chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • すさみ町のコロナ感染に対する考え方が判りません・

    広報誌「すさみ」に同梱されていたチラシを見てビックリ!すさみ町教育委員会が前代未聞の飲酒ナイトバー開設!しかも、コロナの非常事態宣言が出ているこの時期に・・教育委員会が酒バーを開設するんですよ・接待の人なんかも、特別手当の町職員でしょうか?すさみ町のやることは判りませんね~こんなことを言っている人もいますよ。https://youtu.be/uoCRUwd6ZXgすさみ町のコロナ感染に対する考え方が判りません・

  • 近場の風景

    ワクチンの接種も2回終わって、少しは気持ちも楽になりました。初夏の新緑も緑が深くなってきましたね!近場の風景

  • 初夏

    すさみ町太間川初夏太間川小学校跡初夏

  • シジミチョウ

    近くの状況ブルーベリーシクラメンシジミチョウ

  • 美しい季節 近場散歩

    山々はクリ科の花盛りで新緑に映えています。しかし、残念なことに、SDGsなど無視したゴミの投棄投棄した人は元役場の環境保健課課長ですが、本人も役場も県も警察も自分の所有地なら写真のようなことをする権利があると言う説明。つまりは当人のモラルに頼るしかない・・どんなモラル?近々我が町はスーパーシティになるそうで、期待しています!美しい季節近場散歩

  • 百閒渓谷ハイキング

    久しぶりに百閒渓谷を歩いてきました。朝方用事があったので出発が10時ごろになってしまって「犬落ちの滝」までの本当にハイキングコースを歩いただけ・でも、水の流れや草木はもう春の合唱!百閒渓谷ハイキング

  • NTS1-gigital kit

    久々に投稿です。コロナは町からワクチンの接種希望が送られてきました。返信したけれどいつ頃になるかわかりません。また、我が町はスーパーシティになるそうで、大革命が起こりますよ!組み立てと言ってもネジ20個位締めるだけです。完成!音をお聞かせ出来ないのが残念・・・NTS1-gigitalkit

  • 小石の鼻

    小石の鼻夕日小石の鼻

  • 空中散歩

    空中散歩

  • 下戸川近況報告

    林道の入り口が我が家から1分の下戸川林道、ほぼ終点まで歩いてきました。往復約3時間ほどです。先日行った「スダジイ巨木」が後数キロですがここからからは道もなく、かなりのやぶ漕ぎになります。今日はここまでで時間切れ!下戸川近況報告

  • すさみ町のスダジイ巨木

    すさみ町の山奥に巨大なスダジイがあることは以前から聞いていましたが先日、すさみ町の「語り部団体」主催の「スダジイ巨木ウオーク」に参加して巨木に会いに行ってきました。目標は広瀬谷峡谷から林道伝いに歩いて善司ノ森山目指してジグザグに3時間ほど山道を登った先にありました。広瀬渓谷今日は足が痛いです!すさみ町のスダジイ巨木

  • 田辺 高尾山 奇絶峡から秋津川下村

    かなり涼しくなり山も歩きやすくなってきたので田辺の高尾山に登ってきました。山頂から槙山方面東展望台から北側ルート木漏れ日の道北側のルートは、やさしい感じで歩きやすく下りにはお勧めです。秋津川下村このトンネルを歩いて奇絶峡に戻る。トンネル内は車が入ると物凄い騒音が襲って来るが、車が走り去ると静まり返る、自分の足音だけがトコトコ響く奇絶峡は歩いて散策したことがなかったが、素晴らしい川ですね~再発見!田辺高尾山奇絶峡から秋津川下村

  • ポケット ドローン 飛んだ!

    約80才の手習いドローンの飛ばせ方ポケットに入るようなドローン登山中の自分の位置確認が出来たらと思い購入しましたがそんな高度な操縦は100年早いことが判りました!当日は少し風が強かったので高度を上げるとあっと言う間に流されて、操縦不能というかドローンの向きが判らなくなりパニックになってしまいました。堤防の背丈ほど茂った草の間に墜落!探すのにも苦労していると模型飛行機を飛ばしている方達が見つけて下さいました。しかし機体は再起動しても左後方のプロペラの動きが変になってTheEnd帰って調べてみると、モータが焼損していることが判明実はこの機体は2台目で1台目は3回ほどで大破損させてしまいました。それで1台目のモータを取り出して2台目に付け替え本日無事に再起動できました。今度は堤防のない広い所がいいですね~てなことで、...ポケットドローン飛んだ!

  • D-Star すさみ430の免許状が更新されました。

    D-Starすさみ430の免許状が更新されました。D-Starすさみ430の免許状が更新されました。

  • 川歩き チョット涼しい写真を!

    家の前を流れる「すさみ川」を蛇石まで川歩きこれ以上近づいたらダメだね~川歩きチョット涼しい写真を!

  • 久しぶりの投稿

    雨続きとコロナの影響で投稿材料がなく、終わったのかと友人達に言われていますが元気が出る刺激が少ないだけで当人は元気です。NJM2367仕様のUSB出力5AのDCDCを直線基板で作ってみました。USB出力、電流電圧計つきです。入力は10Vから40VまでOKです。携帯電話などの充電に対応しています。久しぶりの投稿

  • すさみ町元環境保健課課長のモラル

    すさみ町元環境保健課課長のモラルレジ袋の有料化はどれだけの効果があるのか判りませんが現在の環境を少しでも改善し、将来の子供たちに安心できる環境を残そうという多くの人々の願いから、国も動き出しました。まずは手始めに私たちが出来ることを実行して行きましょうという行動です。そんな中、以前紹介した原区の山にゴミが捨てられていますが、これは「元すさみ町環境保健課課長」が行っていることが判っています。ゴミは使い古しの敷物などで全てがプラスティック製品です。レジ袋に換算すると5万枚位になります。彼の言い訳は「自分の所有する山に草が生えないようにするため」だそうです。すさみ町の環境保健課も彼が「草を生えないように」するため」と言っているいじょう、ゴミではなく彼の所有権が認められる動産であるから自分の所有する土地にある動産につい...すさみ町元環境保健課課長のモラル

  • コロナで少し大人しくしています。

    あまり遠くへは出かけられないので家の周りでゴソゴソアンテナも少し高ゲインのものに取り換えたり・・(直径10センチ5メートルのポールは玄関先路面拡張のついでに業者にお願いしてたててもらいました。)その太いポールに6mの単管を抱かせて約5mの144MHzand430MHzエレメントは自作を上げています。ところが、この工事で腰にダメージ・とにかく、動くことが出来ないばかりか寝ていても疼く日々、とうとう田辺市の病院でMRI検査を受けることにしました。私は50代でパラグライダで墜落、腰の骨を潰していて後遺症もあり、あまり無理が出来ないのですが忘れてやってしまうのです。(6月17日現在は随分楽になってきました。)マスクの紫外線消毒箱も手掛けていますが、巷にマスクが溢れてきたのでもう必要ないかも・・と思うと進みません。制御プ...コロナで少し大人しくしています。

  • 緊急事態宣言解除

    やっとコロナ緊急事態宣言が解除されました・当地区のように過疎地でも恐怖でしたが、まだまだ油断はできません。マスクの紫外線消毒箱制作中ですが、出番あるのか?無い方が良いけど・アベノマスクはまだ届いていないですが、近くのスーパーでボチボチ見かけるようになった。緊急事態宣言解除

  • おうちにいてください

    ここ、すさみ町は外に出ても1軒しかないオークワにでも行かない限り人にはめったに出会いませんが、それでもテレビなどでも外に出るな!と言われると積極的に動けませんね~家の中でやることはワンさとあるのですが・・近くの林道はもうすっかり新緑です。山はクリ科の花が一面に咲き出しました。でも杉ヒノキの花粉が終わったのに栗の花粉が苦手ですが、マスクは依然入手難です。仕方なく家にこもって、こんなの作ってます。顕微鏡も少し進化バックライトを好きな色に変えることが出来ます。被写体によってはかなり鮮明に観察できます。最初のはPICで三色LEDを制御していましたが、TVカメラとの周波数関係でちらつきが大きく使い物になりませんでした。それで、結局アナログタイプの定電圧ICLM317を3回路使って各色LEDを電圧制御しました。宝石も生産中...おうちにいてください

  • ビデオ顕微鏡奮闘記

    コロナでこの先どうなることかと私のような高齢者で持病持ちは心配ですが、なるようにしかならないのが世の常正しく恐れて、警戒しましょう。このブログが更新されなくなったら、あーとうとうベルの父ちゃんもコロナにやられて、あの世行きだなと思ってください。そんなこととは関係なく庭のサクラはもう散りサクラ・今年も良く咲きました。さて、顕微鏡を旧パソコンの使わなくなったディスプレイで見れないかと思案してマズマズのが出来上がりました。カメラは50万画素のコンポジットビデオ出力レンズなし、Cマウントレンズネジです。顕微鏡は20倍ほどの実態双眼なので片方にセットCマウントに合わすためにCマウント/CSマウントの変換リングに水道パイプ接手を接着して顕微鏡と接続しています。久しぶりの旋盤作業こんな感じで200倍位画像はサクラの花を食べて...ビデオ顕微鏡奮闘記

  • サクラ便り

    コロナ感染で私などの高齢者は特に心配なことになってきましたが、季節は順調に進んでいます。サクラは23日に開花、昨年より1日早いです。今日は(3月27日)30%咲き我が家周辺は滅多に人には会いませんが、ウロウロできないので(気持ち的に)引きこもりがち・・・電子工作も進んでないのに、またこんなこと始めましたよ。人工宝石?の自作紫外線硬化樹脂やエポキシ造形樹脂を使って、無駄なモノを作っています。泡が沢山入って難しいですが・・玄関で死んでいたクモも・いろいろな標本作りには面白いかも、電子回路自体の閉じ込めも計画中!サクラ便り

  • 石の観察

    コロナ騒ぎでなるべく人の多い所には行かなくしています(元々人に会うことが少ない地域ですが・・)最近は近くの河原に出かけて、珍しい石なんかを探しています。先日も日置川の向平地区で昼飯と石拾い・広い河原石は無限ほどにあるので・誰一人居ません。トンビが2羽のみ・探しているのは金とかではなく(あったら勿論、儲けもの!)、小さな水晶とか蛍石・・なかなか無い!たまに、こんなの見つけて喜んでいます。顕微鏡で見たら素晴らしい宝石!放射能もチョットだけ高め?サクランボは咲いたけどサクラはもう少しですね~とにかくコロナに感染しないよう気を付けてください。石の観察

  • 20年ほど前に作った放射線計測

    20年ほど前に作った放射線計測器の修理GM(ガイガーミューラー)管の大型化とプラトー電圧調節カウンター部電源強化、電池のリチウムイオン化を図りました。GM管はアマゾンで最近仕入れたロシア製の中古か長期保管品です。下のGM管が以前のものカウンターは5Vの3端子がダメージで取り換え電池は006P型だが数十時間で取り換えだったがリチウムイオン(充電可)に変えたら3日連続でまだ8.3Vほど残っている。デザインは??だが一応完成!バックグラウンド(自然空間放射線)は1分間で約100パルス以前の20倍くらいの感度です。充電機能内蔵にすれば電池の交換が必要なくなりますが9Vのは新規に設計する必要があります。20年ほど前に作った放射線計測

  • 近くの風景 下戸川林道

    時々、暖かい日は近くの林道探索に出かけます。岩をも割る樹木何十年も頑張ってと言うか、ここしかない!岩をも割る樹木の凄さ!昭和初期まで炭焼きが盛んだったようです。こんなのがあちこちに残されてます。ここは来るたびに観察していますが、明らかに山が岩を圧し潰しながら動いてます!今頃、この花が咲くのですね~エンジェルトランペット(立ち木朝鮮朝顔)スコポラミンやアトロピンが含まれていて(副交感神経興奮物質)危険と言われています。なぜこんなところに自生?落ちていたミツバチの巣ハチの巣構造とはこれ!自然の芸術?砂岩?直線のスジ古代人の芸術作品かも・・・近くの風景下戸川林道

  • 防災受信機

    防災受信機、正式名市町村防災行政無線です。今までのアナログ無線では戸別受信機と戸別受信機でないもの(ほとんどがこの形式で一般の放送も聞ける)ものが混在しており、放送が始まると地区別信号が前置されているのでピーギャービビビなどと聞こえるしさらに地区別の放送を何度も聞かされるので大変不評であり、電源を切っている人も多かったと聞きます。今回、町から貸与された受信機は60MHz帯デジタル波のものであった。当初の説明では確か260MHz帯と聞かされていたが、実際には60MHz帯に変更されたらしい。電波形式はおそらく16QAMあたりかQPSKだと思うが、公表されてないので詳しいことは判らない。送信所は近くの小高い所にあるので付属のロッドアンテナでもメリット5である。今までのアナログとは違っていたって静かに待ち受けできるし、...防災受信機

  • 「存否応答拒否」

    口和深メガソーラー発電用地問題は未だ解決していないばかりか、ますます黒に近づいている。チラシ1号(クリックで拡大戻りボタンで戻ってください)チラシ10号(クリックで拡大戻りボタンで戻ってください)2019年9月議会チラシ12号「在否応答拒否」はミスプリで「存否応答拒否」と訂正してください。今年の締めくくり住民監査請求・「抜かった」手続きで棄却200万円はもらっていない。200万円はもらっていない。200万円はもらっていない。虚偽答弁や虚偽議事録の作成・・なんでもありの町「存否応答拒否」「損費応答拒否」「全部応答拒否」「ゾンビ応答拒否」12月の下戸川林道「存否応答拒否」

  • 佐本ー佐田ー松根ー小口ー本宮ー311上富田

    佐本から北側平井方面通行規制多いから注意!松根の路肩欠損部は鉄板が引かれていて何とか通行できる。魚植えの滝とハリオの滝看板が新しくなっていた。道路は相変わらず気が抜けないが随分改善されているようだ!大変だな~佐本ー佐田ー松根ー小口ー本宮ー311上富田

  • GPS時計と冬支度

    秋月のキット制作記GPS電波を受信する時計精度は10万年に1秒程度の誤差いわゆる電波時計とは異なりGPSの電波を受信している限り秒単位で精度が保持されています。時、分、秒ごとの出力や4チャンネルのタイマー機能アリ我が家の時計関係をこれでバックアップ同期するつもり・・・何時か・・完成!GPS時計と冬支度

  • すさみ町 語る会 会報11号

    すさみ町口和深(くちわぶか)のメガソーラー発電所建設に町の財産である町有林を売却した経過について1、すさみ町長は発電事業者に売却すると説明しておきながら実際には地上げ業者に売却し、この業者は数日後に別会社に約40倍もの価格で賃借(20年間賃借料先取り)しています。(150万円が数日後に約5700万円で取引)この?カンパニーは短期間で1億数千万円を儲けました。この事実自体が背任ですが(決まった事業者を儲けさせるための措置)町議会の議員たちも追及しません。町民の有志が声を上げたら議会でその個人を恫喝してきます。2、町有林売却の契約書には暴力団排除例にあたる記載がすべて抜かれています。他の契約書には入っていますので町が作成したのか相手が作成したかは判りませんが、初めから都合をつけたものと考えられます。3、あるSNS新...すさみ町語る会会報11号

  • 伯母子山 秋

    天気の安定している間に護摩壇山スカイラインの紅葉と伯母子山登山へ出かけました。護摩壇山スカイラインでは高度800m-1000m程度で紅葉が美しかったですが、伯母子山ではチョット来るのが遅かったようです。まずはちらほら残り紅葉・371号線から分かれて県道733号線(河津高野線)に入る手前に通行規制の立て看板があったが同じ立て看板が・・伯母子山登山口より可成り先の十津川河津地区と判り、先へ進む小さい秋も見つけた!こんなブナの落ち葉の道もいいですね~この日珍しく4人の登山客と出会いました。200名山、300名山テレビで紹介されているので遠く県外からの登山者も多いです。約2時間で頂上、かなり寒いのですぐに下山、下りも登りと同じくらいのアップダウンでほぼ2時間遠望のスカイタワーもう冬近しかな~伯母子山秋

  • 百間渓谷 秋

    昼頃に百間渓谷に到着、順調に行けたら百間山まで行くつもり・・夜明けの釜百間の魔物たちも年をとった?滝の順序はバラバラです。写真撮るのに時間とられて登山口で14時40分登頂は断念してまた今度・・・百間渓谷秋

  • キイジョウロウホトトギスと滝の拝

    雨続きの晴れ間に佐本から七川ダムー滝の拝ー串本と午後から回ってきました。佐本:今年はあまり咲かなかったそうです。佐本ー大桑ー宇筒井ー滝の拝コース途中の峠から遠望の村は古座川町下露、あたりでしょうか?滝の拝は水量増加して勇壮!キイジョウロウホトトギスと滝の拝

  • 10年ぶりの法師山

    愛犬ベル(2年前に死去)と幾度か登った法師山(1020m)に10年ぶりに登ってきました。今回は南側の木守集落から登りましたが、登山口までのアプローチが大変でした。我が家すさみ町からの木守へのルートは1、合川ダムから百閒渓谷のあるカモシカ牧場(通称)経由で折立峠から上木守へ2、合川ダムから南下して前の川の五味経由、下木守へ3、佐本から平井集落を経て玉の谷林道経由で前の川沿いに木守へしかし何れも全面通行止めになっていて行けませんでした。カモシカルートなどは2011年の台風での熊野川(ゆや川)大崩落で8年目ですがあと数年は駄目だそうです。木守の人たちは孤立状態でどうしているのでしょうか?と心配していました。当日は百閒山に登るつもりで出かけましたが百閒山から先はやはり通行止めでした。交通監視小屋の人に聞いたところ「10...10年ぶりの法師山

  • 南紀ジオパークセンターへ行こう!

    ちょっと辛いことがあったので長いこと休止していましたが、再開します。よろしくお願いします。串本潮岬に新設された南紀ジオパークセンターには色々な仕掛けがあり楽しめるので是非とも行って見てください。特にこれは圧巻ですね~紀伊半島の成り立ちを楽しく説明しています。もちろん、入場料も駐車料金も必要ありませんよ!南紀ジオパークセンターへ行こう!

  • 奇絶峡・近くの山が大崩落

    奇絶峡から高尾山へよく登ってたのですが、小崩落を繰り返していた29号線沿いの山が大崩落して県道にも岩石が積もってしまいました。(人や車が巻き込まれなかったのは不幸中の幸いです)当分の間は高尾山へは上秋津からは行けません。では上芳養(かみはや)からはどうでしょうか?と思い偵察のため出かけました。高速道田辺ー上秋津田辺線(208)-田辺印南線(30)-県道田辺竜神線、上芳養(29)-奇絶峡208号線も30号線もほぼ1車線で急カーブの連続です。29号線通行止めの影響で対向車も多く対向車がバンバン飛ばして来るので気が抜けません。やっと県道29上芳養付近に出ましたがもう、ここから通行止めです。ガードマンの許可をもらって奇絶峡駐車場まで行き徒歩で崩落現場の写真だけ撮ってきました。奇絶峡の観光も高尾山への登山も全面禁止らしい...奇絶峡・近くの山が大崩落

  • ムラタ OKL-T6(3)-W12N-C

    今回はプリント基板にパナソニックの高放熱基板e-coolを使いました。前回のOKL-T3-W12N-C(MAXOUT3A)を使ったDCDCはモジュールの取り付けが難しいため逆向け(コイル側が下)にして作りましたが、今回は本来の表面ハンダ面取り付けに挑戦しています。前回の基板今回のもの基板カット図カタログから出力電圧5.0V時TRIM抵抗は+側10KΩ-側1340Ωなので1K+330+10=1340ですが330Ω持ち合わせないので680Ωパラレルで340Ωを合成しましたが誤差の調節で2kΩを並列追加しています。VRにするほうが調節楽です。モジュール名ーCの場合はON/OFF端子常時ONの場合はマイナス側直結でよいです。Sense端子は出力プラス側へ直結でOKです。完成(5VOUT固定)測定12V入力最低入力電圧や...ムラタOKL-T6(3)-W12N-C

  • 雨続き

    この時期、大雨、洪水が心配です。写真は2017年6月の写真です。穏やかな流れが・・こうなると恐ろしいですよ!下流では土砂崩れが起きて車では避難困難でした。梅雨前線や台風で何時こうなるか判りませんから天気図から目を離せません。友人にもらったMP3基板を使ってみました。USBとマイクロSDのMP3などの音源をチャンと聴けます。ヘッドホンでは、ステレオですがスピーカーではモノです。価格調べてみたら1枚160円(配送料無料)です。逆さまになっても160円では作れません!さらに、100円ショップで買ったLEDライトを修理してみました。ダニくらいのインダクタが切れていました。まだまだ大雨による災害の危険性はありますが、どこにも行けませんからストレス溜まります。雨続き

  • 新緑の伯母子岳

    7日から梅雨入りで雨の日が続くとの予報です。6日はまだ天気も良かったので新緑の伯母子岳に登ってきました。護摩壇山スカイタワーを通り越して丁度12時ごろ登山口着登山口あたりで1200mほどの高度があるので少し肌寒いが、動き出せば丁度良い感です。写真の時系列は前後しています。前回の4月17日の記事とは(https://blog.goo.ne.jp/wada3bell/e/42e8e433279ceb953c14f0a2c6a8a05e)違って季節が巡ってくると眠っていた木々達が一斉に生命力を爆発させているようです。14時頃山頂ー16時登山口本当に気持ちの良い山行でした。新緑の伯母子岳

  • 十津川芦廼瀬川

    奈良県十津川にある芦廼瀬(あしのせ)川情報収集に行ってきました。十津川折立付近国道168号線から425号線へ168は各所で道路拡張、トンネル工事進行中425は通行止め各所あり21世紀の森シャクナゲ庭園「21世紀の森」展望台からの七泰の滝遠望七泰の滝へは21世紀の森から可成り下った「小川」集落Uターンして入る。終点の砂防ダムに到着巨大な穴が開いた岩人工的?七泰の滝装備なしではここまでが限界!帰り道大泰の滝へ下る入口発見下りてみたが大変危険な道だった。水量が非常に少ない時でもこれだけの水量ですから大雨でも降れば恐ろしいことになりますね~十津川芦廼瀬川

  • 初夏の林道

    下戸川林道近況ウラシマソウ(テンナンショウ属)の若い果実有毒テングチョウが大発生我が家でも多いときは数十匹が飛び交う特に被害はないが排泄物で車を汚す、赤外線センサーに反応して(チョウが一時的に熱を遮ることによる)誤動作させるなどである。初夏の林道

  • ノートe- power 車中泊用ベッド

    後部の荷物室に置く専用のオプションもあるようですが、私は荷室にスペアータイヤを(シーズンオフのスタッドレスタイヤ)入れていますのでこれが後部座席倒したときにほぼ良い高さになりタイヤの上に板を乗せれば後ろ側はほぼフラットになります。問題は助手席を最大前にやった場合50センチほどのギャップが出来るがそれをどのようにするか?丁度良い箱などを入れる。角材や塩ビ管で構造物を作る。など考えましたがある日、助手席のヘッドレストにロープを架けてベットの骨組みを吊り下げられないかと思いつきやってみたら高さの調節も出来るますし、非常に簡単に取り外しも出来ます。(プラスティックのコネクターが付いたテープを使用)70Kgの全体重を乗せても大丈夫です。スノコは80センチ×50センチ2枚自作後部荷室に収容可能ベニヤ板は7ミリ厚パッドは裏滑...ノートe-power車中泊用ベッド

  • NJM2360 反転型DCDCを昇降圧型にしてみる

    反転型DCDCは0Vを挟んで極性が反転した出力を得られる回路です。この回路を見ていると例えば出力をマイナス5Vと設定した場合、入力が+3Vでも+10Vでも設定値のマイナス5Vは保証されるはずです。ということは・・出力のマイナス5Vと0Vを+5Vと0Vとして反転した極性を逆に考えれば入力3~10V出力5Vとなり昇降圧できることになりませんか?ただし、入力側と出力側は0V共通ですから今までの昇圧、降圧、のようにグランド共通でもよい回路では使えませんが、とりあえずは昇降圧できるようです。基板回路入力12Vでも3.5Vでも出力5V保持問題は効率が50%程度と非常に悪いことです。それでも使い道はあるように思いますが、今後の課題です。新緑のシーズンは、自転車もいいですよーすさみー日置川県道36号線電チャリで50Km走ってき...NJM2360反転型DCDCを昇降圧型にしてみる

  • 安川渓谷

    5月8日天気快晴新緑に誘われて日置川上流部安川のさらに上流部安川渓谷散策に出かけました。ハイキングコースとして整備されているらしい・渓谷に沿って階段やロープが設置されてはいるがかなり危険なところもある。崖っぷちの斜面は滑りやすく注意が必用特にロープは固定があまく頼りすぎるのはかえって危険です。雨乞いの滝帰り路出会った「ギンリョウソウ」雨乞いの滝までは渓谷沿いで比較的楽だが、帰り道は急峻な上り下りが続いて、なんでこんなに歩くの・・やっと県道へ出た。出口と入り口はトンネルを挟んで50mほどしか離れていない。ナビゲーションで確認川の中歩いてないけど・・・案内板暑くなったらリバートレック面白いかも・・またバカなことを考えている・・・さらに上流部でコサメ(アマゴ)釣りの人に出会ったが今日はあまり釣れなかったと言っていた。...安川渓谷

  • 七川ダムから229号線で松根

    県道229号線の松根(古座川上流)へ化石探し?に出かけた。松根川岸神社と付近の渓谷この吊り橋を渡って苔むした境内神社内の大杉河原で化石?探索(以前に来たとき・・らしきもの見たので)泥岩?を割るとこういうのが出るが泥岩が単に石を含んでいるだけとか・・何個か採取恐竜のキバかも???ハンミョウ君ーー「こんなとこに恐竜化石ナイナイ」帰りの七川ダム松根から数キロ先で以前に投降した道路陥没現場は未だ通行不可能でハリオの滝とか法師山、大塔山南側登山口には行けないのでご注意を!帰りの山道おそる恐ろるあまり対向車なしだった。やれやれ・・・七川ダムから229号線で松根

  • いつも連休だけど10連休

    毎日が連休だから何も変わりないが車が多くなりましたね~細い山道を強引に突っ込んでくるドライバーも居るので気を付けねばなりません。先日はまた電チャリで佐本から添野川林道まで約50Km走ってきましたが帰り道、強い向かい風で下り坂でもペダルを漕がなくてはならない状態でとうとう佐本を過ぎた頃に電池切れ!地獄のサイクリングとなりました。電池切れの電チャリは30kグラムほどあり、いつもは何でもない上り坂でも1速にして漕がなければ動きません。ついに自転車押し歩き約2時間、合計約4時間かかって帰り着きました。添野川ー将軍川線旧道添野川ー将軍川旧道いつも連休だけど10連休

  • 伯母子岳

    77才の誕生祝に伯母子山に登ってきた。彼方に護摩壇山スカイタワーが見える。名残りの山桜が咲いていて新緑にはまだ早いですが日差しが眩しい登山でした。登山口11時46分山頂13時46分丁度2時間の登りこの山は下りにも登りと同じくらい時間がかかり結構疲れます。今回はスマホのナビを使ってみました。まだ、習熟していないので何とも言えませんが、電池は4時間ほどで50%使っていました。アプリは山旅ロガーと地図ロイドでどちらも無料アプリです。国土地理院の地図でオフライン動作します。これでうまく使えるようなら写真も撮れるし、もちろん電話も出来ますからね!帰りに龍神温泉の露天風呂に浸かったのだがサクラのハナビラが舞い落ちてきて桜湯になっていた。伯母子岳

  • 安川渓谷 田辺市は広い!

    大塔山と法師山、いずれも南側からのアクセスが道路が通行止めのため不可能な状態です。北側の日置川の上流、安川林道に両方の登山口があるので情報収集の偵察に行って来ました。国道311ー県道219ー国道371ー乙女の湯ー県道219ー下川上ー安川林道安川林道は大杉トンネルの少し手前にあります。安川渓谷ハイキングコース法師山登山口は林道に入ってすぐにありました。熊出没・・田辺市は広い!安川渓谷田辺市は広い!

  • サクラ 2019

    サクラ2019

  • 嶽の森山

    古座川・一枚岩の正面辺りを「嶽の森」と称するそうです、この周辺はカルデラ噴火の名残りで出来ている地質ですから岩場が多く面白いです。トンネルの手前、川沿の脇道を50m程入った所に登山道の案内板があります。30分程歩くと見所の巨大な岩の谷道が続きます。もしも滑るとどこまで・・・さようならです!雄嶽を下降して雌嶽へ危険な岩場もありますが大体ロープがセットされています。(保障なし)雌嶽の方が危ないです!山頂表示板から一歩踏み出すと先がない!写真の周辺が黒いのは知らないうちにアートフイルターモードになっていた為です。帰りは雄嶽と雌嶽のコルを一枚岩方面へ下りました。こちらは危ないウオーターシュートも断崖もなく、涼しい樹林帯を30分ほどで国道へ出ます。国道へ出る手前の岩盤節理はジオですね~日陰にスミレが咲いていました。一枚岩...嶽の森山

  • 電源完成

    先日、出力側に電圧源を接続して壊した電圧コントロールICや精密可変抵抗器などが届いたので基板からそれらを取り外して再度組み立てて上手くゆきました。入力と出力側にはそれぞれ15アンペアのショットキーバリアダイオードを追加して逆接やバッテリーの充電にも対応できるようにしています。(ー0.2V程度の降下は仕方ありません)放熱フアンや表示機の電源は別のDCDCから供給しています。フアンは5V用ですが3.5V程度にして静粛化を図っていますがそれでも耳障りなので放熱器の温度を測定してON/OFFをする予定です。サクラは本日10%咲きです。電源完成

  • 大失敗の巻 8A DCDC

    ここまで出来て最終チェック持、DCDCのINとOUT逆に元電源(20V)を接続してしまいました。電圧調節のVR(20回転精密ヘリポット)回しても変化が無いので気づいたのですが後の祭りです・・・この基板(秋月電子SI-8010Y電源キット)はIN/OUTのポートが近いので危ないなーと思っていたのに・調べてみるとIC破壊は致し方ないとしても、何と高いヘリポットまで焼損!!ICはサンケン電子のSI-8010で15V8A可変で内部の電圧帰還(FB)端子は出力側に接続されていてそこに過大な電流を流したことが原因ですが回路等価ブロック図ではオペレーションアンプのマイナス側に接続されていますが実際の内部構造は不明なので多分このあたりがダメージを受けたと推測できます。自作のDCDCは必ず逆接続対策しているのに抜かったな~SI-...大失敗の巻8ADCDC

  • すさみ 東尾根 P354m

    すさみ町防地の持宝寺から神田城跡経由ー藤原トンネル上ーピーク354mまで往復した。目的は個人的な電波伝搬調査でありました。海が見えた!P326あたりからP354は展望不可。肝心のトランシーバーをベルトに通していたが何時の間にやら紛失した、付近探したが見つからず・・やはり大小のダニが食らいついてくる。このあたりの山は冬でも殺虫剤は必需品である。帰り、出来るだけ来た道を忠実に歩いて、トランシーバーを奇跡的に見つけた!よかった・・・すさみ東尾根P354m

  • NJM2360 降圧 電流拡大型

    NJM2360単体だけでも良いのですが負荷によっては数アンペアの電流が必要な場合が多いので2360ベースで5V、2アンペア位を狙ってみます。例によって環境にも財布にも優しい直線型基板でやっています。実験風景あまり効率が良くないので放熱器が必要です。トランジスターをFETに変えてみます。後ろの電圧電流計はモジュールを透明な箱に張り付けただけのモノですが重宝しています。欠点はマイナス側共通の負荷電流だけしか計れないことです。NJM2360降圧電流拡大型

  • NJM2360 昇圧型 DCDC

    NJM2360昇圧(StepUp)レギュレータの巻実際の基盤とは多少異なるところがあります。50KΩのVRが横向きしか持ち合わせがなかったので・・また、ICはNJM2360がなくなったのでシャープのIR3M03Aを使っていますが全くコンパチブルなデバイスですのでご安心を!3VからMAX44.5Vまで昇圧・・ただし実用電流は??3Vから12V程度は100mA問題なく動作効率は85%程度庭のサクランボが満開になった。NJM2360昇圧型DCDC

  • NJM2360 降圧DCDC

    ちょっと古いDCDCICNJM2360を使った降圧型電圧コンバーターを直線基盤でつくってみました。NJM2360はDIP型なのでハンダ付けも簡単で先日の昇圧型LMR62421とは比べてえらく楽でしたよ!ダイオードには今回ファーストリカバリダイオードを入手したので使っています。ショットキーバリアと比べてDCDCには良いとの評判ですがとにかく正常に働いています。12Vから5.0V1Aでは効率67%程でした。アナログ3端子のように発熱はほとんどありません。ICチップ単体の動作で1.5Aまで駆動できますが、電流がもっと少なければさらに小型化できます。秋月電子でもまだ取り扱いしていると思います。これのアップバージョンNJM2367は5A以上対応できるはずです。写真の1オームの抵抗が3個並列になっていますが0.33オームが...NJM2360降圧DCDC

  • 嶽山登山口

    田辺市下川(旧大塔村)にある嶽山登山口を見つけにドライブしてきました。場所は下川から和田川の上流部と大体判っていましたが、正確な登山口を探すために昼から出かけました。県道219号線は工事中で川の対岸へ迂回させられますがしばらく走って和田方向へ向かいます。こりゃー判らないはずですわ~ハガキ位の大きさの表示板を見つけました!この道を下りたらすぐに小川に出ます。橋は無いので渡渉するしかありません。水が少なければ転石伝いに・・でも、滑りそうな感じです。今日は登る装備はしていないので渡りませんでした。登山開始直後に濡れるのは嫌ですから渡渉の準備が必要ですね。山頂は多分このあたりでしょうか?地元の人に尋ねたら2時間くらいで登れるそうです。往復4~5時間かな~先日の三ツ森山と嶽山・・このあたりの散策が楽しみです。嶽山登山口

  • LMR62421 追加データーとトラ技3月号

    LMR62421を使った昇圧電源は少し変更しました。3.0Vから25Vまで昇圧できました。回路構成トラ技3月号完全自動運転車が販売されたら自動運転車のみ運転できる免許証できるんやろか?運転の必要ないから免許必要ないか?わしら返納、変脳言われるから気になりますわ!LMR62421追加データーとトラ技3月号

  • LMR62421 StepUp Voltage Regulater

    TexzsInstrumentsのLMR62421を使って昇圧型DCDCを作ってみた。(LMR62421のデーターなどは秋月のHPを参考にしてください)今回はデーターシートをよく読んでいなかったので思わぬ失敗をしました。このDCDCICはVfb(帰還電圧)がMAX3.0Vであるが、それを越えて電圧を掛ける様な回路になっていたので2コICを破壊してやっとデーターを精読して判ったのです。ICは1コ160円ですが1週間ほど悩みました。思いこみや経験に頼るのは危ないですね~苦労の残骸ICはSOT-23ですから基板ランドは1mm位でハンダ付けも老眼鏡+虫眼鏡でも難しいです。しかし、直線基板でランドを作るのは簡単です。エッチングではナカナカそうは簡単ではないですよ~完成品は一応入力電圧3.0Vから出力12.0V100mAは...LMR62421StepUpVoltageRegulater

  • ハイパワー紫外線LED

    紫外線硬化型接着剤などの光源として1WのUVLEDをリチウムイオン電池(18650型)と昇圧回路+定電流回路で駆動しています。LiPO電池3.6Vから約8Vに昇圧(可変昇圧モジュール使用)後ICのワンチップ定電流回路で350mAで駆動しています。良いケースがあればもっとスマートに作れたかと思いますが・・塩ビパイプ40mmを使いました。電池はこのままでは充電できないため電池ケースごとスライド機構で取り出せるようにしました。電線のケーブルモールが丁度電池ケースに合うものがあり、塩ビ管の内部にホットメルトで接着しています。回路全体後日、USB充電器取り付ける予定意外なモノが紫外線に反応して光ります。ハイパワー紫外線LED

  • 半作嶺

    関西100名山に登録されている、半作嶺(はんさみね893m)に登ってきました。尾根筋に出ると結構危険なアップダウンがあるので気が抜けない、転落したら一巻の終わりだ!ストックは使わない方が良いと思う峰続きの三ツ森山遠望の大峰、大台は雪化粧当日は高速上富田で下りて311号線で県道219経由大塔から富里乙女の湯越えて林道「熊野下川線」(百間渓谷へ出られる)熊野下川トンネル手前の登山口から入る。(現在山間部の道路工事があちこちであるので確認してから行く方が良い)(登山口12:30山頂13:30ほぼ1時間山頂が暖かかったので1時間ほど食事や無線を楽しんで、下りは約30分登山口の車に15:30だったが日が陰ってくるとさすがに寒く、早く温泉「乙女の湯」に入ろうと急いだが温泉は休みだった・・今回は三ツ森山へは行かなかったので次...半作嶺

  • 紫外線LEDと日置川

    こちらも雨が降らないので川の水も少なく、場所によっては水切れ状態です。日置川も同じ状態で河原が広くなっています。こんな時期は石拾いも楽しいですよ!こんなのと出会いました。ハイパワー紫外線放射LEDを購入何のため?紫外線硬化接着剤の光とか蛍光体検出とかetc...350mAの定電流回路で試験点灯CC(Constantcurrent)ICは6804ア!コイルが割れてるやん、効率落ちてるかも・・まともに見たら網膜損傷しますからご注意を!河原なんかでハイパワー紫外線放射したら、たまに光る石見つかります。もちろん暗闇でないとだめです。暗闇の河原で紫色の光出してたら怪しいですよね~紫外線LEDと日置川

  • 1cmピンポイントGPS

    トラ技の記事にとうとうラズパイでやれそうな天頂衛星「みちびき」対応の個人基準局の製作記事が載った。実際に作っている人がいるし、情報も揃っているから後は情熱だけでなんとかなるか?安いスペアナ買ったけど・・波形は判るが周波数もスペクトルも??電波が出ているかどうかが位しかわからないよ~1cmピンポイントGPS

  • 冬は古道「長井坂」

    古道「長井坂」は、ほぼ南に面しているので日中は大変暖かいのです。当日は口和深から和深川の古道口に車を止めて(3~4台OK)県道225号まで出てUターンしてきました。愛犬ベルがいた頃は散歩道だったのですが、久しぶりの快適ハイキングでした。(往復約2時間30分)いつも海が眼下に眺められる。見老津港知人宅にお邪魔して美味しいコーヒーを頂いて帰着しました。冬は古道「長井坂」

  • 県道229号線崩落現場

    佐本ー七川ダムから県道229号線(古座川ー熊野川線)で松根経由、「魚植えの滝」へ行くつもりで出かけたが松根の村からしばらく走ると通行止めの看板この写真だけ、なぜだか縮小できないので巨大になってしまいました。???道路崩落現場川まで20m以上ある大穴!周りもいつ崩れるか判らない・・足がすくむ道路情報で予測はしていたがこれでは無理ですね~修復には随分時間と労力が必要ですね~上にも集落はあるが迂回道路は無いので大変です。河原で石の収集して本日はUターン・行くなら平井から玉の谷林道経由になりますが、ここも通行保証はできません。雪が積もったら非常に危険な林道です。ジムニー欲しい!県道229号線崩落現場

  • 2019-1

    2019年明けましておめでとうございます。今年も無理せず頑張りますのでよろしく・とうとう2019年まで生きた!4月で77才です・・・すさみの空気、水、人、それに適当な刺激!ですかね~1月1日目は、河原でキャンプしようと意気込んだが余りの寒さに中止、昼飯だけのアウトドアーとなった。サツマイモの美味かったこと・・至福の時である。焚き火の着火は例のマグネシウムで火花を飛ばして、火を受ける方は特別に種明かしをすれば洗濯乾燥機のフイルターに付着するゴミが最高なのです。石打でも着火出来そうですがこの付近には石英系のいわゆる火着け石が見あたりません。太い木は薪にするのが大変!海もまずまず2019-1

  • 焚き火

    昨日は比較的暖かかったので昼ご飯は外食・と言っても本当に外で食べることにしました。まずは火を起こして、湯を沸かして・・・古代人のDNAがそうさせるのか、時々無性に焚き火をしたくなるのです。火を見ていると、とても落ち着きます。(病気なのかも)着火は時間があればゴシゴシ摩擦熱でやることもありますが、着火に至ることは稀です。当日はもう少し高度技術な道具でマグネシウムを少し削って、そこに同じくマグネシウム合金で出来た火花発生部を金属で削って発火し、マグネシウムに点火高熱で燃焼します。ファイアースタータとかで検索したら沢山ヒットします。石の上などに乾いたスギの葉などを細かくしておいてそこへ点火しますがそう簡単には火は着きません、コツも練習も要ります。テレビなどで火花を飛ばして一発点火・・などは多分ガソリンなどをまいてある...焚き火

  • 昇降圧DCDC

    秋月の同期型昇降圧DCDCLTC3111を使って12V程度のソーラーパネルからリチウムイオン電池へ充電する1次側電圧をつくります。ソーラーパネルの電圧は常に変動していますし、曇りでは半分くらいの電圧に落ち込んでしまいます。発電電圧が下がっても発電はしていますのでエネルギーを無駄なく溜める作戦です。昇降圧DCDCの自作は結構やっかいなので、秋月のモジュールを使いました。秋月では昇降圧モジュールはこれ1種だけだったと思います。昇降圧と言うことは例えば出力電圧を6Vに設定しておくと入力が12Vでも3Vでも出力電圧は6Vなのです。(出力電流は電圧により変化します、つまり出力電力は常に変動しています)Lipo電池は充電電圧値が非常に厳しいのでソーラーパネルなど変動の激しい電源には必需品です。秋月のサイトはこちらからhtt...昇降圧DCDC

  • 6V2Wソーラーパネルで1W LEDランプの常夜灯

    立野区のコスモス今年もキレイですね~6V2Wのソーラー発電パネルで1WのLED灯を暗くなったら点灯する常夜灯を製作しました。今までは2V2Wソーラーパネルを使っていましたが、販売されなくなってしまいました。常夜灯用のIC、CL0116の耐圧は3V程度ですから6Vを2.5Vに変換して3本並列のNiH電池に充電しています。ソーラー発電ほぼ100%で電流は300mA程です。MPPTは搭載していません。電圧変換基板電圧変換はアナログ型のFAN1117A2.5を使用しています。デジタル型は効率が良いのですが入出力電圧降下比が大きく入力が6Vソーラーパネルでは選択できません。出来たら1.2VのNiHではなく3.7VのLiPo電池を使うほうが効率的には良いでしょう。ソーラー対応の機器はできるだけ充電効率の良い方法が望まれます...6V2Wソーラーパネルで1WLEDランプの常夜灯

  • V10発行

    「語る会」を騙るやつは許せない!以下は11月発行の「語る会」会報である。(本物)ForacertainWEBnewspaper,youcanfinditbysearchingonGoogleetcwithkeywordssuchas"すさみ町太陽光発電"Wewillkeepadirectlinkhere.V10発行

  • 古座川 平井

    長い間通行止めになっていた佐田(七川ダム)から371号線経由平井へ行ってみた。柚子で有名な平井は今、収穫シーズンらしくてミカン箱があちこちに積み上げられていました。道は先日の台風で相当被害を受けたらしくまだ修復されていない箇所もありました。平井の村を過ぎたところの上流で未だ通行止めがあり、目的の玉の谷林道までは行けませんでした。古座川平井

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bellさん
ブログタイトル
すさみ町で愛犬とのんびり暮らし
フォロー
すさみ町で愛犬とのんびり暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用