chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
研削加工ブログ http://kensaku.kusunokikenma.her.jp/

大阪府八尾市で研削加工を行っている会社です。内径研磨、円筒研磨、平面研磨について発信します。

クスノキケンマ
フォロー
住所
八尾市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/18

arrow_drop_down
  • 砥石の交換作業

    砥石が小さくなってくると、新しい砥石に交換します。砥石の交換はきちんと要点を把握しておかないと、使用中に砥石が割れ、災害につながります。過去には破損した砥石が作業者に当たり、死亡事故まで起こっています。まずは安全第一にボルトの締め忘れなどな

  • 砥石の捨て方

    研削加工に欠かせない砥石ですが、小さくなって使わなくなった砥石の処分はどうしたら良いか困られている方も多いと思います。。当社では1年に1回程度、研磨カスを産業廃棄物業者に処分をお願いしています。砥石もそのときに産廃として捨ててもらっています

  • 研削加工の費用

    今回は研削加工の単価の決まり方について説明しようと思います。研削加工の価格は、他の金属加工と同じように1時間あたりでの仕上がり数量から算出することがほとんどです。これをチャージ〇〇円という言い方をします。このチャージは研削加工の場合4,50

  • 金属加工技術展2020へのご来場ありがとうございました!

    こんにちは、楠木です!おかげさまで金属加工技術展2020が無事閉場いたしました。ご来場いただきました方、誠にありがとうございました。研磨で困っててんというお声を多数いただきましたので、ご要望にお応えできるよう会社をあげて精進していきたいと思

  • 金属加工技術展2020に出展します!

    金属加工技術展2020に出展が決まりました!本来なら5月に開催の予定でしたが、コロナの影響により、延期となっていました。コロナ対策をしっかりとった上で対面開催が決まり、申し込みしていた当社も出展することになりました。金属加工技術展は2015

  • 「あなたが仕事をしていて、感動した・嬉しかった経験を話して下さい。」

    『withコロナ時代のリーダーシップ』と題して知念くにこさんのお話を聞いてきました。その中で、「あなたが仕事をしていて、感動した・嬉しかった経験を話して下さい。」という一面がありました。自社のことを考えながら、こう答えました。「当社は金属加

  • 機械のレイアウト変更をしました!

    機械を動かすといっても、研削盤の重量は2t〜4tあるので、機械の搬入や移動は重量屋さんにお願いすることになります。重量屋さんはその名の通り、重量物を専門に取り扱う専門業者さんです。搬入経路が整った広い工場に機械を置くなら、それほど難しくない

  • 平面研磨の中高加工

    こんにちは、楠木です。工作物の平面を研磨する平面研磨ですが、普通は基準となる面をマグネットチャックで固定して1面研磨、その後、ひっくり返して反対面を研磨します。工作物のソリが大きい時は、シムをかましたり、磁力を弱めたり工夫しながら平行度を出

  • ホームページにメールフォームを追加しました!

    こんにちは、楠木です!ホームページの問い合わせページにメールフォームを追加しました!これまで電話とファックスだけというアナログ対応でしたが、メールでもお問い合わせしていただけるようになりました(^^)

  • 研削液の希釈倍率は?

    研削加工では、クーラントに研削液を使います。研削液は水溶性の研削油を水で薄めて使います。この希釈倍率はだいたい40倍のものが多いです。ですので、水80Lに対して研削液2Lで適正な濃度になります。2Lのペットボトルなどに研削油を小分けしておく

  • 小規模事業者持続化補助金に採択されました

    小規模事業者持続化補助金、、なにやら長い名前ですが、設備投資などに補助率2/3で最大50万円の補助が出ます。もの補助より少額の100万円以下の設備投資に使える補助金という感じでしょうか。提出資料ももの補助の半分以下ぐらいの感じです。今回はコ

  • ONE 大阪

  • ニュースレター♪

    ニュースレターを書いています(^^)研削加工のことを中心に、測定についてなど金属加工全体のことを書いています。お客さんと繋がるツールですが、知っておいていつか役に立つかも?という感じで発行しています。もし、ちょっと読みたいという方いらっしゃ

  • 小径穴の内径研磨加工

    何φ以下を小径とするかは主観的で定義はありませんが、、内径研磨ではある径より小さくなると加工の難易度が急にあがります。難易度は砥石、測定器、穴径と加工長さの関係の3点が大きいです。まず砥石は一般砥石の場合、クイル(スピンドル軸)にネジで取り

  • 仕事が少ないときに出来ること

    ものづくりの仕事は景気の影響を受けて、波が大きいと京セラの稲盛さんも言っていました。京セラも1973年のオイルショックで受注が10分の1にもなったそうです。経営の神様と呼ばれる稲盛さんですら、世の中の不況に太刀打ちできないのですから、コロナ

  • 京都ビジネス交流会フェア2020に参加してきました

    こんにちは、楠木です!今日は京都ビジネス交流フェアに参加してきました。展示されてる企業さんもたくさんあって活気がありました!今回は近畿・四国合同商談会に参加してきました。発注企業さんからの案件に応募して、15分の時間でアピールするというお見

  • 研削加工のアヤメとは

    こんにちは、楠木です!今日は研削加工のアヤメについてまとめます。まずアヤメを漢字で書くと綾目と書きます。綾は線が斜めに交わった模様という意味があるので、そのような模様がワークについているいうことになります。では研磨におけるアヤメとはどういう

  • 町工場の経営理念

    こんにちは。楠木です。経営理念と聞くと大きな会社の応接室か社長室なんかに筆書きされたものが額縁に入っているイメージがありますが、中小零細企業でも大事なものだという思いがだんだん強くなってきました。八尾市の環山楼塾という経営塾で勉強したから、

  • ハイトゲージの電池が!

    ない!!使おうと思っても使われてへんやん!誰だ最後に使ったの!(自分かも。。)しかも、電池をコンビニに買いに行ったのですが、合うのがない。。普通のボタン電池ではなく、計算機などに使用する電圧の電池だったそうで、電器屋さんがオープンするまで3

  • エミダスへ企業情報を登録しました

    こんにちは、楠木です。NCネットワークのエミダスというものづくりマッチングサービスのサイトに登録しました。以前からNCネットワークは気にはなっていたのですが、現場のキャパがいっぱいいっぱいだったので、引き合いをいただいても新しいお仕事は受け

  • ステンレス鋼(SUS)の研削について

    当社ではステンレスの研削加工もお受けしています。ステンレスは腐食を嫌う箇所に使用されることが多いですが、研削加工から見ると加工しづらい、いやらしい材質となります。まず、磁性がないためマグネットチャックでの保持ができないので、平面研磨では当て

  • マイクロメーターの掃除

    金属加工をされている方なら測定の相棒とも言える外側マイクロメーターです。25mm刻みで測定範囲が決まってるのですが、フレームが大きくなるだけで、基本的な構造は変わりません。研削加工の測定で使用していると、研削液などでベタついて動きが悪くなり

  • NC円筒研削盤を導入しました

    2019年末にNC円筒研削盤を導入しました!今までは汎用機がメインだったのですが、NC機の導入により、中ロット(100本〜)や多段と呼ばれる研磨部分が数カ所ある円筒研削品が受注できる体制となりました。これからも研削加工で社会に貢献できる会社

  • 教えるコツ

    学校教育に携わる方から「教えるコツ」を聞きました。会社での教育にも当てはまるところが大いにあるので、自分への戒めを込めてアップします。《教えるコツ》1、誰でもできるやさしいステップから少しずつ教える。〈スモールステップの原則〉2、子どもをよ

  • フライスのスイッチ交換〜

    当社では主に研削加工をメインで行っていますが、フライス盤と旋盤の設備もあります。どちらも旋削加工を行うというより研磨をするときに治具が必要な場合に治具を製作しています。そのフライスの調子が最近悪く、レバーで主軸のスイッチをオフにしても効きが

  • 積み上げ型のイノベーション

    QRコードを開発されたデンソーの技術者がイノベーションには2種類あるとテレビでおっしゃっていた。一つはポーンと発想で新しいものができるパターン。もう一つは従来のものを改良していく積み上げ型のイノベーション。QRコードはもとは自動車部品製造時

  • 砥石軸スピンドル油交換

    砥石が回転する軸受には転がり軸受(ベアリング)と滑り軸受(メタル)の2種類があります。滑り軸受は軸とメタルの間にスキマがあり、スピンドル油がそこに入って摩擦をなくす働きをしています。砥石軸が止まる際にブレーキがかかったような止まり方をすると

  • 金属加工技術展in産創館

    大阪産業創造館にて開催される金属加工技術展に出展しています。5月16日 10:30〜17:00までの開催です!

  • 強みを最大限に生かす

    中小零細企業では設備や人に限りがあるので、できることが限られてきます。その中で、自社の強みや得意なことを探索するのはとても大事です。<br /><br /><br />自社の強みを知るには業界分析や仕事の

  • オーバースペックとは

    横着とリードタイム短縮の話をするときによく出てくる言葉で「オーバースペック」という考え方があります。これは必要なスペックより良いものに仕上げることです。例えば幾何公差が0.02mmの図面支持のところを0.001mm=1μmに仕上げることを言

  • それは横着なのかリードタイム短縮なのか

    加工品でペケを出してしまう時(不良品のことをペケといいます)、大抵の場合は図面をよく確認してなかったり、計測を疎かにしてしまったりといった感じで結果、横着したことが原因と行き着きます。ペケを出すとは言い方はかわいらしいけど、研磨前までの工賃

  • 「違和感」を大切にする

    加工を進めていると、あれっ?なんかおかしいぞと違和感を感じることがあります。その違和感は機械からの異音であったり、ワークが図面と違ったり、図面の寸法公差がプラスマイナス逆だったり。。違和感を感じたときはまず手を止めましょう。まぁいっかとその

  • 「金属の破壊と破断面観察」セミナー受講しました!

    八尾商工会議所さん主催のものづくりセミナーを従業員みなと受講してきました。普段の業務から少し外のお話ですが、破壊に至る過程を考える際に、応力ひずみ曲線というグラフが出てきます。SS曲線といわれるもので、(stress=応力、strain=ひ

  • 研削加工での"アヤ目"

    研削加工では通常、砥石の外周面を使ってワークを削っていきます。もちろんワークは単純な平面や円筒形状だけではないく、ツバつきだったりした場合など、端面方向を研磨したいときがありますよね。そんなときは砥石の側面を使って研磨することになります。円

  • 社風ってなんだろう

    社風という言葉を初めて聞いたのはたぶん就活の時だっただろう。弊社の社風は風通しがよいですとか、頑張りが評価される社風ですとか、業界によって大まかな社風があって、また会社によって違うんだなぁと感じていた。まぁだいたい人事の人が言っていることだ

  • ちょっと置いとこか。。の技術

    当社では「研削加工で困ったら楠木研磨へ持っていけ」をスローガンのひとつにしているので、様々な材質、形状のワークが持ち込まれます。機械的にサイズオーバーするものはお断りしていますが、基本的にはどんな仕事もできるかどうか社内で検討します。中には

  • 自分への無茶ブリ

    さすがにお正月で食べ過ぎたなぁと思って、帰省している和歌山の家から海まで走ろうと思って走り出した。海まで片道20キロ。お正月明けで働き出している人もいれば、仕事初めに向けてトラックを洗っている人もいる。順調に走り出したけど、10キロぐらいか

  • 偶有性の海に飛び込め!

    偶有性の海に飛び込め!とは茂木健一郎さんがよく言ったり書いたりしている言葉ですが、これを今年の抱負としたいと思います。新しいことにチャレンジするのは恐いなぁ、不安だなぁなど感じますが、偶有性の海にこそ、セレンディピティがあるのです。

  • 展示会出展の本当の意味

    無事に展示会一日目が終了しました。お忙しい中、多数のご来場を賜りありがとうございました(^^)さて、今回初めて出展させて展示会ですが、展示会といえば新製品をアピールしたり、新規顧客の引き合いを目的として行うと思いますが、本来とはまた別の目的

  • 明日から展示会に出展です!

    チラシが刷り上がりました。明日からビジネスチャンス発掘フェア2018です。ビジネスチャンスチャンス発掘フェア2018http://www.chance-fair.com

  • JIMTOF2018いってきます

    朝一の飛行機で羽田まで〜

  • 読書記録「10年後の仕事図鑑」落合陽一・堀江貴文

    落合陽一さんという方は名前は聞いたことあるけど、、という感じだったけど、大学の准教授、経営者、メディアアーティストという肩書きを持っていて要はいろいろなことをやってる人だそうだ。笑その人とホリエモンがAIがどのように社会に変化をもたらすか?

  • ビジネスチャンス発掘フェア2018に出展します!

    〈ビジネスチャンス発掘フェア2018〉日時:2018年11月28日(水)、29日(木)場所:マイドームおおさかに研削加工技術として出展させて頂くことになりました。このブログをご覧の方もお時間ございましたら足をお運び下さい(^^)私に会えます

  • 求人募集を出させて頂きました

    引き続き、正社員の求人を出させて頂いています!今回は初めて【ワーキンぱど】という求人情報誌に出させて頂きました!毎週金曜日の発行で、八尾・東大阪などの大阪東部版と柏原・藤井寺のバージョンに3週間掲載します。是非、手にとって見てみてください!

  • ノックピンが折れた!

    お盆も明けて調子よく円筒研磨の仕事をしていると、アレ?ネジが締まらない。。問題のネジ部を取り外してみると、やっぱり!ノックピンが折れていました。ノックピンとは軸と穴を締結させるもので軸に穴を開けて、細いピンを打ち込んだものです。画像上がノッ

  • 中小企業は労働集約型すぎる!?

    「労働集約型」とは人間の労働力による業務の割合が大きい産業のことで、対義語は「資本集約型」で大きな設備投資が必要な重工業産業のことを指します。中小企業が利益を出せていない要因が人に依存しすぎている労働集約型だと言われています。。金属加工の場

  • H29年度ものづくり補助金2次公募が始まりました

    平成29年度補正予算でのものづくり補助金の2次公募が8/3から始まりました。締め切りは9/10(当日消印有効)です。終わる終わると言われながらも6年目くらいでしょうか。盆休み返上で頑張り時でしょうか(^^;

  • 残留磁気の測定

    平面研削盤などでマグネットチャックを使用してワークを加工する時にマグネットチャックからワークを外しても磁気が残ることを残留磁気といいます。この残留磁気は通常、脱磁器で磁気を抜くのですが、どの程度の残留磁気があるかを測定するのには専用の測定器

  • 大阪北部地震

    弊社は大阪の南部に位置しているので、地震の影響はほとんどありませんでしたが、ご心配をおかけし、お電話まで頂いたお取引先様ありがとうございました。大阪を震源とする地震は記録のある限り始めてということで、かなりの驚きでした。地震が発生した時刻は

  • マグネットセパレーター

    研削加工では研削液をかけながらワークを加工しますが、そのとき研削液のなかに研磨後のカスと砥石の砥粒が混ざってしまいます。そのままでは研削液のタンクが研磨カスでいっぱいになってしまうので、何かしら研削液とカスを分離する構造が必要です。研磨の除

  • センター穴の酸化被膜除去(きれいに掃除する)

    軸物の円筒(外径)研磨ではセンター穴が基準となるので、センター穴の焼き入れ時の酸化被膜やごみをとりのぞいてきれいにする必要があります。センター穴の真円度がワークの真円度となるので、一番精度的に良いのはセンター穴研磨をすることですが、そこまで

  • 0.3の取り代で0.3のフレは取りきれるか?

    軸物で焼き入れ後に歪みが出てしまったり、前工程の切削加工で研磨する面が基準からフレてしまっていることがあります。基準面は設計時にデータムとして図面に図示されていますが、軸物では基本的に両方のセンターとなり、その他の形状のものは図示されたデー

  • アプローチに対するフィードバック

    おかげさまで研磨加工の仕事がかなり忙しい状態です。そんななか私、専務は環山楼塾OB研究会という八尾市の中小企業の勉強会で委員長という役を務めさせて頂くことになりました。役を受けた理由の一つに、小さい組織で長く働いていると新しいフィードバック

  • ブロックゲージのカエリ取り

    ブロックゲージは長さの基準となるので、細心の注意を払って取り扱いしなければなりませんが、床に落としてしまったり、ゴミをかましてキズをつけてしまうことがあります。平面のマイナス方向にキズがいくならまだ良いのですがプラス方向に盛り上がると、リギ

  • 備忘録

    誰と事業を進めるのが良いか。1、気があう人2、考えがあう人3、気があって、考えがあう人先輩経営者の言葉です。その方の考える正解は「 2 」でした。

  • 研磨後にキズがついてしまったとき

    研磨が仕上がった後に、擦りキズや打ちキズなどついてしまうことはよくありますよね。特に平面研磨をした面は定盤の上で測定したりしているうちにキリコや砥粒を巻き込んでしまって擦りキズとなることがあります。また製品をどこかにぶつけてしまったり、製品

  • 社内勉強会!

    4月も終わろうとしていますが、新入社員の皆さんはそろそろ職場に慣れてきた頃でしょうか。新入社員を一人前の職人に育てる。言葉では簡単ですが、一人前の職人と呼ばれるにはやはり10年ぐらいはかかるのではないかと思っています。1年では言われたことを

  • [展示会]INTERMOLD2018が開催されます

    インターモールド2018が開催されるとのことで招待状を頂きました!インターモールドとはインターナル ダイとモールド マニュファクチャリングを足した言葉で、簡単にいうと『金型展』です。ダイ、モールドは金型の種類でダイは金属などを打ち抜くもので

  • 集中力のセルフチェック

    研削加工の現場では集中力がとっても大事です。「あっ、しまった。」と思ったらもう遅いのです。不良品になってしまうならまだしも、ワークをとばして怪我をしてしまっては目も当てれません。。経験を積んでくると、「今日はなんかやばいなぁ。」と感じること

  • パワーアップサポート

    弊社の事業所のある大阪府八尾市では「パワーアップサポート」という従業員教育に対する補助金があります。今回は従業員さんにポリテクセンター奈良で開講されている汎用旋盤実習を受講してもらったので、その費用の1/2を補助して頂きました。各市町村にも

  • 良いセンター穴、悪いセンター穴

    さて問題です。良いセンター穴はどちらでしょう?本日は問題形式で書いてみます。笑円筒研削盤(外径研削)では、両端のセンター穴をセンターで押して研磨することが多いですが、この時センター穴が基準となるのでセンター穴がとても大事になってきます。で、

  • 材質SKDで長さ500いけますか?ズボンと?

    社員A「材質SKDで長さ500いけますか?」私「ズボンと?」とある日の社員さんとの会話です。ズボンとってなんやねん!というね笑関西弁でしょうか?社員さんはわかってくれました。笑ちなみに私の言いたかったことは、「長さ500をストレートで全面研

  • 体温は油断できない

    マイクロメーターにウエスを巻いています。体温で測定器が温度上昇して、誤差が出てきてしまうからです。小さいマイクロですと指先で持つのでそこまで気を使うことはありませんが、写真のような200mmを越えるマイクロですとギュッと握るので、何回も測定

  • なめネジ、折れネジの取り除き方

    M8の六角ボルトの頭が取れてネジ部だけ中に残ってしまいました。これはエキストラクター?という左螺旋ネジを押し込むことによって折れネジを抜き出す工具です。折れたネジの中心にφ2mm程度の下穴をあけます。エキストラクターをハンドルをつけて押し込

  • カーリング吉田ちなみさんの言葉に感動

    小さい時は北見は何もない町でここでは夢は叶えられないと思っていた。今はこの町だからこそ夢を叶えることができたと思っている。ここに来ている小さい子たちも夢を叶えてほしい。

  • 社員研修で汎用旋盤研修

    金属加工未経験の新入社員さんにはポリテクセンターで半年に一度行われている在職者訓練に行ってもらっています。汎用旋盤加工の日程は4日間で・切削加工概論・バイトについて・マイクロメーターやノギスの測定・外径、溝、ネジ切り、ローレットなどを教えて

  • NC平面研削盤の操作画面

    研削加工機は切削加工機に比べてまだまだ汎用機の割合が多いので、NCの操作盤に慣れてない方が多いと思います。弊社のNC平面研削盤はファナックのNCが元になっています。平面研削盤ですので、入力はシンプルで、主に研削量(どれだけ取るのか)、切り込

  • ものづくり補助金がもうすぐ発表されそうです

    設備投資に対して返済不要の補助金が支給されるものづくり補助金がそろそろ発表されそうです。中小企業庁のホームページで事務局決定のお知らせが掲載されていました。ものづくり補助金は設備投資額の2/3が補助されるので、経営にも大きなインパクトがあり

  • 砲丸を汎用旋盤で削る神業

    砲丸投げの砲丸を汎用旋盤で作る。。汎用旋盤を触ったことのある人ならこれがどれだけすごいことか分かると思います。ちなみに砲丸の規格は直径125.2〜125.8mm、重さは7260gの+5〜25gというものなので、重さは一円玉20枚くらいの誤差

  • オープンイノベーション

    最近、ホリエモンこと堀江貴文さんが特許についてオープンイノベーション時代において過去の遺物だと発言して、ネットを騒がせていました。金属加工の現場でも技術流出の観点から工場内立ち入り禁止!ってことがよくありますよね。あの立て札を見るとなんかも

  • ものづくりセミナー「強度試験と残留応力の基礎知識」

    八尾商工会議所でものづくりセミナー「強度試験と残留応力の基礎知識」を従業員みんなで受講してきました。、普段の仕事プラスアルファのことを勉強するのは、何か問題が起きたときの解決の糸口や新しい取り組みのヒントになると思います。八尾市はものづくり

  • 小さなワークは小さな機械で 2

    続いて、円筒研磨、内径研磨についても考えてみましょう!円筒研磨の小物で気をつけるポイントは両センターを芯押台で押すときの力です。センター穴をセンターで支えることを押すといいますが、この力がワークの剛性よりも強いと軸が曲がってしまい真円度不良

  • 小さなワークは小さな機械で 1

    加工の世界では「小さいワークは小さい機械で加工したほうがよい」とよく言われます。私の感覚では7割くらいが真実だと思っています。ではなぜ小さいワークは小さい機械でやったほうがよいのでしょうか。研削加工を例に考えてみましょう。まず平面研削盤では

  • うまくいかないときはベストエフォートで

    仕事などで思ったようにいかないときはベストエフォート形式という考え方で取り組むようにしています。ベストエフォートとは英語で書くとbest effortで「現状でできる最大の努力」と私は捉えています。色んな選択肢や方策があるけれども、どれが良

  • 定盤上のダイヤルゲージの取り付け方

    定盤とダイヤルゲージはどこの現場にもあって当たり前に使っていると思いますが、ダイヤルゲージの取り付け方で測定誤差が変わってくることもあります。通常、このようにブロックゲージから比較測定で使うことが多いと思います。注意が必要なのは、1目盛が0

  • スノーピークから経営理念を考える

    昨年末になりますが、大阪府八尾市商工会議所のイベントで人気アウトドアブランド、スノーピークの社長の講演を聞いてきました。スノーピークの現社長の山井太さんは家業であったスノーピークに入社し、当時15名ほどだった会社を300名近くの総合アウトド

  • 作動油の交換時期と交換方法

    年末に円筒研削盤の作動油(油圧の油)を交換しました。交換の目安はカタログでは1年毎と書かれていますが、使用頻度も考えて2、3年毎に交換ぐらいでしょうか。「油はケチるな!」との格言?にもあるように、油に鉄粉や水が混ざって機械を痛めるので、やは

  • 読書記録 「SHOE DOG 靴にすべてを。」フィル・ナイト, 大田黒 奉之

    本屋さんで見つけて、ナイキの創業者の話かぁぐらいの認識でしたが、ネットでレビューを見ると「起業家精神に溢れた名著」などと絶賛されていたので、正月の読書用に購入しました。けっこうなボリュームのある本だったのですが、めちゃくちゃ面白くて一気に読

  • NC機はバッテリー切れにご注意を

    長期休暇前に気をつけたいのが、NC工作機のバッテリー切れです。弊社のNC機は単1の電池ですが、電池が切れてしまうと、メーカーのサービスに来てもらって復旧してもらわなければなりません。電池が減ってくるとバッテリーアラームが出るのですが、長期休

  • 砥石の自生作用とは

    研磨・研削の参考書などを読んでいて理解しづらいことのひとつに砥石の自生作用(じせいさよう)があります。砥石の自生作用とは、ワークを砥石で削っていくと砥粒が脱落していって常に新しい刃が出現してくるというものです。結論から言うと、精密研削では仕

  • いくら気をつけても気をつけすぎるということはない

    研磨、研削だけでなく金属加工全般に言えることですが、削りすぎたら元には戻せません。「何かおかしいぞ」と感じたら手をとめて確認することが大切です。いくら気をつけても気をつけすぎることはありません。慎重にいきましょう。

  • 指示の出し方と指示を出さないことのバランス

    『自分の頭で考えて動く部下の育て方』(篠原信著)という本をこの前読んだ。特に困った部下がいるわけでもないし、むしろ皆自分で考えて行動してくれているので、非常に助かっているのだが、「指示待ち人間はなぜ生まれるのか?」というサイトから著者に興味

  • 寸法公差の中でどこを狙うのかという問題

    11月に入社した新人くんも1ヶ月経ってだんだん仕事にも慣れてきた様子です。そんな新人くんから「専務〜、この公差はどこを狙ったら良いですか?」という質問があったので、私なりの考えをまとめてみました。寸法公差の詳しい説明は省きますが、φ20 ±

  • 火花の出方をしっかり見る

    研削加工では砥石でワークを削っていきますが、このとき削れたカスが火花となります。この火花をしっかり見ることによって良好な研磨ができているか、またなんらかの不具合が生じているか判断できます。まず、良好な研磨ができているときは火花が一定の間隔で

  • エアーの使い道にはご注意を

    コンプレッサーで圧縮した空気を現場では「エアー」と呼んでいて、キリコや油、研削液などを飛ばして清掃するのに使用することが多いですね。でもこのエアーの使い道には少し注意が必要です。なんでもかんでもエアーを吹いていると後で後悔することになります

  • 「ツールエンジニア12月号」研削加工特集に記事を掲載して頂きました!

     この研削加工ブログを書きはじめて1年と少しが経ちました。研削加工の仕事の問い合わせは月に1回ぐらい頂いておりましたが、この度、出版社さんから連絡を頂き、「ツールエンジニア」という業界誌に弊社の記事を載せて頂きました! 

  • 5インチのスクロールチャックは手のひらに載ります(ギリ)

    3.7.9インチのチャックはそのへんにゴロゴロしていますが、5インチのチャックがなかったので購入しました。そこまで精度のいるチャックの使い方でなかったので、まぁ中古でいいかなとネットを中心に漁ってましたら、頃合いのものがヤフオクに出品されて

  • アッベの原理とは

    キャリパー型マイクロメーターの記事でもアッベの原理という言葉が出てきました。マイクロメーターだけでなく、測定器全般に「アッベの原理」が関係してきます。アッベの原理の定義とは「測られるものと標準尺とは、測定方向において一直線上に配置されなけれ

  • 環山楼塾OB研究会の委員会です

    本日は八尾商工会議所に来ております。弊社は大阪府八尾市にあるのですが、その八尾の若手経営者の集まりの一つが環山楼塾です。ちなみに環山楼とは江戸時代に八尾にあった私塾で、八尾が高安山、金剛山、二上山に囲まれた地形であることからこの私塾が開かれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クスノキケンマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クスノキケンマさん
ブログタイトル
研削加工ブログ
フォロー
研削加工ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用