chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医髄筆 http://medical-essay.xblog.jp/

医の神髄に筆を突き立てる

国立大に通う医学生です。医学を学ぶなかで感じた事柄を綴っていきます。医療者や医学生はもちろん、多くの人の役にたつ記事を書きたいと思います。 自己紹介 http://medical-essay.xblog.jp/article/419108718.html

髄筆家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/20

arrow_drop_down
  • 産業医学基礎研修会 夏期集中講座 (1)

    産業医になるには、大まかに以下の3つの方法があります。 産業医科大学を卒業する産業医科大学が開く産業医学基本講座を修了する日本医師会の産業医学基礎研修を修了する 医師の3割が産業医資格を持っているそうですが、産業医大を卒業した医師は数%しかいませんから、多くの医師は2か3の方法で講習を受講して産業医資格を取得しています。 今回私は、2の

  • 医学研究の信頼性について

    今日では科学技術は極めて多岐にわたり、多くの研究者たちがその成果を持ち寄る形で発展を続けています。研究成果は論文や学会発表などを通じて他の研究者に共有され、彼らはそれを次の研究の参考にします。 しかし元にした研究結果が正確でなければ、研究遂行に支障がでたり、研究結果に誤りが出たりします。研究に携わった人々の時間や労力、かかった費用などが無駄になるだけでなく、事故につながる場合もあります。臨床研…

  • 先制医療:先んずれば病を制す

    「メタボ」という言葉が世間に浸透して以来、生活習慣病に関する人々の関心は高まったように感じます。 生活習慣病とは、飲酒、喫煙、食べ過ぎや運動不足などの生活習慣によって引き起こされる疾患の総称です。糖尿病、脳卒中、心臓病、脂質異常症、高血圧、肥満などがこれに当たります。 「酒やたばこを控え、偏りのない食事をとり、規則的な生活をして、適度に運動しましょう。」

  • マッチングについて

    多くの大学生は卒業が近づいてくると就職活動に大忙しです。医学部では卒業後の進路は基本的に医師と決まっているわけですが、働き先まで決まっているわけではなく、他学部の学生と同様に就職活動をして職場を見つける必要があります。 マッチングは婚活パーティーと似ているただし医学部では就職活動という言葉ではなく、マッチングと呼ばれます。これは学生側と病院側がそれぞれ希望を出して、婚活パーティーのよう…

  • 医学生のアルバイト事情

    医学生は1万円を超える教科書を何冊も買わないといけなかったり、国家試験対策の講座をとらないといけなかったりと、何かとお金がかかります。リッチな開業医のご子息であればお金の心配はいらないのですが、私のような貧乏医学生にとってはアルバイトのお給料は貴重な収入源です。 今回は医学生たちがどんなアルバイトをしているのか、といった事情を書き綴っていこうと思います。 一番人気、家庭教師・塾講師医…

  • クリニカルクラークシップとは?

    医学部では5年生(早い学校では4年生後期)になると、クリニカルクラークシップという実習を行います。よくクリクラと略して呼ばれます。 私も実際に体験するまでどのような実習なのかイメージが付きにくかったため、簡単に説明しようと思います。 どんなことをするの?4人前後のグループに分かれて、大学附属病院の各科を1~2週間ずつ回って実習していきます。 どんな実習を行うかは科によって違うので…

  • 医学生って真面目なの?

    医学生は勤勉だと考えている人は多いと思います。 私は割と真面目な部類ですが、学年全体ではかなりの個人差があります。真面目な学生は少数派医学部に入るためには、難関の入学試験を突破しなければなりませんから、少なくとも受験生時代はみんなよく勉強していたんだと思います。 しかし、だからと言って真面目な学生が集まっているのとかというと、そうでもないのです。

  • 医学部で過ごす6年間(5&6年生)

    「医学部で過ごす6年間」終盤戦の5・6年生についてです。 病棟実習が始まる5年生5年生からはポリクリと呼ばれる病棟実習が始まります。 ポリクリでは4~5人のグループに分かれて、全ての診療科をそれぞれ1~2週間かけて回っていきます。このグループ分けは学生係が決めるのですが、良いメンバーになるか悪いメンバーになるかで5年生の1年間がどうなるかが決まります。ぜひいいメンバーとめぐりあいたい…

  • 医学部で過ごす6年間(3&4年生)

    「医学部で過ごす6年間」第二弾は、中盤戦の3・4年生についてです。 臨床の勉強が始まる3年生3年生からはいよいよ臨床の勉強、つまり病気の勉強が始まります。2年生で学んだ正常な人体構造の知識の上に、それらがうまく機能しなくなったらどのような病態が起こるのかを学びます。 具体的な科目としては呼吸器、血液、循環器、消化器といった科目で、部位ごとの疾患を勉強します。多くの場合、大学病院で働い…

  • 医学部で過ごす6年間(1&2年生)

    医学部は他の学部と異なり、6年間のカリキュラムになっています。6年もかけて一体何をやっているのか、という疑問を持っている人は多いと思います。 そこで、医学部で過ごす6年間がどのような感じなのかを、特に入学前の受験生に向けて、大まかに紹介したいと思います。(一部はまだ未体験なので先輩の話などを参考にしています。) 第一弾は1年生と2年生についてです。 ピッカピカの1年生つらかった受験…

  • 自己紹介

    はじめまして、髄筆家といいます。国立大に通う医学生です。 「医の神髄に筆を突き立てる」ような、本質を鋭く突く記事を書いていこう、ということでブログのタイトルを付けました。 医療業界は話題に尽きない分野です。iPS細胞によって切り開かれつつある再生医療などポジティ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、髄筆家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
髄筆家さん
ブログタイトル
医髄筆
フォロー
医髄筆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用