chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
梨野礫
フォロー
住所
市川市
出身
葵区
ブログ村参加

2015/05/03

arrow_drop_down
  • 子育ての「基本」

    2016年9月20日(火) 雨 子育ての「基本」は、子どもを両手でしっかりと「抱きしめる」ことである。そのとき、大切なことは、抱きしめられる子どもと抱きしめる人(主として親)の双方が、ともに「心地よい」という感覚、感情を共有できるかどうかということである。 最近では、「抱っこ紐」を利用する親をよく見かける。親は両手で子どもを抱きしめなくても、また子どもは親にしがみつかなくても安定している。移動...

  • 映画「簪(かんざし)」(監督・清水宏・松竹・1941年)

    2016年9月17日(土) 曇 1941年(昭和16年)、山梨の下部温泉で一夏を過ごす人々の物語(原作・井伏鱒二)である。長逗留をしているのは学者・片田江先生(齋藤達雄)、復員兵とおぼしき納村猛(笠智衆)、商家廣安の若旦那夫妻(日守新一、三村秀子)、老人(河原侃二)とその孫・太郎(横山準)に次郎(大塚正義)といった面々である。そこに身延山詣での団体客(蓮華講中)が押し寄せてきた。入館するや1階では...

  • 自閉症の《本質》

    2016年6月14日(火) 晴 もし生まれたばかりの乳児を母親から引き離し(隔離し)、何の刺激も与えずに「栄養補給」だけで育てたらどのような結果になるだろうか。そのような実験は許されるはずもないが、アカゲザルなどを対象にした「隔離実験」では、子ザルに様々な異常行動が発生することが報告されている。(「子ザルの異常な社会的行動」(スティーヴンJ.スウオミ、ハリーF.ハーロウ)『障害乳幼児の発達研究』(...

  • 『「自閉」をひらく』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・15

    2016年4月1日(金)《2.「子どもの不安緊張症状と思われる行動」の再整理》・田口恒夫編『言語発達の臨床第2集』に収められた「子どもの不安緊張症状と思われる行動」は、現実に子どもが不安な状態に陥っているかどうかを見抜くうえで、臨床上きわめて有益である。そこには、144例の行動例が、A.声に関するもの、B.ことばに関するもの、C.目に関するもの、D.口に関するもの、E.その他の表情、F.手に関する...

  • 『「自閉」をひらく』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・14

    2016年3月30日(水) 《第3章 田口理論をめぐって Ⅱ》(鈴木佐江子)《1.「人にしてもらって楽しい活動」の生理学的分析》・田口氏らによって推奨されている「人にしてもらって楽しい活動」90余例を感覚の種類別に系統的に分類整理してみた。その結果、平衡感覚および皮膚感覚刺激の活動例が圧倒的に多く、聴覚、視覚などの活動例、単純な感覚レベルを越えた遊び(ごっこ、歌、お話、ゲームなど)はごく少ないこと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梨野礫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梨野礫さん
ブログタイトル
冥界旅日記2016
フォロー
冥界旅日記2016

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用