きなきだったのでしょ...すもも探検

  • プール開きがありました

    今日は、子どもたちが心待ちにしていた「プール開き」。朝からプールバッグを嬉しそうに持って登園する子どもたちの姿がありました。プール開きには、カトリック長野教会から濱田欧太郎神父様においでいただき、お話とお祈り、祝福をしていただきました。楽しくプール遊びができるように、また、事故や怪我がないようにプールと子どもたちを祝福していただきます。プールの外から見ていた未満の子どもたちも一緒に祝福をしていただいて嬉しそう!プール開きの後は、クラスごとにプール遊びを楽しみました。子どもたちにとっては楽しいプール遊びですが、事故につながりやすいということもしっかりと念頭におき、安全面と衛生面には十分注意しておこなっていきたいと思っています。プール遊びをした日は、水着やタオルのお洗濯をよろしくお願いいたします。プール開きがありました

  • 「きゅうり」の収穫(つきぐみ)

    つきぐみさんが苗から育ててきた「きゅうり」が1本、収穫の時期を迎えました。今日は昼食のあと、つきぐみのみんなできゅうりの収穫です。きゅうりの表面のつぶつぶを触ってみたり、きゅうりの先端にしおれたお花がついていることを確認したり、みんなで大きく生長したことを喜び合いました。最後ははさみでチョキン…と切って、みんなでにおいもかいでみました。「おうちにあるきゅうりよりもきゅうりのにおいがする!」と採りたてのきゅうりの香りに嬉しそうな子どもたち。近くにあった“小さなきゅうりの赤ちゃん”をみつけて、このきゅうりも大きくなるかな…とつぶやいていた子もいました。収穫したきゅうりをイエスさまとマリアさまにお捧げして、「きゅうりのいのちが大きくなりました」「ありがとうございました」とお祈りする子どもたちの姿はとても素敵でした。そ...「きゅうり」の収穫(つきぐみ)

  • プールのお掃除ありがとう!

    来週、6月22日(火)はプール開きです。そのプール開きを前に、今日、年長組の子どもたちがプールのお掃除をしてくれました。少し前に、年中組の子どもたちがプールの中で、ボディペインティングの絵の具を使ってペインティング遊びをした時に、プールの中を洗ってくれていましたが、今日は年長の子どもたちが水とたわしで隅々まで汚れを落としてくれました。最後にみんなできれいになったかどうかを確認し、プール開きの前のお掃除が終わりました。プール遊びの日がいいお天気で、みんなで楽しくプール遊びができるといいですね。年長さん、プールのお掃除をありがとうございました。プールのお掃除ありがとう!

  • 「神さまのお手伝い」

    2週間ほど前の月曜日、全園児の朝の集会で「神さまのお手伝い」についての宿題を出したのですが、今日は、各クラスで考えてきた「神さまのお手伝い」を発表してもらう時間を取りました。幼児のクラスで「二十日大根の種まき」と「トマトやきゅうりの苗植え」をおこなった時に、『種や苗を土のお布団に入れてあげるのも、お水をあげるのも、神さまがくださった野菜のいのちを育てるお手つだい』というお話をし、他にどんなお手伝いがあるか考えてみてね…という宿題をだしておいたものです。ホールに集まり、それぞれのクラスの代表の子どもたちが発表をしてくれました。「野菜にお水をあげる」「困っているお友達を助ける」「休んでいるお友達のことをお祈りする」「友だちに優しくする」「どんなこともみんなで協力する」「植えた苗や種から出てきた芽をよく観察する」など...「神さまのお手伝い」

  • 「えんじぇる教室」がありました

    今日は今年度2回目の「えんじぇる教室」がありました。登園した子から、自分のやりたいモンテッソーリのお仕事を選んで、お母さんと一緒に取り組みます。いろいろなお仕事の中から、お母さんと一緒に「選ぶ」という作業がとても大切。「選ぶ」ところがスタートとなります。モンテッソーリのお仕事のあとは、みんなでメインの活動を楽しみました。今日の活動は「スタンプ遊び」。傘のかたちの画用紙に、好きな色を選んでペタペタとスタンプを押していきます。いろいろな色のスタンプを押して、かわいい傘が出来上がりました。出来上がった傘に持つところをつけてもらって大喜びの子どもたち。一人一つずつ、自分の傘が出来上がりました。次回は7月20日(火)です。夏の暑い時期になりますが、元気に幼稚園に来てくださいね。「えんじぇる教室」がありました

  • 合宿に向けて(グループ交流会)年長組

    今年は7月2日(金)に年長組の合宿を計画しています。昨年同様、コロナ禍での合宿となりますので、宿泊は自粛し、日帰りでの楽しい体験を考えているところです。今日は、合宿で一緒に行動する「グループ」の子どもたちと親しくなることを目的に、グループ交流会を行いました。今日の交流会は「大型バスの運転手さんのハンドル作り!」合宿当日は大型バスでお山に行く予定なので、そんな期待もこめての活動です。グループで一つのハンドルを作るという活動だったので、グループの友だちと大きさや作り方などを相談しながら作ることになります。グループの中で、なかなか発言できない子に話を振ってあげたり、話し合いで意見が食い違ったときには、自分の意見を譲ってあげたり…と、話し合いを大切に行う姿があり見ていてうれしくなりました。グループ全体でハンドルを作成し...合宿に向けて(グループ交流会)年長組

  • 二十日大根の観察(ほしぐみ)

    5月24日(月)に、種を蒔いた「二十日大根」の芽が出て少しずつ大きくなってきています。毎日テラスに置いたプランターの水やりを頑張ってきた子どもたち。6月7日(月)に二十日大根の芽の「間引き」をしました。「これから二十日大根の芽が大きくなっていく時に、お隣さんとの間がきついと二十日大根が大きくなれないので、たくさんある芽を少し抜いて間をあけてあげるんだよ」と説明すると、「抜いちゃうのはかわいそうだね」という言葉が…。「せっかく大きくなった芽を抜いてしまうのはかわいそうだけれど、抜いた芽はみんなで食べてあげよう!」と提案すると「え~!食べていいの?」とびっくりした声があがりました。間引いた芽をよ~く洗って、みんなで食べてみました。「大根の味がする!」「まだ大根じゃないのに大根だね!」みんなが神様のお手伝いをして大事...二十日大根の観察(ほしぐみ)

  • 「おひさま広場(園庭開放)」の再開について

    長野圏域の感染警戒レベルが3に下がりました。それを受けまして、今まで自粛していた「おひさま広場(園庭開放)」を、明日6月8日(火)から再開いたします。おひさま広場は、未就園のお子さんとその保護者を対象に、毎週火曜日に行っています。9:30~11:30の間、幼稚園のお庭で自由に遊ぶことができますので、ぜひいらしてみてください。育児相談や子育て情報の提供なども随時行っておりますので、お気軽にお声がけください。不明な点は、遠慮なくお問合せください。「おひさま広場(園庭開放)」の再開について

  • 「ペインティング」を楽しみました!

    今日の年中さんの活動は「ペインティング」。プールの中で、ボディペインティング用の絵の具を使って、手形や足形を大きな紙の上にぺたぺた!汚れてもいいお洋服に着替えて思い切り遊びました。最初は恐る恐る絵の具に触っていた子も、みんなで大きな紙の上にペインティングをしていくうちに満面の笑顔に!大きな白い紙が、どんどんみんなの手型、足形でいっぱいになっていきました。思い切り活動を楽しんだ子どもたち。午後は、絵の具で汚れたプールのお掃除もしっかりとやってくれました。プール開きまで、こんな形でのプールの利用もたくさんしていきたいと思っています。「ペインティング」を楽しみました!

  • 小鳥がいたよ!

    今日、ひかりぐみのベランダに小鳥がいるのを子どもたちが見つけました。「先生!小鳥がいるよ!」すぐに飛んで行ってしまうかと思ったのですが、子どもたちが近くに行っても羽ばたきません。「けがをしてるのかな?」「飛べないのかな?」と心配そうな子どもたち。職員室に連れて行って様子を見ることにしました。タオルの乗った手を差し出すと、ぴょん!と飛び乗ってきた小鳥さん。羽ばたきはするものの、飛んでいく気配はありません。その後、職員室で調べてみるとこの小鳥は「十姉妹」という小鳥でした。静かな職員室で小鳥の様子を見ていると、外からも小鳥の声が…。お母さん鳥の声かも…ということで箱に入れて窓際に置いてみたところ、お母さん鳥が迎えに来て一緒に飛んでいくことができました。職員室では思わず拍手が!飛ぶ練習をしていた小鳥さんだったのかもしれ...小鳥がいたよ!

  • 今年度はじめての「ちゅーりっぷ教室」

    5月27日(木)と28日(金)に今年度はじめての「ちゅーりっぷ教室」を行いました。ちゅーりっぷ教室は『2歳児の親子教室』です。27日(木)は「ちゅーりっぷ教室赤」、28日(金)は「ちゅーりっぷ教室黄」と2つのグループに分けて行いました。登園して最初に「モンテッソーリのお仕事」を行います。これは自分で教具を選んで行う時間。お母さんと一緒に自分のやりたいものを選んでかかわっていました。メインの活動は「こいのぼり作り」。のりはおかあさんにつけてもらい、いろいろな色のうろこを貼っていきました。できあがった「こいのぼり」は棒をつけて持って帰ることができるようにしてもらいました。おうちに飾ってね。こいのぼり作りの後は、体操などで体を動かします。最後に、先生から絵本を読んでもらってさようなら!次のちゅーりっぷ教室は、6月17...今年度はじめての「ちゅーりっぷ教室」

  • ひかりぐみさんの「お散歩」

    昨日とはうってかわって、いいお天気!今日のひかりぐみさんはみんなで近くの「きりん公園」まで、お散歩に行きました。クラスでのお散歩は4回目。年少さんをリードしながら歩く年長さんも慣れたものです。上手に並んで歩けるようになりましたね。きりん公園では草花を見つけたり、遊具で遊んだり、と思い切り楽しんでいた子どもたち。お天気のいい日は近くのいろいろな公園に出かけたいと思っています。ひかりぐみさんの「お散歩」

  • 今日の「年長組」

    今日は朝から雨!いつもだと、園庭で思い切り遊ぶ子どもたちですが、今日はお部屋での活動です。今日の活動は「新聞紙」を使った遊びです。新聞紙…というと、びりびりと破っていろいろな遊びにつなげていくことが多いのですが、今日は子どもたちが新聞紙の文字に注目して「ひらがなさがし」をはじめました。グループごとに集まって、自分の名前の文字をさがして〇をつけるグループ、ひとつの単語をさがして〇をつけていくグループなど、思い思いにひらがなの文字を見つけていきます。最後に、グループごとにどんな文字をみつけたかを発表しあい、〇をつけた新聞紙を見合いました。ひらがなの文字探しは思いのほか楽しかったようで、「先生!またやろうね!」の声も。これからも、子どもたちと一緒に楽しい遊びを工夫していきたいと思っています。今日の「年長組」

  • ひまわりの種を蒔きました!

    今日は、年長さんがこれから観察する予定の「ひまわり」の種を、玄関横の花壇に蒔く活動を行いました。年長さんだけではなく、年中さんもかかわることができるように、年長さんと年中さんで役割分担をして活動を行いました。土に穴をあけて、ひまわりの種3粒ずつ蒔いたのは年長さん。年長さんが蒔いてくれた種に土をかけ、元気に育つようにお水をあげたのは年中さん。子どもたちは、自分に割り振られた役割を楽しそうに行っていました。年長さんと年中さんで協力して蒔いた「ひまわりの種」。種のいのちを土にそっと入れてあげたのも、やさしく土のおふとんをかけてあげたのも、お水をあげたのも、すべて「神さまのお手伝い」です。最後にみんなで、「種のいのちを大きくしてください」と神様にお祈りしました。これから毎日お水をあげながら、芽が出てくるのを待ちます。お...ひまわりの種を蒔きました!

  • 野菜の「苗植え」と「種まき」をしたよ!

    今日は、各クラスで先日話し合って決めた「野菜の苗植え」をしました。今年は各クラスのテラスで育てることができるように(身近なところで観察ができるように)プランターを用意し、苗植えと種まきをしました。ほしぐみさんでは「二十日大根」の種まきと、トマト(赤と黄色)の苗植えです。クラスで先生のお話を聞いて、テラスに出て種まきと苗植えを行いました。苗のにおいをかいで、「あ!トマトのにおいがする!」とかすかな香りに気づく子も…。子どもの臭覚は敏感ですね。みんなが土に触れる体験ができるように、見ている人と種まき・苗植えをする人が交代しながら活動していきます。時間はかかりますが、みんなで「種まき」と「苗植え」の体験ができて満足そうな子どもたちでした。そらぐみさんは「二十日大根」の種まきと、「枝豆」の苗植えを行いました。枝豆のにお...野菜の「苗植え」と「種まき」をしたよ!

  • 4月・5月生まれの「誕生日会」

    今日は、4月5月生まれの子どもたちの「誕生日会」でした。コロナ禍での感染防止の観点から、今年度も昨年同様「聖堂」での祝福式と誕生会という形式で実施することになりました。誕生会にはカトリック長野教会から、濱田欧太郎神父様が来てくださって、お話と祝福をしてくださいます。今日のお話は「神様はいろいろなものを通して私たちに語りかけてくださっているので、神様の声を聴いてみましょう」というものでした。ご聖水で全員が祝福をしていただいた後は、子どもたちの発表です。未満の子どもたちは、好きな食べ物と好きな遊びをおうちの方から発表していただきました。年少さんは、好きな食べ物の発表をし、どうしてその食べ物が好きなのかという理由もお話してくれます。「おいしいから」「甘いから」と、ちゃんと自分なりの理由を伝えられて素敵でしたね。年中さ...4月・5月生まれの「誕生日会」

  • 年中さんの「おさんぽ」

    今日のスケジュールは、避難訓練の後は横割り(同年齢の子どもたちでの活動)でした。年中組の子どもたちは、近くの「きりん公園」までお散歩!少し前から、牛乳パックを使って「お散歩バッグ」を作っていたのですが、今日はそのお散歩バッグを持ってのお散歩です。公園にはクローバーや小さな草花がいっぱい。この間、園長先生から「草やお花や木は神様が創られたものだから、もしほしかったら『神様ちょうだい』と言ってから大切に摘んでね」と言われていたことを覚えていたのでしょう。小さな草花を摘むときに『神様ちょうだい』と優しい声で言いながら大切そうに摘んでいました。遊具で遊んだり、お友だちと四ツ葉のクローバーを探したり、と公園での遊びを思い切り楽しみました。お散歩バッグの中もたくさんの草花でいっぱいになりました。神様からもらってきた草花は、...年中さんの「おさんぽ」

  • マリアさまのお祝い

    カトリック教会では、5月を「マリアさまの月(聖母月)」と定め、イエスさまのお母さんであるマリアさまに賛美と感謝をささげています。今日は、幼稚園でも「マリアさまのお祝い」をしました。今日はおうちから一人一輪ずつ、お花を持ってきて、マリアさまにお捧げするところからお祝いを始めました。1輪ずつのお花をお願いしてあったのですが、忘れたお友達のために…と、多めにお花を持ってくる子もいて、もしかしたら忘れてしまうお友達もいるかもしれないと考えてくださったおうちの方もすてきだな…と感じ、とても温かい気持ちになりました。本当にありがとうございます。未満さんはお庭のイエスさまとマリアさまのご像にお花をささげ、神父様から祝福をしていただきました。(在園児の方は動画の配信をしましたので、未満さんの様子はそちらでご覧くださいね)持って...マリアさまのお祝い

  • はじめての「聖堂」

    明日の「マリア様のお祝い」に先立って、今日はみんなで「聖堂」に入ってみました。年長さん、年中さんは慣れたものですが、初めて入る年少さんはちょっぴりドキドキ!ペアの年少さんの手をしっかり握って、一緒にご挨拶も教えてくれていた頼もしい年中さん、年長さんの姿が印象的でした。明日、お花を持って聖堂に入るという練習なので、祭壇前で①お花をささげる。②手を合わせる。③十字架のイエス様にお辞儀をしてご挨拶をする。④両脇から席に着く。の流れをやってみました。みんな上手にできていました。席に着くとき、ちょっと高めの椅子なので、先生に手伝ってもらう子も(笑)座ると足がぶらぶらしてしまいますが、しっかりと座って静かにお話を聞くことができてびっくりでした!明日が楽しみです。入堂も退堂もしっかりと十字架のイエス様に向かってご挨拶をします...はじめての「聖堂」

  • 「ちゅーりっぷ教室」「えんじぇる教室」について

    今年も、2歳児の親子教室「ちゅーりっぷ教室」と、1歳児の親子教室「えんじぇる教室」を年間を通して計画しています。現在、申し込みの受付をおこなっておりますので、関心のある方は遠慮なく幼稚園までお問合せください。ちゅーりっぷ教室の対象は、平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの親子の皆様。えんじぇる教室の対象は、平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの親子の皆様です。ちゅーりっぷ教室は「半年を通して参加できる親子の皆様」。(前期と後期に分かれており、後期は再度の申し込みとなります)えんじぇる教室は「年間を通して参加できる親子の皆様を募集しております。ちゅーりっぷ教室は、基本的に木曜日と金曜日。えんじぇる教室は、基本的に木曜日の開催となっております。●ちゅーりっぷ教室の第1回目を5月27日と28日、えんじぇ...「ちゅーりっぷ教室」「えんじぇる教室」について

  • ある日の「そらぐみ」

    入園・進級からほぼ1か月。入園した子も、進級した子も新しい環境での園のリズムに慣れてきました。吉田マリア幼稚園は、基本のクラスが異年齢の子どもたちで構成されている、いわゆる「縦割り」のクラスです。その中では、年上の子どもたちが年下のこどもたちに、生活の仕方や日々の過ごし方などを丁寧に教えている姿がたくさん見られます。朝、よく見られるのはお兄さんお姉さんたちが、年少さんの支度を手伝っている姿です。制服のボタンを取ってあげたり、お庭に行くときの帽子をかぶせてあげたり…と小さな先生がたくさんいます。そんなかかわりが安心材料になるようで、園庭で元気に遊ぶ年少さんの姿がたくさん見られます。お当番さんを一緒にやったり、机の拭き方を教わったり…。年少さんもどんどん自分でできることが増えてきているこのごろ。先生たちは、そんな子...ある日の「そらぐみ」

  • はじめての「横割り保育」

    新年度が始まってから、今日ははじめての「横割り保育」を行いました。ヨシダマリア幼稚園は基本のクラスが「縦割り(異年齢の子どもたちで構成されているクラス)」ですが、今日は年中・年長さんが「体操教室」だったため、年少さんははじめて同年齢の子どもたちで集まり、顔合わせと「モンテッソーリの集団提示」を行ってみました。まずは、「椅子の持ち方」と「椅子の置き方」です。先生が丁寧にゆっくりと、持ち方と置き方を提示し、音がしないように持ったり置いたりすることを覚えました。次は「落とす」というお仕事の提示です。静かにゆっくりと行う先生の手元を集中していた子どもたち。提示が終わると「やってみたい!」と何人かの子どもたちが手を上げます。今日は一人ずつ前に出て、先生やお友達の見守る中、丁寧に「落とす」お仕事を行っていました。これから少...はじめての「横割り保育」

  • 朝の様子

    先週からお天気のいい日は朝、登園するとまず、園庭で思い切り遊んでいます。今日は少し肌寒く感じる日でしたが、子どもたちは元気いっぱいお庭でいろいろな遊びに挑戦していました。ひとしきり遊んだ後は、みんなで楽しい体操です。今日は「ディズニー体操」をしました。体操の後、早く帰る年少さんだけピックアップ。一日幼稚園にいる年中さんと年長さんは、楽しい遊びに戻ります!慣らし保育中の年少さんの降園時間は11:30。玄関で、しっかりと座って待つことができるようになりました。先生が絵本を読んでくれたり、手遊びをしてくれたりと、玄関で待つ時間もめいっぱい楽しんでいる子どもたちです。お迎えのお母さんを見つけると満面の笑顔!明日も元気に登園してきてくださいね。朝の様子

  • 少しずつ泣かなくなってきたよ!(つぼみ)

    0才・1歳さんのクラス「つぼみぐみ」はほとんどの子が“新入園児さん”です。はじめてお母さんと離れてのようちえん。少しずつ保育時間を長くしていく“慣らし保育”を4月1日から続けてきましたが、泣き声の聞こえない日はないほど、つぼみぐみさんは泣き声の大合唱!でも、お部屋にあるモンテッソーリの手作り教具に興味を示す子が出てくると、少しずつ自分の好きなお仕事を選んで取り組む姿が見えてきました。いろいろなものを「落とす」お仕事はみんな大好き。同じ色を合わせたり、同じ形を合わせるおしごとも集中して行っていました。泣いていたはずの子どもたちが、少しずつお仕事に目が向いてきているこの頃。まだまだ泣いてくることが多いと思いますが、一日の中でこんな姿もあることを知ってほしいと思いブログにアップさせていただきました。ご心配なことがあり...少しずつ泣かなくなってきたよ!(つぼみ)

  • 令和3年度の「入園式」がありました

    今日は、吉田マリア幼稚園の「令和3年度の入園式」でした。長野市が、新型コロナウイルスの感染警戒レベルが5になったことを受けて、今回の入園式は保護者は1名のみとさせていただきました。会場もできるだけソーシャルディスタンスを取る形で設定させていただき、式自体も短くまとめました。明日から年少さんは、慣らし保育が始まります。元気に登園してきてくださいね。令和3年度の「入園式」がありました

  • 「おひさま広場」の中止について

    本日(3月18日)、長野圏域の感染警戒レベルを4に引き上げ、新型コロナウイルス特別警報1が発出されたとの情報が届きました。(長野圏域においては3月15日に感染警戒レベルを3に引き上げ「新型コロナウイルス警報」が発出されたばかりですが、その後も陽性者の確認が相次いでおり、新規陽性者は人口10万人当たりでは12.68人となっているそうです)上記の情報を受けまして、3月23日(火)と30日(火)に予定しておりました「おひさま広場」(園庭の開放)を中止することにいたしました。おひさま広場への参加を楽しみにしていた皆さまには、大変申し訳ありませんが、「感染防止対策の一環」としてご理解とご協力をお願いいたします。感染状況が落ち着いて、中止を解除する場合は改めて「このブログ」で連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。「おひさま広場」の中止について

  • 令和2年度の「卒園式」がありました

    今日は「令和2年度の卒園式」。年長組の子どもたち41名が無事卒園できました。一人一人、その子の素敵だったところを園長先生から伝えていただきながら「卒園証書授与」が行われます。みんな、緊張しながらも自信に満ちた様子です。子どもたちの「お別れのことば」や「さよならぼくたちのようちえん」「ありがとうこころをこめて」の歌には胸がいっぱいになりました。思わず涙してしまう保護者の方も…。コロナ禍の中、年長組の子どもたちと保護者の方のみの卒園式でしたが、暖かな雰囲気の卒園式ができました。離任式ではお二人の先生がご退職となりました。在園児の皆さんには「離任式」の動画配信も致しましたので、そちらをご覧ください。皆さまには本当にお世話になり、ありがとうございました。令和2年度の「卒園式」がありました

  • 年長組の「ビュッフェランチ」がありました

    このところ毎年、卒園前の年長さんに「お祝いランチ」を計画しています。年長さんが食べたいランチメニューをリクエストし、それをビュッフェ形式で楽しむ…というものですが、今年は「卒園式の総練習」の今日、練習が終わった後に「お楽しみビュッフェ」を行いました。今年の年長さんのリクエストは「あんかけ焼きそば」「そぼろ丼」「グラタン」「鶏の照り焼き」「春雨サラダ」「ポパイサラダ」「なめこのお味噌汁」「イチゴのヨーグルト」「ぶどうゼリー」の9品目。ビュッフェ形式で自分のお皿に少しずつ取り分けていきます。自分のトレイを持って、お皿に取り分けたら、こぼさないように自分の席まで運びます。今日の席はくじ引きで決めました。いつもの給食とは違って、9品目もある中から好きなものを選べるので子どもたちはワクワク!何度もお代わりをする子も大勢い...年長組の「ビュッフェランチ」がありました

  • 桜栄建設さん、ありがとう!

    毎年、卒園する子どもたちに「えんぴつたて」をプレゼントしてくださる桜栄建設さん。今年も木材を使って作ってくださった、えんぴつたてのプレゼントをお持ちいただきました。お山にある木をおうちを作るために切り出してくるというお話から、プレゼントの「えんぴつたて」ができるまでのお話を、絵を使って分かりやすくお話してくださいました。おうちを作るときに使った木も余ってしまうので、その余った木を使って「えんぴつたて」を作ってくださっているのだそうです。少しも無駄にしないで最後まで使い切るというお話はとても大事なことだと理解した子どもたちです。これから小学校に行って、えんぴつを使うことが多くなると思いますが、桜栄さんの心のこもった「えんぴつたて」を大事に使っていきたいですね。桜栄建設さん、本当にありがとうございました。桜栄建設さん、ありがとう!

  • 卒園祝福式・感謝の会

    今日は、年長組の「卒園祝福式と感謝の会」でした。これは、今まで元気に幼稚園生活を送ることができたことに感謝をするとともに、これから小学校入学という新しいスタートを迎える子どもたちと、保護者の皆さまに神様の祝福を頂く式です。最初に、子どもたちから保護者の皆さまに向けて、感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントをしました。曲は「はじめの一歩」。手話をつけながら心を込めて歌います。聖書の朗読に続いて神父様のお話がありました。共同祈願では、子どもたちの代表として2名、先生の代表と保護者の代表の1名ずつがお祈りをします。みんなで代表の方のお祈りに心をあわせて「主よ、私たちの祈りを聞き入れてください」と唱えました。最後に、アシジの聖フランシスコの「平和の祈り」をみんなで唱え、祝福式の終了です。子どもたちが退堂した後、保護者の皆さ...卒園祝福式・感謝の会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田マリア幼稚園のトピックスさん
ブログタイトル
吉田マリア幼稚園のトピックス
フォロー
吉田マリア幼稚園のトピックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用