chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
PCでハイレゾ音楽 https://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/

PCオーディオで音楽再生や自作パソコンの改造など

最近BABYMETALにはまってます。 誰かのお役に立てればいいな。

PCでハイレゾ音楽
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/28

arrow_drop_down
  • UbuntuServerにHDD増設してみる

    Linuxの場合ただ増設しただけではHDDをマウントしてくれないので、そのための設定をする必要があります。最初にSamba構築した時の様にSambaの共有ディレクトリ追加して音楽ファイル用ディレクトリ追加すれば、それをMinimserverのコンテンツディレクトリとして追加できるのでその方法を記していきます。

  • UbuntuServerにMinimserverインストール

    UbuntuServerにMinimserver導入のためにSambaやJAVAのインストール手順

  • Original fanless PC case for Audio

    オリジナルでファンレスPCケースを作ってみるPCオーディオをしているとファンの音が気になることがあり、ファンレスケースを作りました。市販のケースは構造が気に入らないのでオリジナルで設計製作しました。...

  • Linuxに中華製格安USB3.0無線lan子機をインストール

    無線LAN子機のドライバーをインストール

  • SONY製nasneのHDDを2TBに交換する方法

    nasneのHDD交換方法

  • 新しいPC-Audioの伝送方法LAN-DACの技術Direttaを試してみよう!!

    Direttaの伝送技術とは PCオーディオといえば、USB-DACを使ってPCからファイルをDACに伝送して音楽を再生する方法が一般的だと思います。(他にも色々あるけど) USBでもアシンクロナス(非同期)転送方式やASIOやWASAPIなど音質を改善する技術がいくつか出ています。またUSBケーブルをオーディオ用に変更したり外部電源化して改善する方法もあります。だがしかし、USB規格自体、電源線と信号線を平行に送っている為オーディオ用に向かない構造となっており、PCオーディオユーザーは頭を悩まされています。そのUSBオーディオの様々なデメリットを克服すべく開発されているのがDirettaの伝送技術です。DirettaはUSBではなくLANで信号を伝送します。 LANなら従来のネットワークオーディオと変わらないじゃないかと思われるでしょう。ですが、UPnPやDLNAなどのように再生を安定させることに重点が置かれている通信ではネットワーク機器(プロセッサ等)の負担が変動し、その変動による消費電力の変動が起き不安定な電源供給によって発生する低周波ノイズが音質に影響を及ぼします。その...

  • オーディオ向けSATAケーブルの作り方

    2019年はオーディオ用SATAケーブルの実験を沢山してきました。SSD直結から始まり、銀メッキ線から試して、純銀線、オーグライン、+α、+Pt、等を試し、シールドの種類や使い方を試行錯誤して一応の最適解が見つかったので公開いたします。...

  • Buffalo 製NAS LS411DXのHDD換装してみたら

    HDD換装を前提していないNASのHDD交換方法 Buffalo LS411DXを購入してから3年が経ち大分音がうるさく感じてきました。HDDの稼働時間も3万時間を超えていたのでHDD交換しようかなと思い立ちました。SynologyやQNAPのようなHDD交換ができるNASはいいですが、使いきり前提のような市販のNASは交換できるのか?メーカーに修理依頼してHDD交換すればいいですが、新品買った方が安くね?といった声を耳にします。HDDも年々容量が増加し、当然データも増えていくものですからいずれにせよ交換することになります。 だがしかし、自作PC組める程度の人間にとって容量いっぱいになったからNASごと交換。など勿体無くて気軽に買い替えはできません。ならば物は試しとBuffalo製NAS LS411DXのHDD換装に挑戦してみました。LS411DXのHDDは3.5インチですが2.5インチを買いました。大丈夫か?しかも普通のノートパソコン用でバルクです。元々のHDDもウェスタンデジタル製デスクトップ用でした。 ...

  • 卓上ボール盤SDP-300Vのベアリング交換したら芯ブレは減るのか

    卓上ボール盤の芯ブレ対策  ミニボール盤のモーターが壊れてからお手頃価格の藤原産業 SK11 卓上ボール盤 SDP-300Vを使用しています。購入時にチャックは交換してあり不満なく使用していましたが、なんとなく芯ブレが気になりだしてきました。よくアルミ板を加工するために穴あけをしますが、どうしてもアルミ板にドリルビットの先がワークに触れるところで位置がぶれるような気がしていました。 そこでベアリング交換してみようと検索してみると、SDP-300Vの改造をされている方を発見したのでそちらを参考に交換してみることにしました。SDP-300V のドリルチャックをユキワ 13MG-6JT に換装新しく購入したNTN製のベアリング  ...

  • JPLAY旧日本語デスクからの脅迫メール

    商品を購入した代理店から脅迫を受けたことがありますか? 普通は、よほどのことをしない限りあり得ません。でも現実にあるのです。私はあります。それはJPLAYというPCオーディオの再生ソフトの日本語公式サポートを運営していた旧デスクによるもので、当ブログで投稿した記事に色々注文を付けてきて、しまいには「記事削除しないと法的手続きするぞ」と脅してきます。そのきっかけは2019.3.3の記事、ネットワークカードIntel I350-T2が届いたが、しかし?!で、JPLAY FEMTOのアクティベーションができなくなった時に日本語フォーラムでアクティベーション解除方法について質問してからでした。 上記記事でも書いてますが、質問した後フォーラムを出禁になり問い合わせするにも(確かフォーラムに記載されたパスワードが必要?で)できず、仕方なしに本家JPLAY.euに問合せしました。このことを旧デスクは「問い合わせは受けた覚えはない」と、私の質問を無かったことにして難癖を付けてくるようになりました。その後話をどんどん湾曲させ記事削除を指示してくるようになりました。 アクティベーショ...

  • オーディオグレードSATAケーブルの大事なところ

    SATAケーブルで重要な部分はどこだ? オーディオ用SATAケーブルって高いよね?有名なところでBrise Audioがありますが、ここのメーカーのSATAケーブルはシールド材に「広帯域非磁性特殊積層電磁波吸収材」が使われているそうです。これが高額な金額でも自信をもって販売できる音質の秘密なのではないかと思いまして、似たようなものを買って試してみることにしました。 それが下記画像の「RFID-100 広帯域電波シールドシート」というもので、本来カードスキミング防止用の材料になります。他にもニッケルメッキ編組線とカーボンチューブを用意して、スクランブルで実験してみました。 ...

  • ニプロンのATX 電源で PC-Audioの音質は変わらないのか?

    PCオーディオで最も音質に影響を及ぼすパーツは? PCオーディオをしているとよく聞くのが、デジタル不変の法則により” PCのパーツ交換したぐらいで音質には影響しない。”ということ私は自作ができる程度しかパソコンには詳しくありませんから、どのようにオーディオ信号が処理されているか全くわかりません。しかし、自作したPCでもマザーボードが違えば微妙に変わってきますし、CPUの違いでもだいぶ変わってきます。ハードだけでなく再生ソフトはもちろんOSが変わるだけでも、何ならOSのプロセスカットするだけでも音質はコロコロ変わってしまいます。理屈で○○だから変わらないというのは簡単です。だがしかし、交換して変わる以上理屈で説明できなくても変わるのは事実なので仕方ありません。だったら音質向上することはとことんやるべきですよね? 昔からPCオーディオで人気だったシーソニック製の電源は以前私も使ったことがあり、電源容量も相まってかなりの変化を感じました。現在使用中の電源は中古で仕方なく手に入れた400Wの電源なのもあり、思い切ってニプロン製に交換してみることにしました。購入したmPCSA-500P...

  • PCオーディオ用SATAケーブルに最適なのはオーグライン!!

    PCオーディオをするようになると気になるのがPC用の信号用ケーブル。PCは基本デジタルで信号処理をしているためケーブルにこだわる必要は無いと思われている方も多いと思います。しかし、手始めにUSBケーブルを自作してみると線材の違いやシールドなどで大きく音質が改善されます。USBケーブルは信号線と電源線も一緒に繋がるので音質への影響がとても大きいです。 PCオーディオでは他にもLANケーブルを使う場合があります。ファイルをNASやサーバ用PCから転送する場合にネットワーク経由でLANケーブルを使うためこれも音質に影響が出てきます。私はPCでネットワーク再生をしているのでいくつかLANケーブルが介在しているのでこれも自作して音質の違いを確認しています。 いくつかのオーディオケーブルメーカーからオーディオ用SATAケーブルは販売されていますがどれも高いです。おいそれとは試せる金額ではないので今回USBケーブルのアップグレードとSATAケーブルの自作用にAug-lineを入手し、音質の違いがでるか試してみることにしました。...

  • DD-WRT化したルーターで中継器にする方法

    中継機能でWi-Fi接続できる範囲を広げよう 前回はBuffaloのルーターWZR-HP-G301NHをDD-WRT化しイーサネットコンバータ化しました。純正ファームウェアにあった中継機能は同じ系統のエアーステーション(無線LANルーター)でないと中継器として設定できないようでした。AOSS対応であれば何とかなるかもしれない?他社製品や世代の違うルーターと中継器として設定できないのはいかがなものか、純正ファームウェアのままではあまりメリットがありません。手動による親機と中継器の設定ができなさそうなので、DD-WRT化したルーターで中継器の設定を検索すると沢山出てきました。簡単そうなので試しに設定してみました。  ...

  • WZR-HP-G301NHをDD-WRTでイーサネットコンバータ化する方法

    標準では無かったイーサネットコンバータ機能を追加させる方法イーサネットコンバータとは何のことかというと、無線LAN機能がないPCやNAS等に接続して無線LAN子機の代わりとして使うことができます。安価なUSB子機も1000円程度で入手できますが、こういうちょっとした知識があれば古いルータなどを再利用できたりしてとても便利だと思います。WZR-HP-G301NHはBuffaloのファームウェアのままではイーサネットコンバータにはできません。あっても中継機能まで。最近のルータはイーサネットコンバータ化も簡単にできるようになっていますが、ジャンクのWZR-HP-G301NHを540円で入手できたのでDD-WRTにファームウェア書き換えでイーサネットコンバータ化に挑戦してみることにしてみました。リサイクルショップを探せばもっと安いモノがあるかも? ジャンクということもありWZR-HP-G301NH本体のみでACアダプターなどは付属していませんでした。...

  • ネットワークカードIntel I350-T2が届いたが、しかし?!

    オーディオPCのネットワーク用にIntel製カード購入   現在デュアルPC構成によるネットワークオーディオを楽しんでいます。 デュアルPCはオンボードLANは使用せずNICを使用しています。オーディオPCにはRealtek製コントローラーの安物NICなのでアップグレードとしてIntel Server Adapter I350-T2を購入してみました。これはJCAT製FEMTOカードと同じコントローラーなので、少しでも音質アップが図れるのではないかと選択しました。  だがしかし...詳しくは続きで         ...

  • JPLAY FEMTOのアクティベーションの解除申請

    昨日、購入したIntel Server Adapter I350-T2をオーディオPCで使おうとしたがJPLAY FEMTOでライセンスエラーが出てしまって使えない事を書きました。  そして本家サポートにアクティベーションの解除申請したところ、アクティベーションした日付がコントロールPCとオーディオPCでなぜか1ヵ月半のずれがあり、「どちらを解除する?IPアドレスを参照してくれ。」と返信が来ました。    なのでデュアルPCでアドレスを調べようとしたわけですが。 詳しくは続きへ...

  • JPLAY FEMTOのライセンスの再アクティベーション

    引き続きJPLAY FEMTOのアクティベーションの件   ライセンスしたPCの判別ができたのでサポートに報告し、昨日無事にアクティベーションできました。 結果的にOS再インストールからすることになりましたが、i350のアダプターが使えるようになり満足です。    ...

  • 今日は何の日?

    詳細はこちら↓...

  • 国内ハイレゾ盤を購入するならe-onkyoがお勧め

    久しぶりにハイレゾ盤を買ってみた ハイレゾを聴くには対応のデジタルオーディオプレーヤーやPCがあれば聴くことができます。当たり前ですがCDをリッピングしただけではハイレゾにはなりません。好きな楽曲をハイレゾで聴くには自分で作るのが一番手っ取り早かったのです。私が初めてUSB-DACを購入したDS-DAC-10は再生ソフトのAudioGateが付属していたため、それを使ってリッピングしたCDデータをDSD変換して再生していました。その頃にはいくつかのハイレゾ盤を販売しているサイトはありました。いくつかは閉鎖されましたが当時から豊富なジャンルとソフトで人気だったe-onkyoがあります。現在も配信数は増え続けていて、今回もリニューアルキャンペーン中(4月15日まで)だったのと、以前から欲しかったグレース・マーヤのDSD音源を購入しました。...

  • FEMTO Serverのアルバムアートを表示させる方法

    ネットワークオーディオでアートワーク表示は大事? 先日JPLAY FEMTOを試された方から質問があり、個人的にスルーしていた項目を改めて見直してみました。 FEMTO ServerはJPLAY FEMTOの専用レンダラーで音質優先の為、機能的にいくつか制約があります。 1つはFolder Viewにしか対応していない。それに伴ってアルバムアートが何もしないままだと表示されずタイトルだけになります。 私のほうでも初めはいくつか表示されてたような気がしましたが、ほぼ放置状態で音出し確認程度にしかFEMTO Serverを使用していませんでした。 今回JPLAY.euのフォーラムでアートワークの表示方法が載っていたので、紹介しておきます。 個人的解釈なので他にもっと簡単な方法があるかもしれません。が、表示できていない場合は参考になれば幸いです。

  • JPLAY FEMTOのライセンスの再アクティベーション

    引き続きJPLAY FEMTOのアクティベーションの件 ライセンスしたPCの判別ができたのでサポートに報告し、昨日無事にアクティベーションできました。 結果的にOS再インストールからすることになりましたが、i350のアダプターが使えるようになり満足です。

  • JPLAY FEMTOのアクティベーションの解除申請

    昨日、購入したIntel Server Adapter I350-T2をオーディオPCで使おうとしたがJPLAY FEMTOでライセンスエラーが出てしまって使えない事を書きました。 そして本家サポートにアクティベーションの解除申請したところ、アクティベーションした日付がコントロールPCとオーディオPCでなぜか1ヵ月半のずれがあり、「どちらを解除する?IPアドレスを参照してくれ。」と返信が来ました。 なのでデュアルPCでアドレスを調べようとしたわけですが。 詳しくは続きへ

  • ネットワークカードIntel I350-T2が届いたが、しかし?!

    オーディオPCのネットワーク用にIntel製カード購入 現在デュアルPC構成によるネットワークオーディオを楽しんでいます。 デュアルPCはオンボードLANは使用せずNICを使用しています。オーディオPCにはRealtek製コントローラーの安物NICなのでアップグレードとしてIntel Server Adapter I350-T2を購入してみました。これはJCAT製FEMTOカードと同じコントローラーなので、少しでも音質アップが図れるのではないかと選択しました。 だがしかし...詳しくは続きで

  • ナスネをnasne ACCESSに登録と使い方

    前回nasneを2台持ちするべき理由を書きましたが、ほとんど使い方の説明だけに終わりました。 今回はnasneをもっと便利に使う方法を教えます。 nasneは録画できるNASですが、当然普通のファイルサーバーとしても使えます。Windowsのexplorerからはネットワークを開いてフォルダを開けば普通にファイルサーバーとして使えます。 スマホからもnasneにアクセスできればファイルサーバーとして使えます。私はスマホで撮影した画像やスクリーンショットなどをnasneに保存してバックアップしたり、加工してブログ等で使用しています。 更にnasne ACCESSはホームネットワークだけでなく宅外からインターネット経由でアクセスも可能です。

  • 超便利!!nasneは外付けHDDより2台目を追加するべき理由と設定

    2台目nasne追加で簡単に2番組同時録画 nasneはTV録画もできるNAS。だけど今どきチューナー1台しか付いてない悲しい仕様。 録画しながら他の録画しておいた番組は試聴できるが、録画しているチャンネル以外の放送中番組は見られない。残念!! しかも内蔵HDDは1TBと半端な容量。私の様に録っては消去の繰り返しなら十分ですが、映画など長時間番組の録画をしばらく残しておきたい方には直ぐ満杯になってしまうでしょう。nasneはUSB端子があり外付けHDDを追加して録画容量を増設することが可能です。 だがしかし、外付けHDDは容量が増やせても2番組同時録画できるようにはならないし、接続したnasneが壊れたら外付けHDDのほうの録画番組も見られなくなってしまうのでお勧めできません。 なので、どうせHDDを増やすならnasneを追加したほうが超絶便利で快適TVライフを満喫できちゃいます!

  • Androidスマホのスリープさせないように設定する

    ネットワークオーディオ再生のためにスマホをスリープさせない為の設定方法 一般的には必要ない機能なので開発者向けオプションで設定しないといけません。 方法は簡単です。

  • JPLAYで曲飛ばしとリピートさせないように対策 Bubble UPnP編

    スマホとBubble UPnPの設定で曲飛ばしを減らす JPLAY FEMTOはDLNAになりましたが、公式サイトでも提示している通りDLNAガイドラインには準拠していません。 なので普通に使っていてはJPLAY FEMTOで再生していると、勝手に曲が飛ばされたりリピートされたりしてしまいます。 前回はJRiver 24を使用したJPLAY再生を記事にしました。PCをコントローラーにしていれば通信が途絶えることはほぼなく安定しています。 しかし、スマホの場合省電力機能のせいか通信が途絶えたり等で安定感に難があります。 そこで今回はBubble UPnPの場合の設定を提案します。が、不確定要素がありすぎて一概にこれで安定する保証はありませんので悪しからず。

  • JPLAY FEMTOを JRiver 24を使って再生する方法

    JRiver Media CenterでJPLAY FEMTOを操作するとネットワークオーディオの概念が解る JRiver Media Center(以下JRiver)は人気のオーディオ再生ソフトです。単体再生ソフトとしても高音質で高機能なのが特徴です。DSDを始めハイレゾ再生はもちろんのことネットワーク再生のサーバーになったりコントローラーにもなり、これほど音質と利便性を両立したソフトは中々ありません。 以前このJRiverにJPLAYドライバーを組み合わせて更なる高音質と利便性を両立した方法を紹介しました。単体PCではこれでも十分使えるソフトになりました。 しかし、これができたのもJRiver 23まででした。 JRiver 24になってからはこのJPLAYドライバーを使う方法が、以前のようにはできなくなってしまいました。(私が知らないだけであるかもしれません) この方法は特に1台のPCのみでPCオーディオされてる方には大変重宝される方法です。 しかし、JPLAY FEMTOではDLNAに変わったことで、DLNAのプッシュ再生...

  • 中華製RJ45コネクターで Audio用自作LANケーブル

    オヤイデ切り売りLANケーブルIS-707に合うコネクタがない? ネットワークオーディオをしていると、オーディオ機器に接続するケーブル以外のケーブルも気になってきませんか? PCオーディオにはUSBケーブルがありますが、誰もがご存知オーディオには使えたもんじゃない規格なので対策は必須ですね。 ではLANケーブルはどうでしょうか?LANは音楽用のファイルを転送したり、ネットワークオーディオ機器をコントロールアプリで操作したりしています。音楽ファイルは転送するだけなので音質には直接影響しないようにも思いますが、いざ、ケーブルの素材やシールドの構造などを変えてみると音質がコロコロ変わります。 デジタルですからファイルが変化することは有り得ない。ですが、ファイルを処理する際にコントローラーやプロセッサにかかる負担が変化すると、最終的に音質に影響していきます。 そのためオーディオにはオーディオ用LANケーブルを使うことを強くお勧めします。 しかし、オーディオ用LANケーブルはとても高い!しかも必要な長さで売られていないことが多い! ならば自作しちゃえばい...

  • USBカードでDACを外部電源化する方法

    PCオーディオのボトルネックであるUSB電源を改善するには? PCオーディオで最も使われているUSB-DAコンバーター(以下DAC)は簡単にハイレゾ再生でき、安価ながらも比較的高音質再生ができるのが魅力的です。しかしながらUSBの規格上、外部電源を使わないバスパワー駆動のDACはPC内蔵のATX電源から供給された電源を使わざるを得ない為、音質が今一つ据え置き型には敵いません。 PCオーディオの流行のおかげで、外部電源化やDACに拘った本格的なUSB-DACをオーディオメーカーから製品化してきましたが、なかなか手の出せる価格帯ではありません。 また、バスパワー駆動のUSB-DACを外部電源化するAurorasound BUSPOWER-PROやiFi Audioのnano iUSB3.0等がありますが、それでもだいぶいいお値段します。 そこで私は最近覚えた三端子レギュレータによる電源を使って、バスパワー駆動のUSB-DACを外部電源化することにしました。 そして安価にUSBを外部電源化するために、USB拡張カードを使います。

  • 新製品JPLAY FEMTOの使い方と感想

    JPLAYの新製品今までとは全くの別物!! 2018.10.31にJPLAYの新製品であるJPLAY FEMTOがリリースされました。 JPLAY6.2とは全く別の製品となり、音質の印象も随分と変わっています。 大きく変わった部分はメディアサーバー機能が新たに加わりました。しかも、6.2で採用されていたネットワークのガイドラインであるOpenHome MediaではなくDLNAに変更になりました。それに伴いJPLAYStreamerのレンダラー機能が廃止。代わりにDLNAのレンダラー機能とサーバ機能が追加。これは更なる高音質化の実現の為だそうです。 OpenHome MediaでもDoPによるDSDファイルのネイティブ再生は可能ですが、FEMTOサーバーから直接再生したDSDファイルの音質はまさにDSDの音ともいうべき音質に仕上がっています。 また、これまでの試用版の仕様が変わり、機能はフルで使用できますが21日間の期限があります。アップグレードのキャンペーンもあるので取り急ぎ試用版を試されたい方もいると思い、簡単に使い方だけでも...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PCでハイレゾ音楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
PCでハイレゾ音楽さん
ブログタイトル
PCでハイレゾ音楽
フォロー
PCでハイレゾ音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用