chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ものづくりベンチャーたくらみブログ https://totti-y.hatenablog.com/

ものづくりベンチャーで起業をたくらむ20代ハードウェアエンジニアtottiの航海日誌。

夢は自分の好きなものを、好きな人と一緒に作って生きていくこと。タイトルでは"起業を目指す"と書きましたが、実際は目的ではなく手段です。 現在は電子機器メーカーでソフトウェア開発や回路設計・基板設計などの開発業務を広く担当しています。実務で得た経験、自宅でのものづくり活動、世の中の技術動向をメインに、起業のため集めた知識をまとめていきます。

totti_y
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/10

arrow_drop_down
  • eclipse × Pydev × nose で快適なTDD環境を立ち上げる

    概要 TDD楽しい! eclipseの強力なGUIベースの環境でTDDを行うために、環境立ち上げからテスト実行・カバレッジの取得まで、立ち上げ方を順にまとめる。 noseのインストール Python環境のテストフレームワークは色々あるが、その中でも評判の良いnoseを使う。noseはunittestのラッパーで、簡単にテストケースを書けるところが長所。標準のテストフレームワークであるunittestはxUnitの仕様を忠実になぞっているため、ややめんどくさく感じるところがある。 noseのインストールにはpipというパッケージ管理モジュールを使う。 pipを持っていない人はココからインストール…

  • Python × Eclipse で対話式プログラミング環境を立ち上げる

    PythonはEclipseで書くのが一番 Pythonの開発環境はなかなかしっくりくるものがなく、IDLE→Pyscripter→ spyderと次々に試した結果、PythonはEclipseで書くのが一番良いという結論に至った。 改めて開発環境が生産性に及ぼす影響の大きさを感じている今日この頃。 備忘も兼ねて環境立ち上げまでの過程をまとめておく。 環境 Pleiades 4.5 Full Edition / Python Windows7 64bit 1. Pleiadesのダウンロード→解凍 公式ページからインストール。バージョンは4.5 Marsを選択。OSがWindows7 64bi…

  • 【技術動向】スマートホームデバイス企業まとめと今後の方向性

    概要 IoTの一分野として成長が期待されているのが"スマートホーム"というカテゴリです。 明確な定義はないけれど、とにかく家の中のモノがインターネットに繋がりまくる。それによって日々の生活をより便利に、より豊かにしようというコンセプトです。"ホームオートメーション(Home Automation"という類似の概念は古くからあり、それがIoTという言葉に紐づいて若干意味合いが変わったようなイメージです。 既に世に出ている有名なプロダクト 上述のように実際にはそんなに新しいコンセプトではないので、既に商品化されて実績を残しているプロダクトが数多くあります。例えば、Googleが高額で買収した"Ne…

  • クラウドファンディングはハードウェアスタートアップの最適解である

    概要 今回のテーマはハードウェアスタートアップの商品開発時にクラウドファンディング(以下CF)を利用するメリットについてです。CFを利用するハードウェアスタートアップは年々増え続けており、もはや当たり前の選択肢となっています。今回はCFがなぜハードウェアスタートアップを立ち上げる最適解と考えられるのかを順を追って説明していきます。 ハードウェアスタートアップとクラウドファンディングの親和性 まず、ハードウェアスタートアップがCFを利用する状況を考えてみましょう。大よそ以下のような流れになります。 商品を試作して開発のめどが立った段階でCFサービスを活用してキャンペーン展開し、資金調達に成功した…

  • 商品開発のQCDを理解して最適開発を実現する

    概要 QCDはQuality/Cost/Deliveryの頭文字をとった略語で、ビジネスのフレームワークの一つです。このエントリではQCDを切り口に商品開発という仕事を考えることで、ものを作る仕事の理解を深め、必要に応じて使いこなすことで最適な開発に近づけることを目的とします。 商品開発のQCD 仕事の本質は"付加価値の創造"です。従って、すべての仕事はQCDでその価値を測定できます。(逆に言うと、QCDで測定できない活動は仕事とはみなせません)。商品開発の仕事ももちろん例外ではなく、その成果は以下のようなQCDで表すことができます。 Quality:作り上げる商品の品質 Cost:開発費用 …

  • 【技術動向】家電の遠隔操作

    世の中の動きを読むためにはテクノロジーの現在地を知ることが重要です(佐藤さんの本の受け売り)。そこでこのブログでも、世の技術要素の現時点での動向をまとめたエントリをちょくちょく書いていこうと思います。 今回のエントリでは"家電の遠隔操作"を取り上げます。 猫も杓子もIoTという世の流れの中で、家電もインターネットへ接続できるのが当たり前となっていくであろうと思われますが、実は2016年3月現在では遠隔操作でスイッチON/OFFができる家電は一部に限られています。その理由は遠隔操作可能な電気用品の種類が法律によって厳しく制限されているためです。 今回は、まずは私が家電の遠隔操作に興味を持って環境…

  • ものづくりベンチャーの仕事【3】 会社を運営するために必要な仕事

    前回と前々回に引き続き、ものづくりベンチャーの仕事内容を考えていきます。 1. ものを作る仕事 2. ものを売る仕事 3. 会社を運営するために必要な仕事 最終回の今回は、3. 会社を運営するために必要な仕事について考えます。 ものを作って売る以外の仕事 ものを作って売れれば会社として成り立つように思ってしまいがちですが、実際には(当然ながら)それだけでは会社を維持することはできません。特に次の3つの仕事は、どんな会社でも欠かすことができないものです。 全体最適を考える仕事 資金調達 法律で義務付けられている仕事 全てが重要で、ミスすると文字通り命取りになりかねない内容です。順にブレイクダウン…

  • ものづくりベンチャーの仕事【2】 ものを売る仕事

    前回の記事で、ものづくりベンチャーの仕事には大きく分けて三種類あるという話をしました。 ものを作る仕事 ものを売る仕事 会社を運営するために必要な仕事 今回は引き続き2. ものを売る仕事について詳しく考えていきます。 ものを売る仕事 ものを売ることに関わる仕事はたくさんありますが、すべて以下の4つのどれかに分類できます。 企画(どうやって売るか考える) プロモーション(商品を知ってもらう) 販売(商品を買ってもらう) 流通(商品を届ける) ※営業がないのに違和感がある人もいるかもしれませんが、営業の本質は2.プロモーションと3.販売を足し合わせた仕事と考えることができます。 順に見ていきます。…

  • ものづくりベンチャーの仕事【1】 ものを作る仕事

    何の準備をしていけば良いのか考えるため、まずはものづくりベンチャーがどんな仕事をしているか考えてみます。 ものづくりベンチャーは、言わずもがなですが世間一般で言うところの「メーカー」の小さい版です。メーカーは"モノを作って売る会社"なので、その仕事は次の3つに分類できます。 ものを作る仕事 ものを売る仕事 会社を運営するために必要な仕事 さらにひとつずつ細かく分類していきながら、スタートアップに必要な仕事内容を考えていきます。 今回は1. ものを作る仕事について考えていきます。 ものを作る仕事 ものづくりベンチャーの仕事として真っ先に思い浮かぶのはこれでしょう。ものを作るのにはいくつかステップ…

  • ものづくりベンチャーで起業したい!

    僕は今、電機メーカーでハードウェアエンジニアとして働いています。そんな僕には野望があります。それは"好きな人と、好きなものを創る"ことです。この野望を実現するために、ものづくりベンチャーを立ち上げちゃおうとたくらみ始めました。 このブログでは技術ネタや起業ネタを中心に、日々悪戦苦闘する記録をつづっていこうと思います。 デバイスの企画→設計→試作までのものづくり日記 世の中の技術動向 ものづくりベンチャーの動向 などなど。 tottiは果たして起業できるのか!? はたまた凡人の夢物語と終わるのか!? 温かい目で見守っていただけると幸いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、totti_yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
totti_yさん
ブログタイトル
ものづくりベンチャーたくらみブログ
フォロー
ものづくりベンチャーたくらみブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用