chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よもじいのよもやま話 https://blog.goo.ne.jp/6627081

愛南町の者、日々の出来事。

地域生活(街) 四国ブログ / 愛媛 その他の街情報

※ランキングに参加していません

よもじいのよもやま話
フォロー
住所
愛南町
出身
愛南町
ブログ村参加

2015/04/20

arrow_drop_down
  • 2024年正月

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h66270812024年正月

  • 穂高(R5.9)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081穂高(R5.9)

  • 白馬岳(R4.7.25~27)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081白馬岳(R4.7.25~27)

  • 八丈島(R4.3.22)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081八丈島(R4.3.22)

  • 2022年幕開け(R4.1.1)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h66270812022年幕開け(R4.1.1)

  • 剱岳(R3.7.27)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081剱岳(R3.7.27)

  • ヒメユリ(R3.7.22)🌊

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081ヒメユリ(R3.7.22)🌊

  • 四阿山他上信越花めぐり(R3.7.14)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081四阿山他上信越花めぐり(R3.7.14)

  • ササユリとオオヤマレンゲ(R3.6.10)

    本文はこっち、https://blog.goo.ne.jp/h6627081ササユリとオオヤマレンゲ(R3.6.10)

  • 今日はシロヤシオ

    よもじいのよもやま話2る今日はシロヤシオ

  • ブログ変更(R2.12.11)

    画像が一杯になったので「よもじいのよもやま話2」に移ります。今、クラッシックを飲んであたふたと作業中。ブログ変更(R2.12.11)

  • 辻ヶ峰(R2.12.9)

    今日は山仲間の人達と新居浜のマイントピア別子から辻ヶ峰へ。8時40分駐車場を出発。こんなに立派な道がある。別子銅山に係った人達の住居跡かな。東平小学校鹿森分校跡、鹿森住宅跡の石段、これは大きい葉っぱの木。ここにも別子銅山で生活をしていた人達の跡が。かまど跡かな。こんな生活もあったのかな、残して置きたいような場所。一句、「薄れ日に湯気立ちのぼりしかまどあと」そこからは山に向かって、分岐、行きは左、帰りは右から下りてくる。下にループの道路が見える。享保の文字が見える石碑、何やっとのかな。隠れた歴史的な場所やな。お墓もあるぞ、これは昭和かな?この沢は水路みたいに面白い。ジグザグにに登る、今度は中萩小学校大永分校跡の碑。神社跡。鉄塔に着いた、瀬戸内海、新居浜の街が見える。植林地、次の鉄塔、道に倒木などがあり適当に尾根に...辻ヶ峰(R2.12.9)

  • 今日のよもやま話(R2.12.6)

    最近朝起きるとフラフラする。昨日血圧計を計ってみると180もあった。もうすぐ血管が破裂するな。畑の刈った草を焼こう、今日は予報では朝は風は穏やか。風が無いと思ったら隣の家に煙が行きよる、まずいな。途中でやめた、不織布を開けてみるとエンドウ豆の芽が出てない。一週間も過ぎたのにおかしい、とりあえず水をやっとこう。午後から血圧を下げるため気合で歩く、以前に病院で看護師さんに、病気は気合で直すものよ、と言ったら気合で直るのやったら私ら要らんがねと怒られた。大森山へ。まだ大森山は紅葉が残っとる。赤い南天、桜園も綺麗に草刈りをしとる。三角点のある頂上へ行こう。色がええね。コンクリート詰めの三角点。遠くに篠山、海が光って、サンキラ(シバ餅の葉)ここらの道はええね。深浦、のどかな風景。いつもの防波堤の上は歩かん、体調を考えて、...今日のよもやま話(R2.12.6)

  • 吉田街道十本松峠越え(R2.11.30)

    吉田街道が整備されたと新聞に載っていた。副隊長とキリンじいさん、行ってみるか。宇和島市吉田支所に車をデポして三間の道の駅へ。9時40分、道の駅から出発。今日は道路歩きが多いいぞ。とりあえず途中にある毛利屋敷を目指す。高速の下を通り、奥まった場所に立派な門構え。どっしりとした茅葺の屋根。カヤが厚い。蔵も立派。中へは入れなかった。毛利家を出て峠を目指す途中に、この実は我家にもある。吉田街道の犠牲者の供養塔。左が十本松峠。この辺から整備がされとる。番小屋跡。この水も四万十川の源流の一つ。ここは旧道と新道に分かれとるのでキリンじいさんは一人新道へ。久しぶりに元気そうな副隊長。あの向こうにキリンじいさんが待ちよる。10分もかからんうちに合流。峠茶屋跡。その先に十本松峠。展望所へ寄ってみる。今日は雲が厚い、海岸線がきれいに...吉田街道十本松峠越え(R2.11.30)

  • 吉田街道十本松峠越え(R2.11.30)

    吉田街道が整備されたと新聞に載っていた。副隊長とキリンじいさん、行ってみるか。宇和島市吉田支所に車をデポして三間の道の駅へ。9時40分、道の駅から出発。今日は道路歩きが多いいぞ。とりあえず途中にある毛利屋敷を目指す。高速の下を通り、奥まった場所に立派な門構え。どっしりとした茅葺の屋根。カヤが厚い。蔵も立派。中へは入れなかった。毛利家を出て峠を目指す途中に、この実は我家にもある。吉田街道の犠牲者の供養塔。左が十本松峠。この辺から整備がされとる。番小屋跡。この水も四万十川の源流の一つ。ここは旧道と新道に分かれとるのでキリンじいさんは一人新道へ。久しぶりに元気そうな副隊長。あの向こうにキリンじいさんが待ちよる。10分もかからんうちに合流。峠茶屋跡。その先に十本松峠。展望所へ寄ってみる。今日は雲が厚い、海岸線がきれいに...吉田街道十本松峠越え(R2.11.30)

  • 来年の準備(R2.11.29)

    鳥に新芽を食べられんようにエンドウ豆を植えた場所に不織布をかぶせる。豆類は同じ場所で植えると育ちが悪いので今年は畑の周りに植えとる。田んぼのワラを取ってもええぞ、と近所の人が言ってくれたので、来年のカボチャの周りに敷くのに括る。縄を買ってきて(1400円)、30個ほど作った、来年はカヤ刈りが少のうて助かる。来年の準備(R2.11.29)

  • 川遊び終了と山芋(R2.11.28)

    川遊びは今日でおしまい。最後の水揚げに行く。最初の場所。餌があまり食べられてない。3匹。小さい一匹はリリース。次は、まあまあ。3番目、10匹くらい。最後、5匹。今年の終了。風も冷たくなって冬らしいどんよりした天気。昨日収穫したカボチャを生かしとるカニさんのエサへ。次は自分のエサ造り。だし汁を作ってもらい、木曜日に買うた山芋を、皮をはいで、おろし器でおろす。最後に自分の指もおろさんように注意して。擂る。途中でタマゴを入れる。しばらく擂ってだし汁を入れ、また擂る。味を見ながら擂る、擂る。1時間以上かけて完成。味見をすると、美味い。晩御飯、麦が入ったご飯に、かける、おい!かけすぎやないか美味そう、ようやく自分のお椀に、あと10年、長生きできそうな。川遊び終了と山芋(R2.11.28)

  • エンドウ豆を植える(R2.11.27)

    今年は二週間も遅いエンドウ豆植えになった。へちまカボチャが青いのでふんぎりがつかなんだ。カボチャを収穫してツルを取り除く。枯れた草も刈らんといけん。ワケギ、ニンニクは順調に育ちよる。予想外に多かった。耕せるようになったな。石灰、堆肥等をまいて耕す。鳥が三匹、耕した後をウロウロ餌になる虫を探しよる。しゃぐぞ、きれいになった、午後からエンドウ豆を植える。竹に30センチ間隔の目印を付けて、三粒ずつ、とりあえず300粒くらい植えた。竹を立てて植えた場所が分かるように。後は不織布をかけて新芽が鳥に食べられんようにせんといけん。竹も切って来て、からまさんといけんな。エンドウ豆を植える(R2.11.27)

  • ゆうぼく民でお昼(R2.11.26)

    今日は広田の道の駅でシイタケと山芋を買うて帰りよったら、カキの葉っぱの紅葉がええ。隣のはもう落ちてしもうとる。見せてもろうたけん1つ買うて帰るか。甘柿一袋百円。宇和を走りよったらお昼。久しぶりに「ゆうぼく民」で食べるか。1階は一杯なので2階へ。メニュー。前菜。勘定奉行の注文。ハンバーグ。こっちは、肉の切ったの、いつものパターンで半分ずつ取替。野菜が柔らかくて美味しかった。特にシイタケが。食後のコーヒー(有料)えひめの飲食券で支払い。割引、割引のいろんな券が多い。割引に目がくらんで買い過ぎたら夜逃げせんといけん。ゆうぼく民でお昼(R2.11.26)

  • 東平(とうなる)(R2.11.25)

    今日は鹿森ダム近くの遠登志(おとし)から東平まで銅山の道を歩いた。登り口に、こんな銅像がある。明治の人は頑張ったな。8時45分出発。ジグザグの道を登る。少し古い標識?銅を担いで下った道か、石積みが。向こうに険しかった犬返しの頂上を拡大して、この石で昔の人は一休みしたのかな。こんな水路跡もある。ここは何の建物やったのか、索道の基地やったのかな。昔の人の生活道。石積みが凄いな。少し水音が大きくなった。滝が見える、ええね。岩を砕いたのかな、対岸にも石積みがが見える、いろいろ道がある。植林地を登ると、昔の生活の跡が、この石段にも生活の場所やったのか。一軒、一軒、石段を積み重ねて生活していたのか、東平のメイン、何故かツツジが残っとる、石段を上がり、園地の上から下を見る。一休止して三角点の一の森へ、途中でショートカットで登...東平(とうなる)(R2.11.25)

  • 山出林道から羽子山、三森(R2.11.21)

    2年前キリンじいさんと観音森へ登った時、山出から林道が伸びてきていた、どこまで伸びたやろう。行ってみるか。8時45分、山出地区を通り、通行禁止のところから出発。今日は林道歩き。通行禁止の鎖。植林地を歩け、歩け、一本間違いで育った木がおる。4年前にキリンじいさんと右の道を歩いた。今日は初めて左の道を行く。新しそうな道。大岩道の風車が見える。この場所が2年前観音森から来た場所。木の作業にきた車。ここから先が工事中やった。カビの場所に沖ノ島が写っとる。左に柏島。ここは羽子山と三森の稜線の鞍部。さらに行く。篠山が右手に見える。今日はええ天気。向こうに林道が続いとる。木を運ぶトラックが停まっとる。運転手さんに聞くと篠山の道から来たと言う。林道が篠山の道に続いとるのが分かった、10時45分、引返す。トラックが木を積みに行っ...山出林道から羽子山、三森(R2.11.21)

  • 佐田岬の風車と稲荷山の紅葉(R2.11.19)

    今日は佐田岬へドライブ。勘定奉行の要望で、これを見に。ついでに佐田岬の灯台に行ったことが無いので行ってみるか。勘定奉行が見ている間にチョット風車を見に、太陽光パネルも多数、公園、瀬戸内側の海岸。クワガタ印の風車。向こうに宇和海側の八幡浜。ずっと半島の尾根は風車続き。根本はここだった。伊方原発。半島のエネルギー発生源はすごい。今日は強風、灯台に行くのはやめた。大洲の稲荷神社の紅葉を見に行こう。途中ラーメン屋でお昼。想定外の量の多さ、晩飯が食べれんぞ。m満腹の腹でお稲荷さん。鳥居も紅葉。地面も紅葉。奥の鳥居、コンちゃんの前垂れも紅葉。後は見るのみ。奥はまだ緑色が残っとる。風車と紅葉のドライブ、疲れた。佐田岬の風車と稲荷山の紅葉(R2.11.19)

  • 白潰(R2.11.18)

    2016年12月以来の白潰へ山仲間の人達と。2016年は雪がチラついて寒く、急登下りとやせ尾根に冷や汗をかいた。今回も同じルート。愛大の演習林の林道から、8時45分出発。小さな橋を渡りすぐ左の登山道へ、いきなり急登。少し中だるみで紅葉がチラホラ。三角錐の場所で小休止。先週登った西三方ヶ森の尾根が少し見える。ピークの「ウメノキノタオ」を目指す。標識があるがカタカナの場所が分からん。学生達なら分かるのだろう。明るいから着いたかな。10時10分、とりあえず稜線の「ウメノキノタオ」に着いた。次はシラツエの方向へ、少し開けた場所に着いた、帰りはここから右へ下る。カタカナばっかり。シラツエへ向かう。後、ピークを3つ越える。ここからが記憶に残っとる急登、木の枝を掴んで登る。少し岩場を下って、また急登、またゆるりになって、また...白潰(R2.11.18)

  • 大森山界隈散歩(R2.11.16)

    昨日の高研山は5キロ弱で歩き足らんだ。午前中カニさんを揚げに行って、午後から少し歩く。近所の大森山へ。黄色いツワナの花が目立つ。カラスウリの熟れたのやろうか?ムカゴがおる。グランド周りの木が紅葉し始めている。ここにもツワナの群生。ようやく色が付き始めている。ここはええね。この楓はまだ青い。見頃はまだ先やな。上に通行止めの歩道橋。古月の上のわりときれいな東屋。ベンチに何も敷かずに座れる。誰か掃除したかな。あれ!これはシャジンの種類やないか?道路端に。ビント大外れ。穏やかな日土の浜、松島と天嶬の鼻。ムカゴ。だいぶおるが、これは明日採りに来よう。ムカゴを採って擦って汁にしてみるか、自然薯の実やけん美味しいかも。汁にするには、がいに採らんといけんな。頑張って採るか。よもよも見ながら結果12キロくらい歩いた。大森山界隈散歩(R2.11.16)

  • 高研山(R2.11.15)

    今日は日吉と梼原の境の高研山(たかとぎやま)に登った。行く途中の名産ゆずと冬桜。ゆずは収穫していた。高研山トンネルを行かずに左へ、大野ヶ原へ行く大規模林道の途中におまん姫の墓の案内板から9時20分登る。この道は予土の街道だった。しっかりと踏み跡が残っとる。こうゆう倒木もあるが、約10分で墓に着いた。ここから右に尾根伝いに。左足にカチャ、なんぞ!イノシシのワナか、尾根道の真ん中に仕掛けるな。余分な時間をとらせるな。外すのに一苦労。尾根道を登る。植林地に入ると尾根が広くなるので道を間違えんように、テープ、踏み跡をしっかり確認。ここが高研山一番の難関。急登、落葉が滑る。危ない場所にロープを張ってくれとる。帰りは迂回路を下りる予定。登りきると、石積みが、本当のおまん姫の墓とも言われているそうな。後は踏み跡をたどりながら...高研山(R2.11.15)

  • 畑仕事(R2.11.13)

    ニンニクを植えた場所に草が生えてきた。オクラももう終わりやな。葉っぱが虫に食われてしもうとる。ワケギとニンニクの周りの草をとるか。3時間ほどかかった。今年はカボチャの熟れるのが遅い。早よ処分してエンドウ豆を植えんといけんのに。オクラを処分する前に川へカニさんを揚げに。ここはカツオの頭が綺麗に残っとる。カニも3匹しか入ってない。もうすぐ終わりかな。ここも。同じ川。別の川ではまだちったあ入っとる。11月でおしまいやな。午後からオクラの処分。隣の師匠がきれいにしたね、と褒めてくれた。久しぶりに腰が痛い。畑仕事(R2.11.13)

  • 大学食堂(R2.11.12)

    久しぶりに吉田の大学食堂へ。黄色で目立つ建物。コロナで店内の様子が少し変化。食券販売機、テーブルの真ん中にも飛沫防止のビニールが。②の半オムライス・チャンポンセット、900円。これ食べきれるかな?年寄りにはきついぞ。オムライス、「半」以上やないか。美味そう。こっちも。うまい。チョット甘ダシ、許容範囲。食べた、食べた、完食。晩御飯がいらんぞ。夕方腹減らしに歩いていると、畑ラッキョウ、花は終わりかけ。結果、普通どおり晩ご飯食べてしもうた。山歩きやなく山走りをせんと腹がひっこまんな。大学食堂(R2.11.12)

  • 西三方ヶ森(R2.11.11)

    今日は山仲間のリーダーさんに西三方ヶ森まで連れて行ってもらった。楢原山神社までの林道を車で行く。鳥居の前の駐車場から8時50分出発。楢原山頂上神社まで、20分弱で到着、お賽銭を入れ、今日の安全祈願をする。ここからは尾根伝いに、ええ尾根道歩き。登ったり、下ったり、風が冷たい。最初の三角点。少し紅葉も残っとる。高縄山の鉄塔が見える。また登り、二番目の三角点「イシ小屋」1156mまた下る、気持のええブナ林の中を、左に落ちたら痛いぞ、頂上への急登、頑張れ!あと10歩?11時40分、着きました。西三方ヶ森(リーダーさんの自称呼び名)今日は曇っとるけど皿ヶ嶺から笹ヶ峰まで見える。お昼、風が冷たいので陽だまりで食べる人達、お昼を食べ、同じ道を引返す。急な斜面を下る。へっぴり腰で、後は登ったり下ったり気持のええ尾根道を。青空も...西三方ヶ森(R2.11.11)

  • 三本杭・目黒鳥屋(R2.11.9)

    天気が良さそうなので目黒鳥屋へ行ってみるか。新しいスマホにダウンロードした、歩きログが正常に動くか確かめよう。8時前家を出て黒尊林道を行く、途中の林道の紅葉。9時40分、猪のコル近くの登り口、階段を出発。あれ?鳥が枝に。動かずにじっとしてくれていた。猪のコル。ススキ越しに権現山。大久保山。展望はええよ。右、三本杭。左、高月山。尾根道の木の葉は落ちて無い。馬酔木の道。八面山、周りは馬酔木で囲まれとる。さっさと通過。少し残っとる色付き。熊のコルからの登り、時間があるから三本杭に寄るか。木の葉が無いので日差しがたっぷり。鹿除け柵に着いた。すぐに三本杭。10時45分、三本杭、甘柿タイム。小休止して今日の本命、目黒鳥屋へ行くか。苔と馬酔木の道。途中の横ノ森。馬酔木とツツジの枝で藪みたい。鬼ヶ城から大久保山、八面山。だんだ...三本杭・目黒鳥屋(R2.11.9)

  • スマホの機種変更(R2.11.7)

    スマホがバッテリー70パーセント位になると、ネット見るなど操作とすると突然電源断になる。携帯会社に行くとバッテーリが寿命に近いと言う。仕方ない変えるか、7年近く使ったが。手前が古い機種。設定とかは、ぼつぼつするか。山遊びに必要なとり込んだアプリの試験のため土手を歩いていると、器械が勝手に草刈りをしている。道路でリモート操作をしている。草刈りも楽やな。いくらくらいするか聞いてみたら300万円くらいやと。楽でええわ。山遊びのアプリは動作OKやった。家に帰ると、忘れとったシイタケの芽が出とったのを。出雲山遊びに行っとる間に、こがいに大きになっとる。一つ今日のおかずに食べてみたが柔らかくて美味しかった。スマホの新機種に慣れるまで当分やな。スマホの機種変更(R2.11.7)

  • 琴引山(R2.11.6)

    出雲山遊び最後は琴引山。登山口のある琴引スキー場へ。8時30分スキー場を登る。途中、昨日登った三瓶山を眺める。今日は雲が多い。スキー場に登山道の標識あり。気持のええ落葉のじゅうたん。チョット大きめの抜け殻。大きな岩。岩の上を水が流れよる。だんだん急になってきた。また標識。大神岩。隙間で宴会が出来る。今日見た唯一の花。何やら大きな岩が二枚。石段を登ると、二枚岩の間から琴弾山神社。さっそく安全祈願。あとは山頂へ。10時15分、琴引山山頂。晴れ間も出て、三瓶山がよく見える。「い~にゃん」がよう来たなと。お昼には早いが乾杯。スキー場と三瓶山。一昨日登った大万木山。天気も良くなって、風も穏やか。普段の行いがええな。名残り惜しいが下りるか。神社を通り、下山は敷波ルートを。キリンじいさん、キノコを採りよるが食べれるのか?落葉...琴引山(R2.11.6)

  • 三瓶山(R2.11.5)

    今日は出雲山遊び、メインエベントの「三瓶山」。9時10分、東ノ原の駐車場へ。ええ天気。勘定奉行はリフトで、キリンじいさんと登山道を9時30分出発。火山の山らしく登山道の土が黒い。あれ?ヤマラッキョウが一輪残っている。今日は天気もよく登りの足取りが軽い。40分位でリフトの終点に着いた。ヘリが荷物を何回も運んでいる。先に女三瓶に登る。リフトで登った勘定奉行が下りてきた、次の孫三瓶へ向かう。男三瓶の紅葉。10時25分、女三瓶頂上。次の男三瓶。あまり見たことない花。スミレもおるが。男へ。歩きやすい登山道。と、思っていたら岩場が出てきた。男三瓶をなめるなよ。時々紅葉も見んといけん。結構登りがいがあるぞ。崩れた場所の断層。頂上台地に着いた。カヤ原。断層を上から。気持ええな。11時30分、男三瓶頂上。神社に安全祈願。遠くに霞...三瓶山(R2.11.5)

  • 大万木山(R2.11.4)

    出雲の国山遊び、第1弾。朝5時、勘定奉行、キリンじいさんと家を出発。月明かりの中、しまなみ海道へ。来島大橋を渡り、多々羅大橋も渡り、瀬戸内海はええ天気。10時30分登山口へ到着。40分登山開始。広く気持のええ登山道。落葉も一杯。向かいの尾根の紅葉。地蔵さんの祠に着いた。祠の中に地蔵さんがおる。雲って風が冷たい。すごいキノコ。気持のええブナの中を。水場。美味い。前が明るくなったぞ、ピークかな。避難小屋へ到着。中を見てみる。囲炉裏がある。炭も鍋もあるぞ。宴会ができるな。壁にはこんな注意文が。そうよ、ここは四国やないぞ。もうすぐ頂上。11時50分、着いた。行ってみるか。展望台はイマイチ遠くが見えん。頂上に帰って次の展望所でお昼にする。他のグループの人達が昼食中。大階段展望所へ。この道も気持のええ道。お昼にもうチョット...大万木山(R2.11.4)

  • 天狗の森、大引割・小引割(R2.11.1)

    久しぶりの南郡山遊び隊と天狗の森へ。今日は隊長、副隊長が欠席、新たな隊員5号さんが参加。合計8名で。サンパールに6時45分集合して出発。天狗荘手前の紅葉。残念ながら曇って光が当たってない。駐車場は雲で展望はない。9時25分天狗の森へ出発。落ち葉を踏みしめて。女性達。男ども。そがいに急ぐなよ。ほら!ついて行くのに頑張っとるやないか。瀬戸見峠からも天狗荘方面はガス。天狗の森へ、晴れ間が無いのでリンドウは開いてない。10時5分、天狗の森到着。勘定奉行はここから別れる。次の黒滝山を目指して、姫百合平の標識。黒滝山まで0.3K、と見えた。紅葉しとる木に見とれる。時々晴れ間もあるが、11時20分、黒滝山頂上。0.3kの2倍以上あるような気がした。その先からセラピーロードへつながる道へ下りる。鳥形山が白く光って見えるが写真で...天狗の森、大引割・小引割(R2.11.1)

  • 今日のよもやま話(R2.10.31)

    畑の渋柿を収穫するのを忘れとった。渋を抜くのにはチョット熟れすぎかな。形はええ。まあ、勘定奉行がええようにするやろう。川へカニさんを揚げに行く。例年なら寒くなるとあまり入らないが今年はまだ、まあまあ。こっちも。ここも、カボチャをやらんと餓死しよる。柿も焼酎に浸けて渋抜きをしよる。出来たら美味いやろう。期待しよう。今日のよもやま話(R2.10.31)

  • 芸術の秋(R2.10.30)

    秋は芸術。天気のええ松山城。のどかだな。作品の数々。亀。焼き物。カエル。周りに一杯。これは1匹。休憩。目の保養になった。芸術の秋(R2.10.30)

  • 天狗の森(R2.10.29)

    花もぼつぼつ終わりに近いかな。天狗の森にセンブリが咲いているのをネットで見た。今年は中津明神山で見なかったので行ってみる。学習館前、センノウか?マユミが凄い。11時10分、天狗の森まで行ってみるか。オオヤマレンゲの幼木も色づいとる。チョット不満の紅葉を登る。瀬戸見の峠から天狗荘。改修中で来年の春まで休業。落葉一杯の登山道。気持のええ天気。のんびり歩く。お!ヤマラッキョウ。まだ残っとたか。天狗の森の先も快晴。日差しがあるのでリンドウも元気。頂上。少し先の鳥形山が見える場所でお昼にしよう。四万十源流の不入山。とりあえず、あれ?横から。喉が渇いた一口だけと。豪華昼食。うどんの賞味期限は2020年4月やった。まだ大丈夫。日差しがあるのでリンドウの花びらが反り返っとる。セラピーロードへ下りよう。手前の尾根は紅葉がええ。ヤ...天狗の森(R2.10.29)

  • 面河愛大小屋(R2.10.28)

    今日は山仲間の人達と面河から石鎚山登山道の途中にある愛大避難小屋まで紅葉を見に歩いた。8時45分出発。面河のきれいな川を上流へ。遊歩道を歩き、鳥居のある登山口から。石積みの道を登る。この時間はなかなか厳しいぞ。倒木を軽く乗越える人も。この辺はまだ緑っぽい。石を抱え込んだ木。だいぶ色づいてきた。ブナの大木を見上げる。ええ色になってきた。気持がええ、今日はリーダーさんゆっくりと登る。尖がった石鎚が見えてきた。頂上付近は紅葉が終了。3年前もあったな。その少し先から地図にある面河山へ笹藪をこいて登る。途中に大きな岩上に紅葉しとる木が。首まで浸かって藪漕ぎ、ニノ森が見えるところで立ち止まる。尾根を平泳ぎで進む。ありゃりゃ!頂上へ着くまでに登山道に出た。丁度標識がある。そこからまた尾根に突っ込む。物好き6人、笹に埋まっとる...面河愛大小屋(R2.10.28)

  • ニンニクの芽が出た(R2.10.27)

    隣の畑師匠に植えるのが遅い、肥料のやり方の順番が違う、と指導されたが少々間違えても生るものはなった。数えてみると113本新芽が出とった。前回も新芽は沢山出たけど食べれるのはチョットだった。中が腐ったっりカスカスだったり。今回はどうかな。ワケギも元気そう。へちまカボチャもようやく色づき始めた。オクラは終りかな。形が悪い。葉っぱが虫に食べられて寒そう。カボチャを1個切ってみる。もうチョット早いかな。カニさんが餌を待ちよる。ニンニクの芽が出た(R2.10.27)

  • 今日のよもやま話(R2.10.25)

    今日は快晴、山遊びに気が乗らなんだ。ビールを買いに宇和島まで行こう。軽トラでキリンクラシックを、一ケース。空き瓶を載せて。店に行ったら売り切れごめんと店主が。しかたない缶ビールを買うか。空き瓶と缶ビールを荷台に載せてドライブ。津島の二重柿がなるお寺へ。大きなイチョウの木。実はならん。住職の奥さんらしき方が色々説明してくれる。石段を登って左に柿の木がある。古い柿の木、支えをしてもらっとる。10個ほど実がついとる。根っこから新芽が出よる。巨木が目立つ。イヌマキやと。これは何やろ言われたけど忘れた。入口のイチョウ。二重柿の写真を見せてもらった。右の切ったカキの中にもう一つ。子持ち柿とも言うらしい。宿毛に向かって松田川を下る。篠山、見る場所が違うと山の形も変わる。坂本ダムに近づいた。瓦の屋根付き欄干。坂本ダム。歩いてみ...今日のよもやま話(R2.10.25)

  • 伊吹山(R2.10.21)

    今日は山仲間の人達と土小屋から伊吹山へ。9時25分、土小屋を出発。瓶ヶ森の標識に沿って。落葉が沢山。ええ雰囲気キノコ。誰かかじったな。ええ登山道やないか。初めて歩く道。下には瓶ヶ森林道。林道と交差する。高知側の手箱山は雲に隠れている。また林道へ、瀬戸内側は晴れ間も、10時45分、よさこい峠に着いた。小休止。石鎚の頂上は雲。リンドウがチラホラ。気持がええ笹原。8月に松山の小学生が歩るく前に刈ったそうだ、とリーダーさんが言う。よう開いとる。ええ色や。11時25分、伊吹山到着。三角点の背が高い。しらさ山荘へ下りる、雲の流れが早い。ツルリンドウの実。気持よくない色のキノコ。笹が刈られて歩きやすいね。林道へまた、ツチアケビ。もう少しでしらさ山荘。11時45分、しらさ山荘、今日はここまで。工事中、営業は来年から。お昼。お昼...伊吹山(R2.10.21)

  • 甘柿とスダチ(R2.10.19)

    今日は予想外の雨になった。午後から止んだので柿でも採るか。この木ももう40数年、2,3年前から実が少なくなった。美味しい甘柿やった。手入れもせずほったらかしでもよく生ったな。今年も10個くらい。器量は悪いがまだ美味しいやろう。こっちのスダチも同い年。何にでもええ、特に魚の塩焼き。いつも元気をありがたい。庭のホトトギスが咲き始めた。ええね。甘柿とスダチ(R2.10.19)

  • 中津明神山(R2.10.18)

    毎年10月は中津明神山に登る。今年は少し遅くなった。ヤマラッキョウは咲いとるかな。センブリは?6時前家を出発、途中柳谷の道路を横切る電線の上にエテコウが。近づくと逃げる。8時30分、出発。植林地を登り、これは、何の実?四つん這いにならんといけん急登。エテコウと一緒。作業道に合流、帰りは左を帰る。今年は笹が伸びて足元びっしょ。出てきました、花君達。リンドウこの時間に開いとる。ヤマラッキョウ、リンドウ、帰りには晴れとるはずや。もっと綺麗に見えるよ。まゆみ。笹原の稜線が見えた。これもまだ一輪残っとる。久万の町は雲海の下、右から石墨と皿ヶ嶺。鳥形山と不入山。この花も少ない、終わりかな。頂上のドームが見えてきた。9時45分、道路と合流。少し早いので向こうの猿越山まで行ってみるか。今日は徳島方面の山もはっきり、剣山も見えて...中津明神山(R2.10.18)

  • ニンニクを植える(R2.10.16)

    明日は雨予報、今日のうちにニンニクを植えとこう。石灰捲いて、堆肥も捲いて、トラックターを借りて、道路をぶっ飛ばす。混ぜくって、完了。あごを切って、ニンニクを植える。あ!植えた数を忘れた。100粒以上やったかな。ついでにワケギも。終了。なんぼ芽が出るかな。その後、カニさんの水揚げ。川もだいぶ涼しい感じになってきた。あと1ヶ月くらいかな。生かしとるカニさんのエサ。今年はカボチャの出来が悪いので買わんといけん。ニンニクを植える(R2.10.16)

  • 瓶ヶ森(R2.10.14)

    今日は3年前のリベンジ、チョー先輩が一緒じゃないけど、西之川から登って瓶ヶ森へ、帰りは東ノ川へ下りる。長丁場になりそうなので朝早く出発。6時35分、西之川バス停を出発。林道を行く、川がきれい。最初の登山口の標識があるが、草が繁っとるのでパス、林道を歩く。7時20分、ここからは登山道へ。この辺は3年前とあまり変わらん。夏の行事の輪抜けの木。くぐって、沢を渡すこんな橋もあったかな。今日はよく見た。ピンズレ。3年前の撤退場所。こんなにロープが垂れ下がって手が届いたかな。注意して行けば大丈夫。植林地を登る。足元が細い場所がある。周りはガスが覆っている。8時、常住という場所に着いたがガスガス、休まず登る。今日は晴れの予定だったがな。もうすぐしたらガスが取れるかな。植林地を、足元が細い場所もある。沢、水量が多いな。今度は枯...瓶ヶ森(R2.10.14)

  • 笹ヶ峰・寒風山(R2.10.7)

    今日は笹ヶ峰に行ってみるか。南尾根から登ってみよう。3年前にチョー先輩と登っていらいやな。7時45分、大座礼林道入口から登山口まで林道を歩く。気持のええ青空、笹ヶ峰が早よ登ってこいやと呼びよる。8時20分、登山口へ着いた、自転車をデボしとる人がおるな。リンドウはまだ目が覚めてない。急登、前はこんなにロープがあったかな?こんなベンチも無かったような。きれいに笹を刈っている。歩きやすい。楽やな。頂上手前はまだ刈られてない。まだ誰もいないようだ。9時50分、笹ヶ峰頂上。一番乗り。西側の山、伊予富士から石鎚、石鎚を拡大、デジカメにカビが。東はちち山、平家平、その向こうは剣山方向。お昼には早いので寒風山でビールを飲むか、笹が伸びとる。足元を注意しながら、紅葉がええやないか。寒風山まで笹が伸びすぎて足元が見えん、段差でこけ...笹ヶ峰・寒風山(R2.10.7)

  • 畑仕事と珍客(R2.10.5)

    畑の草刈りをするか。隅の方でまだ生りそうな小さいのがあるがいつまでも草ボウボウにしとくわけにいけん。通る人が笑う。草の山。草刈り機で刈り飛ばす未熟児を切った。これは草刈り機を避けた。へちまカボチャの方はそのまま。とりあえず刈ったがついでに耕しておこう。トラックターを借りに行ったらバッテリーあがり。いっぷりじいさんを呼び出して車からブースターで充電してもらう。2,3回かき回して終了。その後カニさんを揚げに行く。二日目なので餌もあまり食べてない。これはよう入っとると思ったら珍客も。この前のは弱っていたので死んでしまったのでかば焼きにならなんだ。これは元気そうなのでかば焼きになるかな。畑仕事と珍客(R2.10.5)

  • 畑仕事がまた(R2、10、4)

    昨日、川にカニさんを揚げに行った。一週間近くほったらかしていたので少し入っていた。今日は畑へ行ってみると、ますます草ボウボウ、前の畑におる師匠がニンニクを植える準備をせんかな。私は植えたよ、と指導される。オクラをとるか。虫ちゃん葉っぱに一杯。まだまだ生りそう。小さいカボチャが熟れとる。この辺りは明日でも草を刈りニンニクを植える場所を作るか。あまり百姓はしたくない。へちまカボチャがようやく実が着きだした。これはカニさんの餌。熟れるのはまだ先やな。葉っぱに埋れて、どこに生っとるのか分からん。雑草が生えん土は無いだろうか。植えた物は生えて。畑仕事がまた(R2、10、4)

  • 男体山(R2.10.1)

    今日の予報は雨、登山口の二荒山神社に向かう途中、頂上付近は雲。8時10分、駐車場出発。入山料千円を払って、いざ出発。階段嫌い。今日は最初から雨具を着て。ここから普通の登山道。笹原、ブナ林の森を登る。若いしに追い抜かれる。負けてたまるか!と追いすがる。三合目で道路へ。若いしに後姿を写してもらう。暑いので雨具を脱ぐ。見えるときに撮っておこう。中禅寺湖。四合目からは登山道へ。若いしよ自分のペースで登れ。じじいはよう付いていかん。じじい用の手摺がある。まだ雨は降ってこない。もう少しで紅葉時期かな。ええね。岩が出てきたぞ。雨が降ったら嫌だな。八合目の神社。この先で岩場は終了。足元が楽になった。九合目、何故か文字が赤。火山の山らしい。もうチョット、雨がポツポツし始めた。11時10分、着いたぞ、男体山。まずはお賽銭を入れ安全...男体山(R2.10.1)

  • 日光白根山(R2.9.30)

    今日は快晴。嬉しいけど足は大丈夫かな。5時50分宿を出発。スキー場に。行く方向は雲一つない。さあいよいよ登山道。この尾根もなかなか手強いぞ。1時間20分程で登り切った。少しなだらかに。気持がええ。白根山が見えた。8時15分、前白根に到着。遠くに山の上ちょこっと富士山の形の山が見える。最初は富士山じゃないかと思った。トレランの若いしが登って来た。若いしと話をしていると、反対側に霞んではいるが大きな富士山が。ゴミが写っている左。カメラでは分かりずらいな。関東の地形は知識が足らんな。トレランの若いしは大回りして白根山に向かう。こけるなよ、山頂で会えるかな。あっという間に走って行った。ここは展望がええ。明日登る予定の男体山と中禅寺湖。一旦、五色沼方向へ下り白根山へ登り返す。しんどい、写しながら小休止。もう少しかな。山頂...日光白根山(R2.9.30)

  • 武尊山(R2.9.29)

    今日は武尊山。川場村の野営駐車場から。天気はええはず。6時40分出発。往復14キロか。昨日と違って最初はなだらかな道。足も軽い感じ。しかし標高が高い所はガスみたい。最初の難関、胎内くぐり。前を山伏さん4人が。祠がある場所ではほら貝を吹いたり読経したり。木の胎内くぐり。これはおいしそう、今夜の宿へ持っていこうかな。ガスの中に入っていくがすぐ抜ける。この地蔵さん、沖の方を向いている。足元悪いので前からよう見ん。いい感じやな。鎖があるが昨日と大分違うな。雲海に浮かぶ皇海山。青空一杯。前武尊に着いた。2039m。今年初めて二千メートル超え。日本武尊さんかな。向こうのピークは何処を通るのかな。裏側を捲いて。裏も凄い絶壁。チョット雲がかかっとる武尊山頂。途中のピーク、家の串。段々昨日の疲れか足が重たくなった。ええ天気。尾根...武尊山(R2.9.29)

  • 谷川岳(R2.9.28)

    四国を離れて今年は関東の山へ行くか。27日朝6時家を出発。讃岐富士を正面に。良い子は片手運転しないように。明石大橋を渡って本州へ。19時着いた。遠かった。水上温泉の道の駅で車中泊。これは翌朝。雨。ロープーウェイの駐車場へ。ロープーウェイは設備故障で10月末まで休業中。駐車場で本日一緒に同行してもらった、ヤマレコ投稿者の「robotan100」と出会う。7時10分、二人で登山届けを提出して出発。事務所の人が田尻尾根は崩れて危ないと言うので西黒尾根を往復することに。早速石碑の道標、ところがすぐ舗装道路に出て歩くがどうもおかしい。登山口が無いので、道路を引返す。道路を引返すとあるじゃない、約30分のロス。結果このロスが良かったかも。ガマ君が雨が降るので気を付けな(ものずき)、と言ってる。雨の中、石場の急登を、途中で同...谷川岳(R2.9.28)

  • 久しぶりに海岸周り(R2.9.22)

    今日は少し遠まわりしよう、海岸周り。深浦のトンネルを通って、通る間に車一台も通らん。高所恐怖症改善の擁壁歩き。久しぶり。隊長の釣り場。ここらはチョット左が怖い。魚市場に着いた。訓練終了。少しは早く歩けたかな。次のトンネルを通って、日土の浜、遠くに天嶬、その先は柏島。日土峠から海を、僧都川の土手で紅白の彼岸花。久しぶりにええ汗かいた。約10キロ。久しぶりに海岸周り(R2.9.22)

  • 草刈りと敬老の日(R2.9.21)

    畑の空き地がサバンナになっとる。カボチャも見えない。空き地だけ刈るか。草の量が凄い。芋が出来る頃に、枯らしてたき火をして焼き芋でも食べるか。渋柿がコロナに効くと誰か先生が言ってたな。アサガオが邪魔。午前中で止めた。今日は敬老の日、老人は休まんといけん。地区の役員さんが記念品を持って来た。少し苦手だな。あれ、早一つない。草刈りと敬老の日(R2.9.21)

  • バード等よもやま話(R2.9.20)

    世間は4連休、須ノ川公園を走っているとアウトドアのテントが一杯。涼しくなったので海水浴は出来ないけどカヌーを運んでいる家族もいた。バーベキューが美味しいやろうな。隣に負けないご馳走がいるな。匂いだけでも頑張れ。散歩をしていたら水路の割れ目に何か動いとる。水路に下りて覗いてみる。貝の左の石の上にドジョンコ(本名はハゼの種類かな)奥の方にも5,6匹おる。上の穴場も見てみる。ここにもおる。なぜ貝の殻が両方あるのか、たまたまか。竹藪に一輪彼岸花。近くの庭にこんな花が、堤防を歩いていると黒い鳥と白い鳥が、白い鳥はサギ、黒い鳥は鵜、濡れた羽根を乾かしているのか。トンビも河原で何か探しているのか、近くの電線にも一匹。今度は鴨、甘柿ももうじき熟れるぞ。4連休のんびりと。本当は違うけど。バード等よもやま話(R2.9.20)

  • 珍客さんいらっしゃい(R2.9.17)

    カニさんを揚げに行ったら珍客さんが入っとる。桶に入れると腹を上に元気がない。カニさんにしっぽなどところどころ爪で挟まれて白くなっとる。元気になるまで川に生かしておくか。田んぼの畔に彼岸花が咲いとる。次から次へと咲く準備をしている。畑に行ってみると回りがまた大草、カボチャの中も、草刈りもせんといけんな。珍客さんいらっしゃい(R2.9.17)

  • 道後公園散策(R2.9.15)

    一度も道後公園の頂上に行ったことが無いので展望台に行ってみた。ハスが咲いとる。拡大して、大きな鯉が、落ちた花の周りが波打っとる。小さい魚がつつきよる。こんな物がある。大きなクスの木。ゲートボールしてる場所はよく花見をしたところ。立派なトイレもある。少し広い場所に登ってきた。その先展望台が見えた。着きました、展望台。登ってみると、なかなか、広いやないか。見晴らしもええぞ、道後温泉ホテル街。松山城、霞んで、興居島の小富士。皿ヶ嶺方面、秋の雲になったな。石手寺の屋根。帰りは違う道を下りよう。神社の石段、ゲートボール場に下りてきた、もう1回登って別の道を帰ろう。道後動物園があった場所。公園の正面玄関に帰る。工事中の温泉本館のラッピング。少し高い所から。道後公園散策(R2.9.15)

  • カニさんを食べる(R2.9.13)

    これは川の様子を見に行った、昨日12日の写真、いつもの梨の実が無い、落ちて蟻さんが群がっとた。残っとるのが二つ、次には一つ味を見てみよう、蟻さんが群がるぐらいやけん甘いやろうな。水の流れも緩やかになっとる、カゴが浸けれるな。生かしとるキャリーも大丈夫やった。今日はカニさんを料理しよう。樽を持っていき入れて帰る。帰って一匹ずつ洗う。60匹ほどまとめて打ち潰す。潰れたら、こす、鍋に移す、ペットボトルは氷、暑いので傷まんように。それを3回、ようやく出来た、後は勘定奉行が味付けとアクとり、火の見張り。後始末もある。道具を洗って、残骸は畑の肥料。ようやくビールと一緒に、メンはまだタマゴを持って無かった。カニ汁は当然、みそも美味しい、今シーズン初物。カニさんを食べる(R2.9.13)

  • ゲリラ豪雨襲来(R2.9.11)

    今日は雨の予定だったが、朝10時頃、雷が鳴り雨が強くなった。想定外。テレビでは1時間に100ミリ、警報も出た。カニさん流されてしもうたかな。残っとる。良かった。ブロックで重しを補強する。と言っても川には下りれん。土手の上から下りるのに車にロープを張る。そろりそろりとまず自分が下りる。滑って川に落ちたら寒いぞ。次にブロックを下ろす。キャリーに載せて、ロープを使って登る。もう1個。少しは足しになるやろう。これで流されたら諦めよう。僧都川の本流も久しぶりに大水になっとる。ゲリラ豪雨襲来(R2.9.11)

  • 皿ヶ嶺(R2.9.9)

    今日も瓶ヶ森の予定が午後から雨模様なので皿ヶ嶺に変更。8時10分、久万の六部堂から出発。庭先の綺麗な葉っぱ。道路端のカラスウリの花。舗装道路を登っていく。途中から作業道や登山道を。ツリフネ。植林地を、トチバニンジン。沢を渡り、オタカラコウの花はもう少し。ツルニンジン君。会えてうれしいね。また登山道へ、オトギリソウがまだある。葉っぱを食われたホトトギス。作業道を登る、十字峠は近いぞ、雨も今のところ心配なし。おった、今日見たかったツルリンドウ。可愛いね。オトコエシ。少しヤブを登る。十字峠で一休み。後は頂上へ。10時30分、頂上到着。梨が一個。小さくて食べれん。お昼には早いので少し休んで六部堂越へ下りる。登山道にツルリンドウ、踏まれんようにな。このルートはあまり人は来んか。ヤブマメ。なかなかの急坂。7年近く前に来たけ...皿ヶ嶺(R2.9.9)

  • 台風10号接近中(R2.9.6)

    台風10号で相当雨が降るらしいのでカニかごを揚げに。お!大分梨が熟れてきたね。雨が降ったのに三匹しか入ってない。補修した所が破れとる、逃げた。次の所は増水して濁って来とる。まあまあ、入っとる。ここは狭いんで流れが強くカゴが浮き上がっとる。ここは足元をすくわれんように向こう岸に渡る。一匹も入ってなかった、おかしい。帰ったら破れたところがないかよく見てみよう。次は水路に生かしとるキャリーの場所替え。水が散ってズボンがぼっしょり。重たい。家の近くの増水しない水路に。晴れ間が出てきて、虹が見えた。夕方からは風も強くなり、空も暗くなってきた。明日の未明が風雨とも強そう。台風10号接近中(R2.9.6)

  • 畑の草刈り(R2.9.5)

  • カルスト散策(R2.9.3)

    カルストに秋の気配があるかな、また来たか、今年は何回めぞ。昼休みを邪魔するなよ。曇っとるけど雨はないやろう。風が涼しい、曇りの方がええ。下界に比べると別世界。キリンソウ、秋やね。まだツリガネニンジンとフウロがおるが。あれは何?と勘定奉行が言うので笹を漕いで、名前は分からん。ホトトギスもまだ頑張っとる。何か見つけたか?バッタもおったけど、ツル系の花。これはよう見かけた、下の方は花が開きよる。おったぞ、ツルニンジン。予備軍もおるぞ、来週も見れるかも。まだ元気なツリガネ。ススキもええね。名前は分かるが、文字に出来ん。キクみたいな花の下に蝶が、白いツリガネ、白いフウロ、サイズが小さい。カルストらしい遊歩道、約1時間、涼しいカルスト散策。陽ざしがさすと暑いよ。食事中、邪魔するな、もう来るな。お前の相手なんかするか。カルスト散策(R2.9.3)

  • 楢原山(R2.9.2)

    今日は山仲間の人達と山遊び。台風9号が近づいているので瓶ヶ森を変更して、天気が持ちそうな楢原山へ。水ヶ峠トンネルから林道を走り、8時45分、出発。すぐに川を渡る。途中で雨がポツポツ、傘で様子を見よう。カッパを着なくても雨が上がった。途中の三角点、ところどころ、お地蔵さんが。植林地を登る。今治方面からの舗装道路と出会う。牛が落ち着いとる、前にもあったかな?最後の登り、二代の子持杉。頂上は近いぞ、10時45分、頂上到着。お昼には早いのでおやつタイムをして三角点へ向かう。途中のテレビ塔。三角点は頂上より低い場所に。三角点、奈良原(山頂とは字が違う)915m。途中で山頂が見える。少し下がってお昼。チョット雲が出てきたので食べたら下山。足場の細い場所。途中で植林地をショートカット。林道に出た。12時50分、帰ってきました...楢原山(R2.9.2)

  • ゲリラ雨と月(R2.8.30)

    昨日、今日と暑いのでダラダラと家で読書。(クーラーかけずに)夕方雲行きが怪しくなった、雷が。急なゲリラ雨。稲妻が凄く綺麗やった。畑に行ってみると、オクラもカボチャも喜んどる。約10ミリ降った。雨が上がると月が出てきた。満月はもうチョットかな。ゲリラ雨と月(R2.8.30)

  • 久しぶりに虹を見た(R2.8.28)

    朝6時オクラを収穫に行ってみると、虹が。これは終わりかけ、5分前は色もはっきり綺麗だった。いつでもデジカメは持ってないといけんな。その後ゲリラ雨が、しかし東は日の出。あああ!雨雲でお日様が消えた。日が暮れて早寝、朝日が昇ると早起き元気の元。昼前からは暑いぞ、夕方、川遊び、一昨日40ミリ近く雨が降ったのでカニさんも多い。明日も日記の題材は出来るかな。久しぶりに虹を見た(R2.8.28)

  • 古岩屋界隈をウロウロ(R2.8.26)

    今日はチョー先輩と以前から気になっていた道、古岩屋の尾根の八丁坂へんろ道の反対側を歩いてみよう。7時50分、古岩屋荘前の駐車場から出発。嫌な空模様。花もチラホラ。イワタバコは済んだかな。チョット残っとる。これは蝶か蛾か?岩の間に不動明王像。へんろ道を、八丁坂の登り口に着いた。へんろ道を登る。こんなに緩い登りやったかね。8時45分、八丁坂に着いた。小休止して、いよいよ今日のハイライトの道を行く。岩屋寺に行く道と反対側。しばらくはええ道やないか。沢が崩れとるけど大丈夫。おや?、ここからおかしいぞ。自前のストックで棘の木をなぎ倒しながら、進まなきゃ!!これもやっつけるか。こんなところに標識が、誰も歩かんぞ。その先もブッシュ、止めた。右を見ると作業道が、こっちに行こう。先輩が6月に通った三角点がその上にある、というので...古岩屋界隈をウロウロ(R2.8.26)

  • 新米美味しい(R2.8.25)

    朝畑へ行く。今年は長雨や日照りでカボチャの実がついてない。カニさんの餌が無いな。とりあえず熟れているやろうと思うのを収穫。へちまカボチャは花もない。今年はダメやな。まっかウリがもうすぐ熟れる。カキも皮が焼けよる。元気なのは邪魔ものだけ。今日の収穫。いっぷりじいさんが新米を持って来てくれた。今年は作らんので人からもらったもの、のお裾分け。早速、お昼に炊いて大根おろしと魚。残念ながらサンマはない、カマスと鯛のアラ。美味しい。夕食は新米のこの丼。養殖より歯ごたえがある。うま~い!!!新米美味しい(R2.8.25)

  • 嬉しいな雨(R2.8.22)

    お昼過ぎに雷が鳴り出した。雨よ!降ってくれ。すぐに外が暗くなり窓に雨粒が。8月は降ってないので約1か月ぶりの雨。20ミリ弱降った。雨の後畑に行ってみるとカボチャもオクラも葉っぱが元気で嬉しそう。これで水汲みはせんでもええな。助かった。嬉しいな雨(R2.8.22)

  • 今日の水揚げ(R2.8.21)

    今日は期待もしてないけど魚屋さんにエサを貰ったので水揚げに。3、4か所はカニさん2、3匹。こんなもんやな。と、思っていたら1ヶ所何故か、少しは漁になった。1匹軽トラの荷台を逃げ回る。小さいね。結構収穫に、しかし小さいのもおる。バケツに小さいのを振り分け、三分の一は川へ帰れ!2,3年後にまた会おう。足の速いのは、早3メートル先を走りよる。荷台を逃げ回っていた奴はどこ行った。今日の水揚げ(R2.8.21)

  • 水やり(R2.8.20)

    庭のイチジクがなっとる。これは丁度食べごろ。スダチも約半世紀生ってくれよる。カボチャと、オクラに水をやるか。8月はカンカラ照りで一滴も雨が降ってない。可愛そうに。バケツと桶を荷台に積んで。水路に水汲みを。カボチャも葉を伏せて陽を少しでも受けないよう。萎れとる。根っこの場所が乾燥しとる。バケツで根っこに水をかぶせる。オクラにも。明日の朝は少し収穫するか。日曜日は雨が少し降る予報、気象庁さん頼りにしてますよ。水やり(R2.8.20)

  • 菊ヶ森(R2.8.19)

    今日はマイナーな久万の山。チョー先輩と。四十四番大宝寺の少し先に車を停める。帰りは日陰になっとるはず。先輩行きますか。9時20分。高野展望台に。花は期待してないので、栗でも写しとくか。ブラックな蝶。ヤブミョウガでも写すか。ついでに、ヒヨドリバナもついでに。ギボウシ。高野地区へ。「ゆうゆう山歩き」の本では途中で四国の道を通ると書いてあるが分からなかった。展望台へ、先輩が入場料200円払ってくれた。久万の町が一望。少し引き返し登り口を探す。本を見ながら多分これからだろうと?ガマ。これはフウロか。藪になってきた、道が違うかな。今度は作業道を行ったり来たり、登り口が分からん。1時間ほどウロウロしてやっと展望台の近くで標識を見つけた。11時。登り口の標識は無いので踏み跡らしいが登ってみるか。植林地をジグザグに登り高度を上...菊ヶ森(R2.8.19)

  • 黒尊林道6号線を歩く(R2.8.16)

    暑い。三本杭に涼みに行ってみるか。黒尊林道を走っていると、今日は空気がすっきりしているのか九州の由布岳が見える。三本杭をやめて黒尊林道6号線を歩いてみよう。目黒鳥屋に登れるルートがあるかな。車通行禁止の林道にカーブミラーがなぜあるの。猪の捕獲用かな、けど入口が開いてない。次の罠に張り紙が。これはチョット規模が大きいぞ、けどここも入口を開けてない。水の流れる音がする、沢を覗いてみる。水がガレ場に浸み込んでいる。飲んでみた。美味しいのか分からん。初めて花らしいものを見た。岩肌にコケが引っ付いてまだら模様。苔。しばらく雨が降ってないので、少し乾燥しているか。標識。木の間から見えるピークは目黒鳥屋かな?少し林道が荒れてきた。崖崩れ。イノシシが荒らしとる。ますます荒れてきた。今は使ってないのだろう。もう止めた、地図上もお...黒尊林道6号線を歩く(R2.8.16)

  • 初カボチャとウナギ(R2.8.14)

    食べるカボチャが大きくなってきた。熟れとるかどうか分からんけど一つ収穫してみるか。作った人と同じ色白やね。これはカニさん用のラグビーカボチャ。さっそく勘定奉行が煮てくれた。栗のようにホクホクして美味しいぞ。次は珍客を食べれるようにするか。氷で眠らす。包丁を研いで、ぬめりを取るためカボチャの葉っぱを。さばくぞ。一匹完了。二匹目。完了。後は勘定奉行の仕事。初カボチャとウナギ(R2.8.14)

  • 東赤石山・八巻山(R2.8.12)

    三年ぶりに東赤石山へ行ってみるか。松山を5時前出発。今回は床鍋から登るため瀬場の登山口の近くに車を。そこから床鍋の登山口まで歩く。6時50分、床鍋の登山口を出発。綺麗に伐採して明るい。しかし、すぐ枝のある杉。電力の鉄塔巡視路も兼ねとるので鉄橋が。10か所ほどある。7時30分、汗も相当かいた。朝食の追加。涼しい。花もないので落ちたクリでも。迷いそうな広い場所にはロープで道標。また急登。岩が出てきた。ロープも、この辺の笹は枯れとる。この白い花の名は分からん。シャジン。ピントが合わん。シモツケとフウロ。沢山咲いとる。権現越が見えた。9時5分、権現越到着。エネルギー補給。向こうは権現山。ここも沢山。小休止して東赤石山へ行くか。いよいよ岩場。東赤石が見えてきた。岩の間から新居浜の大島方面。着いたぞ、10時15分、東赤石山...東赤石山・八巻山(R2.8.12)

  • 初水揚げで珍客二匹(R2.8.10)

    川の水揚げに。最初の場所。どうかな?3匹おるけど、1匹は小さい逃がす。次は、あれ?カニはおらんが珍客が。まあまあ大きい。とりあえず家に持って帰りタルにでも入れるか。次、2匹。次、1匹。次、ヤデシャ(手長エビ)が1匹。晴れの日が続いたのでカニさんもあまり動かんね。最後も期待せず。ところが写真を撮り忘れた。また珍客1匹とカニさん10数匹。珍客と分ける。後はいつもの水路で生かしておく。初水揚げ珍客さんのおかげで賑やかになった。初水揚げで珍客二匹(R2.8.10)

  • 梼原町の百一草園ついでの大野ヶ原(R2.8.9)

    梼原町の百一草園に花を見に行った。入口の写真を撮り忘れたので、上の駐車場の入口のを。鉢植えのシシンラン。滑床にも大木に張り付いておるらしい。ツリガネニンジンの青と白。ソバナ。ギボウシ。この名前の標の近くに、咲いていた花。たぶん標の名前と違う。色違いのカリガネソウ。蜂が蜜を吸いに。キレンゲショウマの群生を。その前に紅花ヤマシャクヤクの実が熟れとる。キレンゲショウマ手前に3株レンゲショウマが。ここからキレンゲショウマ。斜面一杯。ナツエビネ。今度はハシゴを下りてピンクのイワタバコを。脚立3段しかよう登らないので怖い。恐怖を払いのけて下りて良かった。キキョウ。白と青が一緒に。トンボソウ。ピンクのイワタバコを見れて満足して大野ヶ原へ涼みに行こう。途中、正面衝突。お盆前にあっちの世界に行ってしもうた。南無阿弥陀仏。風が気持...梼原町の百一草園ついでの大野ヶ原(R2.8.9)

  • 直木賞作品を読む(R2.8.8)

    暑い!。今日は外に出ず家でごぞごぞしよう。本も読むか。嫌にならずに読めたので自分には合ってたかな。直木賞作品を読む(R2.8.8)

  • 川遊び開始(R2.8.7)

    魚屋さんからカツオの頭をもらったので川へ。餌をかごに入れ、土手の藪をかき分け、つける。同じように6ケ所。ここに飛び込んだら涼しいやろうな。ショックで浮かんだらいけんので年寄りは無理しない。帰りに、早!稲刈りをしとる。お盆には新米やな。川遊び開始(R2.8.7)

  • レンゲショウマ(R2.8.6)

    別子の住友フォレスターハウスに四国では珍しいレンゲショウマが一株咲いとると聞き行ってみる。今日は休館日、チョット入らして。キレンゲショウマが咲いとる。だれ?この手は。満開か?これがレンゲショウマ。逆光、下から覗く、最後に、来年は自然のを見に本州に行きたいな。タキユリかな。支えをしている。帰って畑に行ってみる。オクラがあまりなってない。これは食べれる。勘定奉行が植えてくれと言ってたカボチャは色が白い。広田のラグビーカボチャと比べると。今年も己ばえのウリ。雨続きから一転晴れの暑い日が続く。オクラに水を。たった三本の収穫。レンゲショウマ(R2.8.6)

  • 水なし山、ウバホド山、他(R2.8.5)

    二年前、よう行かなかった水なし山へ。地元の山クラブの方が笹を刈ってくれて歩きやすいと聞いた。行く途中、古岩屋トンネルのイワタバコを。大川嶺登山口の駐車場へ。8時5分。8時15分まずは大川嶺に、立派な標識がある。笹が刈られて露が当たらん。スパッツは要らんな。フウロが一杯。シモツケも。ツリガネニンジン。15分で大川嶺。ここからは笹を刈ってない、露に濡れてもイケイケ。シモツケ、フウロ、ヤマハハコ等。快晴、日が当たる背中が暑い。足元は靴下までグッショリ。9時、笠取山到着。次は貝渚山。笠取山からは笹が刈られとる。二年前とは大違い、気持よく。(二年前は笹をかき分けて)9時30分、貝渚山到着。次は水なし山、向こうの笹原が頂上。あまり人が入ってないのか笹の根が登山道に多い。曲がった木、日陰は涼しい。笹を刈って無かったら大変な道...水なし山、ウバホド山、他(R2.8.5)

  • カレー作り(R2.8.3)

    長雨だった梅雨が明けたら暑い。久しぶりにカレーが食べたいな、食べたかったら自分で作る。カレーと卵焼きは自分で作らんと食べれん。玉ねぎと肉を炒めよったら、定番のジャガイモとニンジンを切るのを忘れっとた。久しぶりで段取りが悪い。カボチャも入れるか。これだけで十分、色がええな。煮たら分からんけど。これも入れるぞ。アクが出てきた、すくいとる。今日の市販のルー。忘れとった、肝心なものを。アクをすくいながら、4時間で完了。食べるのは明日。十勝ワインと一緒に。カレー作り(R2.8.3)

  • 川遊びの準備(R2.8.2)

    ぼつぼつ川遊びの用意をしよう。去年使ったカゴの補修。切れているのを補修。去年修理した箇所を再修理。カドっこもよく切れる。とりあえず10個ほど使えるようになった。昼から川の様子を見に、なんじゃ!川へ下りる道にこんなものが。去年は無かったぞ。知った人のワナだったので後で安全を確認した。川は去年どおり。こっちでは梨の木に、実がなっとる。こっちも去年どおり。後も変わりナシ。魚屋さんにもカツオのアラを頼んだし、来週から始めるかな。川遊びの準備(R2.8.2)

  • 大野ヶ原(R2.8.1)

    大野ヶ原のヒメユリはおるかな?まず行ったことのないブナの森へ。トラノオかな、蜜蜂が。右の林に入る。足元はっきり、歩きやすい。水溜りに、アマエンボウが一杯おる。花が見当たらんので、これでも写しとくか、今日はかじらんぞ。行き止まりやと。倒木で塞いどる。気持のええブナ林や。三角点のある小屋山登り口が分からん。小枝に赤いテープが見えるがこんな藪は今日は行かん。帰ります。牛がイケメンじいさんが来たので皆見とれる。おい!餌でも持って来たか、と聞く、自分のおにぎりも持ってくるのを忘れたのに、君たちどろこやないぞ。睨むな、色違いの双子君。約1時間で帰ってきた。さて源氏ヶ駄馬へ登るか。ミルク園の先から、ハンカイソウもまだ元気。第一ヒメユリ、ゲット。登山道に咲いとる何処にでもある花、踏まれるぞ。振り返ると、結構急登。柵の向こうにも...大野ヶ原(R2.8.1)

  • 四国カルスト(R2.7.30)

    四国カルストの花を見に8時半前松山から。行く途中、古岩屋トンネルのイワタバコが咲いとるかな、見に行く。15日に見た時はまだ花芽が出始めだった。咲いとる、咲いとる。まだ開く前のも。川岸にも咲いとるぞ。紫色がええね。フジの実が。10時半頃、カルストに着いて東屋まで登ってみるか、ヒメユリがまだ咲いとるかな。さっそく、ナデシコ。ハンカイソウも終わりかけやけど元気なのもある。おったぞ、ヒメユリ。三姉妹。これも三姉妹。ツリガネニンジンも。ホトトギスの蜜を蜂が。これはアサギが好きな花かな?これは分からん。梅雨明けの空。ウバユリ、あまり好きやない。花が小さくて焦点をよう合わさん。トンボ花。小指より小さい。カキラン見つけたぞ!ヒメユリええね。アジサイの一種かな。東屋と青空、梅雨明けの広いカルスト平原。日当たりは強いが、風が気持え...四国カルスト(R2.7.30)

  • イワタバコと岩上田(R2.7.23)

    城川町、三滝渓谷のイワタバコの開花状況を見に行った。渓谷の上部で岩を見ると、チョット早いか、一週間後やね。岩の上に開花前のを拡大して、その近くにも、渓谷を下ってみるが滝しかない。ウラシマソウか。下流の岩場に行ったがこっちもまだやな、キツネツリフネかな。もう一つの目的、岩上田を見に行く。水もちゃんと引いとる。常夜灯がツルに覆われとるが。虫取り明かりが出来んぞ。勘定奉行がなんかしよるぞ。株の数を数えよる。百株を越えていたと、資料によると二升ぐらい収穫があるらしい。美味しいコメに育ってよ。帰って畑のオクラを収穫して、好きな十兵衛どうふと一緒に。柔らかくて美味しかった。イワタバコと岩上田(R2.7.23)

  • 青滝山・堂ヶ森(R2.7.22)

    久しぶりの山遊び。今日は黒森峠から堂ヶ森へササユリを見に。7時15分出発。さっそく白い花が頑張れよ!と言ってくれた。これはトラノオか。アサギマダラの好きな花やないか?道は快適。20日ぶりやけど足は動く。7時25分、割石東山のピーク到着。鉄塔を通り、チョットの岩場も、これは何じゃろ?教えてももろとるはずやのに。これをかじってみた。直登で疲れる。堂ヶ森方面はガスガスやな。笹の葉の雫でズボンがぼっしょり。ガスも出てきた、薄暗い尾根道。8時45分、青滝山到着、リンゴタイム。リンゴタイムを終え初めての道を。バイケイソウ。痛い、向う脛を打った。この標識で、帰って風呂に入ったら腫れていた。登山道は赤テープがあるのでガスがかかっても注意すれば大丈夫。相名峠に着いた。面河側や保井野側の道は分かりにくい。もう少し頑張ったら梅ヶ市か...青滝山・堂ヶ森(R2.7.22)

  • オクラとカボチャの実(R2.7.21)

    畑を綺麗にしたので朝行ってみた。オクラの花も可愛いが。出来よる、出来よる、これは2,3日後は初物やな。カボチャも順調に実を付けとる。見る間に大きくなる。努力したら報われる。オクラとカボチャの実(R2.7.21)

  • カボチャの世話もおしまいか(R2.7.19)

    今日もカボチャ畑の草引き。長雨で残っとる所を始末をつけるぞ。鍬で耕していると、先端を切ってしもうた。雑草にカボチャのツルが絡まって草をぬけん。節の所からカボチャの根が出よる。綺麗に雑草をとったぞ。カヤを敷いてやる。オクラも風で根元がグラグラせんように支柱を。しっかり結んで、次に来る特はオクラの収穫やな。今日は日差しもあり暑かった。山遊びぐらい体重が減っとる。カボチャの世話もおしまいか(R2.7.19)

  • 草刈り(R2.7.18)

    草刈り機が直ったので今日は畑の空き地の雑草を刈る。雨が続いたのでよう伸びとる。チョット暑かったが午前中一杯かかった。ちったあ、きれいになった。カボチャもまあまあ順調か。蜜蜂が来て受粉をしてくれるかな。3匹も来とる。焦点が、実がついとるぞ。オクラも順調やな。もうすぐ刻んで冷奴に乗せて食べれるかな。草刈り(R2.7.18)

  • メダカⅡ(R2.7.17)

    今日は畑の草が伸びたので刈ろうとしたら草刈り機が故障で明日に。田んぼの水路を覗くとメダカの群れが、網を2本、上と下から挟み撃ちにすると2回でこれだけすくえた。上々。帰りに荷台を見るとバケツがひっくり返っっとる、急いでメダカを拾いバケツに、何とか大部分生き残った。今年の水槽は賑やかになった。メダカⅡ(R2.7.17)

  • 四国カルストのハンカイソウ(R2.7.16)

    今日は四国カルストのハンカイソウを見に。天狗荘手前の林道でいつものシモツケを、終わりやな。学習館前に咲いている花を見る。ヒメユリとユウスゲかな。キレンゲショウマはまだまだ。トラノオ、その先に何か?カキランやと、学習館の人に教えてもろうた。ロープが張っとるので近づけない。オオヤマレンゲは種になっとる。もう一つ、若いヒメユリ。トンネルを抜けるとハンカイソウの群生。笹の中の小道にササユリが。ピンクの濃い花。双子姉妹。食事の邪魔するな、早よ行け。雲がかかって涼しい。昼寝の邪魔するな。蜜取の邪魔するな。道中どこでも見かける。大野ヶ原の源氏ヶ駄馬のハンカイソウ。残念ながらヒメユリの赤は見かけなかった、まだ早いのかな?四国カルストのハンカイソウ(R2.7.16)

  • 牧野公園(R2.7.15)

    今日もスッキリしない天気、雨はあまり降らないだろうから佐川町の牧野公園にキレンゲショウマを見に行く。行く途中、古岩屋付近のイワタバコを見てみる。葉っぱの根元を見てみると、花芽かな?他のも根元にあるので多分そうだな。近くにギンバイソウも咲いとる。川岸の合歓の花。これは種かな。牧野公園入口。歌のとおり角と目玉を出して迎えてくれる。どれが槍?タキランが一杯咲き始めている。珍しい、サクラの木に、残念花に焦点がイマイチ合わん。蝶々。槍だせ、角だせ、目玉だせ。ヤナギランに似とるな。ナデシコ。白いのもおる。?ヒメユリを一本見つけた。焦点が合ってないけど、中指ほどの虫。しっかり八本に見える足で茎を挟んどる。キツネノカミソリ。こっちに向いてくれとる。スズカケソウか。こんな看板があるが、一字違うような?公園までも不届者はおるのか。...牧野公園(R2.7.15)

  • 庭木の剪定(R2.7.5)

    今日の昼間は梅雨の中休み。夕方からは雨予報で明日から金曜日までずっと雨マーク。畑はじゅるいので草引きは出来ん、カイヅイブキの選定をするか。ボウボウに伸びとる、むさ苦しい。さあ、刈るか。道路にシートを敷いたり、脚立で足場を作ったり、刈るより、段取りの方が時間がかかる。なるべく段差がないように。軽トラで3回捨てに行く。夕方、天気予報のとおり雨が降ってきた。それまでに剪定完了、後始末をしていると本降りに。明日以降、切った葉っぱの後始末が大変。けんど、外面はすがすがしく見えるぞ。庭木の剪定(R2.7.5)

  • 畑仕事(R2.7.2)

    明日からまた雨、今日のうちに出来るだけ畑仕事をしとこう。一昨日の雨で中の方はじゅるい。乾いとる左側から草取。途中で写す。二つほど枯れたのがあったので、移植したら午後からはクシュンとなっとるが雨が降ったらシャキッとするやろう。小さいのは、なかなか大きくならん。へちまカボチャは強いぞ。広田のラグビーカボチャは弱い。食用は元気。食用のツルが伸びて雑草に絡みよる。はよ雑草をとってカヤを敷いてやろう。もう1回畑仕事をせんといけんな。腰が痛い。畑仕事(R2.7.2)

  • 皿ヶ嶺(R2.7.1)

    チョー先輩とササユリとケシを見に皿ヶ嶺へ。7時40分、鉄塔から出発。これはキツネフリやったかな。白糸の滝を過ぎて、さあ!急登頑張ろうね。ハナイカダの実が黒く熟れとる。気持のええ急登。先輩頑張って、大きな木、名前は?見上げると、まだまだ元気。先輩!木も年をとっても頑張っとるよ。先輩もまだまだ頑張らなくちゃ。植林地を登り、もう少しで東温アルプスの縦走路に合流するよ。9時50分、縦走路に到着。上林トンネルの久万側へ、林道に、林道の上にササユリが、道路脇にも咲いとる。ええね。10時25分、畑野川登山口から皿ヶ嶺頂上へ。セミの抜け殻。頑張ろう。ここから左へ、竜神平はパス。ツルに纏われた杉。あと5分で頂上です。ほら、5分丁度、誰もいない頂上へ。11時25分。梨の実が、少し下ってお昼。12時帰るか。ヤマボウシ。十字峠、この辺...皿ヶ嶺(R2.7.1)

  • 松山総合公園の紫陽花(R2.6.30)

    午後から雨が上がったのでアジサイを見に総合公園へ。階段を上がった4階からアジサイ園。アジサイの種類の看板があるが、よう覚えん。写した順に。近づいて、風が強い。松山総合公園の紫陽花(R2.6.30)

  • アユを食す(R2.6.28)

    昨日からの雨で畑仕事は一休み。午後から天気が回復したので散歩。トンボが飛びよる。シオカラトンボやろうか?ミノムシって夏も居るのか。これはどこでも居る木やけど花が面白い。甲子園のツタがこの木に、小さいころ食べた野イチゴ。ユリももうすぐ咲くかな。黄色いスイカが、普通のスイカ、撮っても盗られんぞ。川の岸にロープを張っとる。筒がぶらさがっとる、エビ獲りかな。さ~て、ツマミに昨日もろたアユの天ぷら。うめ~ぞ。アユを食す(R2.6.28)

  • 僧都川のアユ(R2.6.27)

    昨日に引き続き畑仕事。午後から雨予定なのでこの時間から。草に露の雫が。昨日移植したカボチャが少し元気そう。枯れんな、大丈夫そう。これは移植してないカボチャ。元気元気。雑草も土に根っこを絡ませて生きようと。昼前雨が降り出した。今日の畑仕事終わり。午後からサメおじさんが珍しいものを持って来たくれた。僧都川の天然アユ。今日のメインやな。今晩のツマミにはならなんだ。明日食べるか。続けて、緑の若いしが釣ったチヌ。最後にいっぷりじいさんがイワシのカイボシを。そうよ、朝、節崎のあんちゃんからイワシの獲りたてももろたのよ、煮つけになっとる。魚のぶつけやいやな。ご馳走になります。。僧都川のアユ(R2.6.27)

  • 畑仕事(R2.6.26)

    今日はようけ働いたぞ。朝、8時前からカボチャ畑の草とり。雲行きが怪しい。鍬で、10分もせんうちに腰が痛い。少しはきれいになったか。除草した所へカヤを敷く。12時半になったのでお昼に帰るか。2時間ほど休憩して行くつもりはなかってけど、また畑へ。天気予報に反してカンカン照りの晴れになった。昨日植え替えたカボチャがくたびれとる。こっちは植え替えなかったカボチャ。これも植え替えた、もう枯れる寸前みたい。植え替えなしのは元気ハツラツ。暑い、半分ほど済んだかな。少し日が陰ってきた。くたびれた植え替えカボチャに水を。ありゃ!ビールの時間が1時間も過ぎとる。早よ帰ろう。明日も頑張るかな。畑仕事(R2.6.26)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よもじいのよもやま話さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よもじいのよもやま話さん
ブログタイトル
よもじいのよもやま話
フォロー
よもじいのよもやま話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用