chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
深谷ねぎ
フォロー
住所
東松山市
出身
深谷市
ブログ村参加

2016/06/11

arrow_drop_down
  • AGILEST DURO TLR

    パンクしたリアタイヤを交換しました。 新しく発売になった、AGILEST DURO TLRです。 タイヤ交換にもだいぶ慣れました。タイヤブースターもしっかりと活躍してくれるので、ビードが上がらないという心配もありません。 前後ともにAGILEST TLR、前はノーマルで後ろがDUROとなりました。 パンクが減ってくれることを期待してます。

  • チューブレスパンク

    今日も秩父方面へ走ってきました。 裏定峰を下って、丸山林道を上って帰ってくる、定番のルートです。 大野峠からは刈場坂峠を経由して、林道梅本線を降りたのですが、ここでアクシデント発生。 リアがパンクです。ところがシーラントが飛び散った跡がなく、リムテープあたりから漏れたのか、と思って、チューブを入れての修理を選択。 ところがチューブを入れてから、空気を入れてもエアーが入っていく気配がありません。 この時点であきらめて家族に救援を求めてしまいました。 帰宅後、調べてみると、タイヤのサイドが切れていました。路面が悪かったので、段差に衝突したときに穴が開いてしまった? タイヤチューブのほうも、一か所穴が開いてました。冷静に考えると、パッチを携帯していたので、チューブ外して念入りに調べれば、パッチで修理できそうな穴でした。 チューブをタイヤに入れる前に空気を入れて、漏れが無いこ..

  • ヤビツ峠

    久しぶりに車に自転車を載せて遠征です。目的地はヤビツ峠。ローディーとしては一度くらい上っておかなければいけません。 今日も高速道路の下りは渋滞してましたが、圏央道は八王子ジャンクションで少し渋滞してましたが、他は順調に流れてました。 厚木の荻野運動公園に車をデポして8時過ぎに出発です。駐車場が8時開門だったので少し待たされました。 まずはヤビツ峠の入り口、秦野の名古木交差点へ向かいます。セブンイレブンには、たくさんのロードバイクが集まってました。ときがわ田中交差点のセブンイレブンの比ではありませんね。 ヤビツ峠を目指して上り始めましたが、最初の直線基調の上りが結構厳しかった。日差しも強くて木陰も無いので、暑さがきつかった。 山道になってからは、新緑に包まれて快適なヒルクライムとなりました。のんびり上っていると、後ろから駆け上がってくるランナーの方々に次々と追い..

  • パンク修理

    備忘録です。 前々回のツーリング後、リアタイヤから噴出したシーラントがフレームに付着していました。パンクに気付くことなく帰宅したので、シーラントで塞がったと思っていたのですが、その次のツーリング後も同じようにシーラントが飛び散ってました。 アジリストに交換してから走行距離はまだ1000キロにも届いていませんので、買換えまでもう少し粘りたいところです。修理しておいたほうが良さそうだったので、パンク修理のパッチを当てを施しました。 シュワルベのタイヤレバーがあると、タイヤの脱着が楽にできます。 シーラントもタイヤを嵌める前に流し込むようにしたので、それほど手間が掛かりませんでした。 タイヤ嵌めた後は、これもシュワルベのタイヤブースターでビード上げも一発で決まりました。 チューブレスの扱いに段々と慣れてきました。

  • 丸山林道

    定峰峠に続いて、丸山林道も復旧工事が終わって無事開通していました。 大野峠の封鎖が解除されてました。 こちらが崩落復旧の現場です。裏定峰の復旧場所と同様に石積みで法面が作られてます。 丸山林道を気持ちよく下っていくと、いつもの場所寺坂の棚田です。久しぶりの眺め、復旧が待ち遠しかったですね。 GW初日の丸山林道、定峰峠はローディやライダーの方々を多く見かけました。サイクリングのベストシーズンを楽しみたいと思います。

  • 定峰峠開通

    長い間通行止めだった定峰峠の秩父側が開通したようなので、走ってきました。 まずはときがわ側から白石峠へ。久しぶりのヒルクライムで途中からは前へ進むのがやっと、といた状態でした。 白石峠から定峰峠へ下ります。 秩父側への通行を封鎖していたゲートが無事撤去されてました。これで秩父側へのアクセスが格段に改善されますね。願わくば、丸山林道も早く全面開通してほしい。 秩父側へのダウンヒルと楽しんでいると、復旧後の崩落現場が出てきました。秩父側から撮った写真です。あまり急な斜面には見え間瀬でしたが、山側を削って道路を少し寄せたようです。 定峰峠を下った先のHANAで小休憩。こちらに立ち寄るのも久しぶりでした。 スギ花粉が終われば、サイクリングのベストシーズン到来です。良い時期に開通してくれました。 走行距離:86.2 km 獲得標高:10..

  • お買い物

    今日はいくつかお買い物しまし。 一つ目はお財布、モンベルのトレールウォレットです。 今まで使っていたCHUMSの財布より気持ち小さ目です。 三つ折りなので、お札を折らなくても財布に入れられます。 小銭入れ部分にはマチが付いているので出し入れし易いです。 コンパクトで使い勝手の良い財布です。 二つ目はSPDのビンディングペダルです。ShimanoのPD-M520 出掛けた先での歩きやすいといいなと思って購入してみました。 まだ経験のない輪行にもいつかチャレンジしてみたいかな。

  • くぬぎむら

    今日は雀川ダムからくぬぎむらを経由して、大附を回りで走ってきました。 暖かく、風もなく走りやすい自転車日和でした。

  • 2022念走り納め

    Strava見たら、今年の走行距離はたったの500キロでした。 体脂肪率が徐々に増えてきているので、自転車に乗る回数を増やして筋肉量を増やしたいところです。 今年の走り納めで、ときがわ界隈を走ってきました。 越生から大附、慈光寺と霊山院、松郷峠から雀川ダムと短めのヒルクライム3本で、獲得標高1000m越えとなりました。

  • タイヤ交換 with Tire Booster

    タイヤを交換しました。 ホイール購入時にセットだったMAVICのイクシオンUST、すでに購入から2年以上経過してました。 新しいタイヤは、PanaracerのAGILESTのチューブレスです。 値段も比較的お手頃な価格なので、うれしいです。 古いタイヤを外して、シーラントで汚れたホイールを綺麗にして、新しいタイヤを取り付けて、空気を入れて。。。 ビードが上がりませんでした。USTではないので予想はしてましたが。 そして、Tire Boosterを購入しました。 ポンプにつないで、7 barくらいまでエアをためて、ホイールにつないで、レバーを勢いよく捻ると、 パン パ パパ パーン と気持ちよくビードが上がってくれました。 もうビードが上がらないことを心配する必要がありません。8000円くらいの買い物ででしたが、それに見合う価値あ..

  • 皇鈴山と林道陣見山線

    新緑の季節がやってきて、花粉症もおさまったので、自転車に乗ってお出かけです。 今まで走ったことがないルートを選んで走ってきました。 茱萸ノ木峠の少し手前で横道にそれた先にある、皇鈴山へ。展望台から180°位の広さで視界が開けていて、関東平野が一望できます。 皆野方面に下山してから、そのあと林道陣見山線を2号線、1号線の順に北上しました。陣見山さんは視界が開けた場所が少なく眺望は今一つですが、新緑の木々を下を走る抜けるのは気分爽快です。

  • 横松郷

    今日は好天が期待できそうなので走りに出かけます。 近場の松郷峠、横松郷を上りました。南斜面で日差しが強い印象がありましたが、木々に覆われていて日陰も多く、夏場でも走りやすかったです。 途中の開けた場所から、空気が澄んでいたので東京の高層ビル群がくっきり見えました。 松郷を超えた後は、定峰峠へ向かって白石峠を越えて帰宅となりました。 帰宅は11時頃でしたが、ガーミンの温度計は36.5℃を表示してました。 夏はやっぱり長野の高原を走りたいなぁ。 走行距離:74.8 km 平均速度:17.6 km/h 獲得標高:978 m

  • ハンドル交換

    物欲が涌いてきてカーボンハンドルバーを購入しました。 FSA SL-K Compact ハンドル幅を今までよりも狭くして、レバー取付部で400mm、バーエンドで420mmにしました。 重量の実測は212gでした。前のハンドルは241gでしたので、29gの軽量化です。 ケーブル取り回しの見た目重視で、左前、右後ろのブレーキケーブルにしてみました。 夏休み中に一度くらいは走りに出掛けるぞ。

  • 2020年走り納め

    2020年の最後は、ブログのタイトル通り堂平山へ上ってきました。 峠を上るのはほぼ3か月ぶり、堂平の上り始めについた時点ですでに疲労感が出てしまってました。 そんな状態でも、フロント38T、リア40Tのギア比があれば白石峠をを上ることができます。 のんびり上って山頂まで到着しましたが、残念ながら今日はゲートが閉まってました。 最近リニューアルされたトトロを写真に収めて、今日、そして今年の自転車活動終了です。 今年は、 走行距離:1,465 km 獲得標高: 19,797 m ライド数: 24回 年々走行量が減ってきますが、ケガや事故を起こさない程度に無理せず自転車をエンジョイしていこうと思います。

  • 定峰峠と二本木峠

    昨年の台風被害で長らく車両通行止めになっていましたが、最近解除されたようなので行ってきました。 定峰峠の途中に、再びトトロが出現しています。 そしてほぼ、一年ぶりの定峰峠の茶屋です。 秩父側に下りて、インドカレーを食べてから、秩父高原牧場へ向かって、本日二本目のヒルクライム。フロント38T、リア40Tの坂道仕様のバイクですが、15%の劇坂は堪えました。 高原牧場から二本木峠までの区間も、復旧工事が完了して通行できました。 台風被害から少しずつ復旧が進んでます。奥武蔵グリーンラインの全面復旧が待ち遠しいですね。 走行距離:104.0 km 平均速度:19.0 km/h 獲得標高:1318 m

  • オートガイド撮影準備

    ここ数日は冷たい雨の日が続いていて、季節は秋に変わろうとしていますね。きれいに透き通った秋の夜空を思いながら、久しぶりに天体撮影をしようと計画しています。 いろいろとPCやオートガイドの環境を整えたので、備忘録として書き留めてます。 前回の撮影時は、ガイドカメラ ToupCamからの信号途切れが散発してましたので、その対策としてドライバーを入れなおします。ToupTekのホームページに行くと、関連するドライバー、Camera用と赤道儀制御のST4信号のASCOM用ドライバーなど、最新版がありましたので、それらをインストールします。そして、ASCOMプラットフォームも最新版の6.5をインストールしました。 皆さんのブログを拝見していると、最近のノイズ低減手法としては、Ditheringという、1ショット撮影毎に、ガイド星の位置を少しずらすことによって、撮影画像上のDarkノ..

  • 美ヶ原

    今日は自転車を車に積んで、遠征してきました。 行き先は、長野県の美ヶ原です。自転車を押し歩きしながら美ヶ原を縦断する予定でしたが。。。 立科町の運動公園に車を停めて、朝7時に出発です。県道62号線 美ヶ原公園沖線を西に向かい、緩めの斜度を上り続けていると、立石観光センターの交差点で、道路に看板が置かれてました。この先立石峠方面は通行止めだそうです。仕方なくルート変更して、美ヶ原林道で美ヶ原を目指します。 1200mくらいの標高差を上りきって、美ヶ原に到着。この道は途中にビューポイントがなく、美ヶ原に着くと、浅間山方面の眺望が広がり、感動です。 美ヶ原かわっての和田峠農の駅で補給食を食べて一休み。予定では美ヶ原をハイキングしてここへ来るルートでしたが、また次回チャレンジしましょう。 ここからはビーナスラインをひたすら南下していきます。起伏が多いので上りは..

  • 久しぶりの堂平山

    一週間ぶりの好天、今日は久しぶりに白石峠、堂平まで上ってきました。 山頂に着いたときは青空が広がり、秩父側の景色がキレイでした。 走行距離:59.7 km 平均速度: 19.7 km/h 獲得標高: 904 m

  • Basso Viper

    雨の日は自転車弄りに励みます。 フラットバーにして、通勤用に使っているBassoのViperをフロントシングル化しました。もともとフロントのディレイラーは外して、フロントアウターだけで走らせていましたが、2回ほどチェーン落ちがありました。 チェーンリングはHopeのシングル 38Tです。 ついでに、アルテグラのリアディレイラーが余っていたので、それを使ってリア1を11S にしました。スプロケットも余っていた11-28Tを取り付けます。どちらも元々Emonda購入したときに取り付けられていたものです。 雨で外を走れないのでローラー台で走らせました。シフトチェンジがスパッと気持ちよく決まるようになりました。

  • 久しぶりの晴れ間に

    今年の梅雨は、ほんと雨が多いです。今日は久しぶりの晴れ間だったので、自転車走らせてきました。 短めのルートで、雀川林道、松郷峠、館川ダムから碑原峠と回ってきました。木陰の多いルートですが、今日は雨上がり直後だったで、日が当たらない分路面がウェットで自転車がかなり汚れてしまい、帰宅してからの掃除が少し大変でした。 走行距離:60.2km 平均速度:19.7km/h 獲得標高:848m

  • 自転車を車に積む

    越県の自粛が解除されたら、長野の峠に出かけたい。 少し遠い遠征の場合、安全運転&睡眠不足にならないためのプランとしては、夜のうちに遠征先近くまで移動して車中泊して、早朝に現地到着して峠を楽しむ。 午後早めに帰路について、眠気を感じたら仮眠をとりながら帰宅する、という工程になります。 流行りのSUVに乗り始めてから、車中泊はまだ経験ありません。自粛解除がいつになるかわかりませんが、車中泊に最適なレイアウトを試してみました。 (自分の備忘録です) 後席を倒して寝そべってみましたが、長さが足りず体を曲げないと寝られません。しかもフラットにならないので、寝心地もそれほど良くはありません。 これだと、助手席で背もたれ倒して寝たほうが、体を伸ばすことができてよさそうです。座布団やクッションを使うことでシートの凹凸もいくらか解消できます。 助手席で寝るとなると、後席..

  • 雀川林道と七重峠

    6月になって、日差しも強く暑くなってきました。 できるだけ木陰のルートを走りたいので、まずは雀川ダムへ。斜度も緩めで木陰の場所も多くこの時期には快適なルートです。 松郷峠からは小川町方面に下った後に、次は林道栗山線へ。 ここも上部へ行くと木々に覆われた道路です。斜度はきついですが、日差しは遮られているので酷い暑さではありません。 七重峠から先は通行止めで、定峰峠方面へは行けませんでした。 走行距離:69.7 km 平均速度:18.1 km/h 獲得標高:1071 m

  • スプロケット巨大化(また続き)

    スプロケ交換してから少し走らせてみたら、シフトチェンジするときに甲高い金属音が気になりました。スプロケ大きくなるとこんな風になるのかぁ、と思いつつ、またしばらくすると、今度は普通に走らせているときに、シャリシャリした音が聞こえてきます。何かがおかしい。 自転車停めて、スプロケットに触れてみると、回転方向にガタがあって指で簡単に動きます。いつもロックナットはトルク管理せずに締め付けているので、緩んでしまった? スプロケの工具なんて持ち歩いてないので、そのまま方向転換して帰宅。 工具を使って締め直してみたところ、全然緩んでなんかいなくてしっかり固定されています。でもスプロケを触ると、やはりガタがあります。どういうこと? ノギスを使ってスプロケットの厚さを測って、いままで使っていたスプロケットと比べてみると、CS-M8000 11-40Tのほうが1.8 mmほど薄い、という結果が。..

  • スプロケット巨大化(続き)

    重さを量った結果です。 リアディレイラー RD-6800 GS:210 g ↓ RD-RX812:265 g カセットスプロケット CS-HG800-11 11-34T:329 g ↓ CS-M8000 11-40T:405 g +55 g と +76 g で合計131 g の重量増です。 フロントシングルにした時の軽量化は約 200 g 程でしたので、残念ながらそれをほぼ相殺してしまう重量増ということになってます。

  • スプロケットがさらに巨大に

    一年経たないうちに、スプロケットが再び巨大化しました。 昨年の6月に11-34Tになりましたが、今度は11-40Tにアップグレード?されました。ディレイラーは今流行りのグラベル用のGRXに交換しました。 RD-6800はボリューミーで流線形のデザインでしたが、これはスリムになってメカっぽいデザインで、私は好みです。 これでローでのギア比は1を下回ることに。15%の斜度でもヘッチャラになるかも?

  • 白石峠

    桜が咲くころになると、花粉症の症状が和らいできます。 気温も暖かくなってききたので久しぶりに白石峠に行ってきました。 九十九折りの少し先、昨年の台風で道路が崩落した地点です。崩落場所は山側に道路を広げて通行できるようになってます。 白石峠につくと、定峰方面、グリーンライン方面ともに通行止め看板表示があります。完全に道路封鎖されているわけではないので、ある程度走れそうな気配ですが、実際どのあたりが通行止めなのでしょうか? 今日は天文台まで上って一休みしてから、来た道を引き返して帰宅しました。 コロナウイルスでいろいろ生活が制限されてますが、自転車は屋外個人スポーツなので、比較的安全に楽しめるのでありがたいです。 走行距離:60.02 km 平均速度:18.5 km/h 獲得標高:901 m

  • 熊谷でラグビー観戦

    今日は熊谷でラグビー観戦してきました。 Canon対Honda, Panasonic対東芝の2試合、4チームともワルドカップの日本代表がメンバー入りする人気のチームでしたので、熊谷ラグビー場はスタンドを埋め尽くす大観衆でした。観客数は2万2千人を超えたとか。 昔のベンチシート&芝生のバックスタンドだったころの熊谷ラグビー場が懐かしい。。。

  • 冬寒の中

    この季節らしい、寒く北風の強い天気の中でしたが、自転車を走らせてきました。 小川町から旧254を北上して、寄居のHonda工場前から折原の当たりを通りながら、玉淀ダムに到着。冬晴れで写真はキレイに映りますね。 行きは向かい風、帰りは追い風ビュンビュンの中のツーリングになりました。 走行距離:60.67 km 平均速度:20.8 km/h 獲得標高:348 m

  • MAVIC キシリウム プロカーボン SL UST その2

    色が真っ黒に変わって、少し軽くなったキシリウムで、早速出かけました。 初めてUSTで走った時のような驚きは感じませんでしたが、やっぱり乗り心地はいい感じです。 今日のコースもまた平地で、行田から利根川へ出て、先週に続いてまた妻沼の道の駅の福は内でつけめんを食べてきました。今日はカレーつけめん。これもまた美味しかった。 走行距離:65.7 km 平均速度:21.5 km 獲得標高:196 m

  • MAVIC キシリウム プロカーボン SL UST

    MAVICのキシリウム USTチューブレスが気に入ったので、カーボンにアップグレードしました。 現行のカーボンモデルはリムのデカールがなくなって、ほぼ真っ黒のシンプルなデザインですが、ところどころMAVICの黄色いアクセントカラーが効いていて、自分的には悪くないデザインです。 タイヤ込みですが、一応重さを量りました。 フロント:925 g リア: 1125g 前後合わせて、2050 gです。 ローハイトリムなので、BORAに比べると見た目は地味です。でもUSTチューブレスの乗り心地のよさから、これからもこのホイールで走ることが多いでしょう。

  • 荒川、入間サイクリング

    令和2年の初乗りです。 荒川サイクリングロードから入間サイクリングロードを走ってきました。 昨晩少し雨が降った後で、いつもよりも一層澄み切った青空で雪化粧した富士山がキレイに見えました。 今日は久しぶりにホイールをBORAに変えて走りました。思い込みの影響もあるのでしょうが、リムの軽いホイールは踏み込んだ時の加速がとても軽快に感じます。 今年も自転車ライフを楽しんでいこうと思います。 走行距離:52.65 km 平均速度:22.2 km/h 獲得標高:149 m

  • 2019年走り納め

    ここのところ仕事が忙しくて自転車から遠ざかってましたが、年末年始の連休になって久しぶりに走りだしました。 前回走ったのは9月の始めなので、ほぼ4か月ぶりです。 すっかり寒くなったので山ではなく、関東平野の中心を流れる利根川へ向かいました。この季節らしい澄み切った快晴の天気で、利根川の土手からは、筑波山から男体山、白根山、武尊、谷川岳、そして南は富士山まで見ることができました。 帰り道はの途中、妻沼の道に駅のラーメン屋さん、福は内でつけめんを頂きました。魚介系のこってりしたスープで、自分好みの味でした。次は辛つけ、それとも、かれつけ を試してみようと思います。 走行距離:60.4 km 平均速度:21.3 km/h 獲得標高:196 m

  • 大弛峠

    夏の遠征、今年は大弛峠へ行ってきました。 塩山ふれあいの森総合公園に車をデポして、6時半に走り出しました。 台風が過ぎて天気は回復、朝でも日差しが強くて暑いですが、山道の木陰に入ると涼しくて快適です。 とはいってもひたすら上りが続きます。 中間地点の琴川ダムに到着。お決まりのダムカードを頂きました。管理事務所のおじさんに、残り15kmがんばって、と応援してもらいました。 ダムを過ぎた先にある小学校の分校、ここの自販機で水分補給して再出発。 10%超えの厳しい上りが始まりますが、少し行くと2~3%の緩い上りが5kmくらい続いたので、脚を休めることができました。 その後もひたすら上って、上って、上って、、、やっと大弛峠に到着。 夢の庭園からの眺望を楽しんだあとは、山小屋でのカレーを頂きました。 ..

  • チューブレスのパンク対策

    乗り心地の良さが気に入って、最近はチューブレスのキシリウムで走ることがほとんどです。アルミリムのため、カーボンリムのように発熱に気を付ける必要がないので気楽です。 チューブレスに手を出した目的は、遠出したときのパンクトラブル回避能力を上げるためでした。チューブラーでパンクした場合、まずはシーラントを入れてみる。だめならタイヤ交換ですが、持ち運べるタイヤは1本が精一杯。2本目がシーラントで復帰しない場合は走行不能となります。 チューブラーにしてからは、事前のシーラント注入と、予備チューブ1本、パンク修理パッチ、予備シーラント を携行しています。シーラントでふさがらない場合は、パンク修理パッチで穴を塞げると思っていたのですが、いくらマヴィックUSTでも携帯用のポンプではビードが上がってくれない可能性が高いですね。そうすると、2本目がシーラントでふさがらない場合は走行不能となり、..

  • 食べ走り

    購入したポーチに現金を入れて、早速走ってきました。 できるだけ木陰のルートを選んで、最初に松郷峠、次に定峰峠を上りました。 最初の立ち寄りは、定峰を秩父側に下ったところにある、HANA。ホットドッグとアイスコーヒーを頂きました。カリカリのソーセージと、自家製パンの組み合わせが美味しかったです。ポーチから現金支払ったのですが、あとで調べたらPayPayが使えるお店でした。 林道定峰線を上って、高篠峠を越えてときがわへ戻ります。 丘の上のパン工房に立ち寄ったのですが、残念ながら今日はお休み。 お昼を過ぎてお腹がすいてきたので、高柳屋に立ち寄って肉汁うどんをいただきました。 ときがわの河原では沢山の子供たちが水遊びを楽しんでました。 ここよりもう少し下流側にも河原遊びが楽しめるスポットがあったのですが、今年?から有料の施設に変わってました。無料だったものが有料に..

  • ポーチを買いました

    自転車用にポーチを買いました。 iPhone8 Plus が保護ケースを付けた状態のまま、収納できます。 反対側にはお札と小銭を入れられます。そのほかカードなどを収納できますが、入れすぎると嵩張るので、他は家の鍵を入れておくくらいになりそうです。 最近は近場を走るときはジップロックにスマホを入れて財布は持たず、電子マネーの使えるコンビニだけ立ち寄るスタイルになってましたが、現金があったほうが何かと安心ですよね。

  • 奥武蔵グリーンラインへ

    どんよりとした曇り空ですが、雨は降らなさそうなのでグリーンラインへ出かけてきました。 この時期らしく山に入ると湿気がすごい、湿度100%あるんじゃないかと思うくらい、蒸してました。 越生の黒山三滝側から上りました。一年前に同じルートで上った時、刈場坂峠の手前でチューブレスタイヤがパンクし、シーラントでふさがらなかった嫌な記憶を思い出しましたが、今日はパンクせず無事に刈場坂峠に到着しました。 白石峠から定峰峠を経て、小川町を回って帰宅しました。 今日はリアディレイラーからカチャカチャ音が出ていて、3速と9速に入れているときが特に気になりました。 帰宅してから調べると、ディレーラーの位置が少しロー側にずれていたので、ワイヤーのテンションを緩めて調整したら、音が出なくなりました。 カセットを変えたときは、きちんと調整しないといけませんね。 走行距離:84.22 ..

  • チェーンチェッカー

    前回チェーンを変えてから、長いこと交換していません。 チェーンの伸びを確認するのに、チェーンチェッカーを買ってみました。 届いて早速チェーンにあててみると、 全然伸びてません。0.75の側を当ててみましたが、ゲージはチェーンに嵌ることはありません。 心配になって、ノギスを使って測ってみました。13コマ分の長さを測って伸びを計算したところ、0.48%でした。 Stravaのプロフィールで調べてみると、交換したのが2016年の9月18日で、走行距離は 4716kmでした。単純計算すると、あと2500kmくらい走らないと、0.75%に到達しないことになりますね。 脚力が弱いと、伸びも少ないのでしょうね。 新しいチェーンは買ってあるのですが、まだ暫くチェーン交換せずに走ってみます。

  • 11-34T 取付

    先日購入したワイドレシオのスプロケットを取り付けます。ロングライド用として1年前に購入したMAVICのキシリウムエリートUSTに取り付けます。 購入してからそこそこ走ったので、まずはメンテナンスの注油を行います。今回が初めて。 フリー側の軸にアーレンキーを差し込んで、固定しているナット部分にモンキーを当てて回すと、ナットが緩みました。ナット側のモンキーを反時計回りで緩んだので、普通の右ねじですが、手前のアーレンキーを回そうとすると逆ねじになります。抑える側(アーレンキー)が手前で、ナット側のモンキーが奥側なので違和感があります。 ナットを外してから、フリー部をそーっと抜くと、ラチェットの爪が現れます。内部の汚れは軽微でした。一通り部品の汚れをふき取って、ラチェットやシール部分にMAVICの専用オイルを注油して、元通りに組み立てました。 さて、..

  • フロントシングルで白石峠

    フロントシングルにカスタマイズしたエモンダで白石峠を上ってきました。 雨が上がりの青空が広がった爽快な天気の下、軽快に走り出します。 自分の脚力だと平地での速度は、速くて30km/hです。今日のホイールは、11-32がついていましたが、平地では残り3段トップ側にギアが余っていたので、自分にとっては十分なスピードを出せるギア比になってます。 シングル化のメリットを感じたのは、アップダウンのある道路で速度が20km/hを下回るときですね。ダブルの場合、フロントをインナーに落とすか、堪えて踏み込むか、どちらにするか悩みながらシフトチェンジすることになりますが、シングルの場合はケイデンスに合わせて迷わずシフトチェンジができます。直感でシフトチェンジすればよいので、これがストレスフリーで走りやすいです。 下りでは、トップで40km/hくらいまではペダリングできるので、不足はなさそ..

  • フロントシングル化 続き

    米国から到着しました。注文してから10日くらいかかりました。 Wolf Tooth (38T) と、取付用のボルトも一緒に購入 早速重さを量ります。 取り外した部品も重さを量ります。 チェーンリング フロントディレーラー チェーンガード シフトケーブル 足し算と引き算をすると、 63 + 8 - 155 - 87 - 7 - 22 = -200 g 0.2 kg 軽量化されたことになりますが、ワイドレシオのスプロケットを付ける分重くなります。 さっさと取り付けて、シングル化カスタマイズが完了しました。 ロードバイクらしさを失ってますが、スッキリした感じがいいです。 乗り心地はどうなるでしょうかね。でもあいにく週末の天気が良くなさそうです。。

  • フロント シングル化

    新しいものを買ったら古いものは捨てる。使わなくなったものは捨てる。どちらかといえば断捨離系の性格です。 最近人気のフロントシングル化の記事を読んで、ギア比は何とかなりそうだし、掃除も楽になりそうなので、手を出してみることにしました。 まず購入したのが、これ。 CS-HG800-11 11-34Tのスプロケットです。 大きいです。 これに、Wolf Toothの38Tを組み合わせます。 米国に注文したので、到着までまだ暫く掛かりそうです。

  • RDプロテクター

    先日荒川サイクリングロードで撮影中、風にあおられて自転車が転倒して、ディレイラーハンガーを曲げてしまいました。かれこれ3,4回はハンガーを曲げています。 リスク低減のため、RDプロテクターというものを購入してみました。TNI製です。 転倒した際に棒の先端が先に地面と接触することで、ディレイラーが地面と接触するのを防いでくれます。絶対に曲がらない、というものではありませんが、曲がってしまう可能性を少しは減らしてくれそうです。 これを取り付けたことで、今までのサイクルスタンドが使えなくなってしまったので、チェーンステーで支えるタイプのものを購入しました。ミノウラ製 DS-40CS 安定性が今一つと評判が良くなさそうですが、支える部分をペンチを使ってグイッと曲げて、チェーンステーの形状に合わせることで、安定感が増しました。

  • 新緑ライド

    ハルヒルに向けての鍛錬で、白石峠を上ってきました。 3日目の前回はMAVICのキシリウムでしがた、今日は本番仕様のBORA Oneにチェンジ。上りでは軽さが一番ですね。踏み込みに対してホイールが良く回ってくれる感じがします。 裏定峰で秩父側に降りてから、丸山林道で上り返しです。今年になって初めての1日2本のヒルクライムでしたが、思っていたよりは脚が回ってくれました。 毎年この季節に思うことですが、新緑の木洩れ日の中を自転車で走り抜けるのは最高に気持ちいがいいです。 走行距離:89.79 km 平均速度: 1549 m 獲得標高: 19.1 km/h

  • GW恒例

    3年ぶりとなってしまいましたが、GW恒例の荒川サイクリングロードを下って、東京湾まで下ってきました。 午前中は北風強く、追い風の中楽々と荒川河口まで到着しました。 途中写真を撮っていたところ、強い北風に煽られて自転車が転倒して、ディレイラーハンガーを曲げてしまいました。過去に曲げた経験から、予備品を携行していたので交換して事なきを得ました。POWER KIDSで新しい予備品を注文しないといけません。 荒川を離れてビジネスの中心地丸の内へ。平成の終わりということで、皇居を一周してみました。道路は以外と起伏があるんですね。外堀の新緑が鮮やかでした。 工事を終えた東京駅にも立ち寄って記念撮影しておきました。 好天の中、新緑ライドを楽しめました。 走行距離:154.1 km 平均速度:23.2 km/h 獲得標高:382 m

  • BMW i3

    ディーラーでMINI Crossoverの 12か月点検をしてもらいました。オイルとオイルフィルターを交換、ワイパーのゴムを前後交換してもらいました。 点検作業中の代車を準備してもらったのですが、それがBMWのi3でした。 変速ショックのないとても滑らか加速で、しかもパワフルです。アクセルペダルだけで、加速と減速をコントロールできます。急ブレーキ以外はブレーキ操作が不要なので、これならブレーキパッドはほとんど減らないでしょう。 近未来の車を体感できた一日でした。

  • フィルター

    近場での撮影用にフィルターを購入しました。 少し古いですが、AstoronomikのCLSフィルターです。 ドイツへ注文して、2週間くらいで届きました。 前回撮影してから、体調不良だったり、天気が今一つだったりでしばらく撮影できていません。 次回はこのフィルターを使って、近くの公園あたりでお気軽撮影を試みてみます。

  • ときがわ町にて

    また撮影してきました。 今日は堂平まではいかず、その手前のときがわ町の西平で機材を設置しました。 撮影始めるころには風も収まって好条件でした。 今日は、M33とM45すばるを撮影しました。 どちらもR200SS、ISO800、露出時間2分30秒、15ショット 、DeepSkyStackerでのお手軽画像処理です 次回への備忘録です。 ・ToupCamからの画像データの途切れが改善しません。後半では20秒以上途切れてしまうこともありました。AstroStreetから最新のドライバーをダウンロードして入れてみました。(今までは製品に付属していたCDにあったドライバーをインストールしていたはず)。これで改善するかどうか早く確認したところですが、残念なことに長かった正月休みがそろそろ終わってしまいます。 ・PHD2での追従精度がRA、Decとも今一つ良くない。..

  • 初撮り

    久しぶりに夜の堂平に出かけてきました。風も弱く、気温も比較的高め、そして空の透明度は抜群で、撮影日和でした。夜景もキレイで人出も多かった。 椅子とテーブルを忘れましたが、撮影用の機材は無事に組みあがり、新しいSuaokiの電源、ToupCamも無事に動いて、この時期お決まりのオリオン座大星雲を撮影できました。 ISO800 3分 x10ショットの写真です。DeepSkyStackerでのお手軽画像処理です。 以下は、備忘録です。 Dark取り忘れ 久しぶりだったので、すっかり取り忘れました。次回は注意です。 ToupCamの設定 カメラの選択で、ASCOM Toupcam driverで接続してから、マウントでToupST4を選択すること。Windows WDM-styleをカメラで選択すると、ToupST4をマウントできない。カメラとマウント..

  • ポータブル電源

    suaoki PS5B というポータブル電源を購入しました。 容量は400Whあり、12Vのシガーソケット、USBポートが4個、AC100V出力が2個ついています。 何といっても、リチウムイオンなので軽いのがいいです。 PC、ガイドカメラ、撮影用のEOSの電源をこれから取り出してみるつもりです。赤道儀は今までのSG-3000を使う予定。 R200SSでの最初の撮影の日は近いかな。

  • 武尊山周回

    本日も自動車に自転車を載せて遠征。一度トライしてみたかった武尊山一周にチャレンジしてきました。 車のデポ地は、川場の道の駅。駐車場広いので気兼ねなく駐車しちゃいます。 ルートは右回り、まずは水上へ向かい、コンビニで補給。 利根川の源流のダム、藤原ダムと、奈良奈良俣ダムに立ち寄って、ダムカードを頂きました。 照葉狭の紅葉はほぼ終了で、下のほうは少し赤い紅葉の葉が残っていましたが、上部は落葉してました。 坤六峠を超えてからの片品側の紅葉がきれいでしたよ。 下山した出口のところにある、尾瀬パークホテル。学生時代スキーの合宿で大変お世話になりました。今も元気にしてるのかな。 奥利根ゆけむり街道を通って、もう一山超えて川場に戻り、今日の走りは終了となりました。 走行距離:112km 平均速度:17.8km/h 獲得標高:27..

  • 妙義山から碓氷峠

    前回に続いて、今回のライドも遠征です。 下仁田インター近くのグランドに車をデポして出発。 まずは妙義山へ。視界が開けたと思うと、突然眼前に立派な妙義山が現れて感動です。 松井田インター方面に下山して、釜めしのおぎのやを通過して、碓氷峠の旧道入口へ向かいます。 碓氷湖にしばし立ち寄ってから、続いて眼鏡橋へ。天気の良い日曜日だったの観光客が大勢いらっしゃいましたよ。皆さん橋の上に上ってましたけど、クリートシューズの自分はパス。 大きさは違いますが、ほかにも同じような橋が次々あらわれます。こんな山の中にトンネルと橋を組み合わせて鉄道を通すなんて、昔の人の知恵と技は素晴らしいですね。 碓氷峠、斜度は緩めですが距離が10km以上あるので、なかなか走りごたえありました。 無事に上り終えるとそこはもう軽井沢です。 帰りの高速道路で渋滞に巻き込ま..

  • 火山と台風で通行止め

    今日は有給休暇をいただいて遠征です。 目的地は先月開通した渋峠、と決めていたのですが、昨晩ネットで調べたところ一週間も経たないうちに白根山が再び活動を始めたおかげで通行止めとなってました。残念です。 気を取り直して、新たに定めた目的地は、道志みちの途中に車を停めて、そこから山中湖、富士あざみライン、三国峠のオリンピック先取りルート。 朝7時に自宅を出発して、圏央道で相模原ICへ。道志みちを快適にドライブしていたのですが、目の前に突然現れたのは「通行止め」の看板。先日の台風の影響で土砂崩れが発生したのだと、現場に工事に向かうお兄ちゃんが教えてくれました。 もう一度行き先を考え直して、走れる時間も減ってしまいそうなので、スバルラインで五合目まで行こう、と決めて河口湖ICへ向かいます。 富士北麓公園に駐車して、準備を整えいざ出発。すぐにスバルライン入り口へ到着したのですが。。。 ..

  • 堂平

    ほぼ1か月ぶりの自転車活動、いつもの堂平まで上ってきました。 雲が多めでしたが晴れ間もあって湿度は高くなく、気持ちのいい天気だったのですが、堂平の山頂は雲の中でした。気温も17度台で下りは少し寒かった。 自転車にいい季節になってきました。週末の好天を期待ですね。 走行距離:60.84km 平均速度:19.9km/h 獲得標高:912m

  • 有間峠は通行止めでした

    秋の気配を感じられるさわやかな一日になりそうだったので、峠からの眺望が期待できる有間峠に向かいました。 有間峠までのルートは山を登らなくてすむ飯能経由です。 ファミリーマート飯能日高団地店のイートインで補給をとります。ここはイートインのスペースが広くてお気に入りです。 入間川沿いを走って、有間ダムの名栗湖方面へ向かいます。 途中の壁画がきれいになっていました。いつ描きなおされたのでしょうかね。 ダムの管理事務所によってダムカードをいただきました。 本日のメインイベントを目指有間峠して出発、 したのですが、観光釣り場を過ぎたところで、通行止めの看板が出てました。 落石防止の工事のため12月まで通行止めだそうです。残念。 仕方がないので山伏峠から秩父へ出て、秩父側から定峰峠を上って帰ってきました。 今日一日130km走ってタイ..

  • パンク修理

    昨日の続きです。 一晩経ってからさらにエアを上げてみます。しかし、 プシューーーーー 4.5barでシーラントが噴出してしましました。 次の手は、パンク修理パッチでチューブレスタイヤの内側から穴を塞ぎました。 漏れは止まったようなので、修理は一応成功したようです。 次回走った時に、エア抜けの具合と穴の周りの様子をチェック要です。 今日はお盆だったので深谷の実家で過ごしていたところ、空から聞きなれない航空機の音が聞こえ、見上げてみると二機のオスプレイが実家の上空を通過していきました。

  • 二日目にして

    チューブレス パンクしました。 SCW天気予報によると、午前中は雲が晴れそうだったので、朝の6時に出発。 少し雨が降っていたのですが、SCWによれば回復するはずだったのですが。。。途中鳩山に新しくできたセブンイレブンで朝食を取った後走り出すと、雨が本降りに。この時期汗でびしょ濡れの中走っているので、雨で濡れても大差はないので、そのまま越生の笹郷線からグリーンラインへと入りました。路面が濡れているのでのんびりと走りながら、顔振峠を通過。 そして、刈場坂峠まで残り数十メートルのところで、突然後ろから嫌な音が耳に入ってきました。 プシューーーーーーーーー チューブレスタイヤでの走行二日目にして早速パンクです。白い液体が飛び出しています。 穴が開いた部分を下にしてシーラントで穴が塞がることを願ってポンピングを開始。一度漏れが止まったと思ったのですが、さらにポ..

  • ブレーキシュー交換

    キシリウムに変えてから、ブレーキのフィーリングが変わり、引き始めの効きが今一つ足りない感じです。Shimanoのシューよりも効きが良いとのレビューが多いので、Swiss StopのFlashPro BXP に交換してみます。 早速交換してみましたが、こちらもレビューの通りでシューを嵌めるときの最後の押し込みが入りきらずにとても固いです。ノギスで測ると、0.3mmくらい溝の部分の幅に差がありました。強く押し込んで何とか無事に嵌めることができました。 家の周りを軽く一周、今までより効きが良くなったように感じます。早く山のダウンヒルで試してみたいので、明日の天気に期待です。

  • チューブレス良し

    朝4時に起床して5時スタートでグリーンラインへ、キシリウムエリートのチューブレスで初乗りです。 エアは6 barにして走り出しました。評判通り、乗り心地はとてもマイルドです。路面の凹凸を感じさせず、スーと滑るように転がってくれます。今までが21Cのタイヤだったので、感じ方がオーバーかもしれません。 上りは鎌北湖からスタート。軽いホイールではないので上りはメリットありませんが、下りでは路面との接地感が抜群です。ブレーキ中に飛び跳ねるようなことはなく、コーナーリングのグリップの安定しています。だだブレーキングしたとき、今までのBoraより最初の効きが弱めなので、ヒヤっとすることがありました。Swiss Stopのシューに変えてみようと思います。 定峰峠で下った後の下界はほんとに暑かった。ガーミンの温度計はあっという間に35度に達していました。途中コンビニのイートインで涼みながら、何と..

  • New Wheel

    いつもチューブラーの予備タイヤとシーラントをサイクルバッグに入れて走っているのですが、遠征してロングを走るときは、予備タイヤ一本だけだと少し不安を感じます。 夏休みのロングライドに向けて、最近話題になることが多くなってきたチューブレスを試してみることにしました。 MAVICのキシリウムエリートUST を購入しました。 リムの外径とタイヤの内径、両方の寸法公差を小さくしたことで、チューブレスの「嵌めにくい」「ビードが上がらない」問題を解決しているそうです。 購入して届いたものは、すでにタイヤが組付けられていましたので、タイヤの嵌めやすさ、ビードの上げ易さ体感は次のタイヤ交換までお預けにして、早速シーラントを入れて空気を入れました。 空気入れてから一晩経つと1Barくらい下がってました。シーラントが少ないのかもしれません。しばらく様子を見ながら、継ぎ足しすることにします。 ..

  • 白石峠

    雲が晴れず、パッとしない朝でしたので、行き先は白石峠にしました。 南斜面の白石峠は夏場は日差しが強くて敬遠しているのですが、今日のような天気だと、上る気になれます。 とはいっても、気温、湿度とも高いので蒸し暑い。ゆっくりマイペースで上りました。 下りは定峰峠で快適ダウンヒルを楽しもうと思いましたが、路面がウェット気味だったので、下りもゆっくりペースとなりました。 走行距離:72.36km 平均速度:21.4km/h 獲得標高:1032m

  • いつものグリーンライン

    久しぶりに自分のスケージュールと天気がマッチしたので、エモンダ号に乗って走り出しました。 この時期の行き先はやっぱりグリーンラインですね。今日は梅本線から上りました。 帰り道、嵐山バーベキュー近くに開園したラベンダー園に立ち寄りました。オープニングで無料期間だったので、大勢のお客さんで賑わってました。 走行距離:70.8 km 平均速度:18.4 km/h 獲得標高:1099 m

  • 平日ライド

    先週末は走ることができず、でももう週末はハルヒルです。最後の練習に会社休んで堂平へ上ってきました。 平日ですが、そこそろ自転車乗りの方々とすれ違いました。みな、ハルヒルに向けて練習中??? もう一つの目的はサドルの乗り心地チェックです。 お尻へのフィット間はノーマルのAlioneと変わらず、自分に合っています。そいて穴あきのおかげで、圧迫間は軽減されています。お尻との当たり具合は良好で、自分にとって「当たり」のサドルでした。長いお付き合いになりそうです。 帰り道、東秩父の道の駅に寄り道、フードコートなどもあったりして楽しめそうな場所でした。 走行距離:74.96km 平均速度:20.7km/h 獲得標高:1192m

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、深谷ねぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
深谷ねぎさん
ブログタイトル
堂平と遊ぶ
フォロー
堂平と遊ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用