chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セブントリガー
フォロー
住所
高岡市
出身
高岡市
ブログ村参加

2015/07/11

arrow_drop_down
  • 臨床で効果的な強化刺激の与え方

    こんばんは、セブントリガーです。 臨床場面で、対象者のやる気を維持・向上させるの効果的な後続刺激を説明します。 効果的な後続の与え方を知ることで、あなたは様々な対象者のやる気を高め、活気あるリハビリを提供できるようになる。 強化刺激とは、長期間持続する内的な動機付けとは異なり、一時的な外的な動機付けである。 外的な動機付けの効果は長続きせず一時的なので、例えばセラピストの目が届かない自室や家…

  • ストレッチ時のオリエンテーションを工夫し、ストレッチの安心感を高める方法

    こんにちは、セブントリガーです。 理学療法士の臨床の場面では、ストレッチを行うことが少なからずあると思う。 あなたも、きっとストレッチを行なったことがあるはずだ。そんな時、あなたはどんな声かけを行なっていましたか? ・「伸ばしますね〜」 ・「力を抜いて楽〜にしてて下さいね〜」 ・「痛かったら教えて下さいね」 など声かけが一般的に多く使われているだろうか。 ストレッチ時のオリエンテーシ…

  • 声掛けをの方法を変えると、望む成果を得られるようになる!パート1、筋トレ中の声かけ

    こんばんは、セブントリガーです。 今回は、リハビリ中の「声掛け」について説明します。 1、筋トレの声かけ 2、外的焦点を意識させる声かけ 3、望む成果を生む声かけ の3つのなかの、筋トレの声かけ説明します。これら3つの声掛けを使用することで、セラピストが期待した運動を行ってもらうことができ、運動の効果を最大限に引き出すこ…

  • 腰部多裂筋のリリース

    多裂筋の起始・停止 [起始]①第4仙骨孔までの仙骨後面 ②上後腸骨棘 ③背側仙骨靭帯 ④全ての乳様突起及び椎間関節包 [停止]棘突起 多裂筋の特徴 ・脊柱の伸展には10~20%くらいしか関与せず、主に安定性に影響する。 ・多裂筋の収縮では仙骨を前傾(ニューテーション)させる。

  • 腸脛靭帯へのアプローチ

    【腸脛靭帯の特徴】 ・腸脛靭帯とは、大腿筋膜の外側が著しく厚くなった部分である。 ・腸脛靭帯の後方はそのまま外側大腿筋間中隔となり、外側広筋と大腿二頭筋とを分けている。 ・腸脛靭帯の近位は大腿筋膜張筋と大殿筋へとつながり、遠位は脛骨上端の前外側面(ガーディー結節)に付着する。 ・腸脛靭帯は股関節の内転により緊張し、外転により弛緩する。また膝…

  • 梨状筋へのアプローチ

    梨状筋は、理学療法士ならぜひとも学んでおきたい筋である。そのためここでは、梨状筋について詳しく解説していきたいと思う。 ・梨状筋は大殿筋深層に存在し、股関節外旋作用を有し、90°以上の屈曲位では内旋に作用する。つまり、股関節伸展位と90°屈曲位での内外旋の可動域を測定することで、梨状筋の問題なのかそれとも、上下双子筋の問題なのかを鑑別することに役立つと言える。 ・梨状筋は、深部にある筋の中で…

  • お金を増やし、脂肪を減らす方法

    お金の増やし方と脂肪の減らし方は似ています。その訳は、、、 まず、脂肪の減らし方 効果的な方法は筋トレで筋肥大することです。 まず、痩せるには 消費カロリー>摂取カロリー である必要があります。 そして、筋肉を増やすということは基礎代謝が上がり、「何もしなくても消費するカロリー」が増えます。 つまり、筋肉をつければ付けるほど、痩せやすく、リバウンドしにくい体質になります。 筋肥大…

  • 臨床で使える心理学『ピグマリオン効果』

    人は期待されるほど良い成果をあげる ・人は期待されるほど良い成果を上げるという教育心理学用語。 ・教師が期待をかけた生徒とそうでない生徒との間で、成績の伸びに明らかな違いが見られた。 ・別名『教師期待効果』 ・ギリシャ神話に登場するピグマリオンが神に祈った結果、恋した彫像が人間になったことが名前の由来。 ・対義語『ゴーレム効果』(期待しないことでパフォーマンスが下がる) ピグマリオン効果の例 …

  • 一貫性の法則 ~臨床で使える心理学の基礎知識~

    人は自分の言動と一貫した行動をとろうとする 『一貫性の原理』とは ・人は自分の行動、発言、信念などに対して一貫したものをしたいという心理 ・一貫性を保つことは社会生活上、他者から高い評価が得られることが要因 『一貫性の原理』の具体例 ・周囲にダイエットをすると宣言したら、引っ込みがつかなくなって…

  • 【臨床で使える】両面提示・片面提示【心理学の基礎知識】

    人はメリット・デメリット両方提示されると安心する 片面提示 →メリットしか提示しない 両面提示 →メリットとデメリットの両面を提示する 『両面提示・片面提示』の例 【片面提示】 「この治療は、痛みの軽減に効果的です」 「この杖は、支持面が広く安定性に優れています」 【両面提示】 「この治療は、時間がかかりますが、痛みの軽減に効果的です」(デメリットは先に持ってくるのもポイント=b…

  • 初頭効果・新近効果

    こんばんは、セブントリガーです。 今日は、臨床で使える心理学の基礎知識を紹介します。 初頭効果・新近効果 人は始めと終わりのことが印象に残りやすい 【初頭効果】 物事の最初の事柄が記憶に残りやすいということ 【新近効果】 物事の最後の事柄が記憶に残りやすいということ 『初頭効果』『新近効果』の例 ・複数の人と続けて面接するような場合、最初と最後の人のことをよく覚えている ・テスト勉強などで最…

  • レジスタンストレーニングのプログラムデザイン

    こんにちは、セブントリガーです。 理学療法士のリハビリプログラムに、筋力トレーニング・MSEを取り入れている方は多いのではないでしょうか。 私もよく、筋力トレーニングを用いています。今回紹介するのは、レジスタンストレーニングのプログラムデザインです。レジスタンスとは、(抵抗)という意味であり重錘やセラバンド、徒手抵抗もこれに含まれます。 理学療法士の大部分は、高齢者や障害者を相手にしているため…

  • 片脚立位の安定性を高める方法

    こんにちは、セブントリガーです。 片脚立位は、高齢者や障害者にとっては難しい方が多いのではないでしょうか。片脚立位は、ファンクショナル・バランス・スケールの14つの項目の一つで、臨床上一番減点されることが多いと思います。片脚立位を10秒間保持すると、最高の4点となります。 今、私が担当している利用者には独歩で棟内フリーの方が3名います。その3人のFBSの点数はそれぞれ、49、49、50でした。56点満点で…

  • 糖尿病の運動療法

    こんにちは、7つの習慣を実践する理学療法士のセブントリガーです。最近、毎日日記を書いています。人間だけが持つ4つの能力のうちの一つ”自覚”する能力を高めるためやアウトプットの練習のためです。 糖尿病の運動療法の目的としては、インスリン作用機構を改善し糖尿病をコントロールすることである。 また、運動が身体に及ぼす影響を利用し、糖尿病およびその合併症、高血圧などの関連疾患のリスクを低減させることも…

  • 心理学でリハビリを円滑に行うテクニック

    こんにちは、理学療法士のセブントリガーです。 今回は、心理学のテクニックをコミュニケーションに使用することでリハビリを円滑に行うということを紹介します。 今回紹介するテクニックは、「フットインザドアテクニック」です。 まず、対人関係でのコミュニケーションの基本は「WIN-WINを考える」と「相手を理解してから相手に理解される」です。この2つのことを考えずに、テクニックだけを覚えても全く意味がありま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セブントリガーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セブントリガーさん
ブログタイトル
理学療法士のハウツー講座
フォロー
理学療法士のハウツー講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用