chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ensemble's review マーケティングの視点 https://blog.goo.ne.jp/ensemblek

旧)Kaoriのマーケティングレビュー。OCNのサービス終了に気づき、引っ越しついでにリニューアルします。

ensemble's review マーケティングの視点
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/23

arrow_drop_down
  • モバイルチケットは日本でもスタンダードなり得るのか

    夏季休暇をとり、USOPENに行ってきましたが、今年は公式サイトからオープニング5セッションセットチケットという企画券を購入しました。サイトではFedExによるデリバリーを選択したのですが、送ってくる気配はありません。その代わりにメールで送られてきたのは、モバイルチケットとかなり丁寧なその使用方法(英語がさほど理解できなくてもわかるように図解されている)。サイト検索で情報を見ると、今年から導入されたもののようです。「これって、スマホと充電器を忘れていくとアウトだな」と思いつつ、パスポートとそのあたりの機器だけは絶対忘れないように気を付けながら出国。まあ、どちらにしても必要なものではあるのですが。そして難なく入場できたのですが、会場前には多くのスタッフがスマホのイラストとともに「Help!」と書かれたプラカードを...モバイルチケットは日本でもスタンダードなり得るのか

  • オーラはなかったシャラポワのプラクティス

    この写真の主がわかるでしょうか。開催中のUSOPEN1回戦、シモーネ・ハレプ戦前のマリア・シャラポワです。ちなみにほぼ同じ時間帯のシモーネ・ハレプです。その後のゲームの勝敗はテニスファンならご存知のとおりシャラポワが勝ちました。私自身は女子の試合はあまり観ませんが、近年観た女子の試合のなかではベストマッチのひとつで、1回戦にしてほぼ満席の会場(世界最大のテニススタジアムとされるアーサーアッシュスタジアム)のボルテージもすさまじかったです。USOPEN観戦に訪れていたNYですが、私は二人の練習を見るつもりでこの場にいたわけではありません。今年は多くの欠場者を出したUSOPENですが、少なくとも1,2回戦は、体感にすぎませんが、2年前(男子BIG4、バブリンカ、錦織、アメリカでは一番人気のセレナもそろっていた)のU...オーラはなかったシャラポワのプラクティス

  • 多数決の限界点

    アメリカで特定のイスラム教の国7カ国のビザ発給を中止して問題になっています。反対のデモが世界各地で起こっていると報じられるなか、アメリカ国内の世論調査では、この大統領令を支持する割合が多かったといわれています。調査をするまでもなく、トランプ大統領は選挙戦の公約を守ったわけですから、彼の支持者分はこの賛成に回らなければ筋が通りません。このニュースはネットで見たのですが、それに対するコメントか何かに日本で韓国人の入国禁止の是非を世論調査したら、賛成が上回る可能性があるのではないかと書かれていました。確かに慰安婦像やその他諸問題でヒートアップしている最中に、万一そんな世論調査をすれば入国禁止を支持する人が多数を占める可能性はゼロではありません。でもそんなことはできない。日本に住む外国人のうち大多数を占める国の人たちを...多数決の限界点

  • 日本人を応援しなきゃだめですか―白鵬とロジャー・フェデラー

    1月22日(日)大相撲で稀勢の里が事実上横綱昇格を決める(のちに昇格)千秋楽、白鵬を破り、文句なしの初場所優勝を飾りました。日本出身横綱の誕生は、19年ぶりとか。国技とされている相撲ですから、相撲界やファンが沸き立つのは当然のことかもしれません。同じ日、私はNHKではなく、WOWOWを観ていました。テニスの錦織フェデラー戦です。2つ前のエントリーから想像がつくと思いますが、当然のようにフェデラーの勝利を願っていました。この期間、ほとんど情報番組を観ていないので(環境ビデオのようにWOWOW流しっぱなしゆえ)、よく知りませんが、戦前は相撲だけでなくテニスも相当取り上げられていたようです。錦織選手が勝つだろうという論調で。それはいいんです、ここは日本のうえ、35歳のフェデラーはケガでの休養明け。私もさらにその1週間...日本人を応援しなきゃだめですか―白鵬とロジャー・フェデラー

  • 大国でも小国でもそこに生きるひとりはひとりでしかないということ

    トランプ大統領の日々の政治判断が国際社会を不安に陥れ、連日ニュースになっています。貿易や難民の問題はあらためて書きませんが、この前エルサレムに行ったので、今後トランプ大統領がやりかねない危険なジャッジについて触れてみたいと思います。エルサレムはいわずとしれた3宗教の聖地で、イスラエルとパレスチナ、アラブ諸国の帰属争いの中心地でもあります。そこにあるのは、政治的緊張状態ではありますが、シリアのようにテロ集団に占拠されているわけでも、内戦状態にあるわけでもなく、日常は一定の平穏と美しい街の景色が保たれています。もちろん日本の都市における平穏とは異質のものです。治安部隊(警察や軍隊)が街を警備し、エルサレムと隣接するベツレヘム(パレスチナ自治区)の間には検問所があります。しかし、ベツレヘムの産業が乏しいこともあり、そ...大国でも小国でもそこに生きるひとりはひとりでしかないということ

  • 2017フェデラー公式戦復帰

    今年は新年早々、中東旅行という今までにない幕開けをして、昨日15日に日本(浅草)で初詣、おみくじは大吉でした(昨年は確か「凶」)。そして、2017年の大きな楽しみのひとつだった、テニスのロジャー・フェデラー復帰戦が先ほど勝利に終わり、今年は良い年になりそうです。テニスとは直接関係ありませんが、昨年後半自分の中でもやっとしていた世間の話題は、例の新卒女性の自殺問題でした。もやっとしてしまっている理由は、「仕事」「働く」ということのとらえ方が「時間を売る」という一点で語られていることへの違和感です。もちろん土日もなく、寝る時間すらない勤務時間は異常だし、心を壊す主原因になりますから、そこを無視していいと言っているわけでも、昔はそれが普通だったというつもりもありません。そこには一定の保証や会社の制度設計は必要ですが、...2017フェデラー公式戦復帰

  • 2017年はもっと寛容な社会に

    私が初めて旅行をした欧米の国はアメリカで、今から四半世紀以上さかのぼります。当時はとくにニューヨークやサンフランシスコのような都市部では、車椅子の人など体の不自由な方が、例えばスーツ姿で1人街を行き交う、そんな姿を見てさすが欧米の街のバリアフリー化と機会平等(いわゆるビジネスマンと見受けられたので)はずいぶん進んでいるなあと感心したものです。その後、日本でも都市のバリアフリー化は幾分進化し、企業の障害者雇用も義務付けられています。おおかたのサービス業は、障害者を客として受け入れないということはないし、時折拒絶したことがニュースになり、その店や宿泊施設が批判の対象になっています。同じマンションにも盲導犬とともに1人で暮らす男性がいらっしゃいます。それでも街を介添えなしに闊歩している障害者の方は少ないと感じますし、...2017年はもっと寛容な社会に

  • IR法案を成熟した文化を根づかせるきっかけに

    競馬というと、日本では堂々農水省管轄にもかかわらず、なんとなくダーティなイメージがつきまといます。イギリスだと八百長問題などがあるにもかかわらず、ゴルフと並んで伝統的人気スポーツのイメージがあるのに。パチンコ・パチスロに至っては、全国各地にホールが乱立していることからギャンブル依存症の温床とされています。でもIR法案をその延長線上で、ギャンブル依存症の増長になると反対する意見には違和感があります。カジノを単体で開発するのは問題があるにしても、限定された場所で総合リゾート開発を行うのであれば、ギャンブル依存症の温床にはならないのではないでしょうか。依存症というのは、ギャンブルに限らず、自分の本業や寝食を惜しんでのめり込んだり、健康や経済的破綻を顧みずその一点に集中することをいうのでしょう。自宅のそばに毎日でも通え...IR法案を成熟した文化を根づかせるきっかけに

  • Amazon Goは大きな自動販売機として成長できる?

    Amazonが元気です。元来のネット通販事業も好調ですが、次々新機軸を出し、話題性の意味でも、他のEC事業中心のIT企業の一歩先をいく感じを醸し出しています。日本ではダッシュボタンの発売とサービスが始まり、本国アメリカではAmazonGoの実験店舗がオープンするそうです。ダッシュボタンは注文を簡単にするという意味で、リピート品のヘビーユーザーには便利でしょうが、消費者視点で画期的かといえばそこまでではない気もします。kindleもワンプッシュで電子書籍の注文が可能ですが、熟考せずに買ってしまい、時々後悔しています。簡単に注文できれば、その分注文を取り込むことはできるでしょうが、電子書籍と違い、即時荷物が届くわけではありません。すぐ欲しい日用品なら、近くのコンビニがの優位性はまだ脅かすことはできません。だからとい...AmazonGoは大きな自動販売機として成長できる?

  • ネット社会でリアルシーンの価値は上がっている

    ダリ展がまもなく終わるので、土曜日夜の観劇の前に行こうと、国立新美術館に立ち寄ったら50分待ちということで断念しました。かといって、開演時間まで3時間は長いということで、さほど関心は薄かったのですが、近くの六本木ヒルズまで行き、マリーアントワネット展を、と思ったら、ダリ展ほどではないまでも、10分以上の待ち時間で大混雑。土曜日とはいえ、かつて美術館がどこもかしこも大混雑ということがあったでしょうか。そのあとに出かけた決してメジャーとも言いきれない本多劇場の舞台もおおかた満席。ちょっとでもメジャーな俳優(といっても、元来テレビ俳優ではない井上芳雄さんあたりでも)が出る舞台なら、チケットを取ることも難しい状況です。2週間ほど前に所用ついでに立ち寄った京都は、テーマパーク並みの混雑で、駅前の喧騒は違う街に来たようで、...ネット社会でリアルシーンの価値は上がっている

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ensemble's review マーケティングの視点さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ensemble's review マーケティングの視点さん
ブログタイトル
ensemble's review マーケティングの視点
フォロー
ensemble's review マーケティングの視点

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用