chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メンタリストノート https://psychologicaleffect.hatenablog.com/

メンタリストに学ぶ、心理学や科学、コミュニケーション方法、瞑想や脳に良い食品などを紹介していきます。

サイコロジカルエフェクト
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2015/11/16

arrow_drop_down
  • Olympus M.zuiko 12-200mm を分解して前玉レンズを外すことはできるのか?

    Olympus proレンズ並みに写りが良いと思っているm.zuiko 12-200mmズームレンズの宿命なのか、写り込みには支障ないもののチリの混入が気になります。分解クリーニングともなると10000円以上費用がかかるし、自分でもできないかと悩んでいました。 調べていくうちにわかったのが、・オリンパスの飾りリングは両面テープで接着されていること・あとはネジを外せば、前玉も外すことができそうだということ何事も挑戦ということで分解してみる事にしました!! ・用意したものコンパスなど先の尖ったもの薄いピック(飾りリング外し)プラスドライバーピンセット(ワッシャーの位置直し)吸盤(レンズ外し用)部品…

  • メンタリストDiaGo vs 山下智久 松丸亮吾 モニタリングで対決

    本日5月23日TBSよる8時より放送される 令和初の『モニタリング 3時間SP』 久しぶりに登場する メンタリストDaiGoに挑戦を挑むのは・・・ 山下智久と松丸亮吾のふたり!! メンタリストDiaGo vs 山下智久 松丸亮吾 モニタリングで対決 インハンドで活躍中の山下智久氏と心理バトル 実の弟 松丸亮吾氏との兄弟対決 メンタリストDiaGo vs 山下智久 松丸亮吾 モニタリングで対決 インハンドで活躍中の山下智久氏と心理バトル ドラマ「インハンド」では博識天才研究者という役柄で、 そのほかのドラマでもクールなイメージな山下智久氏ですが、 今回は「普段見ることのできない素顔があらわになっ…

  • 難易度別マインドフルネスおすすめ本

    ここ数年流行しているマインドフルネス。 マインドフルネスに興味を持っている方に向けて、 おさえておきたい本を難易度別に紹介していきます! 難易度別マインドフルネスおすすめ本 マインドフルネスってなに?初心者レベル 日本一わかりやすいマインドフルネス瞑想 ~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門 マインドフルネス健康に良い根拠ももっと知りたい!探求者レベル グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス(付録:マインドフルネス実践ガイドCD) 脳と瞑想: 最先端脳外科医とタイの瞑想指導者が解き明かす苦しみをなくす脳と心の科学 …

  • ネガティブな性格からポジティブな性格になるための手掛かり

    現代の科学によって、 性格は変えられることがわかっています。 状況に応じて一時的に変わる場合もありますし、 本人が望めば、 継続的に変化することもわかっています。 ただ、本質の性格は変わらないはずだという 反対意見を持っている人も多いかと思います。 では、 どうすれば、性格は変えられるのでしょうか? ネガティブな性格からポジティブな性格になるための手がかり 性格を決める要素 性格が変わらないというイメージが及ぼす影響 性格を変えるための手がかり 最後に 参考文献 ネガティブな性格からポジティブな性格になるための手がかり 性格を決める要素 一人一人違う性格ですが、 一卵性双生児を対象にした興味深…

  • 自分を取り戻す場所 ~自由特性の代償からの回復~

    先日投稿した記事より、 psychologicaleffect.hatenablog.com 本来の自分を抑制して生活することには、 いくつかの代償を伴うことがわかっています。 そして、そうした影響を少なくするための 「自分を取り戻す場所」は、 外向的か内向的どちらの傾向が強いかで、 違いがあります。 本来の自分に戻る場所 ~回復に必要な場所~ 自由特性の代償 本来の自分を取り戻す場所 最後に 参考文献 本来の自分に戻る場所 ~回復に必要な場所~ 自由特性の代償 本来の自分を押し殺して生活するということは、 その期間が長く続けば続くほど、 デメリットが生じてきます。 研究によれば、 自律神経系…

  • 性格は変わるものなのか?~自由特性について~

    人の性格特性を研究する分野に 『パーソナリティ心理学』があります。 人の性格をタイプ分類したり、 人の性格は一貫しているのか? 変えることはできるのか? などなど... 今回は、その中でも 人の性格は変えられる部分があるという 『自由特性』についてです。 性格は変わるものなのか?~自由特性について~ 心理学の世界で影響力のあるBIG5テスト 『自由特性』について 最後に 参考文献 性格は変わるものなのか?~自由特性について~ 心理学の世界で影響力のあるBIG5テスト 現代の心理学の分野では、 正確性の高い性格分類として 『BIG5テスト』があります。 ・外向性 ・情緒安定性 ・開放性 ・協調性…

  • 『モニタリング』野村萬斎さん・古市憲寿さんがDaiGo氏と心理バトル

    『モニタリング』で恒例の DaiGoさんの心理カードバトル 年始には放送されなかった野村萬斎さんとの2戦目 そして、社会学者の古市憲寿さんとの2回勝負 果たして、結果は・・・? 『モニタリング』野村萬斎さん・古市憲寿さんがDaiGo氏と心理バトル 見逃し配信はこちら 野村萬斎さん 古市憲寿さん 最後に 『モニタリング』野村萬斎さん・古市憲寿さんがDaiGo氏と心理バトル 見逃し配信はこちら www.tbs.co.jp 配信は2月7日まで! DaiGoさん心理カードバトルは動画の21:10~ 野村萬斎さん 年始の『モニタリング』では、 表情をほとんど変えず、 意図的に動かしにくい眼輪筋を動かし …

  • 1月17日『モニタリング』でメンタリストDaiGo vs 大泉洋 勝敗はいかに!

    新春特番でメンタリストDaiGoさんが 豪華俳優陣と心理バトルを繰り広げたのが記憶に新しいですが、 1月17日(木) 20:00~ TBSで放送される 『ニンゲン観察!モニタリング』で再び 人気俳優 大泉洋さんと心理バトルを繰り広げます! ちなみに、新春特番の見逃し放送はこちらへ! 1月17日のモニタリングが開始する前まで見れます! www.tbs.co.jp 今回の対戦相手 大泉洋さんは個性派俳優として、 「こんな夜更けにバナナかよ」 「そらのレストラン」 と様々な映画に出演されています。 しかし、 それ以上にバラエティ経験豊富で 自分のペースに持っていくトークが上手な人です。 予告でも、 …

  • メンタリストDaiGoさんは超一流俳優とどんな心理バトルを繰り広げたのか?

    メンタリストDaiGoさんが出演した 『ニンゲン観察!モニタリング★超豪華芸人大集合!新春3時間SP』 今回はDaiGoさんに勝利した人がいたという話でしたが、 誰だったんでしょうか? メンタリストDaiGoさんは超一流俳優とどんな心理バトルを繰り広げたのか? 前半戦 vs七つの会議チーム 後半戦 vs下町ロケットチーム 最後に メンタリストDaiGoさんは超一流俳優とどんな心理バトルを繰り広げたのか? 前半戦 vs七つの会議チーム 前半戦は 「七つの会議」に出演する 狂言師 野村萬斎さん 頭脳派俳優 香川照之さん 1戦目は野村萬斎さんとのババ抜きチャレンジ 狂言師という仕事柄、 仮面のような…

  • メンタリストDaiGo新春特番出演情報!

    本日(H31.1.2)TBSで18:00~放送される 『ニンゲン観察!モニタリング★超豪華芸人大集合!新春3時間SP!!!』 にメンタリストDaiGoが出演! 心理戦を繰り広げる予定ですが、 対戦相手が豪華な面々! ・野村萬斎 ・香川照之 ・阿部寛 ・竹内涼真 の4人と告知されています。 このうち、 阿部寛さんは昨年のモニタリング新春SPで メンタリストDaiGoと対戦し敗北しましたが、 今回はリベンジ戦ということのようです。 この4人のうち、 誰か一人が勝利を収めたようですが、 いったい誰なのか・・・注目です! youtu.be

  • 人間心理を操るダレン・ブラウン

    平成30年11月26日に放送された 『世界まる見え!ウソかマコトかSP!』に 人間心理を操るメンタリスト、 ダレン・ブラウンが登場しました! 人間心理を操るダレン・ブラウン 放送内容は・・・ 紹介されている心理テクニック 最後に 人間心理を操るダレン・ブラウン 放送内容は・・・ www.youtube.com 上の動画では1:09頃からです 人間心理の隙をついて、 犯行予告をして絵画を盗み出す! というものでした。 ダレン・ブラウンが怪盗団を作り、 手引きを教え、予行練習は成功 しかし、本番では予期せぬことが起こり・・・ 紹介されている心理テクニック ・ステレオタイプ ステレオタイプ=固定観念…

  • 想像力の活用と注意すべき落とし穴

    目標を立てるとき、 自分が行動するとき、 人は想像力を発揮することで、 モチベーションを高めたり、 パフォーマンスを向上させたりすることができます。 その一方で、 想像力を暴走させないようにコントロールしなければ、 落とし穴にはまってしまう危険があります。 想像力の活用と注意すべき落とし穴 想像力が行動力の根源 想像力で自分の限界を決めると真実となる 長期的な未来を想像するだけではダメになる 最後に 想像力の活用と注意すべき落とし穴 想像力が行動力の根源 自分が興味のあること・好きなことをする時、 どういうことが起こるのか? どういう思いになるのか? 「うまくできそう!」 「楽しそう!」「嬉し…

  • メンタリズムにおけるパフォーマンス

    メンタリストの歴史の中で、 相手の信頼を得るために 様々なパフォーマンスが使われてきました。 メンタリズムにおけるパフォーマンス なぜパフォーマンスを使うのか? どんな超常現象があるのか? 出現と消失、物質変換 念動力 破壊と再生 未来の予言 透視 最後に メンタリズムにおけるパフォーマンス なぜパフォーマンスを使うのか? 目で見てわかるパフォーマンスを用いて、 常人にはできない奇跡を起こすことで、 「この人はすごい人だ!」 「不思議な人だ」と印象付け、 権威性を利用するために用いられます。 やっていることはマジックと混同されがちですが、 マジックは一種のアートであり、 タネがあることを観客は…

  • ポジティブ思考の罠

    1つの現象や物に対して、 大概のことは見方によっては、 ポジティブにもネガティブにも 捉えることができます。 基本的にポジティブ思考は前向きで 周囲にも良い影響を与えますが、 注意しなければいけない点もあります。 ポジティブ思考の罠 楽天的か楽観的か ポジティブ思考の中にも、 「楽天的」と「楽観的」の2種類があります。 「楽天的」は簡単に言うと、 理由もなくポジティブにとらえようとして、 あっけらかんとして、ひたすら前向きなイメージ 「楽観的」は、 根拠をもってポジティブにとらえようとするほか、 悲観的側面も現実検討のできる、 成功者に多いパターンです。 ポジティブ思考とネガティブ思考 ポジテ…

  • お願い事を聞いてもらうための3つのテクニック

    車が欲しいけど妻の許しが出ない 旅行に行きたいけど旦那がその気にならない こういったお願い事を聞いてもらうには、 ちょっとしたコツがあります。 お願い事を聞いてもらうための3つのテクニック ランチョンテクニック 未来を想像させる 内容を変えて繰り返す 最後に お願い事を聞いてもらうための3つのテクニック ランチョンテクニック ランチョンテクニックとは、 一緒に食事をとった相手のことを 好意的にみるようになる心理学的効果です。 相手から好意的にみられると、 交渉場面で有利になることは明らかです。 また、 食事には「飲み込む」という行為があり、 相手の要求を「呑む」という 暗示の効果があるとされて…

  • 印象操作で好感度アップ!

    知らない人に会ったときの 第一印象は3~5秒で決まり、 その後半年ほどは変わらないそうです。 また、好感度が高いほうが、 仕事も恋愛もうまくいくことは 言わずもがなです。 では、どのようにすれば 好感度の高い印象を残せるのでしょうか? 印象操作で好感度アップ! 簡単にできる2つのポイント ・清潔感 ・笑顔 返報性の原理を利用 ザイアンスの3法則を利用 最後に 印象操作で好感度アップ! 簡単にできる2つのポイント 第一印象で大きく影響するのは 見た目になります。 自分が身の危険を感じるものに対しては 警戒心から印象が悪くなり、 安心感を感じるものについては、 好印象を抱きます。 見た目で大きく印…

  • 全体像をとらえるには6次元で考える!

    物事の全体像を把握するには、 「視点を広く持て」なんて言いますが、 漠然としすぎていて、 どうするべきかがわかりません。 そこで必要になるのは、 どんな視点で捉えるか? という基準を持つことからです。 全体像をとらえるには6次元で考える! 6次元の考え 時間の流れ 情報の流れ 人間の気持ち 最後に 全体像をとらえるには6次元で考える! 6次元の考え ・視覚から得られる情報 人、場所、物、 それぞれの色や大きさ、 それぞれの位置、 など視覚から得られる情報が 3次元の情報です。 ・視覚以外の情報 残りの3次元については、 ①時間の流れ ②情報の流れ ③人間の気持ち というものがあります。 時間の…

  • 論理的思考に立ちふさがる疑問点

    自分の中で論理的思考ができていて、 それを伝えたとしても、 相手がどう捉えるかには個人差があります。 ここで納得できない場合に 生じる疑問点は2つしかありません。 論理的思考に立ちふさがる疑問点 疑問点① 本当にそうなのか? 疑問点② それだけなの? 最後に 論理的思考に立ちふさがる疑問点 疑問点① 本当にそうなのか? AであればBと単純明解なものであれば、 このような疑問は浮かびません。 しかし、 「株で資産運用すれば、儲かる」 「車を買えば、旅行に行きやすくなる」 納得できる人もいれば、 納得できない人もいると思います。 こういったときに生じる疑問が 「本当にそうなのか?」というものです。…

  • モチベーションを引き出し、保つための秘訣

    何を始めるにも、何を続けるにも モチベーションがないと行動が起こせません。 「モチベーション」をうまくコントロールできているか? が生活全般や仕事効率にも大きく影響しています。 モチベーションを引き出し、保つための秘訣 目標が高すぎる 時間的感覚が長い 単調さを感じる作業 環境の影響 最後に モチベーションを引き出し、保つための秘訣 目標が高すぎる 目標が高く、漠然としていると、 作業に対する達成感が得られにくく、 モチベーションを維持することが困難になります。 何段もある階段を一足飛びに超えることはできないように、 一段一段、段階を踏んで、 着実に進んでいることを実感することが必要になります…

  • リーディングにはSNSを活用しよう!

    3大SNSと言われている Facebook、Twitter、Instagram そこには、 「周りからどう思われたいのか?」という リーディングに使える情報が沢山存在しています。 リーディングにはSNSを活用しよう! SNSで忘れられた宝探し アイコンに使われている写真で読み解く 証明写真のような自分の写真を使う人 趣味活動をしている自分の写真 筋肉の露出が多い写真 おちゃらけた写真 景色やイラストなどのアイコン 最後に リーディングにはSNSを活用しよう! SNSで忘れられた宝探し まず、SNSに投稿した内容を しっかりと覚えている人は稀です。 記憶定着について有名な 「エビングハウスの忘却…

  • 手ごわい嘘つきたちの習慣

    相手の動揺したしぐさや言葉づかいから 「嘘を見抜く」ということを 紹介したものは数多く存在します。 立場を変えて、 嘘をつく人の習慣や 見破りにくい嘘のつき方を知り、 注意点を学びましょう! 手ごわい嘘つきたちの習慣 嘘をつく人の習慣 見破りにくい嘘 真実の混じった嘘 おしっこを我慢しながらの嘘 最後に 手ごわい嘘つきたちの習慣 嘘をつく人の習慣 小さな嘘を積み重ねるというものがあります。 嘘をついたときの心理的な動揺が 表面上に現れると、 敏感な人はそれに気づきます。 しかし、 小さな嘘をつくことに慣れてしまっている人は、 動揺が表面上に現れず、 見抜くのが難しくなります。 言動や行動に小さ…

  • たとえ話で伝わりやすく!

    言いたいことが思ったように伝わらない。 それは「理想の人」を想像したときに 同じ人を想像することがほとんどないように 人それぞれが異なるイメージを持っているからです。 そのイメージを限定的にすることで、 具体的なイメージを連想させる方法の一つが 「たとえ話」です。 たとえ話で伝わりやすく! たとえ話の効果 簡単に使えるたとえ話 最後に たとえ話で伝わりやすく! たとえ話の効果 まず初めに、 「紅葉」といっても、様々な表情を見せる。 ・たきぎの炎のような紅葉 ・赤いちゃんちゃんこのような紅葉 ・子供の掌のような小さな紅葉 たとえ話を持ち出すことで、 相手の想像力を掻き立て、 具体的なイメージが伝…

  • 大切なのは情報収集?価値ある情報を見極めろ!

    世の中の情報量は年々増え続けています。 昔は新聞や本、TV・ラジオからしか 得られなかった情報が、 インターネットを使えば、 必要な時にすぐに手に入る時代です。 しかし、 情報は必要・不必要にかかわらず入ってきて、 人間がそれに対応できているかは 別問題となっています。 大事なのは情報収集?価値ある情報を見極めろ! 現代社会は情報過多 まずはアンテナを張る 見極めるには? 最後に 大事なのは情報収集?価値ある情報を見極めろ! 現代社会は情報過多 インターネットで簡単に情報収集が 可能になった代わりに、 本当に信じるべき情報と 更新されていない古い情報 フェイクニュースのような 事実とは異なる情…

  • 部屋の片付けで作業効率アップ!

    放置しておくとどんどん汚くなっていく家の中 何とかしようと思い立ち、 片付けはじめるものの、 途中でマンガを見つけて読んでしまったり、 なかなか思うように進まない・・・ そんな部屋が汚れた状態では、 やるべき作業も手につきません! そこで! 部屋の片づけで作業効率アップ メリットだらけの片づけの心理的効果 それでも面倒なことには変わりない 片付けのテクニック 片づける範囲を限定化 1in2out とりあえず今必要かどうか? 最後に 部屋の片づけで作業効率アップ メリットだらけの片づけの心理的効果 部屋が散らかっている状態というのは、 脳の中が整理されていない状態と同じです。 目に入ってしまうだ…

  • 人の扱い方が書かれた説明書はあるのか?

    職場、学校、家族、恋人 それぞれ対人関係についての考え事は尽きないと思います。 そんなとき、こう思いませんか? 「どうやったら、あの人とうまくやっていけるんだろう?」と そのヒントになるのが、 「エニアグラム」になります。 人の扱い方が書かれた説明書はあるのか? エニアグラム 「エニアグラム」は その人の行動や言動から 大きく9タイプに分類するもので、 基本的には、 設問に自分でチェックをつけて、 自分がどのタイプなのか? どうすれば成長できるのか? ということを主題に書かれた著書が多く存在します。 エニアグラムの分類 詳細については、こちらを参照してください。 psychologicalef…

  • 本を読んだら要約しよう!

    小説やビジネス書を読んだあと、 あなたはどうしていますか? 読んだら読みっぱなしにしていませんか? もったいない読書法から、 糧となる読書にしていきましょう! 本を読んだら要約しよう! 大事なのはアウトプットすること 名場面・シーンをストックする 要約してみよう! 最後に 本を読んだら要約しよう! 大事なのはアウトプットすること 読んだら読みっぱなしでは、 本のタイトルから内容を思い出すことは 難しくなってしまいます。 せっかく読んだ本だから、 内容を誰かに説明できるくらいには 覚えておきたいですよね! 記憶の定着にはアウトプットすることが大事になってきます。 そこで、読み終えた後に、 頭の中…

  • アイディアを出すための3つのポイント

    創造力を発揮して、 新しいアイディアを引き出すには、 考え込むばかりではいけないことがわかっています。 ここでは、 アイディアを出すための3つのポイントを紹介します。 アイディアを出すための3つのポイント 1.情報を入れた後にあえて寝かせる 2.DMNを作動させる 3.思いついたことはメモする 最後に アイディアを出すための3つのポイント 1.情報を入れた後にあえて寝かせる 考えても考えてもわからなかった問題が、 寝たあとに、パッと解決策が思いつく という経験をする人も多いです。 まずは、 しっかりと情報をインプットし、 問題と向き合う時間を作った後、 その問題をあえて脇に置いておいて、 ぼー…

  • 香りの心理学

    五感の中でも、「香り」は 受容器から最短で脳へ刺激が送られる感覚です。 その状況にあった「香り」を利用することで、 心理的・身体的な変化を引き起こせることがわかっています。 香りの心理学 認知を活性化させる香り 人との距離を近づける香り 眠りを誘う香り 最後に 香りの心理学 認知を活性化させる香り ローズマリー: リフレッシュやスッキリ感を与えるだけではなく、 脳の血流量を改善、覚醒・集中を促し、 記憶の改善にも効果があるとされています。 病院でも、認知症の症状改善のため 用いているところもあります。 ペパーミント: ローズマリーよりもスッキリ感が強く、 覚醒作用が確認されています。 疲労や眠…

  • 習慣化をうまく利用して生活を激変する!

    人の生活の大部分は習慣化された作業の塊です。 朝起きて、歯を磨いてなど ある程度のルーチンが決まっています。 そこに、何か新しいことを取り入れようと思っても、 なかなか上手くいかないもの。 どうすれば、習慣化をうまく利用できるのでしょうか? 習慣化をうまく利用して生活を激変する! 立ちはだかる壁 モチベーションを高める 習慣化するためのテクニック 環境づくり マルチタスク化 ルーチン行動にプラスする 最後に 習慣化をうまく利用して生活を激変する! 立ちはだかる壁 習慣化したいと思う内容は、 もちろん、人によって違いますが、 多くの人が運動習慣(筋トレ・ダイエット)や 瞑想、勉強や読書といったも…

  • 『秒で見抜くスナップジャッジメント』を紹介!

    、 DaiGo氏の新刊が続々と発売されていますが、 今回はその中の一つ 『秒で見抜くスナップジャッジメント』について 紹介したいと思います。 『秒で見抜くスナップジャッジメント』を紹介! スナップジャッジメントとは? 本の目次 ピックアップ! SNSのプロフィール画像で見抜く 嘘を見抜く「シュミレーション戦略」 最後に 『秒で見抜くスナップジャッジメント』を紹介! スナップジャッジメントとは? 人間には他人の行動をちょっと見ただけでも、 相手の能力を見抜く能力が備わっており、 その能力が、「スナップジャッジメント」です。 この本の概要は、 科学的根拠に基づいて、 外見や質問や会話内容から相手の…

  • 自然との触れ合いで不調を解消!

    ビルや人ゴミの中で生活をしていると、 時間に追われる感覚や 肩が凝ってしょうがない 頭がすっきり働かないなど 不調を訴える人が後を絶ちません。 これらを解消する一つの手段となるのが、 自然との触れ合いだということがわかっています。 自然との触れ合いで不調を解消 自然との触れ合いがもたらすもの 本当の自然じゃなくても効果あり! 最後に 自然との触れ合いで不調を解消 自然との触れ合いがもたらすもの 自然に触れることで、 日光に触たるため、 日中の覚醒を促すセロトニンが生成され 体内時計のリズムを修正できることがわかっています。 また、 疲れ切った脳をリフレッシュする効果もあり、 1時間公園を歩くか…

  • 不安感を打ち消してパフォーマンスを上げる方法

    ストレスや不安と言ったものが、 正常な判断力を奪い、 パフォーマンスの低下につながっています。 今回は、 その不安の原因や解消する方法についてです。 不安感を打ち消してパフォーマンスを上げる方法 不安やストレスがもたらすもの なぜ不安になるのか? 不安感を打ち消す3つの方法 マインドフルネス リアプレイザル エモーショナルディスクロージャー 最後に 不安感を打ち消してパフォーマンスを上げる方法 不安やストレスがもたらすもの 不安な感情やストレスにさらされると、 動物に本来備わっている 闘争‐逃走本能が働き、 必要な筋肉への血流が増加します。 その結果、脳への血流が低下し、 冷静な判断ができなく…

  • 鈴木祐著『最高の体調』で疲労のたまった体からおさらばしよう!

    DaiGo氏がおすすめしていた パレオな男というブログの管理人 鈴木祐さんの著書 『最高の体調~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~』 現代人を取り巻く、 体調不良になる多くの問題を取り上げています。 鈴木祐著『最高の体調』で疲労のたまった体からおさらばしよう! 『最高の体調』 狩猟民族と現代人の違い 『最高の体調』を読んで変わる生活 最後に 鈴木祐著『最高の体調』で疲労のたまった体からおさらばしよう! 『最高の体調』 著者、鈴木祐氏は 狩猟民族の生活を基本に、 現代生活を見直しています。 目次を紹介すると 第1章 文明病 第2章 炎症と不安 第3章 腸 第4章 環…

  • 記憶を定着させるには、アウトプットを意識しよう!

    「記憶」というと、 情報を取り入れる=インプットの側面が 大事なように思われますが、 前回の記事で、 記憶の定着には想起=思い出すことが より大事だと書いたので、 今回は想起するためのアウトプットについて書きます。 記憶を定着させるには、アウトプットを意識しよう! インプットの時からアウトプットを意識する アウトプットする 最後に 記憶を定着させるには、アウトプットを意識しよう! インプットの時からアウトプットを意識する 本から情報を得るとき、 講義を受けるとき、 ただ情報を見たり聞いたりするだけでは、 いつもと同じだと思います。 そこで・・・ 始める前には、 目次などに目を通して、 「自分の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サイコロジカルエフェクトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サイコロジカルエフェクトさん
ブログタイトル
メンタリストノート
フォロー
メンタリストノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用